ブログジャンル
入院・闘病生活
3,964投稿
先日、無事妻の通夜式、告別式を終えました。 両日、喪主からのご挨拶では、妻の生き方、考え方に触れながらお話をさせて頂きました。 妻が生きた証として、皆様にも知って頂ければありがたいなと思い、長くはなってしまいますが記憶が新しいうちに書き下しましたのでこちらにも転載しておきたいと思います。 今日はまず
長男くんです、こんにちは。2022/9/5/10:22 父が永眠しました。最後は自宅で奥様に看取られて、安らかな顔をしていました。およそ2年間、このブログにとても多くのコメントやいいねを頂き、ありがとうございました。初めてブログの事を父から聞いた際にはブログの存在を隠し通していたことに驚きましたが、
かなり久しぶりの更新となりました。 前回更新をしたのが1月末、それから約2か月間、四九日の法要を終え、ボチボチと遺産相続に向けた手続きや遺族年金の申請などを進めつつ、少し心身に空白期間を作ることにも時間を使ってきました。 手続き関係も色々ややこしいことや、こうしておけばよかったと思うことなどがあった
昨日、やっておいて良かったと思うこと、やっておけば良かったと思うことをとりあえずリストアップだけしました。『妻の存命中にやっておいて良かったこと、やっておけば良かったこと』今日は、妻が旅立ってしまった今、振り返ってみて、妻の存命中にやっておいて良かったと思うこと、反対にやっておけば良かったと思うこと
こんにちは! プレ駐在妻のtaoponです20年7月からシカゴへ帯同予定が、まだ日本にいます夫:2020年6月末~私と娘2人:ビザ取得済、渡航は未定。実家近くのマンションで幼稚園生活。 先日、トラベルクリニックで予防接種をしてきました。 その際、こどもの母子手帳の予防接種の記録の英訳もお願いしてい
頭蓋骨の一部を取り除いてから禁止された事飛行機には乗らない高い山には登らない強い衝撃を与えない頭蓋骨の無い部分は大気圧でベコッと凹むだから気圧の高い所はNGそれでも日常生活で特に困る事も無く、息子は幼稚園生活を楽しんでいた(幼稚園時代の事は近いうちにUPします)そして年中さん5歳の冬にとうとう人工骨
…です。『【過去回顧抗がん剤治療 通院は思っていたよりも大変だった』GW明け、いよいよ抗がん剤治療が始まりました。 5月から7月にかけては、dose-dense AC 4クール(2週ごと)、7月から9月にかけてはTri-wee…ameblo.jp 妻はテレワークでしたので、抗がん剤治療中も
…の摘出手術後、最初病院で患った髄膜炎が悪化した(別記事参照)そして手術後の息子の頭の傷口はなかなか塞がらなかった…先生達が毎日念入りに消毒してくれるのに傷口はいつまでってもジュクじゅく状態…徐々に縫い合わせた所の肉が溶けていき、傷口を縫い合わせた糸がポロポロと縫い目から抜け落ち
…2月末から実家の母入院してました。 『副鼻腔炎からの髄膜炎』79歳の母LINEで写真を送っても既読スルーでも、よくあること。こどもの発表会の動画を送ってもマラソン大会の動画を送ってもスルーだ。LINE電話にも出ない。ま…ameblo.jpなかなか退院の目処立たず春休みにお見舞いに行くつ
快適な入院生活を送るために必要なものっていくつかあるけど、今回の入院でイヤホンは相当重要だということに気づきました。ちょうど使っていたAirPods Proが寿命で充電がすぐなくなるので、買い替えようか違うのにしようか悩んでいた矢先で、iPhoneの純正付属品のコード式イヤホン1つで入院に挑んだので