ブログジャンル
音楽レビュー
34,470投稿
…いろいろな昭和歌謡民謡を
みなさまお元気ですか?暖かくなってきて春の兆しが見えてきましたね我が家は小学生達が春休みなので毎年恒例の大好きな沖縄へ行ってきましたが、子育て中の洗練を受けてしまいました笑うちは北国に住んでいるので朝5時に家を出て飛行機を乗り継ぎ沖縄に着くのが15時3歳の双子がいるのでその道中もちろん色々な事があり
…ネル〜谷島明世 公YouTubeチャンネル「
木曜日稽古の昼休憩前日に用意していたものでいただきます( ̄▽ ̄)黒豆/切り昆布と竹輪の煮物/ぬか漬けアスパラと長葱と韮の肉巻き/目玉焼き玄米/具沢山味噌汁/R-11時間取れましたのでゆっくり家の事をしながら休憩させていただきました( ̄▽ ̄)夜はニュー味源で五目そば♪夜にニュー味源に行った理由は1人だ
今日は水戸市の「ザ・ヒロサワ・シティ会館」で行われた第46回磯節全国大会へ遊びに行ってまいりました今年も盛大に開催されました💪私にとって思い出の大会です😇入り口には、黄門様がお出迎え❣️「この紋所が目に入らぬか!」✨ポーズ💪隣には、お付きの忍者さんも?!ニンニン🙆ステージではアトラクションなども賑や
…。神戸の津軽三味線民謡教室、講師の翔田光千穂です。 ◆各教室・生徒募集中です。体験レッスン受付中♪くわしくはこちらをご覧ください。教室のご案内はじめまして。 講師の 翔田光千穂(しょうだみちほ)です。 津軽三味線や民謡(唄)をはじめてみませんか? 生徒…shoda
滋賀県 草津市、エレクトーン・英語教室、きたむら みゆきです。 現在、スワン教室ではエレクトーンを楽しむ大人の方が8名。(30代から60代) その8名の方が、全員レッスンにお越しになる週がありました。 取り組んでおられる練習曲は、講師も必ず弾きます。 レッスン日が近づくと、お一人ずつ前回レッスン
民謡は息子さん お父さんは 長渕剛や忌野清志郎でフォークです 楽しんでいただいけるといいのですが ありがとうございます
…楽ジャンルとしての演歌」の源でもある「影を慕いて」は、藤山一郎さんのスーツ姿のクルーナー唱法で有名ですが、森進一さんを始めとするその後の演歌歌手によるカバーでは、その歌唱法に決定的な違いがあり、それは「コブシ」と呼ばれる歌唱法です。演歌を特徴付ける代表的な歌唱法
…でNHKの4K放送ライブ中継を観ることにしました。今日の曲目は19世紀末から20世紀末にかけてのドイツ系音楽(前半)、チェコ系の音楽(後半)となっていて、「シンフォニ