ブログジャンル
子育て(小学生以上)
93,317投稿
だいぶ残暑もやわらいできましたね 夜は網戸で過ごしていると秋風を感じます今日は長男と次男はそれぞれのデイへ行きました 次男は「水着もっていく!」と水遊びセットを要求しました「もう水遊びはないかもよ」と予告すると怒るので ビニールバックに水着を用意して持たせました 16時に迎えに行くと良い表情でした
<article class="pickCreative_wrap" style="display:inline-block;max-width:100%" contenteditable="false">ディズニー エコバッグ ショッピングバッグ Disney | おしゃれ エコバック バッグ 折
2015年生まれ(小2)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、学習、療育の様子。あとは母の愚痴など色々書いています。基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいですサブブロ
2学期。交流級でのいじめ、トラブルにより、登校が安定しない息子。完全不登校ではないけど、1週間フルで行くのは厳しい状態。その日朝から登校できるか、2時間目、3時間目から登校か、午前中で早退するか、放課後デイに行くか休むか、当日の状態を見て判断するため、ママ友とのランチとか、美容室の予約とか、自分の病
小学4年生(9歳)の息子は自閉症です。ADHDと発達性協調運動障害もあり。算数が得意な理系男子地域の小学校の情緒支援級に在籍してます。WISC知能検査ではIQ120ほどです。昨日のこと。今日は2時間目から直接支援級の教室に登校して、昼休みが終わったら早退します(13時半)。欠席でもよかったのですが、
… けっこう大変育児生活を続けている中で、「あの時のあの人の言葉」って、度々思い出しちゃう場面がいくつかあります。 その中の一つ。 小6息子がまだ3歳で、多動
支援学校の宿泊学習まで2日を切った長男。相変わらず夜中は起きますね。ただ、行けなかった去年と比べ、状態はまだ落ち着いています。学校から事前学習はしていただいてるのですが‥家でも一生懸命自分自身で考えながら事前学習をしています。●布団の畳み方、敷き方●シャワー●事前準備これは行けなかった去年もしていま