ブログジャンル
ベビ待ち・不妊治療・妊活
4,616投稿
…itaです。40代体外受精をしている方々の内容を続けております。。始めたばかりの人も続けている人も、みんなが頑張っておられます!!一人でも多くの方が出産できますように 当院セカンドオピニオンでの聞き取り詳細前医:AMH0.24 前医採卵15回 移植8回済・胚盤胞に育てるがなか
みなさんこんばんは。知りたいけれど、どこかに書いていそうで書いていない内容を解説する生殖医療解説シリーズ、今日はレギュラー編25「FSHの基準値」です(基準値と正常値は意味合いが多少ことなります。どこからどこまでが正常、と明確な線引きができるものは意外と少なく、「だいたいこのあたりであればよいことに
…了し当院受診。1回着床しなかったので、どうしたら良いかという相談から始まりました。もう治療は当院で最後のつもりできましたと。 ・着床、妊娠判定陽性、妊娠継
…ースは多くあります体外受精をしていなかったら違う年齢の受精卵が子宮の中にそれぞれ存在するなんて絶対あり得ないですよね!! 体外受精を経験し
こんにちは。Kinoshitaです。今回はAMHについてです。KInoshitaの治療の根幹となります。ぜひみなさんにも知ってほしい。それでは。 AMHは妊娠率を評価するわけではありません。しかし、治療の選択肢や採卵数を予測する上ではとても大切な指標です。 当院では必ず・ご自身の年齢・AMH・持病、
…中ですので、これか妊活を始めるだろう方もアクセスされるのではないかということで、今日は、これから妊活を始める方向けの解説を。@BAILAの写真が本物と印象が違う、というご指摘をだいぶいただいておりますが、数年前の写真ではありますが修正はしていません。。。 40歳以上ですと、妊活を
今日は、慢性子宮内膜炎についてお話してみようと思います。 まず、慢性子宮内膜炎と、急性子宮内膜炎と、子宮内膜症の違いが分からない方は、こちらをご一読ください。『慢性子宮内膜炎と、その他紛らわしい病名(生殖医療解説シリーズ番外編2)』みなさんこんばんは。知りたいけれど、どこかに書いていそうで書いていな
…ざいます!約2年間妊活・不妊治療を経て現在、妊娠中の30代OLまりもです。不妊治療クリニックに通い始めるタイミングやきっかけは人それぞれですが、一般的には 「1年以上妊活をしても妊娠しなかったら受診を考える」 という方が多いのではないでしょうか?そんな中、私は 入籍後わずか2ヶ月
…業 43歳を迎える夫婦として初めて真剣に子供について話し合った。 子供が欲しいという意思が夫婦にはありしかし、今の年齢でどうすればいいかわからず専門クリニックがいいと思い当院受診 ご主人様にも奥様にも持病があり治療
…診 採卵1レコベル排卵抑制なし採卵数16排卵誘発:アゴニスト受精:全て媒精(ふりかけ)受精卵4個のみ培養:胚盤胞1個 #受精障害あり 移植1ホルモン補充周期胚盤胞1個移植(3BB)判定:陰性 採卵2レコベル-排卵抑制