ブログジャンル
子育て(幼児)
308,965投稿
このブログには一部プロモーションが含まれています 発達検査後の受診に行ってきました。 こんな審査結果の紙をもらって先生から色々説明を受けました。 勝手にグラフとか満載な感じを想像していましたがだいぶあっさりした感じの検査結果の紙でちょっとびっくり 英語での受け答えだったため全部が参考数値なのでほん
まあね、落ちることもありますよ試験なんてものは、、というのが私の試験に対する考え方の基本です。私も中学受験は第一志望不合格組です。合格発表の時の不合格と知った瞬間は何とも言えない「ふわーっと」した感じでしたね。一瞬体の力が足元から全部流れ出した感じになりました。けれど悲しいとかそういうのはなかったで
…が原因であるにせようつ病になるような人は年齢に関係なく生きることに疲れたのである。 よく、「若いのだから、もっと元気を」 と言うが、うつ病者の脳は若くはない。肉体的に若くても気力はない。肉体的に若くても生命力は落ちている。生命力が衰えていれば、肉体的に若くても意味がない。 私はアメリカのABCニ
…がとうございます!子育てアストロロジー研究家みずもと まいと申します マレーシア在住小4長女と小1次女の女の子ママです 公式LINE追加でプレゼント!3月のプレゼントはママのタイプ別!イライラポイント診断★ぜひ受け取って下さいね!▼▽▼こちらをクリック▼▽▼ 保育園でお迎え時に
…含まれています トイトレってどれくらいかかるんでしょう 仲良い日本の保育園に通わせているママ友たちにに聞いても「保育園でやってくれるから家ではやってない」と言う回答がほとんどで 息子氏のクラスだと息子氏が年齢が上の方になってしまうのでおんなじクラスのママ友には
…ンが含まれています息子氏に対して『本人が納得いくまで説明する』育児に切り替えてから簡単にじゃなくて結構ガチで説明してるそしたら急にスイッチが入ったように息子氏のボキャがだいぶ増え出しました。ほんとこの2週間くらいの話です 今までは言えるのは物の名前(名詞)だけだっ
生きることに疲れた人はとにかく休むことである。生きることに疲れたあなたは心も体も疲れている。もうヘトヘトに疲れている。 疲れ切っている。生きることに疲れた状態とは仕事で気になることがありながらも、それを片づけられない状態である。 一つ一つ 気になることを片づけようとしても片づけていけないのが、生きる
…児の母ですそれぞれ子どもの【好き】を活かした楽しい生活を心掛けています♡・自己紹介はコチラから・数々の知育記録はコチラからブログでは書けないこと色々お伝えしたいことがあり\メルマガ始めました!/ メルマガ登録はこちら 昨日、小5息子が言ってきました。「ママ〜!どっちが早く解けるか勝負
…(みき)と言います子どもと作る「楽しい」が大好き。・生き物・読書・お絵描き好きの9歳長男(新小4)と、音楽・かけっこ好きの6歳次男(新小1)・アメンバー申請についてはこちらをご参照ください。 ↑オススメ絵本などを紹介している個人ブログです。 ヨシタケシンスケ展かもしれない
…&スクールルーチェ幼稚園の先生からcolorの先生へその理由はこちらから↓Colorを仕事にしようと思った理由 昨日、インスタが復活致しました。 実は・・昨年8月末から謎に・・インスタ投稿ができなくなり放置・・していました。 多分・・起業女子の皆様だったらインスタ投稿できな