ブログジャンル
FX・株予想・為替
170,401投稿
今日は「何かを体験することは、自分への投資に他ならない」というお題で書きたいと思います。 先日の記事「お金は大切だけど時間はもっと大切だよ」を書いたところ、コメントをいただいたり、リブログしていただきました。どうもありがとうございました。 <article class="ogpCard_wrap"
今日は「日経平均 まだ下がり切ってません。買いは慎重に!」というお題で書きたいと思います。 昨日の日経平均は457円安と3日続落し、終値は2万5935円となりました。東証プライムの値上がり銘柄は308、値下がり銘柄が1485、変わらずが45でした。 TOPIX-25.78ポイントの1845.04ポイ
ブログにいらしていただきましてありがとうございますまきてぃ.です。有料版で4月に拝見した動画の一部なのですが、今のタイミングでぜひ見ておくことをおすすめします。🇺🇦に支援する日本…円高、物価高騰、食糧危機、私たちはどう行動していったら良いのでしょう?迫る食糧危機を放置する岸田政権。外資に対抗する
今日は「チャート分析のコツは値動きを頭の中でシュミレートすること」というお題で書きたいと思います。 今日は、7月最初のメールマガジンの配信日です。 今回のメールマガジンでは、「知っておいて損はないチャートの法則」について書きたいと思います。 この法則を知っていると、トレードする時に凄く便利だと思いま
…ール 趣味旅行ゴル株式投資食べ歩き 投資スタイル・日本、米国、優待株、スイング、クロス取引・投資信託、ET
37歳、女元看護師🏥(看護師歴13年くらい)30代から恐怖性不安障害、パニック発作 FXを独学勉強し、FX専門個人トレーダーです無職です。専業主婦です。一児ママです。 おはようございます😃土曜日になりました。FXはお休みですね。さて、木曜日の21時半の経済指標発表のチャート動きは見ておられま
昨年4月~5月くらいから言い続けて来ましたが、今の供給不足とは、いずれ極端な供給過剰になって行くとそもそもですが、在庫管理とは企業にとって永遠のテーマというくらい難題です平時ならトヨタのジャスト・イン・タイムの生産方式が模範とはなりますが、それでも多くの企業は在庫管理は難しく永遠の課題となっています
アメリカの債券市場で算出される物価指数となるのが予想インフレ率(期待インフレ率)となります一時は3%を超えていた予想インフレ率が急低下しており、債券市場では物価高騰は急低下して来ると判断していることになります利上げを織り込む金利となる2年債の金利が急低下しているので利上げは急停止されると判断している
某雑誌に出ていた高齢者が投資を始める際の注意点の一つ。マネーセミナーリスクの高い商品を買わされたり、金融機関に相談しても手数料が高い商品を勧められると警鈴をならしていました。事実たくさんありますからね。資産形成入門講座の講師が元証券マンなのでその