ブログジャンル
ベビ待ち・不妊治療・妊活
17,564投稿
採卵予定では前周期の高温期6日目までに受診していただくようにしていますがその目的は下記です 排卵があったことを確認しておく 卵巣予備機能検査結果に基づいて卵巣刺激法を相談決定する 月経時などに血液検査していれば、その結果説明をする 黄体のう胞が形成されていないか確認する(月経期の大きな卵胞と区別)
皆様へのお願い *現在、DHEAとメラトニンは欠品してます。お申し込みいただけません。 ご質問など頂く際に、「匿名」様「匿名希望」様以外で、お名前をつけてくださると幸いです。 匿名・匿名希望が多く、過去にご質問頂いた内容が、わからなくなってしまいます。 お手数おかけ致しますが、
…みがないと思われる排卵誘発における low dose hCG療法についてお話してみます。 だいぶ以前の記事(「u」の正体(HMG製剤とFSH製剤))で、排卵誘発剤の注射には大きく分けて2種類あり、HMG製剤とFSH製剤に分類されることを書きました。 要約して再掲すると、HMGとは、
nanachan1022様の記事の続きです。前回の記事はこちら『5回移植し陰性、PGT-Aすべき?(nanachan1022様)』nanachan1022様よりご質問頂いております。【今後の治療に関してアドバイスをいただけませんでしょうか?】✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:…amebl
今日は、「排卵」をどう診断するのか、お話してみたいと思います。 排卵時に起こることは、①排卵直前におりものが増える(排卵の兆候というよりE2上昇の兆候なので、E2が上昇している状況なら排卵前でもおりものは増える)②排卵直前まであった卵胞が排卵後にはなくなる③排卵後には排卵側の卵巣付近に腹水がたまる(
ハナブロの中でも特に人気の高いドクターインタビューシリーズ十倉陽子(とくらようこ)先生インタビュー第3弾になります 初回のインタビューでは、学生時代のことや医学部そして産婦人科を志した理由などをお伺いしましたそして前回は英ウィメンズクリニックのスタッフになられてからの十倉先生についてお聞きしました
NAO様よりご質問頂いております。※前回の続きです。 前回の記事 『判定日前の出血は、何の出血でしょうか?(NAO様)』NAO様よりご質問頂いております。※前回の続きです。 前回の記事 『非常に初期の流産と、ホルモン補充の不足。【妊娠判定前の出血】(NAO様)』NAO様より…ameblo.jp
すぐに破棄は勿体無い! CB胚盤胞を移植して、妊娠・出産された方のご紹介 yopipiponde様のご質問・回答の記事 ↓「BC胚盤胞は凍結、CB胚盤胞が破棄されましたが、普通のことですか?」 『BCは凍結して、CBは破棄されました。(yopipiponde様)』yopipipond
のん♡様よりご質問頂いております。※前回の続きです。 以前のご質問・回答の記事 一番最初のご質問『4CC胚盤胞しか出来ず。高いお金で凍結・移植意味って?(のん♡様)』のん♡様よりご質問頂いております。【刺激方法について。】✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽