ブログジャンル
試験・資格
21,087投稿
皆さん、こんにちは。リーダーズ総合研究所・講師の板野です。 神保町オフィスに飾る絵をずっと考えていましたが、迷った挙句、次(3作品目)は「イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢」にしました。 ルノワールの作品で、印象派の絵画の中では最も美しい肖像画の1枚とも称されており、 3作目にして初の肖像画を選びまし
皆さん、こんにちは。リーダーズ総合研究所・講師の板野です。 岡山・大阪出張を終えて、翌日12日(水)は午前中に臨時役員会を主催し、出張中の成果を報告。午後から神保町オフィスに出勤して、山田斉明先生と私が担当する3つの講座の件で、プレ・ミーティングを行いました。①パーフェクト過去問徹底攻略講座②記述式
…は、その10日前に社労士にとって重要な意味を持つ、もう一つの最高裁判決が出ていたのです。 4月16日になりますので、今年度の社労士試験に出題されることはありませんので、気楽に読み進んでもらったらと思います。 この
今から7年前、2013(平成25)年の秋、僕は或るクイズ番組にて元気を貰った男性会社員の方のことをブログに書きました。そのクイズ番組とはかつて「日テレ」日本テレビ系の「木曜スペシャル」枠で1977(昭和52)年から1992(平成4)年にかけて放送された『アメリカ横断ウルトラクイズ』収録自体は毎年夏に
こんばんは。 社労士登録に向けて、昨日やっと提出書類が完成したので、本日、郵便局へ行ってきました!!!社労士登録 提出書類ができました。の続きです。 郵便局って、9:00〜17:00なんですよね。。。。 仕事前後に行くことは不可能なので、今日は、出勤するのと同時に、時間休の届けを出しました。 やるべ
…22年度(第42回社労士試験の選択式問題に出題された『神戸弘陵学園事件(最3小判平成2年6月5日)』を学習しましょう。 【1】事実関係(事案)①A高等学校を運営する学校法人Y学園は、昭和59年4
…7回(平成27年度社労士試験:選択式〉に出題されたものですが、受験生の間の得点差が大きく開いた問題でもあります。この最高裁判例の問題の出来不出来が合否を分けたといってもまったく過言ではありませんでした。労働基準法においては、休業手当に関する「ノース・ウエスト航空事件(最
手続き関係のお仕事は、労務相談などよりは断然好きなのですが、労災の依頼は正直気が重いです(´・ω・`)事故状況とか負傷程度など、中にはとても辛いものもありますし、時には労働者と会社側がトラブルになるケースにも発展するので…(同じ理由で「傷病手当金」も苦手) そんな労災の中でも、最も起きて欲しくないの
国民年金法第18条の2第2項にあるように「毎年3月から翌年2月までの間」において端数処理されてきた「1円未満の端数」が合計され、2月支払期である2月15日(原則)に支払われる年金額に加算されます。 【国民年金法第18条の2】 (2月期支払の年金の加算) ①前条第3項の規定による支払額に1円未満の端
大企業を中心とする経済界は、昭和41年に「厚生年金基金」制度を発足させたからといって完全に厚生年金保険から離別したわけではなく、「積立方式」によって老齢年金(老齢厚生年金)の一部を代行運用するというものであった。 しかし、昭和29年の厚生年金保険法抜本改正の際、「日経連」の主導により厚生年金保険料率