11,366投稿
本日は、N.×kuchingensis 'Red'です。①自然交雑種:N.ampullaria×mirabilis、自生地:ボルネオ島クチン、マレー半島、 スマトラ島、ニューギニア島など、1982年記載種②入手時期 :2011年11月③入手元 :リベラルファーム(ぷりんさん)殿④生長度
カットしただけで 手を付けていなかったベランダ菜園用の棚づくりを開始と言ってもペンキ縫っただけぺんき塗るの初めてです 水性なので匂いがしないので近所迷惑にならないので助かるん?色が違う・・・缶の色と全然違う~めっっちゃ濃いじゃん~めちゃ 渋い色になっちゃったの~( ノД`)シクシク…まあ いいかぁ~
こんばんは〜更新したつもりが下書き保存されたままでした(^^;)夜分の更新すみません早速ですがADA特約店のアクアショップ行くとこんな水槽がよく置いてあるのご存知でしょうか?侘び草をこの水槽に置いて売ってますね。残念ながら、現在は廃盤になっていて購入することはできません。Do !Aqua自体、もう存
先日会社帰りに東京駅大丸内のADA-LABへ行ってきました。もともと銀座の東急プラザにあったのだが、昨年末の早番帰りに意気揚々乗り込んだところ、もぬけの殻になっててポカンとしてしまった。フロアを行ったり来たり降りたり上がったりした挙句しばらくその場に立ち尽くした記憶がある。その後の調べで原宿に移転し
先日のJCPS❣️さんの出店販売でセファロタスの栽培環境をお聞きしました。会長さんは水遣り腰水といっても1cmくらいの水を張って、無くなったら追加。用土ピートモス+パーライト置き場所 日当たり温室の午前中のみ日の当たるところ。多分昼間は相当温度が上がる通風窓開けたまま。植え替えはできるだけしない→根
…、保管しておいた種準備します。プルプレアは二系統、フラバ・オルナタ、ミノール・オキフェノーキーです。サラセニアの実生には何の利点があるの
今日はうずらさくらまつりのマルシェに出店してきましたさくらの花は チラホラ咲いているくらいでした残念!運転手は夫ですがにもつを置いたら 岩盤浴に行く!と去っていきました 出店数は思ったよりも多くてステージとかもあり 協賛企業もたくさんありました 私の場所ですが あれ? キャンセルが出たみたいで好きに
気持ちが上がらず…気温も低く…週末は自転車に触れることなく ベランダの荷物を移動を考える週末でした簡単に移動だけなら大したことないんだけどね、移動する場所を確保すると、そこを掃除して…外に置いてるものを直に置くのは嫌だから、京都から娘が持ち帰ったシートを敷いて…っと、その前に そのシートの拭き掃除し
今日は、早朝から出発して市民講座に参加してきました。目的地は、西予市城川の雨包山の予定でしたが、諸事情によりちょっと移動して九十九曲峠のセラピーロードへ行くことになりました。脱藩の道:九十九曲峠を越えると、穏やかな道が見えてきます。ここは九十九曲峠のセラピーロードで、近隣に他2か所あります。※セラピ
はい、前ページからの続きです (・∀・)/ 前ページで列挙した5件の無断転載&高額転売している悪徳業者以外にも もう一件こんな名義で営業している悪徳業者が居て 先ずはコヤツから狙い撃ちでカタに嵌めていく事にしましたよ( ´ー`)y-~~ ちなみに上の画像の悪徳業者には「10本欲しい