ブログジャンル
ガーデニング
5,903投稿
今回の我が家のコニファー紹介は、アリゾナイトスギの「サルフレア」&「ブルーアイス」です。 こちらは「ブルーアイス」です。ホームセンターなどで一般的によく売られています。私は、スーパービバホームで198円の見切り品を見つけて購入しました。「ブルーアイス」は成長が速いので、小苗の時に枝葉が少なくても
…させないように年2剪定してます。前回は5月に剪定してます↓『巨大化させないゴールドクレスト』みなさんおはようございます。中学生の最も大き
今回のコニファー紹介は、コロラドビャクシンの「ムーングロー」です。 シルバーブルー系のコロラドビャクシンは人気があり、この「ムーングロー」以外にも、「ブルーエンジェル」、「ブルーヘブン」、「ウィッチタブルー」、「スカイロケット」、「ブルーアロー」など、多様な品種があります。「スカイロケット」と「
カナダトウヒ「コニカ」の今の姿を紹介します。 ホームセンターで中苗を購入後、10年くらい保有しています。7年くらい前に地植えしました。年間10センチくらいずつ伸びています。 この株以外にも鉢植えを4株保有していますが、鉢植えの場合は夏の水切れなのか、部分的に枯らしてしまうことが悩みです。コニファーマ
梅の挿し木は、挿して1週間を待たずに、「難しい」と言われる意味が分かりました。発根しにくい植物なのかな?とかとか勝手に想像していたんですけど、そういうのじゃなかった。話はもっと単純で、「根が出る前にしおれちゃう」(T▽T)つまりは発根するか以前の問題、まずそれに必要な日数を生き延びられないみたいなの
今回はタイトルが少々挑戦的ですが、庭木の話しです。コニファー好き、生産業者さんから怒られそうだけど、どうせそのような方々はこのブログに辿り着かないか😅今回はいつもより、思想強めです!近年戸建て住宅界隈にはオシャレな家を建ててくれる業者さんが増えました。以前は外国風の家と言えば『輸入住宅』と言って北欧
…おく事はコニファー剪定他の植え替えや肥料は4月以降でもいいけれど、コニファーは暖かくなってから新芽が出る前の3月が最適と言われています。別にそれ以降でもいいとは思いますが新芽切っちゃうよ
コニファー…どこまでコニファーでくくるかだけど🤔ウチにある針葉樹を貼ってみる。てか、コニファー特集は定期的によくやってるけど😅ブルースターあまりのシルバーっぷり✨に一目惚れしたのよね。名前はブルーでも葉っぱはシルバー🤣放置しててもこんもり仕上がるとの事だけど…去年は葉っぱが茶色くなってボロボロに💧
みなさん、こんばんは。みーぴけです。コニファー=針葉樹ヒムロスギブルーアイスブルーバードモミ枝を切ったり、葉をしごくと出てくるヤニ。手につくと手が真っ黒になってベタベタ!なかなか水道水で洗ってもとれません。このヤニは本来、植物が病原菌の侵入を防ぐ役割を持っているんだそうです。リースやスワッグなどを作
こんにちは♪*you*です。今日は 大好きなシルバーリーフをご紹介させて下さい( * ´ 艸`* )シルバーリーフといえば冬のイメージが強いですが私はシルバーリーフが大好きです♡春が来てもシルバーリーフはやっぱり綺麗です・*むしろシルバーリーフはフサフサの毛に覆われているせいか夏の暑さに強い子が多い