ブログジャンル
子育て(小学生以上)
394,045投稿
…・出木杉くんの兄男小6)持ちギャグが豊富な妹子(小3)おやつがプロテインな夫(単身赴任) 日々、子どもが賢くなれるネタを探しています。いいね!コメント、とっても嬉しいです♥️ありがとうございます✨いつも、たくさんアクセスありがとうございます🥰おかげで毎日更新頑張れま
…〜🤣)私には次男小5)がいます。中学受験はしません。というか、中学受験の勉強に全くついていけないことは、3年生の時点で明白だったからです。と言っても小学校ではそこそこのレベルではあります。特に落ちこぼれではありません。(中
以前、計算の「工夫」についてブログで書きました。 <mark style="background-color:#b6f062;color:inherit;">より速く正確に計算する方法がないか、あれこれ工夫することがアタマを使う訓練になる</mark>、ということは実感としてありました。
…里依紗ちゃん母的な受験で、受験校の選別に対して明確に線引きがあり「高望みの第一志望、第二志望がダメなら公立でいいや」と思ってました。出願した学校も強気なラインナップ私立小学校の教育はどこの学校も特色があり本当に魅力的で、説明会に行くといいなと思うものの結局学校がどうというより倍率が高い
前回記事↓のつづきです。 <article class="ogpCard_wrap" contenteditable="false" style="display:inline-block;max-width:100%"> 『だから私は書くことにした』今から約2ヶ月前、アメンバー最終募集とともに公開
先日の学校別サピックスオープンの記事でも触れましたが<article class="ogpCard_wrap" contenteditable="false" style="display:inline-block;max-width:100%">『最後の学校別サピックスオープン②開成
…ます11/24発売中学受験ウォーズ読んでみました。<article class="pickCreative_wrap" contenteditable="false" style="display:inline-b
先日、中学受験における親の関与について書きました。<article class="ogpCard_wrap" contenteditable="false" style="display:inline-block;max-width:100%">『中学受験する子への関わり方』「中学受験ってど
…ひとりは、もう完全受験を辞めたとのこと。もうひとりは、Kコース移籍と悩んだけどやっぱり退塾。もうひとりは転塾で頑張り中。もうひとりは、塾内で問題を起こし退塾。5年の今の時期、勉強が難しくなり、我が家の次男もそうだったけど、(一応過去形に