ブログジャンル
子育て(小学生以上)
9,466投稿
コメント読んで気付きました。ねねの場面緘黙症の話!どうやって今のねねのようにおしゃべりできるようになったのか。まだ完全に克服したかどうかは分かりませんが、確実に克服へと向かっています。そのきっかけや流れを昔、ちょこちょこ書いていたはずがすっかり忘れてしまい、アップしておりませんでした。申し訳ありませ
…9年してきました。10歳軽度知的障害女の子を子育て中 保育園時代を振り返りつつ、 小学生の現在のことも書いてます 2学期は、行事が目白押し運動会、学習発表会、音楽会、宿泊行事、遠足、、、、 支援級にいると行事の参加の仕方をどうしたらよいのか、先生にどう協力してもらったらいい
特別養子縁組くんが通っている私立保育園では、毎年12月に奉仕作業がある。 奉仕作業とは、園内の大掃除。 参加できない世帯は、出不足金500円で免除される。 その作業日は、土曜日で別の土曜日に親子参加の行事がありたくさんの親子が集まる。 でも、毎年ある奉仕作業に参加する世帯って激少ない
義実家に行きたくない!って気持ち、よく分かる。私がそうだったから。 私には、亡き夫の元・義実家(石川県在住時の岐阜県)と今の夫の現・義実家(三重県在住時の和歌山県)と2つあるのよね。 行きたくない!のは、元・義実家(岐阜県)のほうだけ。(もうすでに義両親は他界) <関連記事>義実家に行き
…させていただきます就職して8年目を迎えます。4年間城山幼稚園その後、3年間城山みどり幼稚園で勤務し、今年度、また城山幼稚園に戻ってきました!保護者の皆様から「おかえり!」と声を掛けていただき、とても嬉しい
この2つを家に帰って持ち帰り、チェックシートつけてみたよん!8-10は行動動作なのでやっていません。1は口頭で答えあってたのに書くところで一問まちがえてた💦七田式プリントで同じような問題があったのでできたけどやってなかったら問題文の意味はわかってなかったと思う。→七田式プリントでは問題文の意味がわか
…くなった夫に対して息子が小学校に入学する頃のことです。 息子は生まれてから発達が遅くて1歳すぎくらいで、周りとの差がうんと出ていて。 もう歩き始めてる子もいたなぁ。 手でつかんで食べるし、大人との意
部屋が散らかっていても平気な夫って、何なんでしょうか?と、お客様からときどき聞かれる。 今のあなたの夫は、その散らかり具合で困ってない。 だから平気なのよ。 ”散らかり具合”の許容範囲が妻と夫の価値観の違いによりズレはあるんだよね。 片付けてほしいのなら、この記事を読んでね。片付けて
昨日は、隠れ毒親育ちカウンセラーが伝える心の盾のつくりかた~親から解放されたい人のためのカウンセリング~の開催でした! 私としては初めてとなる海外在住のクライアントでした。 ご夫婦で親との関わりを知っていきたい、とのことでご夫婦でのご参加でした。 たくさんのご質問を準備してくださりひとつ
…きましたさすが、我娘っスイミーのクラゲ役も、ナレーションも完璧っ踊りも上手だったし声もすごく大きくて聞きやすかった自慢の娘ですそんな、ゆのをみにいくことができてママはとっても幸