ブログジャンル
鉄道
20,541投稿
…鳥羽へ行きました。阪神電車で神戸から大阪難波まで電車で🚃🚃大阪難波駅の中でで串揚げ売ってて、期間限定のビールとともに鳥羽行のビスタカー(特急電車)に乗り換えました大阪から奈良へ入ると、そこは雪景色!冷え込んで寒か
…)摂津市 南茨木は阪急京都本線と大阪高速鉄道大阪モノレール線の接続駅です。まず阪急の駅が大阪万博の会場へのバス連絡駅として設置さ
国鉄時代は、全国で同じ色の列車が走っていました。国鉄色と言われる塗色の列車です。 現在は「JR各社」、それぞれの「私鉄・第三セクター」で、独自の色の列車が走っています。今回は「赤い観光列車」「赤い特急」です。やや強引ですが、車両が赤い列車をまとめました。 ★水戸岡車両★【1】ことこと列車(平成筑豊鉄
…間をのせて走り続け近鉄の観光特急しまかぜ。注)アテンダントさんの承諾を得たうえでブログへの写真の掲載をしています。しまかぜのコンセプトは「最高級のくつろぎとともに伊勢志摩へ」。志摩に吹く風の爽やかさをイメージしたネーミングで、ロゴのデザイ
「阪神指定席車の編成案」 はこちら 【注】 granxaft1972さんから、【速報】の記事に貴重なコメントを頂戴し、私に欠けていた視点を補っていただきました。これを受けて、本文の最後に【追記】 を加えています。 以前、【速報】でお伝えしたように、阪神が2027年春に3000系車両を導入し、6両編
特急ひたち お勧めの座席 窓枠特急ひたちは号車により窓枠の当たり座席が違います水戸 いわき 仙台方面1号車 奇数 2号車 偶数3号車 奇数 4号車 奇数5号車 奇数 グリーン車6号車 偶数 7号車 奇数8号車 偶数 9号車 奇数10号車 偶数品川 上野 東
年明けから自宅で過ごす時間が多かったので、大人のおもちゃ弄りが進みました! まずは昨年9月に購入したKATO製E657系「ひたち・ときわ」基本・増結セットです。 初期ロットは中古で購入!前面強化型になってからは初の購入になります! 今回の室内灯は、お気に入りのポポンデッタ製を10両分購入です!(室内
さて、前回の記事で金沢運転所の485系を取り上げました。この秋、『スーパー雷鳥』が発売されるということで、編成を組む上でやはり研究は必要です。そこで、『スーパー雷鳥』のデビューの頃から編成を追いかけてみましょう。 デビューは1989年。7両編成として組成されました。 1990年には人気から9両編成に
…婦旅です東京駅始発特急電車わかしお号初乗車です千葉県の観光地、房総や勝浦とかに行くには車で観光するのがベストなので毎回自家用車でしたが今年に入って自家用車を手放しました!私はほぼ車は運転しませんし、主人もほぼ運転しませんなのでバッテリー
…を結ぶ特急列車です近鉄特急としては唯一狭軌路線を走る特急列車となっています。 吉野特急の停車駅吉野特急は奈良県内各駅からの利用客を対象としているため、大阪府内の途中駅には基本的に停車しません。古市には朝方は上り列車、夜は下り列車