ブログジャンル
入院・闘病生活
41,149投稿
ブログを放置してからすでに1ヶ月以上が経過…月日が過ぎるのがとても早くて気持ちと身体が追いついていきませんブログを更新出来なかった理由…右手の小指と左手の親指が謎の痙攣するようになりスマホを使うことが少し難しくなってました今は…落ち着いている時もあれば痙攣もあり…謎の痙攣…(特に右手の小指)どこかお
…1年。 今月も循環内科クリニックへ。(月イチで通院中) みぞおちの痛みが始まって微小血管狭心症と診断されてから今回までの経緯は、テーマ別にこちらにまとめてます 最近の痛みの状態 1ヶ月前と比べたらみぞおち辺りの痛みはかなり落ち着いてきた感じ。 ごくたまーーに(
心房細動の治療のためカテーテルアブレーションの手術を受けてきました 今後カテーテルアブレーションを受けようとしてる人への参考としてまた自分の記録として残すために書いておこうと思います。ちょっと長くなりますが興味あれば見てみてください。 【手術に至るまでの経緯】ちょうど1年前に~♪5/10の誕生日を祝
…電車の窓に突然現れ入院していた病院!ここから転院してかれこれ2年弱。いろんな事があった。いきなりの出現で思わず身を乗り出し見えなくなるまで見つめてました。苦い記憶やっぱりさ…入院中よくしていただいたとは言えいい思い出のほうが少ないわけですよ。悪い意味で
…植をすすめられた人余命は平均で2.5年とどこかに載っていたようでその人の状態にもよるのだけど私は おそらくもっと短いかと…相変わらず体重が本当に増えない1年半で10
…で今朝、近所の循環内科へ行ってきました。完全予約制ではないのですがやはり飛び込みで受診したので時間が掛かると言われましたが痛む場所が場所だ
手術の時が来た2022年2月22日(火)、朝を迎えた。いよいよ今日だ。手術(カテーテルアブレーション)は午後1時の予定だった。朝食後、コーヒーを買いに休憩室に行ったら、ドアが開かないようになっていた。昨夜のロックダウンのアナウンスを思い出した。コロナ患者が利用した可能性があり、閉鎖されたのだろう。し
…心雑音を指摘され大病院へ』 『心室中隔欠損症と診断されました』新生児が終わる直前に、産後ケアを行っている産院にショートステイをしました。(娘を産んだ産院ではない)生後3日目に心雑音を指…ameblo.jp1つ目の大学病院で末梢性肺動脈狭窄症と診断された娘。手術の可能性もあるため、紹介
今日は午後から病院。玄関に居る推しに、行ってきま〜す。(ここにジェジュン居なくてスマン💦)循環器では毎回、血液検査があるので(主に、薬の副作用が出てないかを調べる為)診察予約時間の1時間前には病院で採血を済ますんやけど首の注射と違い腕の採血は全く平気。たとえ血管が見つからなくて何度もやり直されてもw
新年早々に長い発作昨年3月以来だろうか、2時間以上の発作が起きたのは。今回は3時間以上続いた。しかも、頓服薬として処方されているベラパミル(ワソラン)を2錠飲み、精神安定剤的役割を果たすジアゼパムも飲んだのに3時間以上続いた。これは、何を暗示しているのだろう。 薬の飲み方は、良くなかったとは思う。最