ブログジャンル
鉄道
31,552投稿
みなさんこんにちは今回の入線は新製品ではなく、2015年発売なので10年前の中古製品になります。実車の方は九州で数年前に全て引退してしまったあの車輌。TOMIX 92581/415系100番台(九州色)TOMIX ・KATO・マイクロエースの3社が製品化している九州色の415系ですが、今回のトミック
…そしたら寝るタイプ乗り鉄17:41鹿児島中央駅着黒い顔したグレーの列車でした。このひとつ先、鹿児島行きなのですが全員降りたので車内を撮ってみる。京王線でもこういうクロスシートにもなる
美容と健康の豊潤サジー。前はやたらとインフルエンサーさんが宣伝してて怪しいって思ったけど怪しくなかった 気になる人はお試しモニターがオススメです。私は牛乳割りが好きーはいっ。もうそろそろ…ブログに書かない方が良いでしょうか…ポッチャマくんの推し活記録(ドクターイエロー)でも、今回はね…更にスペシャル
2日目。昨日の酒は全く残らず爽やかに起床。まだ外は暗い、この日の日の出は7:15頃乗るのはワンマン川内行き。昨日も伊集院駅から乗ったけど今日は終点まで乗ります。顔が黒いとちょっと怖く見える。5:57鹿児島中央駅発白地にね、緑と青のラインの入った気動車が好き。今日も横並び席ま、夜明け前で暗いからどっち
直方車両センターに所属します、日田彦山線に使用されますキハ40系気動車(キハ40形・キハ140形・キハ147形)は、直方車両センターから後藤寺線や「福北ゆたか線」・鹿児島線を経由して送り込み回送を行う姿が見られておりまして、その運用に入る(入った)姿が見られております。 運行区間は、最も多いのが「
国鉄末期に登場した交直流近郊形電車415系1500番台。現在は関門、九州北部地区を中心に快速、区間快速の運用にも入っています。今後置き換えの話も聞こえ始めたベテラン車両の日常シーンを、夕方の小倉駅で見てみました。 小倉駅に到着した下関からの普通列車。夕方は通勤・通学客らが多く乗降します JR東日
…州全線走破を目指し乗り鉄をして来ました。沿線火災によるケーブル損傷で乗っていた特急ゆふいんの森が運休になってしまい、急遽代行バスで大分まで移動す
猛暑の中混雑必至のお盆連休ひとり旅6日間。 〜4日目のテーマ〜旅名人きっぷの強み九州私鉄の魅力を探る。(あくまで深掘りは次回w) その④島原湾から大村湾へ。 島原駅から今度は終点の諫早まで行きたいと思います。 車窓からも素敵な大三東駅。 しあわせには貪欲です。 コチラも海の見える駅。古部駅か
日曜日は急な雨に降られながら、新宿にランチへ行ってきましたまるで、京都にでも来たかのような品のある佇まいのレストラン🍽️こちらはJR九州ホテルの1階にあるうまやというレストランです。大通りから1本裏に入るので、知る人ぞ知る場所って感じで新宿の割には空いていて穴場感がありますお冷はなんとエビアンが1本
…段ならジャンク扱い鉄道模型を今回から数回にわたり再生したいと思います。その車両はTOMIXの415系1500番台九州色の旧ロット(92050)。以前同じ品を持っていたのにまたこのロットを購入してきちゃいました…汗。本当はJRマーク印刷済みの新ロット(92248)の物が欲しかったけど、それの中古は