ブログジャンル
コレクション
46,929投稿
最後の一枚(一個)が蒐集できないため完成しないコレクション。レコードだけでなく、あらゆる種類のコレクターの共通の悩みです。コレクションできないまま長い時間が経過し、かつての情熱もすっかり失せかかった頃、意外に最後のピースが埋まることがあります。 これもそうした一枚。13~14年前、SP盤の魅力にハマ
冷蔵庫に残っている食材使い切るメニュー 大根餅仕上げはトースター完成! バラ薄切り玉ねぎ 椎茸に巻いて照り焼き豆苗カーペットに乗せます 夫の1ヶ月もの毎日摘み採っている半月もの私の豆苗 玉ねぎと椎茸の肉巻き夫私 最後の卵3個とニラ1束 卵たっぷりニラ卵 新玉ねぎ 葉もの 葉ものミックサラダ
おはようございます😌今朝は曇り空ですが、このあとは晴れ☀️予報です😄いつもの様にお弁当の用意を…ササミチーズカツに金平とホウレン草のおひたし😋撮り忘れましたが、高野豆腐の煮物もあります😄よし、お散歩に行こうか🚶山の向こうは晴れてるみたいですね😌お散歩から帰ってきて、朝ごはんです😄今朝は、茹でたさつま
はいこんにちは。4月も5日。来週からは新年度。息子のクラスは新クラスとなり、早速クラスラインができたとのこと。母はまだ前回の息子のやらかしから完全にメンタルが復活しておらず、スマホを取り上げて鳩を出すか🕊️様子見中。『新年度 厨二男子は大丈夫だろうか』はいこんにちは。はぁ。はぁ。え?なにを色っぽい声
先日仕入れた藤原高田の刀ですが、付属しているハバキが別の刀からの流用で刀身をキッチリ固定できません。 しかし、ハバキは新規で作ると3万円前後で納期が半年ほど。 他店では中古ハバキをストックして、合いそうなものを付けて販売したりしています。 ハバキは刀身固定で重要な部品ですが、武用でなければと
つたないブログにご訪問くださり、ありがとうございます。朝からダラダラのんびりスタート。お昼過ぎに踏十里駅にある古美術街に行ってみた。1番出口を出て。駅からはそんなに遠くないです。歩いて5分くらい。古美術の看板見つけた迷うことなくタプシムニ古美術街2棟に到着。あまり人が歩いてないけど、入口らしきところ
レコード・ジャケットに動物の写真やイラストを用いたものは数多くあります。イヌやネコは数知れず、またライオンやトラ、ウマ、ウシ、ヘビ等もよく見かけます。でもワニは・・・。 EVERYBODY LIKES HAMPTON HAWES VOL.3(CONTEMPORARY C3523)CONTEMPOR
12月度の保存審査結果が返ってきました。 3本出して、2本がOK、1本保留・・・ まず、1番上の新刀海部 実は僕の刀剣人生の中で、海部極めは初めてです。 海部は古刀期は阿波の三好家の家臣、海部氏が刀工群を抱えて作っていた刀です。 江戸時代には、蜂須賀家の抱え刀工となりました。 ガッシリし
僕は手入れには「オイルスプレー」を使います。 一番良いのはシリコンスプレーとと言われますが、オイルスプレーの場合は表面のこびりついた油脂や指紋も消えるので基本的にはオイルスプレーを使っています。 本日、一年ぶりに同田貫と軍刀を整備しようと刀を抜いたところ、点錆びが・・・ シリコンスプレーと違って
茶籠を持っていたのですが中の物は少しづつ気に入った物を集めて行こうと思っていました。いつも伊勢丹の嘉門工藝さんを見に行っていました。野点用の棗(中蓋があるからお抹茶がこぼれない)は一時期、セットを購入しないと買えなかったのですが供給が追いついたからかバラでも買えるようになりした。棗の袋など行く度に違