5/16の記事ランキング

  1. 乗り鉄のやや面白い動画を貼りたいのにできませんでした以前はこういうふうに直接Youtubeを貼れたけど今は↓その指マークから共有推してコピペしたリンクしか貼れませんよね☝️ を使ってリンクをテンプレにコピペこのタイプのリンクだけしか貼れません(復旧してたらすみません)🟣新京成N838@みのり台🟣youtu.beここで動画を見ると記事から離れて出ていかなければなりませんので動画も見てくださる方には記事が最後まで読んでもらえないですアメブロは復旧したら知らせるとおっしゃっていますがそんなに難しいことなのかな?大人の事情があるのかもしれません以前はここからキーワードで候補を出してサクッと貼っていましたが今はエラーとなっていて候補が出ないわけですがなんと✨✨✨成功✨✨✨どうやったらこうなるかというと以前に動画を貼ったページをコピーして新しいテンプレから編集しますこんな感じです⚠️以前に動画を貼った記事を編集する場合,元のテキストが変わってしまわないように必ず記事を複製(コピー)して新しいテンプレに移動して作業してください!【複製】          👇             そして編集の時下に出てくるHTMLに変換すると文字や動画や画像が全部プログラムの暗号?に変換されますその中からYoutubeの部分を見つけますYoutubeと書いてあるのですぐ見つかりますその中でこの部分がこの動画のURLになります(ちょっとずれていて一番左の-が入ってませんが)このURLを含む部分をHTML形式にコピペしてURLだけを貼りたい別の動画のURLに変えれば好きな動画が貼れます<p><iframe allowfullscreen="" class="youtube_iframe" frameborder="0" height="342" src="https://www.youtube.com/embed/-8INHfuxOKU" width="608"></iframe></p><p> </p><p><iframe allowfullscreen="" class="youtube_iframe" frameborder="0" height="342" src="https://www.youtube.com/embed/zESBfPky0Jc" width="608"></iframe></p>こうすれば一番上の動画がこれに変わりますこの作業を終えてHTMLを通常表示に戻せば動画が載っているはずですせっかくなのでよかったらこの動画もみてくださいね✨中央線の飯田橋から東京まで御茶ノ水ダッシュで各停から快速に乗り換え東京駅一番線から出る特急の出発をお見送りするという流れですもしおもしろかったらYoutubeのほうに行って👍いいねくださると嬉しいですいいね👍しても誰がおしたかはわかりませんがいいね👍はあまりつかないので😅もしくだされば励みになります🥹新しいテンプレを最初にHTML形式してこれをコピペしてご自分の貼りたい動画のURLに変えるだけでもできるかも<p><iframe allowfullscreen="" class="youtube_iframe" frameborder="0" height="342" src="https://www.youtube.com/embed/-8INHfuxOKU" width="608"></iframe></p><p> </p><p><iframe allowfullscreen="" class="youtube_iframe" frameborder="0" height="342" src="https://www.youtube.com/embed/zESBfPky0Jc" width="608"></iframe></p><p> </p>こういうの苦手なんですけど考えていくうちにもしかして…?と思ってやってみたらできたのでお役に立てればとおもいシェアしますもしかしたら皆さんにはこんなことは常識かもしれないですがボクには大発見でしたので😅最近そんなにアクセスもないくて見に来てくださる方は私のURLを悪用しないとおもうので心配はしていません

    ❄️ Youtube を貼れた ❄️
  2. 購入順に紹介している「模型紹介シリーズ」、2014年5月にトミックより発売された車両。今回は「JR キハ40-2000形気動車・首都圏色<8454/8455>」になります。JR西日本仕様のキハ40ですね。民営化後に冷房改造されたことで、西日本の独自スタイルになってます。またエンジン乗せ替え後は「コマツ製」らしいので、東日本・東海の「カミンズ製」とも違うようで、すでに別物かもしれません。この時発売されたのは、「キハ40(M)」「キハ40(T)」「キハ47」のタラコ色(終色)でして、予算の関係でこの2両だけ購入。ナンバーも含めて「広島・下関」所属にしていますが、今回は以前乗った「播但線」と言う形で話を進めていきます。訪れたのは2019年の1月で、たしか姫路から103系に乗車。これも低運の初期車を更新しており、「前パンタ」という見慣れない仕様でした。特にクモハは、地元鶴見線から2006年に撤退しており、久々の再会になりました。途中の寺前駅で、隣に停車していた「キハ41」へ乗車。中間車魔改造顔が目の前に現れたのには、驚きました。写真で気がついたのですが、「両開きドア」ですので「元キハ47」を改造した物だったようですね。てっきりキハ58当たりかと思ってました。座席のモケットの色は西日本仕様ですが、随所に「国鉄」が残ってますね。これは懐かしさと、得した気分になりました。終点の和田山駅へ近づくと、「給水塔」「機関庫跡」が見えてきます。模型のレイアウトに設置したくなりますね。和田山駅へ到着です。魔改造顔(キハ41)と、通常顔(キハ40)が居ますね。これは「キハ40」に乗り損ねたと言うことになりますが、気動車の旅ができただけ、良かったと思います。この魔改造顔も、模型としては欲しいですね。元々は線区ごとの独自カラーだったと思いますが、現在はタラコ色へ統一。それでも気動車らしいカラーなので、個人的には納得できます。まぁ、地元「八高線」が、この色だったからでしょうね。【347】キハ40形2000番台「播但線」メーカー:TOMIX製<8454/8455>発売:2014年5月(新品)導入時期:2014年5月24日形式:JR西日本 キハ40形2000番台・首都圏色・冷房改造車(豊岡機関区)両数:2両車番:キハ40-2001/キハ40-2007室内灯:illumi(F-modells製)改造:あれ、やってないかも導入経緯発売当初は「広島地区の車両スパイラル」に陥っていたため、気動車の広島色の増備車として導入。後のなり播但線へ乗車したことで、こちらの車両としても使えることがわかり、今回は播但線にしました。JR西日本の汎用仕様と言うことで、色々な路線として登場できそうなので、登場する機会が増える車両になるかもしれません。まだハッキリしたことは言えませんが、引っ越し先は部屋の真ん中に設置することで、両面が違う風景にも出来る可能性が出てきました。山で仕切りをして、裏面をローカルにすることで、もしかすると気動車や蒸気なども合う風景に出来るかもしれません。まだ妄想ですけどね。気動車特急とのすれ違いは、実際に見れなかった分新鮮です。●キハ181形「はまかぜ」(TOMIX製)当時(2014年)、後継車に入れ変わったばかりだったと思いますが、まだまだ臨時の「カニカニはまかぜ」としては運用されてました。それよりも、子供の頃見た「キハ181」が塗装を変えて健在だったことの方が、ブロ友さんの写真を見て驚いたのを覚えています。こちらの形式も、子供の頃の認識としては「485系のボンネットは古い」「キハ181系も古い」という認識でしたから、健在だったのが衝撃でしたね。もちろん、模型としては欲しくなるわけですけど。このJR西日本の塗装は、古くは見せない塗装でいつも感心します。話を戻しますが、今回の2両も時間が取れれば内装を茶色に塗りたいのですが、あと一週間ぐらいで引っ越しの梱包に入ることから、広げる場所が取れません。さらにPCからのネットへのアクセスが一ヶ月以上使えなくなる可能性が出てきたため、できる限り投稿しておかないと行けないので、結構大変です。単線区間が多いので、こんな感じじゃ無いのかもしれません。当時(2014年5月)の在籍数。急行型 6両/特急形 222両通勤形 385両/近郊型 122両/気動車 31両(キハ40 4両)蒸気機関車 2両/電気機関車 116両/ディーゼル機関車 18両貨車 397両/緩急車 22両/特殊貨車両 2両/事業用車 17両客車 418両私鉄通勤車 20両/私鉄特急 32両/私鉄機関車4両/私鉄貨車11両外国形 17両合計 1842両(後日追加した車両分含む)うちM9モーター154個目(また増えてしまうのであったorz)この風景もあと少しです。引っ越し先は「傾斜を極力無くす」方向で考えていますので、平坦な部分が増えると思います。それでも地面の高さを下げたりで、高架駅は設置する計画だったりしますので、今のレイアウトの風景は、維持できる部分は維持します。話が脱線しましたが、気動車が走る風景も、良い感じですね。車両紹介もまだ1/3ですから、先が長いです。以上、「西の気動車、タラコ色のキハ40」でした。

    【模型紹介】347 キハ40-2000「播但線」 ~JR西日本更新のタラコ気動車~
  3. JR西日本岡山地区で長年活躍してきた115系D-13編成とD-25編成。5月11日に一部の窓を段ボールで塞いだ形で下関に回送されました。留置されている下関駅南の電留線を14日に見てみました。下関駅南の電留15番線に留置された115系D-25編成=写真上=とD-13編成=同下一緒に送られてきた2編成ですが、切り離されて留置されています下関総合車両所岡山電車支所の115系D-13編成とD-25編成は、5月8日に広島支所に移動。テロ対策訓練に使われたとのことで、その際に割られたと思われる窓ガラスを段ボールで塞ぎ、11日に下関に回送されました。下関では同所運用検修センターに隣接する電留線(同市大和町)で、幡生の本所への回送を待っています。確認した日は電留15番線に入っていました。電留線沿いの県道から見える範囲内で確認すると、D-25編成のクハ115-406=写真上=とD-13編成のクハ115-1205、モハ114-1153=同下=の3両は窓ガラスが割られたようで、段ボールとガムテープで塞がれていました今回の115系D-13、D-25編成はちょっと痛々しさを感じますが、大事な訓練に使われたとのことで、その姿は最後に役割をきっちり果たした証しとも言えるでしょう。幡生の本所に回送されるまで、しばらくは歩道から見られそうです。115系D-25編成。一部の窓の形が変わっていますが、体質改善車に比べると昔の115系300番台の面影を残しています

    下関駅南留置の岡山115系D-13、D-25編成〜一部窓を段ボールで閉塞
  4. こんにちは昨夜から先ほどまで、寒気の影響で寒かったですね。午前中の撮影はHOTコーヒーがちょうどよかった。晴れてきたら暖かくなってきて、ホッとしますね。このあと、また出撃ですさて、3/17の撮影分です9011レがEF81-95号機ということで、いつものワラナンへ9:18通過 4031M E257系OM-51(宮オオ) 特急 草津・四万31号 長野原草津口行き28mm域9:34通過 回????M 東武鉄道 100系 スペーシア 送り込みいつもなら見向きもしないんですが、せっかくなので9:57通過 1091M 東武鉄道 100系 スペーシア 特急スペーシア日光1号 東武日光行き20分ちょっとで戻ってきました東武鉄道 100系 スペーシア107-6107-5107-4107-3107-2107-1  でした今度は253の送り込み9:59通過 回????M 253系OM-N01(宮オオ)OM-N01クモハ253-1001モハ253-1001モハ252-1001モハ253-1101サハ253-1001クハ253-1001  でした10:09通過 9011レ EF81-95(尾久) + E26系(東オク)12B カシオペア紀行 仙台行き引いて、28mm域やはり95号機は人気がありますねって、私もその一人ですが...それでは恒例の、後追い連写~最近は仙台行きがかなり設定されて青森や盛岡は、なかったですね仙台行きは料金プランのリーズナブルなんでしょうかね?それでも高くて、手がでない...いつもこうして見送っているだけです9011レカハフE26-1スロネE27-201スロネE27-301スロネE27-401スロネE27-1スロネE27-202スロネE27-302スロネE27-402スロネE27-101マシE26-1スロネE26-1スロネフE26-1  でした左から接近してくる2833Yは、被り回避!この日はこれで撤収でした

    3/17 ワラナンで9011レ EF81-95号機 カシオペア紀行 仙台行き
  5.   何と今日も昨日に引き続き水曜日なのに米タンがあり、然もPF代走と連日の天の声が  あり、喜んで定点に送り込みから出撃して来ました、米タンを撮りに地元の鉄友と話したら  何とE217系の廃車回送もあると教えて頂き、思いもよらない残業になりましたが如何に  コミニケーションを取る事が得かを実感しました。  8491レ  EF65-2085号単機     梶ヶ谷ター府中本町間  折角のPFなので送り込みから撮りに来ましたが その前に5582レを待っていたら  ダイヤ改正で5分早いスジに変更になったのを忘れ後追い撮りになりました  然も5582レはウヤで来ず  4095レ  EF210-173号機牽引  3093レ  EF210-115号機牽引  場所確保の為75レはパス  案の定11時半過ぎから米タン狙いの人が来ました  3090レ  EF210-119号機牽引  72レ  EF66-123号機牽引  8078レ  EF65-2085号機牽引  2085号機が米タンに充当するのは一昨年の6月以来  8460レ  EF210-106号機牽引  3064レ  EH500-11号機牽引  8765レ  EF210-159号機牽引  当初はこれで上がる予定でしたが米タンを撮りに来た鉄友がE217系廃回もあると  教えてくれたので 急遽残業に  4093レ  EF66-127号機牽引  80レ  EH200-18号機牽引  94レ  EH500-57号機牽引  4091レ  EF210-353号機牽引  配9441レ  EF64-1031号機牽引+E217系Y-39編成長野廃車回送  情報があまり拡散しなかった様で撮りに来たのは3人だけ 今日は これにて終了  ヨーグルトに合うフルーツは?  ▼本日限定!ブログスタンプ    あなたもスタンプをGETしよう

    府中本町撮り鉄報告ーPF代走米タン&E217系廃回他カモレ
  6. 奥能登先端からの帰り道時間もあるので、寄りたい場所へ・・・柳田からr277、名舟漁港に抜けれる道の途中にある山あいの集落輪島市金蔵この地域には名舟へのルートとして繋がっていることは下調べ済だったのですがこの金蔵地区については情報が乏しく実際にやってきた何故なら慶願寺、オープンカフェ木の音(きのこえ)さんで能登丼表彰式などたいへんお世話になっておりその寺の状況が心配でならなかったのですぱっと見、無事そうに見える集落内でも寄り道パーキングひとつとっても、アスファルトの亀裂はそのまま液状化も起きています途中にはくぼみも木の音さんの駐車場なんだこれ桜が満開慶願寺カフェ木の音もう奥に建屋が少し見えてますが撮影はここまでいままで能登丼提供店を色々回ってた中で初めての倒壊している能登丼の店でした(輪島火災で焼失した店舗も認識してましたが・・)山門撮れたのは山門だけ現実を深く突き付けられた感じこの日はこのあと、悲しい気持ちのまま帰路に木の音さんは無事なのかそんなモヤモヤした気持ちを持ちつつ過ごしその後、下記ブログにつづきますみんなたくましいほんまにw穴水町を通り帰宅たけのこにこんなおっきい保冷剤まで入ってたこのままじゃいかん考えろ考えろ奥能登珠洲産典座さん家のたけのこいっぱいのお裾分け下ごしらえまでしてもらって食べるだけうみゃいおしまい

    木の音(きのこえ)を聴きたい
  7. この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、札幌市とその近郊の鉄道を乗り潰します。本日は、美園から東豊線全駅駅名標撮影の乗り潰しをするのですが……当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。では,ごゆっくり!**********まあ、この駅名パネルは駅名標に含まれるとカウントして撮影OKということで、東豊線の乗り潰し旅を続けます。次は月様中央駅。ここは完璧に撮影できてるやん!って思ったら?下車していました。そう、つぎは訪問済みの終点福住駅なので、今回は一つ手前の月寒中央駅で折り返せばよいのです。ということで、せっかく来たんだから駅訪問をしておきましょう。3番出口から地表に出ます。駅入口です。3番出口はJA月寒中央ビルに出入口があって商業施設なども入居しています。駅前です。駅構内は国道36号線月寒中央通の地下にあって、ここから終点の福住まではこの通りの地下を走っています。道路の標識をみると、なんとなく自分の視線の方向が分かるのは助かりますね。国道36号線は、札幌から千歳を経て苫小牧に向かう国道、国道12号線は札幌から旭川に向かう国道ですから、たぶん、札幌の中心部を背に向けて南東側を向いているって感じでしょうか?こちらは反対側。札幌って真駒内あたりから定山渓に向かうエリアは別にしてほとんど平坦なので降雪量はどこでもあまり変わらないのでしょうか?歩道に行きが全くないのは助かります。では構内に戻ります。この区間の東豊線は平成初期の開業なので、施設はまだ昭和の香りがしますねえ。まだ7時前、鉄ちゃんするときは早起きは何も苦痛になりません。では、栄町方面に向かいます。スタートのさっぽろ駅までは駅名標を撮影しているので、その次北13条東駅からスタートです。ふと思ったのですが、月寒中央駅で乗車したときは次の列車まで9分の間隔があったのですが、北13条東駅の発車標を見ると4分間隔になっています。ということは、途中から区間運行の列車があるのかな?順調に撮影、東区役所前駅です。この駅は島式ホームでした。駅ナンバリングからするとあと3駅でクリアです。今回は往復利用ではないので、なんとかこの列車に乗車中にクリアしたいです。次の環状通東駅は相対式に戻ります。乗車位置が良かったのか、停車した近くに駅名標がありました。次の元町駅は…あれれ下車してる!そうなんですよねえ、駅名標撮影に失敗したので下車しちゃいました。乗ってきた列車を見送ります。まあ、予定より早くホテルを出発したので、今日の予定に影響はないでしょう?ちなみに、この日は、土日限定のフリー乗車券「ドニチカきっぷ」を利用しています。せっかくなので駅訪問をしちゃいましょう。エレベータのある4番出口から出てみました。元町駅っていうと神戸のイメージがあるので、なんとなく雰囲気の違いにびっくりです(当たり前ですけど)。特にこだわりはないのですが、階段だけの出口は、歩道上に入口があるだけだったりするので、必ず塔屋があるエレベータのある出口で撮影するようにしています。なんとなく駅舎っぽく撮影できるでしょ?でも札幌の地下鉄駅って雪対策もあるんでしょうが、建物内の出入口がとても多いのであまりこだわらなくてもよいかもしれないですね。逆に福岡の地下鉄はエレベータ出入口で撮影したほうがよいと思います、特に初期開業の空港線や箱崎線はエレベータと階段通路しかない駅も多いですから。地下に潜って改札です。もちろん駅名標撮影は忘れません。次の新道東駅の駅名標を撮影できれば、東豊線の駅名標は全駅撮影となります。(令和4年2月撮影)全国私鉄乗り潰し率札幌市交通局は完乗済みです。87.820%↓87.820%札幌市交通局の駅訪問には便利なホテルを集めていました!駅出口から500メートル以内!楽天評価4.0以上のホテルです!さっぽろ駅京急EXホテル札幌楽天トラベルJR東日本ホテルメッツ札幌楽天トラベルワタシも泊まりました!地下鉄南北線の駅訪問にとても便利でした!アパホテル〈TKP札幌駅前〉楽天トラベルソラリア西鉄ホテル札幌楽天トラベルJRイン札幌北2条楽天トラベルワタシも泊まりました!地下鉄東豊線の駅訪問にとても便利でした!ANAクラウンプラザホテル札幌楽天トラベル※楽天トラベルの評価は令和6年2月現在のものです。STロイズ旅 記事リストまずは札幌駅までJRで STロイズ旅1 東豊線の全駅駅名標撮影の旅へ STロイズ旅2 元町駅で乗車列車を見送った理由 STロイズ旅3 歩道の砂利はなんのため? STロイズ旅4 中央バスで移動 STロイズ旅5 札沼線の駅めぐりもします STロイズ旅6 改称駅も逃さず訪問! STロイズ旅7 ロイズの駅 STロイズ旅8 もうちょっとJRの駅をめぐります STロイズ旅9 意外と近かった麻生駅 STロイズ旅10 ANAクラウンブラザホテル札幌 STロイズ旅11 路面電車でお仕事に向かいます STロイズ旅12 今日もお仕事乗り鉄です STロイズ旅13 今日からは東西線の旅 STロイズ旅14 改札を間違えるとめんどくさい駅 STロイズ旅15 全駅訪問に方針変更! STロイズ旅16 ここが本社駅? STロイズ旅17 東西線ゴール! STロイズ旅18 よく分からなかった新札幌駅 STロイズ旅19 千歳線の旅に出発です STロイズ旅20 平和駅のチェックポイントは? STロイズ旅21 白石駅と苗穂駅に再訪問・苗穂工場も! STロイズ旅22 新札幌駅リベンジマッチだったのですが… STロイズ旅23 北広島駅と恵み野駅 STロイズ旅24 今回ラストの訪問駅は? STロイズ旅25 冬から夏の北海道へ STロイズ旅 増1 大好きなあの車両がやってきました STロイズ旅 増2 哀しみの日高本線 STロイズ旅 増3

    たくさん共感されています

    元町駅で乗車列車を見送った理由 STロイズ旅3
  8. 富山県内散歩
  9. 新緑の生野路。
  10. 令和6年4月1日11時05分、関西国際空港始発日本航空JL2501便札幌(新千歳空港)行き09時10分発(関西国際空港)担当日本航空ボーイングB737-800機体番号 JA321Jで、北海道千歳市、苫小牧市にまたがる新千歳空港に降り立ちました私は、受託手荷物のキャリーケースをピックアップした上、新千歳空港1階の到着階の喫煙所で一服したり、自動販売機で購入のドリンクを飲み、暫し一休みした後、新千歳空港地下に位置するJR北海道 千歳線 新千歳空港駅にまいりましたら、JR北海道鉄道事業本部直轄札幌運転所721系4202編成(札幌駅方前方)・4102編成(新千歳空港駅方後方)の6両ツーマン編成が入線中で、しかも、新千歳空港駅始発JR北海道3867M列車快速エアポート67号札幌駅行き11時59分発(新千歳空港駅)として乗車扱い中でありました!(⌯ᵔ⏒ᵔ⌯)イイ!!これから向かう先は「札幌市」であったことから、私は、こちらのエアポート67号に乗車することとしましたが、実は、新千歳空港駅の改札口を抜ける前に、自動券売機でエアポート67号の指定席券を購入済であったことから、乗車したのは、4号車のuシートであり、大型の収納式テーブル、シートポケットが付いた2人掛けリクライニングシートの2番D席に座りました。( *¯ ꒳¯*)ムフフ定刻の11時59分、エアポート67号は、静かに新千歳空港駅を出発いたしましたが、この日のuシートはガラガラであり、落ち着いて初めての北海道の車窓を眺めているうちに、定刻の12時37分、終点である北海道札幌市北区のJR北海道 函館本線 札幌駅に到着いたしまして、当日のエアポート67号担当の4202編成・4102編成を撮影し、初の快速エアポートの乗車を終えたのでありました。

    たくさん共感されています

    北海道への異動⑩(JR北海道 快速 エアポート67号)
  11.  熊本県熊本市の代表的な交通機関であります、熊本市交通局(熊本市電)は、田崎橋~辛島町~健軍町間、上熊本駅前~辛島町間で路線が存在しておりまして、多くの方々が利用されております、熊本では路線バスとともになくてはならない交通機関の一つでもあります。 この区間では、画像1にもあります超低床電車であります0800形電車「COCORO」や、画像2にもあります単行電車であります8500形電車をはじめ、新旧様々な電車がこの熊本市内におきまして運行されております。 そんな熊本市電の系統は、先述のように2区間が存在している事もありまして現在以下の系統が存在しておりまして、基本的にはこの2系統によって運行されております。 A系統〈赤)  田崎橋~熊本駅前~辛島町~水道町~水前寺公園~健軍町 B系統〈青〉  上熊本駅前~辛島町~水道町~水前寺公園~健軍町 しかし、それとともに区間運行される電車も存在しておりまして、これらは「臨」系統で運行されております。実際に、早朝・夜間に運行されます交通局前電停発着系統、そして主に平日日中に運行されます新水前寺駅前発着系統も見られておりますし、これらには時刻表にはない系統も存在しております。 (1060形電車1063号による交通局前「臨」系統)~過去撮影 そして、この系統には特に土日祝日に運行されております辛島町系統も存在しておりまして、4月の熊本訪問の際にその系統に乗車、そして辛島町電停での折り返しシーンも収めておりましたので、皆様にご紹介してまいります。 辛島町電停は、最後の画像にもありますように、向かいに桜町バスターミナルなどが入ります「サクラマチクマモト」、そして繁華街になります「下通」への出入口にもなる場所でありまして、そういった所と熊本駅間の区間運用も存在しております。 さて、今回は後述の画像にもありますように9200形電車9202号に乗車しまして、熊本駅から辛島町間を利用しておりましたが、基本的に健軍町に行く系統ではありますので、画像の終点辛島町電停に到着した際は「えっ、終点?」とおっしゃる方もありました。もちろん、この間には自動の車内放送、運転士の方による口頭でのアナウンスもあってはいたのですが・・・。 終点辛島町電停に到着しますと、画像のサボも収めておりました。ちなみに上の画像にあります方向幕は熊本駅前電停発車前に収めていたものであります。それにしても、サボの下にもありますように、現金やICカードに加えまして、クレジットカードのタッチ決済・QRコード決済も可能になっている事がお分かりいただけますが、それだけキャッシュレスにも対応していると言う事でしょうか。 下車直後に収めました9200形電車9202号です。もちろんこの後は回送列車として北側に移動する事になりますので、私を含めまして乗客は全員下車と言う事になっております。 こうして、9202号は花畑町電停寄りのポイントの先の所に停車、ここで折り返し作業を行う事になります。ここではサボの交換や行先の変更、そして折り返しですので運転士の方も田崎橋方に移動する事にもなります。 ちょうど辛島町電停では、超低床電車9700形電車9705号によります上熊本駅前電停からのB系統健軍町行きがやってきておりまして、辛島町電停に到着後客扱いを行っておりました。そんな中ではありますが、同じ線路上で奥に9202号がおりますので、味噌天神・健軍町方面へ行く手を阻まれている状態となっていた事がその下の画像からもお分かりいただけるのではないかと思います。 (奥に9202号がおります) そんな9202号は、この後下り線(田崎橋・上熊本駅側)に転線します。実際にその下の画像からもわかりますように、ちょうど下り線へ行く事ができるポイントがありますので、そこを通りまして転線がなされている事がわかるのではないでしょうか。 (下り線へ行くポイントを通ります) この後、9202号は下り線に入りまして、辛島町電停の下り乗場へと向かう事になります。ここでは横に9705号をかすめている事もわかるのではないでしょうか。 ただ、前方には1090形電車1095号の、B系統上熊本駅前行きの姿がありまして、この上熊本駅前行きの客扱いが終わらないと熊本駅前行きの客扱いはできませんので、ここで一旦待機と言う事になります。 この待機中、向かい側では9705号が健軍町電停へと向けて発って行きました。やはり、9202号が下り線に転線した事で行く手がさえぎられましたので、健軍町方面へと行かれるようになった分、行かれるようになるのもわからなくはないでもありましょうか。 さて、この間にこのラッピングについてをご紹介しておりますが、このラッピングには「黒糖ドーナツ棒」と言う商品を扱っております、熊本市に本社がありますフジバンビと言う会社のラッピングでもあります。このフジバンビもかつては女子サッカー「なでしこリーグ」で、創業は兵庫県であった事もありまして「INAC神戸レオネッサ」でもユニフォームスポンサーを務めておりまして、「黒糖ドーナツ棒」とユニフォームに書かれていたのが記憶に新しいですが、現在はまさかのJR九州の子会社との事でありまして、ここで鉄道会社と手を組んでいた事には調べてみまして驚きではあります。 こうして、9202号は前方の1095号上熊本駅前行きが発った事で乗車ホームへ移動、この後熊本駅前電停へと運行して行っております。 今回は、熊本市電の「臨」系統であります辛島町行きの運行時~折り返し時の姿をご紹介しましたが、やはり本線上に引き上げての折り返しシーンは見ていてそういった形でやっている事をも伺わせておりますし、実際に折り返しに使うためのポイントがあると言うのもわからなくはない所ではあります。しかも、その転線までの時間もわずか2分ほどでもありますので、後続がやってきている事を思えばわからなくもない姿でもありましょうか。尚、他にも新水前寺駅や熊本駅前・交通局前各電停でも本線上で折り返すシーンも見られておりますので、見る機会があります方はご覧になってみてはいかがかと思います。

    番外 実際に本線上にて見られています、熊本市電の「臨」系統、辛島町行きの、運行時~折り返し時の姿
  12. 乗りものニュースへのリンクです。近鉄の新型一般車両、詳細あきらかに 形式にアルファベット!? 新機軸搭載で10月運行開始 | 乗りものニュースまずは奈良線、京都線、橿原線、天理線へ。trafficnews.jp近畿日本鉄道は2024年5月10日(金)、奈良線、京都線、橿原線および天理線で10月から、新型一般車両を運行すると発表しました。形式は「8A系」。2024年度は4両編成を12本、計48両導入します。混雑状況に応じてロングシートとクロスシートを切り替えられるL/Cシート、利用客が操作できるドア開閉スイッチ、ベビーカー・大型荷物対応スペース「やさしば」などを整備するほか、ドア付近の利用客と着席している利用客とのあいだには大型の仕切りを、車内には防犯カメラを1両あたり4か所、ドア上には多言語対応の大型の液晶ディスプレイを設置します。また乗降しやすいよう、出入口の高さを下げてホームとの段差を低減します。8A系の消費電力は従来車両と比較して45%減といい、環境にも配慮した車両です。外観デザインは近鉄らしさを踏まえツートンカラーに。近鉄は「ご利用の皆さまに身近に、親しみを持っていただける新しいデザイン」としています。日本経済新聞の記事へのリンクです。近鉄の新型車両、大阪線・名古屋線にも25年度導入 - 日本経済新聞近畿日本鉄道は10日、奈良線や京都線で10月から導入する新型一般車両を、2025年度に大阪線や名古屋線、南大阪線にも導入すると発表した。一般車両としては24年ぶりの新型で、ベビーカーや大きな荷物をそばに置ける座席を設けるのが特徴だ。各車両のドア近くの2カ所に、ベビーカーや荷物を置くスペースがある座席「やさしば」を設ける。ストッパーを設けて、キャリーバッグやス…www.nikkei.comヨーグルトに合うフルーツは?イチゴです。▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう

    たくさん共感されています

    近鉄の新型一般車両、詳細あきらかに!
  13. がんばローカル私鉄ⅩⅩⅩⅢ 北陸鉄道・石川線(2)
  14. 京王新宿他にJRAのトリックアート画像登場
  15. 春休み遠征 最終日
  16. 憧れの銀釜
  17. JRの一日散歩きっぷを使いお出かけ札幌 ⇒ 岩見沢 ⇒ 追分 に到着『岩見沢から追分へ JR一日散歩きっぷでGO!』JRの一日散歩きっぷを使いお出かけ岩見沢でお蕎麦を食べた後『岩見沢【手打ちそば 凛】天もり1300円で一杯』JRの一日散歩切符と地下鉄のドニチカ切符を使い…ameblo.jpJR追分駅から急な坂を登りゼーゼー、ハーハー、到着道の駅あびらD51ステーションGW真っ最中のこの日外には5~6台のキッチンカー人を避けて写真を撮りました実際にはかなりの人がいます外には、キハ184-214「おおぞら」石勝線が出来るまで札幌 ⇔ 芽室間多分これに乗ってたんだろうなぁ、私イベントで来ていた可愛いお猿「たおちゃん」の芸竹馬、上手~~道の駅の中は広いフードコートの席がありかなり賑わっていて埋まってた端っこに追分駅舎風のコーナー中にはD51 320油が塗ってありピカピカこんなに機械部分が出てたら冬の北海道を走るの大変だっただろうなぁ氷とかで切れちゃいそうカラーマンホールも展示されてた記念にどら焼き購入D51らしく中が黒い追分から苫小牧行の普通列車に乗車苫小牧で乗換札幌・ほしみ行乗車無事帰宅今回は「駅メモ!」を始めてから初めて室蘭本線の岩見沢⇒苫小牧間、乗車駅メモ! - ステーションメモリーズ!- 公式サイトかわいい女の子たちと一緒に旅をしよう!『駅メモ! - ステーションメモリーズ!-』(略して「駅メモ!」)は端末の位置登録機能を利用して、実在する鉄道駅を集めてまわる駅収集位置ゲームです♪日本全国9100以上の駅を巡って全駅制覇を目指そう!ekimemo.com抜けていた「志文から遠浅」までの11駅を乗り潰しJR室蘭本線「苫小牧~岩見沢」をコンプリート駅データ収集 2076駅制覇路線 67路線になりましたちょっとずつ時間みつけて駅メモ!に残ってる廃止路線対策考えてみようかなぁ今日から九州旅に出発します旅行中はブログの更新はありません未だにスマホの操作が苦手ブログはPC作業の私です行ってきます

    あびらD51ステーションと室蘭本線コンプリート
  18. 225系で天王寺まで
  19. 2011年6月に世界遺産に登録された平泉、その中心的な存在となるのが中尊寺です。中尊寺の創建は850年ですが、最も有名な中尊寺金色堂は1124年に奥州藤原氏初代である藤原清衡によって建立されたと言われています。アクセスとしては東北新幹線の一ノ関で降りて、東北本線に乗り換えて、最寄り駅の平泉駅で降ります。平泉駅から中尊寺までは1.4kmあるので歩けないレベルでは無いですが、ちょっと遠いので巡回バスに乗った方が良いでしょう。私が住む仙台からだと高速道路を使えば1時間半ほどで到着するので小旅行にはちょうど良いです。中尊寺金色堂を見学するのにあたって注意点が2つあります⚠ 入口から金色堂までは登り坂 金色堂は撮影禁止まず中尊寺は山の上にあるので、入口から全て上りです。時間にすると10分くらい掛かるので、足腰に自信が無い方は注意してください。なお、山の上から見る景色は良いです。もう1つ、金色堂内部は撮影禁止となっています。京都の金閣寺のように綺麗な景色を撮りたいと思って訪問するとがっかりしてしまう可能性があるので目に焼き付けるようにしましょう。しかもガラス越しなので私も初めて訪れたときは結構がっかりしてしまったのを覚えています。金色堂の写真としてよく紹介されるのは覆堂と呼ばれる鉄筋コンクリート造のもので1965年に建てられています。それらの注意点を考慮に入れつつ中尊寺金色堂ってどうなのって言われると一生に一度は見ておく価値はあると思います。まず東北地方にはこういった歴史的な建物が少ないです。理由は簡単で実力のある有力者が少なかったという訳で、そんなド田舎である平泉に金箔で出来た建物を作って、短いながらも繁栄させた奥州藤原氏ってのは凄いんだなって実感できます。あとは良くも悪くも世界遺産という観光地として最上級の評価を受けている割に人が少ないのでゆっくり見れます。金色堂の中に入っていった際、日曜日にも関わらず一緒に行った我々のグループしかいなかったレベルなので平泉町には申し訳ないのですが、穴場スポットとしてオススメできます。

    中尊寺金色堂に行ってきました。
  20. 朝一番の銚子電鉄 外川駅と木挽踏切