ブログジャンル
試験・資格
741投稿
うわーー!もう2月じゃーー! 今月も引き続き、「金欠」です昨年末からの金欠は、6月のボーナスが出るまでは解消しないだろうなぁ・・・。 とはいえ、築ウン十年の我が家の屋根も新しくなり、雨漏りの心配もナッシング。ここ1か月は、憎っくきネズミ🐭の気配も感じていません。 貯蓄(現ナマ)は300万円近く減らし
…!中高年のための完独学合格術2024』を出版したばかりなのですが、 調子に乗って、昨日、4冊目を出
さて、「合格革命行政書士肢別過去問集」のことです。2024年度版 合格革命 行政書士 肢別過去問集Amazon(アマゾン)3,850円${EVENT_LABEL_01_TEXT} この本はぶ厚くて重いので、憲法と行政法(P1~483)と、民法、会社法、その他(P485〜893)に断裁して、ダイソー
…ブログでご紹介した行政書士試験に絶対受かりたい中高年のための完全独学合格術2024」をk
こんにちは。時短OLさばみそです。 ブログへのご訪問ありがとうございます。 1児の母 兼 時短勤務OLさばみそと夫、子供の3人家族のなんてことない日常やマネー事情をつづるブログです。いいねや読書登録嬉しいです節約やお得活動初心者ですが、人生三大出費「教育・住宅・老後」に備えて貯金を頑張るべく日々奮闘
久しぶりの投稿です。 前回の投稿から1年以上も経っています(-_-;)。 ブログを投稿しない間も、 いまだに過去の記事に、 私にとっては毎日相当数のアクセスがあり、 色々な方からコメントやメッセージをいただくことも何度もありました。 「記事がまだ誰かの役に立っているのかもしれない」と思うとともに
行政書士試験まで、あと4ヶ月を切りましたね。 昨年の私の4ヶ月前と言えば、スー過去は民法は2周目完了、憲法は1周目完了、そして、行政法は2周目の187ページをやっているところです。スー過去はまあまあの進捗状況です。でも、肢別過去問はようやく1周目が完了し、ようやく2周目の55ページあたりです(-_-
詐欺メールがよく着ますが、所得税の滞納は絶対に無いですね所得税の支払は、給料からの控除くらいなので。所長が、控除した所得税をネコババしてたら話しは別ですが
ゴールデンウィークですね。 私は、カレンダー通りの休日で、遠出の予定もナッティング。「勉強三昧でーーす」と、言いたいところでしたが・・・ 実は、私、GW前に急遽、手術を致しましたそして、やっと、抜糸してきたところです。 (部位的に写真が載せられないのが残念?ですが・・・)右乳房付近にデッカい腫瘍?が
行政書士試験で一番難しい科目は「民法」です。 行政書士に限らず、宅建でも、マン管でも、「民法」が一番理解しにくい科目です。 ただ、宅建、マン管なら、基本テキストと問題集で何とか合格できるかもしれませんが、行政書士試験の民法の問題は難易度が高く、民法専用のテキストが必要になります。 テキストで有名なの