ブログジャンル
子育て(小学生以上)
46,189投稿
…だ私は曖昧なのです息子氏にはどんな療育が合うのかと言う話は医師でもなく心理士さんでもなく支援員さんになるそうで(これも地域差あり?)(で、これも支援事業所を通さずにセルフプランでの作成ならもうそれこそ親次第になる?)とりあえず ・評判が悪くない・家から通
昨日は息子氏全く寝なくて やっと寝た〜!!と思って時計見たのが25時でした動物園まで行ったのに寝ない2歳児。 そして朝は7時にお腹空いたって起きてきましたほんとなんなんだこの体力はー そして息子氏現在春休みでございましてまじでゆっくりPC開く時間がないのでブログが書けない続きに進めない…
そして息子氏に期待するのをやめた。(ここだけ読むと語弊があるけどw) 要はさ、今回の習い事もだけど 「息子氏のためを思って」「息子氏に経験を」「息子氏が楽しそうなら」「息子氏が喜ぶかと思って」 とかって思って通ってたことだったけど結局これ全部私が勝手に期待して勝手にやったことで息子氏からする
…母さん、あのですね息子氏君はADHD傾向もASD傾向もどちらも該当しません」 「…え!?」 まじで時間が止まったと思った。 じゃあこの育てにくさは一体何!?私が母親として子供一人育てられずヒスってるヤバいやつってこと!?なんなら受診すべきは息子氏じゃなくて私だったって言うことか!?ってなん
ご案内 北海道内で受験可能な「全中学・高校のHPへのリンク集」です。こちらのサイトにある上記のバナーをクリック! 近年、大学入試の英語長文は書籍ばかりでなく、海外サイトに掲出された記事からの出題が増えています。特にテクノロジーの進歩等に関するものは変化も激しく、このような形式での出題が多く見られ
さて、先日息子氏の心理・発達検査に行って参りました この結果で私の頭はさらに大混乱、疲れが尋常じゃないくらい増していってしまったのですが…よければお付き合いください 息子氏のスクール終わりにそのまま車で病院へ。予約をしていたのですがやはり予約時間から20分くらいは待たされて到着時点からウトウトし
…生の意見を聞いて私息子氏の接し方を変えたのが ①息子氏の希望を聞く②状況を説明する③確認をとる そんなの子育てでは当たり前だろー!って思われるかもしれないんですが私はこの基本が出来てなかったんです。だって「きっと息子氏には難しくて説明しても伝わらない」と思ってま
…知り合いでいわゆる子育て成功本」を出版している方が2人います。ひとりはかなり有名で著書も多く、お子さん全員が東大に入ったということで注目されているようです。もうひとりは割と最近、お子さんがスタンフォード大学に入ったので子育て関係の著書を出版しました。 どのような知り合いかは、匿名で書いているブ
専業主婦でワンオペ育児・介護をしているぴろです夫からの援助なく、マネー術を駆使して毎年タイ親子留学をしています九州の田舎街に住む40代家族は夫(大阪に単身赴任)と娘(5歳・年長)・大学時代にタイの大学に1年間留学・2023年夏 初めてのタイ親子留学(娘3歳)・2024年夏 2度目のタイ親子留学(娘4
実はもうすぐ、娘の誕生日です🎂誕生日に関する記事は改めて書く予定ですが、面白い記事を見つけました「1~3月生まれは不利」は本当なのか…脳科学者が指摘する「早生まれ」と「遅生まれ」の決定的違い 成績が振るわない子には別の理由がある誕生日は子どもにどんな影響を与えるのか。東北大学加齢医学研究所の瀧靖之教