ブログジャンル
公式ジャンル「団体・サークル」記事ランキングページです。団体・サークルジャンルで一番人気の記事は「GESARAの世界線。」です。
ミステリアスGOGO♪
八王子市役所近くで🐻が出現したというYahooニュースを発見し今日まさに八王子駅前に行く予定だったのでビビっていたのですが八王子駅前は普段通り賑やかでございました及川真那(まなさま)ですこんばんちハー及川真那ライトワーカー人生プロフィールはこちらをクリック↓↓↓自己紹介と歴史どうぞご覧ください。及川真那さんのプロフィールページ及川真那さんのプロフィールページですprofile.ameba.jp必読記事です↓↓↓『リトマス試験紙。』陽射しは温かいけど風が強くて師走らしくなっておりますのでしっかり防寒して外出しているのですが体力温存する為に今年は大掃除を適度な感じで神経質にならずマッタリ進…ameblo.jp必読記事です↓↓↓『正義の使命。』師走を前にして大きなニュースが飛び込んで来ましたねやっと来たかという想いと特殊作戦は着々と進行している体感があります及川真那(まなさま)ですこんばんちハー及川…ameblo.jp必読記事です↓↓↓『歴史大嘘。』本日はファッションコンサルの一日でございましたのでクライアントさんと大國魂神社へ参拝して参りました及川真那(まなさま)ですこんばんちハー☝久々に緑の光及川真那…ameblo.jp必読記事です↓↓↓『一撃特殊作戦。』ブタクサ育ち過ぎているみたいですね今日は鍼灸院の予約日だったのでY先生に問診であれこれ訴えて花粉症対策の鍼治療をバッチリ受けて来まして呼吸が楽になりました及川…ameblo.jp東京都下の山にもりんご🍎撒いてあげて欲しいわ行政なんとか🐻に餌あげてくれないと可哀想すぎるわ。市街地に降りてくるのは餌がないからなのだから。どんだけアホでも考えたら分かるこっちゃでそんなことを考えながら年内最後のご挨拶回りで産土神市杵島姫命様木花咲耶姫様大黒神様に2023年の感謝をお伝えに伺って来ました。まだまだ神社仏閣には出向くつもりですが一応主要な神社には年内に伺えましたさてさて久しぶりにハマス情勢👇☝も、完全に目的地下トンネルの破壊なんでしょうな。地上戦は掃除🧹なのではないでしょうか☝日本もご多分にもれず大手ゼネコンの施行するトンネル工事が打ち切りになっていますが多分闇のトンネル工事だったのではないでしょうか?☝プーチン大統領に圧勝を迎えるであろう大統領選もシナリオ通り運んでいる証拠That handshake 🤝 pic.twitter.com/Wg1w0L7Tw0— Russian Market (@runews) 2023年12月6日今日のゲサラッティ情報👇GESARAの狼煙上がってまっせー☝松野カツラちゃう?☝楽しい休日をお過ごしくださいね12月13日水曜日23日土曜日両日13時30分開始で2024年運気座談会開催します参加費4000円90分参加ご希望の方は各SNSメッセンジャーより参加希望とご連絡くださいませ。ちゃおーーー初回鑑定からSkypeセッション賜っております。必ずGmail及びYahooメールのアカウントからお申し込みください。iCloudメールではGmailから返信が未達になります。お申し込みは下記ブログ記事からお願いいたします↓↓↓『自分と運気を活かして幸せになる♡【幸運体質メソッド】セッション』自分と運気を活かして幸せになる!【幸運体質メソッド】セッションのご案内「やりたいことがあるけど、挑戦すべきか迷っている」「今の自分や状況を変えたいけど、目指…ameblo.jp
あの世の世直し
これは解決しておいた方がよいモノだと感じたので、依頼をお受けしました。ただ、私の予定が埋まっておる為、2ヶ月以上あとの予約となってしまい、その間に色々なことが起こったようです。私が依頼を受けた後から、Tさんが遍路行や仏教塾を申し込もうとするとメールが送信できなくなったり、今まで見たことのなかった蜘蛛との遭遇がやたらに多く、10cmを超える蜘蛛が出てきたり、お写経をするとカラスの鳴き声が凄かったりと、おかしなことが起こり出したようです。こういう現象は、生霊を飛ばす人を守護する霊体の中に呪術師系のモノがいたりすれば、その人が怒りや怨みを感じるだけで通常の生霊以上のエネルギーがやってきてその人に障礙をもたらすということがあります。稀にではありますが、先祖や前世がプロの呪詛師だったりすれば本格的な呪詛のような形で相手を攻撃することもある。もし、そういう人が呪いを行えば普通ではありえない力を発揮することもあって、人を不幸にすることもできたりするのですな。そもそも前世でそれが生業だったりすれば自然とそういう悪縁ができてきて、人を呪ったりするようになります。今回、Tさんに生霊を飛ばす人もそういった類の人であるようでした。そんなこともあり、10月頃には体調も酷くなって無気力になっていたそうです。しかし、ある時に突然、体調がよくなったそうです。その時のTさんのメールには、「体調も酷く無気力になっていたのですが、10月の終わり頃、夢の中で金縛りにあって苦しんでいるところを、御住職様にお加持をして頂き精神的辛さと、体調が和らぎました。御神仏様がお護りくださったのだと、心より感謝申し上げます」と書いてありました。それは、ちょうどTさんの依頼が一ヶ月前になったので、Tさんのご祈祷の無事を祈り始めた時期でありました。つづく金剛山 一光寺弟子法妙のHPはこちら
「音と花と人と」会長の独り言
いいお天気でした☀でも!!朝から昼過ぎまでは、所要があり出掛けていて……帰宅した時にはもうお腹空いてグーグー鳴りまくり直ぐにたべたい!!レンチンの冷凍パスタ🍝をチンしてる間に、オカメちゃんたちのご飯も用意して💦買ってきたものも片付けて……ハッと気づいたら夕方に生協さんが来て、それが片付いたくらいに某楽器メーカーの店長さんが来ることになってる時間まで、残された時間は2時間もう、明日の準備もしなあかんのに、何にも出来ひんやん直ぐできること……なんかしたい!!今日1日、何かしたことを作りたい(笑)というわけで、クリスマス🎄飾りを出してきてつけただけ先ずは玄関の季節の装いコーナー秋の紅葉🍁っぽい装いでしたが、🎅クリスマスに🎄新しく買ったものは、何もありません(笑)いつだったか?の使いまわしです。うわー💦グチャグチャだわ💦何がなんだか。わからんわ〜でももういい次は!外!レッスン室入口の横の棚の上多肉のガラスの温室が……かなり場所取るから、手前に🎅⛄🏚を並べただけ玄関ポーチの寄せ植えにはピックをさしただけこの鉢には素敵なパンジーがたくさん咲く予定が……今はあまり咲いてません💧クリスマスには咲いてよね〜ジョリーアンジュこんなお花がいっぱい咲く予定(笑)先日、花苗を買ってきていたものを、寄せ植えにバラ咲きジュリアンスイートアリッサム2色八重のノースポール「雪の華」これにピックをさしただけ〜(笑)ピックの後ろの赤い葉っぱは、ヒューケラですこれは、夏に作った寄せ植えです👇7月には、こんな感じナデシコやスイートアリッサムも植えていたしヒューケラにはピンクのお花も咲いてました。それが〜今では👇生い茂ってます(笑)ピックさして写真撮って……明日の準備をしていたら、予定通りに生協さんの配達があり、その直後に某楽器メーカーの店長さんが来てくれました。それから……引き続き明日の準備です!!明日は👇これです!!当会の花鈴人のハンドベルコンサートと、ワークショップをします。明日から2週間、パネル展示で当会の活動の様子なども展示しています。ぜひお越しくださいね🎄
たくさん共感されています
陽射しは温かいけど風が強くて師走らしくなっておりますのでしっかり防寒して外出しているのですが体力温存する為に今年は大掃除を適度な感じで神経質にならずマッタリ進行にしようと決意しております要は手抜き及川真那(まなさま)ですこんばんちハー及川真那ライトワーカー人生プロフィールはこちらをクリック↓↓↓自己紹介と歴史どうぞご覧ください。及川真那さんのプロフィールページ及川真那さんのプロフィールページですprofile.ameba.jp必読記事です↓↓↓『新世界秩序。』師走のご挨拶回りで本日は小野神社へ瀬織津姫様にご挨拶に伺って来ました及川真那(まなさま)ですこんばんちハー及川真那ライトワーカー人生プロフィールはこちらをクリ…ameblo.jp必読記事です↓↓↓『正義の使命。』師走を前にして大きなニュースが飛び込んで来ましたねやっと来たかという想いと特殊作戦は着々と進行している体感があります及川真那(まなさま)ですこんばんちハー及川…ameblo.jp必読記事です↓↓↓『歴史大嘘。』本日はファッションコンサルの一日でございましたのでクライアントさんと大國魂神社へ参拝して参りました及川真那(まなさま)ですこんばんちハー☝久々に緑の光及川真那…ameblo.jp各方面から色々表立って来まして2024年のGESARAな地球🌍が楽しみでなりません全文はこちら👇新型コロナ「発熱外来」補助金で医師が荒稼ぎ 「報酬上乗せ」でやっと病院名公表:東京新聞 TOKYO Web<連載 医療の値段~第2部 診療報酬を巡る攻防>② 11月15日午後、首相官邸。日本医師会(日医)会長の松本吉郎は、歯科医師会と薬剤師...www.tokyo-np.co.jp☝そろそろぎょうさん逮捕されるのやろな☝パー券問題もぎょうさん逮捕されそう今日のゲサラッティ情報👇☝ワシからも介護職の方々の賃上げ要求するわ介護職員の方々の存在なしに日本の未来は明るくならないからね。☝トランプ劇場のシナリオではバイ爺は散々恥をかいて最後暗殺かもね🇸🇦サルマン、🇷🇺🐻プ~さん笑顔で歴史的な握手!🤝🐸😀 pic.twitter.com/Ow0YVMKKEr— morpheus🪖Reloaded⚔️地滑り的勝利への覚醒🏆 (@Reloaded7701) 2023年12月6日☝プーチン大統領は八面六臂の大活躍本日の目玉はこちら👇☝やっぱりこの人工作員だったねだいたい真実を語り信用を得て天ぷら家推しは工作員。つい先日も天ぷら家推しのアカウントを工作員確定したところ。天ぷら家はリトマス試験紙ですPresident Donald J. Trump on Instagram16K likes, 529 comments - realdonaldtrump on December 7, 2023 www.instagram.com☝カッコよ☝そっくし楽しい週末をお過ごしくださいね12月13日水曜日23日土曜日両日13時30分開始で2024年運気座談会開催します参加費4000円90分参加ご希望の方は各SNSメッセンジャーより参加希望とご連絡くださいませ。ちゃおーーー初回鑑定からSkypeセッション賜っております。必ずGmail及びYahooメールのアカウントからお申し込みください。iCloudメールではGmailから返信が未達になります。お申し込みは下記ブログ記事からお願いいたします↓↓↓『自分と運気を活かして幸せになる♡【幸運体質メソッド】セッション』自分と運気を活かして幸せになる!【幸運体質メソッド】セッションのご案内「やりたいことがあるけど、挑戦すべきか迷っている」「今の自分や状況を変えたいけど、目指…ameblo.jp
極真会館 東京城西支部の日記帳
2022年3月6日審査 昇段レポート久米川道場 佐藤拓海タイトル:空手を通して、たくさんの学びを得たこの度は弐段昇段の機会をいただき、ありがとうございました。高校2年生の冬に初段をいただいた時にはまさか自分が5年後の冬に弐段に昇段するとは想像もついていませんでしたが、受審を決めてからは弐段を巻いても恥ずかしくないような人でありたいと強く思い、稽古を積んできました。思い返せば初段昇段後のこの5年間にたくさんのことを学びました。大学生活の4年間を選手として過ごし、稽古を休まずに続けることの大切さを改めて感じたり、ただ漠然とこなすのではなく、明確に目標を設定し、それを達成するには自分には何が足りないのかを考えて稽古をすることの大切さ、なによりも楽しんで稽古をすることが重要だったと感じます。これらのことは学生生活を終え、新社会人として社会に出た後にも大切なことなのではないかと思います。また、小学校1年生の時に入門して以来お世話になっている久米川道場の指導員として少年クラス、一般クラスの指導を3年間ほど担当させていただいたことも自分の財産となりました。はじめのうちは自分が全て感覚で行っていたことを言語化することにとても苦労したり、伝え方にバリエーションがなく、うまくいきませんでしたが、徐々に慣れてきてなんとか指導をすることができるようになりました。少しでも空手の楽しさや奥深さを伝えることができていたら幸いです。自分自身も、極真会館の弐段として恥じないように今後も空手の楽しさや奥深さを追究するとともに、選手として頑張っていきたいと思います。最後にはなりますが、山田師範をはじめ、阿曽師範代、山辺師範代、鎌田先生、東京城西支部の先生先輩方、また、道場で共に稽古をしている皆さんには本当に感謝をしています。これからもよろしくお願いいたします。押忍。
日本教育再生ネットワークのブログ
子供たちの未来に希望を与えたい教育再生を願う本ブログを閲覧いただき、ありがとうございます。日本の教育正常化と美しい日本人の心を育む教育をめざす一般社団法人・全国教育問題協議会(中尾建三理事長)は戦後教育で大きな問題点を残している学校教育、教科書問題、教育環境の正常化(健全化)を目指し、憲法改正を推進して美しい日本人の姿を体現する教育再生を活動の指針としています。今回は自民党有志議員でつくる女性を守る議連が性自認に基づく性別変更を可能とする「ジェンダー・セルフ・ID制」の導入に否定的な声明をまとめた内容を紹介します。▲11月6日、自民党本部で開かれた政務調査会、文部科学部会に全教協も参加文教予算と教育政策への令和6年度の要望を提出 全国教育問題協議会さる11月6日、自民党本部で開かれた政務調査会、文部科学部会に全教協を代表して山本豊常務理事と恒﨑賢仁副理事長が出席、文教関係代表10団体の一つとして「文教予算と教育政策」について下記内容の要望を行った。〔教育政策に関する要望〕1. 教育基本法第9条には崇高な使命に携わる教員の身分を尊重し、優遇の適正をはかるとあるが人材確保法が50年間見直しされていない。人材を確保するためにも人材確保法の再生を図ってほしい。2. 昭和47年(1972年)民間の残業手当にあたる教職員給与特別措置法)が制定されてから50年経過している。4%で良いか検討していだきたい。3. 文部科学省調査によるといじめの認知件数、不登校の児童生徒数、いじめの重大事態件数が過去最多となった。不登校者数30万人、いじめ70万件は日本の学校の危機を示している。何としても教員の人手を増やすことが急務で文教予算の増をはかってほしい。〔教育政策に関する要望〕1.アジア諸国、先進国の各国すべて、教師の日を設けている。しかし、日本には父の日や母の日はあっても教師の日がない。是非教師の日を制定していただきたい。2.虐待の疑いで警察が児童相談所に通告した子供の数は30年前の約 100倍の年10万人となっており、被害者数も約6000人となっている。虐待の種類は様々あるが、根本的な原因を調査し、その解決法を検討していただきたい。3.学習指導要領に違反しているマンガ、「はだしのゲン」を学校図書館等から排除して、表現の自由より遵法精神を優先すべきでありましょう。4.私たちは夫婦別姓は親子別姓につながりますので反対です。5.憲法改正は当然取り組んでいただきたい。憲法第9条の改正のみでなく憲法の前文では諸国の公正と信義に信頼して安全と生存を守ることができるとあるが果たしてどうのか。また、24条は日本の家族解体を進める運動の法的根拠とされているがどうか。全教協が「はだしのゲン問題」で皆さんに訴えたいこと1、以前、島根県松江市教育委員会が図書館の閲覧を制限したとたん朝日新聞などのメディアや左翼団体がバッシングしたことにより、松江市が閲覧制限を撤回したことがありましたが、今回は絶対に削除措置を撤回しないでください。2,法治国家日本で、人づくりに関する法律、教育基本法や学習指導要領に反している表現をしている問題の本を否定するのは当然です3,平和、反戦、人権、核の廃止などと言った反対しにくい問題をイデオロギーで利用する運動は許せない。山本豊著「教育問題55の根源を探る」に関して、全国各県の読者から読後の感想が届いています。■私は中学校の教師です。この本を読んで教師としての心が燃えました(島根県)■教育について出版する本は何となく堅いのですが、この本は読みやすい本です(大分県)■この本を読んで「教師は労働者ではない」と自信を持って言えます(香川県)■「教育は大切だ」とよく人は口にするが、この本は教育を8分野の観点から分析しているので、児童、生徒、親、教師、教育観の問題点がわかる(山梨県)■この本を政治家や全国の教育長に配って読んでもらってはどうか(鳥取県)■今の日本人の大人、特に親はすべてではないが、子どものことより自分の生き方を優先している(埼玉県)■今、学校の教師希望者が激減したり、不足して学校では大きな問題になっていると言うが、教員の待遇も含め、当然かもしれない(兵庫県)■以前は、教員のストライキが問題だったが、今は大人の一部による反体制が問題(神奈川県)現在、各地より山本豊著「教育問題55の根源を探る」のご注文をいただいております。皆様方のいっそうのご購読をお願いいたします。【本の価格】1冊 500円(税込) 送料無料!一冊から承ります!!【本の申し込み】一般社団法人 全国問題協議会電話 03-3262-6536 FAX 03-3264-3829ネットからの申し込みはこちら【ネットからの申し込み】https://www.zenkyokyo.net/contact一般社団法人全国教育問題協議会理事長 中尾建三日頃私たち全教協(全国教育問題協議会)の活動に対しましてご理解、ご協力を賜り、深くお礼を申し上げます。お陰様で全教協も結成して45年になりました。さて、この度「美しい日本人を育てる教育の創造」を目指して表記の本を全教協として発刊する運びになりました。本書は学者による教育論とは異なり、山本豊氏が私共、現在の全教協の常務理事であり、これ迄全日教連(全日本教職員連盟)、及び全教協の活動を通して、55年間の体験を通して得た資料を駆使して、教育問題の本質を探った提言を盛り込んだもので、現在の教育問題について述べています。本書の内容は下記の通りです。記1. 発刊の狙い 教師は労働者ではない。「美しい日本人の心を求めて50年、その魂は何か」。2. 提言項目 児童生徒、教師、家庭、教科書問題、今日的教育問題、教育の在り方、心の問題(A4版120頁)3. 発刊予定 令和4年3月中旬で発刊後貴殿には贈呈致します。4. 連絡事項 ①発刊の際に購入の方法をご連絡します。②価格は原価(500円以内の予定)。送料は法人負担。③加盟団体、友人、知人にご案内頂ければ幸いです。▲2021年11月30日、小渕優子自民党組織運動本部長に要望書を手渡す全国教育問題協議会の役員たち全教協令和3年度教育政策に関する要望書一般社団法人 全国教育問題協議会理事長 中尾建三一般社団法人全国教育問題協議会(全教協)は、昭和52年(1977年)に結成以来45年間、全国の民間人の有志が集い日本の教育の正常化を目指し活動を展開して来ました。その間ご理解、ご協力をたまわりました多くの方にまず以って感謝の意を表します。いま日本はコロナ禍の最中ではありますが、山積する教育問題に対する教育政策について本会として検討した要望内容を集約し、下記の通り要望致しますので何卒よろしくお願い申し上げます。記1.「教師の日」を国家の教育政策として制定して頂きたい。元来、「人づくりなくして国づくりなし」と言われる通り、国づくりの根元に教育という機能があります。とりわけ専門職としての教師が一人ひとりの児童・生徒の学びの場を支える学校教育の充実について、国をあげて取り組まなければなりません。しかし、現在教育問題として学校教育界、教師の職がブラック企業といわれたり、教師の働き方改革が中々解決されず教育希望者数低下が顕著になり、社会問題になっています。平成29年政府の教育再生実行会議で座長の鎌田薫早大総長(当時)が安倍元首相に対し、教師の日の創設を求めたり、また、東京青年会議所板橋区委員会が教師の日プロジェクトに賛同し、「先生ありがとうの会」が開設されたり、教師という崇高な職業を国民が讃える動きが出てきました。この機にあたり、父の日、母の日と同様「教師の日」を制定し、国をあげて人づくりの重要な営みを取り組むよう切望致します。なおアジアの諸国、アメリカ、ロシアなど61ヵ国では「教師の日」を制定しており、台湾では孔子の誕生日の9月28日を教師の日とし「良師興国」をスローガンとして国づくりに取り組んでいます。2.青少年健全育成基本法の制定を実現していただきたい。21世紀の日本の社会を担う青少年を健全に育成することは、国民の願いです。しかし、現実はパソコンや携帯電話の急激な普及により、インターネット上に有害情報が氾濫、青少年が加害者になったり、被害者になるなど、現状は看過出来ない事件が起きています。若夫婦による高校生殺人事件が起きましたが、それ以外に青少年による覚醒剤乱用、性犯罪の背景には、地方自治体が制定する青少年育成条例のみでは解決不可能で国をあげて青少年を犯罪から守る法律、例えばアメリカの「児童ポルノ法」、「ドイツの青少年保護法」、「イギリスの児童青年法」など国政レベルの対応で制定する必要性をしています。平成25年に参議院本会議でも青少年健全育成基本法について審議されたのに拘らず実現出来ない理由は何かをお尋ねしたいと存じます。3.教科書検定並びに採択の正常化に留意して頂きたい。教科書の検定は憲法第15条の「すべて公務員は国民全体の奉仕者」の規定に基づき国家公務員である文科省の教科調査官が法律を正確な史実に基づいて検定し国民、児童生徒に提供するといった姿勢で実施されなければなりません。以前、日本の歴史教科書が特定なイデオロギーを児童、生徒に植え付ける道具とされ、事実にない事件を捏造した教科書が検定に合格した時代がありましたが、平成17年から従軍慰安婦の強制連行などの内容は削除されました。ところが令和2年度の教科書の中に再び復活して文科省の検定に合格するといった驚くべき事実、事件が起こりました。また、同様の内容であっても自由社が発行する教科書が前回は合格したのに不合格となるといった事件が起こったのは誠に遺憾であり、極めて疑問が残りました。また、教科書の採択に際しても教科書会社と教育現場との長年の癒着による採択の固定化を避けるべきであり、教科書問題の正常化に行政の姿勢について注視しています。4.教員免許更新制廃止後の教員研修の充実をはかって頂きたい。文部科学省では、来年をもって教員免許更新制を廃止する予定です。この制度は、前内閣の時代に教員の資質の向上を目指して、教職を10年間経験した教員全員に10年毎に公的に研修の機会を設定し受講させ、受講しなかった教員はすでに取得した免許状を無効とするとした研修制度ですが、教員をめぐる環境の変化の中で研修制度の見直しの動きが出てきたのが背景にあります。理由として、教育現場の多忙化、文科省も教員自身もそれぞれ財政負担の問題もあり、加えてデジタル時代にマッチした研修のあり方に転換することになり、廃止の動きが出てきたようです。しかし、もし教員免許更新制度が廃止されたとしてもコロナ禍後の子供を育てる教師にとっては、研修は義務であり権利ですから、教師としてもまた国家としても授業力のアップのための研修、教師としての使命感を持って子供と向き合う教師像を築くための研修の機会を意図的に設定をしなければなりません。時代の要請にマッチした研修内容、例えば情報通信技術(ICT)の充実、GIGAスクール実現などに総力をあげて取り組むべきとます。 教師の自主研修を評価し、研修のための予算の確保についてさらに留意なされることを期待します。5.教員志願者の激減に国をあげて対処して頂きたい。近年、公立学校の教員採用試験の受験者数が激減しています。文部科学省の平成30年度教員の受験者数の発表によると、小学校教員の倍率は2.8倍、中学校教員は5.7倍、高等学校教員は7倍、その他の教員も含め、受験者数は35,000人の採用者に対する受験者は、150,000人で平均4.2倍の競争率だった。しかし、この数字は全国平均であり、今から20年前の競争率全国平均は、小学校教員の倍率は12.5倍、中学校は18倍に比べると激減しているといえる。特に新潟県は平均1.2倍、佐賀県は1.6倍、北海道1.7倍、福岡県は何と平均1.3倍であった。教員希望の激減の理由は、ブラック職場といわれるように多忙な職場で待遇も悪いなど若い学生の教育界への魅力が得られないなど色々あるが、とにかく教員の質の低下は必然で近い将来社会問題になること必至である。この機に危機感を察し、国をあげて教育界により多くの人材を集めるため根本的な対策を立てて欲しい。6.私達全教協は、選択的夫婦別姓問題は下記の理由で反対です。与党の中でも賛成の方がおられるようですが、その理由をお聞かせ下さい。憲法24条で、結婚は両姓の合意に基づいて成立するとあり、結婚後も別姓であっても夫婦の了解で解決する。しかし生まれてくる子供の姓名について、父、又は、母の姓と異なる状況を家庭内に生み出すのが夫婦別姓の家庭ではおこることになり、家族の一体感を阻害し、家庭崩壊の原因になる可能性も高くなる。つまり夫婦別姓は、親子別姓になってしまう。また教育基本法第10条第1項に家庭教育では子供の教育について第1義的責任を父母は有するとし、子供の心身の調和を親は留意すべしとある。親子別姓の暮らしは、子供の心の安定は望めないのではないか。夫婦別姓賛成者の中に女性としての人権として捉えているが、生まれてくる、また生まれた子供の人権については認めないのは疑問である。選択的夫婦別姓を推進する政党、国会議員、グループの背景には女子差別条約批准、男女共同参画基本法、学校におけるジェンダーフリー運動の推進などの活動に熱心なフェミニズムという名のイデオロギーを主張する方々との関連が明白である。憲法第19条の思想・良心の自由に乗っ取り、夫婦別姓賛成の方々の意見をお聞かせ頂きたい。7.現憲法の矛盾点について国会で正して頂きたい。現憲法は、昭和21年11月3日占領下の日本を統治するため、アメリカ軍総司令部が作った英文の原案を一部翻訳して制定されたので日本国民には意味不明や矛盾した表現が見受けられますので列挙します。(1)現憲法前文の矛盾点政府の重要な役割は、国家の存在と国民の生命、財産を守るのが重要な役割です。しかし憲法前文には「その責任を諸外国の公正と信頼を委ねる」とありますがどうでしょうか。生命、財産をどこの国が守ってくれますか。また現憲法には前文も含め、国を愛する心や自国の誇りを表現する語句がありません。これでよいのでしょうか。(2)現憲法にない学校教育に対する国の責任憲法第26条には「国民が能力に応じて等しく教育を受ける権利が明記されているが、ドイツ憲法7条には国家として教育に責任があるのに比べ、日本の憲法には明記されておりません。教科書検定、採択、学習指導要領等憲法上の根拠を明確にする必要があります。(3)憲法に明記されていない家族、家庭の重要性平成18年に教育基本法を制定し、第10条に家庭、家族の重要性を明記されました。ところが、現憲法には第24条に男女平等を原則とした婚姻の規定があるが家族、家庭については一字もない。家庭が人間の生活、子供の成長にとって大切な場であるのに拘らず憲法によりどころがないのはなぜか。(4)基本的人権の曖昧さ第11条で基本的人権は「与えられる」とあり、第97条には「信託されたとの」とある。果たして基本的人権はどちらなのか。また憲法第21条(表現の自由)と第12条(濫用の禁止)の接点が不明確であったり、第13条(個人の自由)と第12条の(公共の福祉)のバランスが不明瞭である8.子ども庁創設にあたり慎重に審議して頂きたい。子ども庁は子供への虐待や、いじめ、貧困など複雑化する課題に対し総合的に対処するため内閣府、厚生労働省、文部科学省など複数の府省庁にまたがる政策を一元化する組織として、政府は子供庁創設法案を来年の通常国会に提案されようとしている。ところが、不思議なことに自民党主催の研修会の講師にジェンダー平等や、性の多様性を強調する性教育(包括的教育)の推進団体のリーダーに講演を依頼したり、子供の人権を拡大、歪曲し、全国的に推進し、当時の教育現場を乱した人を第1回の研修会の講師をしている。また、子ども庁や子ども基本法が子どもの権利や性教育を歪曲し、子供を権利行使の主体としてとらえた学者を招くなど奇異に感ずる。自民党は子供を真ん中において、尊重すると言っているが国連から勧告された過去の子供の権利条約の批准の背景を認識しているのか、山積みする虐待、いじめ、貧困を国をあげて取り組む機会を利用して、フェミニズムなどのイデオロギーを再び教育界に浸透させてはならないと考える。美名のもと、徳教育や青少年健全育成の施策などが否定され、子供の権利が歪曲されるような偏向したものは許されません。文科省に教育施策に関する要望書を提出 全国教育問題協議会大学入試の早期改善、教員の働き方改革を国づくりに「教育の日」制定を要望一般社団法人・全国教育問題協議会(中尾建三理事長)は2月13日、文部科学省の篠原誠事務次官に「教育施策に関する要望書」を提出しました。全国教育問題協議会(全教協)は昭和52年(1977)結成以来、43年間にわたって教育正常化を目指して全国の民間人が集い、活動を展開しています。一般社団法人・全国教育問題協議会は、いわゆる保守とか革新、右とか左と二分してとらえられがちですが、特定のイデオロギーを主張している団体ではありません。日本の教育を通じて美しい国にしようと集う団体です。このたび、全国教育問題協議会は同会顧問の日本教育史研究の権威である杉原誠四郎・元武蔵野大学教授の監修をたまわり、総力を挙げて「教育に関する勅語Q&A」を発刊しました。一人でも多くの方々がご覧いただければ光栄です。お問い合わせ、ご購読、ご注文は全国教育問題協議会のオフィスまで。電話03-3263-6536 FAX03ー3264ー3829 ご注文(クリックするとご注文フォームに飛びます)■一般社団法人・全国教育問題協議会であなたも「美しい日本人の心」を大切にするため、一緒に「教育は国家百年の大計」「国づくりは人づくり」をやってみませんか?入会申し込みはこちらへ(←ここをクリックしてお申し込み下さい)【いま日本の教育問題は何か】昨年、一般社団法人・全国教育問題協議会は全国の役員、会員、全日本教職員連盟の役員など400名を対象にアンケート調査を実施し、その結果は下記の通りでした。数字は関心の高い順です。■学校教育1 道徳教育の欠落2 いじめの多発化3 教員の反体制運動4 教科書の採択5 ジェンダーフリー運動■教育環境1 家庭の教育力の低下2 性情報の氾濫3 スマートフォンの乱用4 対教師暴力の増加5 教育行政の形骸化■社会風潮1 偏向するマスコミ報道2 親の教育観の欠落3 忙しすぎる教員勤務4 不完全な日本国憲法5 教育軽視の風潮※全国教育問題協議会は「人づくりなくして国づくりなし」をモットーに日本の教育正常化を目指して結成して41年となる一般社団法人です。◆一般社団法人・全国教育問題協議会(全教協)は昭和52年に結成され、40年以上、要望活動、提言活動、研究活動、情報宣伝活動をしている「美しい日本人の心を育てる教育」を推進する民間人による全国組織です。とくに自民党の教育公約について「青少年健全育成基本法」の制定実現を核に要望しました。【教育問題についての要望書】■青少年健全育成基本法の制定■教員の政治的中立の徹底をはかり、教員の過剰な政治活動に罰則規定を設ける■教育長を教育委員会の責任者とし、教育委員会制度を抜本改革する■教科書検定基準を抜本改善し、近隣諸国条項を見直す■道徳教育の徹底を図り、道徳教育の教科化を実現する【文教予算ならびに税制改正に関する要望書】■教育への支出を未来への先行投資として文教関連予算を確保する■義務教育費の全額国庫負担制度の実現■児童・成都の学級定数の改善と教職員定数の改善■いじめ防止対策法に関する財政措置を講じる■新しい教科書発刊の際、見本本の配布費用は国庫負担にする■教育・文科・スポーツ介護などのボランティア活動に対する寄付行為に対し、税控除の対象とする■教員(公務員)への締結権を与えたり、人事院を廃止することに反対する日本の教育再生を目指す一般社団法人・全国教育問題協議会(全教協)の活動に参加したい一般の方々、法人の方々は随時入会可能です。入会したい方はお申し込み下さい(←ここをクリック)■一般社団法人・全国教育問題協議会であなたも「美しい日本人の心」を大切にするため、一緒に「教育は国家百年の大計」「国づくりは人づくり」をやってみませんか。
極真空手 下北沢・町田支部のブログ(下北沢・世田谷代田・町田・玉川学園前・鶴川【金井】・すずかけ台・南町田・高ヶ坂・忠生)
東京城西下北沢・町田支部事務局です。当ブログをご覧いただきありがとうございます。本日の稽古は下記のスケジュールにて開催いたします。※稽古内容充実・レベルアップや成長をはかるため指導員よりクラスを指定(ご提案)させて頂く事がございますまた、どのクラスに出たら良いの?という場合も担当指導員まで直接ご質問ください☺️【下北沢代田道場】東京都世田谷区代田5-11-11 3F世田谷代田駅徒歩3分・新代田駅徒歩3分・東松原駅徒歩9分・下北沢駅徒歩13分・梅ヶ丘駅徒歩12分★体験会実施 要予約13:00〜13:30①13:45~14:30幼年・少年初心者クラス対象:幼児・青帯までの小学生ちさせんせーオススメ!青帯まで😊②14:45〜15:45少年・一般合同クラス対象:小学生 ・一般部小学生は黄帯以上や中学年以上オススメ😊③16:00〜17:00少年上級クラス対象:黄帯以上の小学生(稽古態度が悪い子は参加不可にします)選手オススメ!内容キツめです※連続参加は不可となります(下北沢池ノ上から下北沢代田の参加は可能)【下北沢池ノ上道場】東京都世田谷区北沢2-5-10第五マツヤビル4階レンタルスタジオブロンクス内下北沢駅徒歩3分・池ノ上駅徒歩7分★体験会実施 要予約10:15〜10:45①10:45〜11:30幼年・少年初心者クラス対象:白〜青帯までの幼児・小学生②11:45〜12:45幼年・少年・一般合同クラス対象:青帯以上の幼児・小学生一般部は帯は不問※白・オレンジは親子であれば可※連続参加は不可となります(下北沢池ノ上から下北沢代田の参加は可能)【下北沢池ノ上第2道場】東京都世田谷区代沢2-46-8 三宅ビル2階 スタジオハクーロ内京王井の頭線『池ノ上』駅徒歩1分休館【町田中町道場】東京都町田市中町3-6-27町田駅徒歩8分・玉川学園前駅徒歩30分9:30〜10:10 幼児クラス対象:幼年・小学1年生まで 保護者様参加可(非会員別途料金)10:30〜11:15 幼年・少年初心者クラス対象:幼年・小学生の青帯まで青帯までの小学生!低学年はこちらがオススメ11:30〜12:30 少年・一般合同クラス対象:小学生・一般(中学生以上)小学生は、黄帯以上・中学年以上がオススメ!13:30〜16:30 一般組手選手クラス※完全許可制(中学生以上・6年生推薦選手も可)※連続参加は不可となります【玉川学園前道場】東京都町田市玉川学園前7-10-5 谷口バレエ研究所内玉川学園前駅徒歩5分★お子様向け17:30~18:15 幼年・少年初心者クラス対象:幼年・青帯までの小学生★中学生以上・親子向け18:30~19:30 幼年・少年・一般合同クラス対象:一般・青帯以上の小学生※幼年、少年部は親子参加であれば帯は問わず※連続参加は不可となります【鶴川金井道場】東京都町田市金井5-20-3 金井クラブ ホール内 ※駐車スペース・駐輪スペース有鶴川駅徒歩30分バス停『金井クラブ』徒歩1分休館【町田高ヶ坂道場】東京都町田市高ヶ坂6-1-20高ヶ坂ふれあいセンター ホール内 ※駐車スペース・駐輪スペース有町田駅徒歩16分・成瀬駅徒歩20分休館【すずかけ台道場】東京都町田市南つくし野3-7-6 すずかけ会館内田園都市線『すずかけ台』駅 徒歩30秒10:15〜11:15 幼年・少年・一般合同クラス対象:全会員★体験会実施 要予約11:30〜12:00【南町田道場】東京都町田市鶴間1丁目18-1ドルフ南町田101田園都市線『南町田グランベリーパーク駅』徒歩3分休館【町田忠生道場】東京都町田市忠生2-16-1コミュニティセンター忠生内※駐車スペース有(台数に限りあり)・駐輪スペース有休館【本町田道場】東京都町田市本町田3220今井会館内※駐車スペース有(台数に限りあり)・駐輪スペース有2024年1月オープン!今月は無料体験会実施中!!詳細は→本町田道場下北沢駅・世田谷代田駅・池ノ上駅・東北沢駅・梅ヶ丘駅・東松原駅周辺町田市・町田駅・玉川学園前駅・鶴川駅・高ヶ坂・金井・忠生周辺神奈川工科大学・桜美林大学で空手をするなら東京城西下北沢・町田支部!空手という武道を通してお子様はいじめをしないされない、思いやりや礼儀を学び、体力作りに最適です!大人はダイエット・健康管理・格闘技を始めたい・強くなるなど多種多様に対応します!老若男女、初心者歓迎です!常設道場の空き時間はレンタルスタジオ・時間貸しスタジオとして、貸出も行っております。ご希望の方は事務局までご連絡ください。下北沢代田道場 ※常設東京都世田谷区代田5-11-11世田谷代田駅徒歩3分・新代田駅徒歩3分・東松原駅徒歩9分・下北沢駅徒歩13分・梅ヶ丘駅徒歩12分下北沢池ノ上道場東京都世田谷区北沢2-5-10第五マツヤビル4階 ブロンクススタジオ内小田急線・京王井の頭線 『下北沢』駅徒歩3分 京王井の頭線『池ノ上』駅徒歩5分下北沢池ノ上第2道場東京都世田谷区代沢2-46-8スタジオハクーロ2F京王井の頭線『池ノ上』駅徒歩1分町田中町道場 ※常設東京都町田市中町3-6-27町田駅徒歩8分・玉川学園前駅徒歩30分町田高ヶ坂道場 ※駐車場・駐輪スペース有東京都町田市高ヶ坂6-1-20 高ヶ坂ふれあいセンター ホール内小田急線・JR線『町田駅』徒歩17分南町田道場東京都町田市鶴間1丁目18-1ドルフ南町田101田園都市線『南町田グランベリーパーク駅』徒歩3分すずかけ台道場東京都町田市南つくし野3-7-6 すずかけ会館内田園都市線『すずかけ台』駅 徒歩30秒玉川学園前道場東京都町田市玉川学園前7-10-5谷口バレエ研究所内小田急線『玉川学園前』駅徒歩5分鶴川金井道場 ※駐車スペース・駐輪スペース有東京都町田市金井5-20-3 金井クラブ ホール内鶴川駅徒歩30分バス停『金井クラブ』徒歩1分町田忠生道場 ※駐車スペース有(台数に限りあり)・駐輪スペース有東京都町田市忠生2-16-1コミュニティセンター忠生内本町田道場 ※駐車スペース有(台数に限りあり)・駐輪スペース有東京都町田市本町田3220今井会館内大学部活・同好会関係神奈川工科大学極真空手部桜美林大学同好会
東洋大学男子ラクロス部
こんにちは!MGのなつのです!🦊4人目はDFはもちろんのこと、フェイスやショットまでなんでも熟すたかなりさんです!今リーグでもいくつもの壁を打ち破っていく姿をたくさん見せてくれました!たかなりさんから貰った戦術や技術があれば、次期DFも安心です!🥍是非最後までご覧ください!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2023年度、副将兼DFリーダーを務めさせていただきました、酒匂貴成です。まず初めに、学校関係者の皆様、保護者の皆様、OB・OGの皆様、日頃より東洋大学男子ラクロス部への多大なるご支援、ご指導をいただき誠にありがとうございます。そして、コーチの方々、いつ見捨てられてもおかしくない状況の中、未熟な私たちをサポートしていただき誠にありがとうございました。コーチの方々と共に一部昇格の喜びを分かち合いたかったです。引退ブログという場をいただいたので、このチームで得たかったもの、得たものについて書いていきたいと思います。リーグ戦意気込みブログと引退直後に話したこと被りますが、私がこのチームで得たかったもの、得たものは「人との出会い」と「コンプレックスの克服」です。努力した時間と実力が比例しないこと。結果がついてこないこと。今回も一部昇格という結果は達成できませんでしたが、先輩に犬みたいについていったこと。杉健さんにボコボコにされたこと。同期がシーズンの進む度に仲悪くなっていったこと。後輩がめげずについてきてくれたこと。目標達成できなかった人の言い訳みたいですが、このチームで過ごした時間自体が充実していたし、やはり、私の人生の一番の誇りはこのチームでの出会いです。本当にありがとうございました。ただ、心残りはもっと楽しめたのではないかということです。他人より頑張っている自分、他人よりも努力している自分を装いたいがために部活動に精を出してしまった気がします。現状を素直に楽しめない。批判し、人と壁をつくることでしかチームに緊張感を出せない。うまく人に頼れない。努力の先がもっとポジティブであるべきだし、目標への過程をもっと楽しめればよかったと思います。共感する人がいるのか分かりませんが後輩には部活動というフィールドをただ頑張っている自分を映す鏡にしないでほしい。面白くないだけなので!長くなりましたが、2023年度東洋大学男子ラクロス部を応援していただき誠にありがとうございました。来年こそ、東洋が1部の大学に名を連ねることを期待しています。これからも東洋大学男子ラクロス部の応援のほどよろしくお願いします。#4 酒匂貴成
「エホバの証人」に娘をさらわれた家族の記録
wの著書を読んで驚いたのは、彼が、どこまで根拠があるのか定かではないようなセミナーを主宰していたこと。そしてマルチ商法の世界では「タイトル」とやらをとり自らを「成功者」と語っていることでした。そして「エホバの証人」。専門家によれば「自己啓発セミナー」「マルチ商法」「カルト宗教」というのは、カルトがはびこりやすい3大分野であるとのことです。つまりwは、いわばカルトの御三家とも言えるすべての分野に手を染めているのです。このことを知り、私たち夫婦は絶句しました。wの、芝居がかったような、もってまわった言い回しに振り回され、アパートでの話し合いは夜の11時ごろまで続いてしまいました。そして私たちは、親として娘と話がしたいのでwとAさんに帰ってほしいと言ったのです。その時wは「帰りません!」と堂々と言うのです。理由を尋ねると「ともだちだからです」と言います。ともだち?親子ほども年の離れた男性にそんなことを言われ、母親としては複雑な思いがしました。「〇〇さん(娘の名前)から、ご両親に攻撃されているので助けに来てほしいと訴えがありました。ともだちを危険なまま放置して私は帰ることはできません」とまで言うのです。さらに娘に対してwは「うちに泊まるか?」と聞くのです。いやいや待って。wは還暦に近いような歳で妻帯者。気軽に他人の娘に対して、親の前で泊るか?はないでしょう。さらにwから驚くようなセリフが飛び出しました。「○○さんは両親から攻撃されて危険な状態なので、今夜は私の自宅で泊まってもらう。親といえども子供の意思に反して、このまま娘さんをアパートにとどめ続けるのは黙って見過ごせない。親が子供を監禁して訴えられたケースもある……」これって、脅しではないでしょうか。私たちはそう受け止めました。夫は「なら警察を呼ぼう!」と叫びました。これにはさすがにwも口をつぐみました。(仮に警察を呼んだとして、どちらが信じてもらえるかは、火を見るよりも明らかだと思います。)結局ラチがあかないので、時間切れということで、娘をアパートにそのまま置いて、他の全員が引き上げようと夫が提案し、その日はお開きということになりました。Aさんは車でそのまま帰宅。wと私たち3人は駅方面へと歩き出しました。実はwは車椅子を使っています。娘のアパートから駅までの最短のルートだと、階段やら段差があるのですが、wは勝手知ったる道なのでしょうか、車椅子が移動できる平らな道を選んでスイスイと進んでいきます。そう言えば、先ほど娘のアパートにやってきて座卓の前に座ったときも、座る場所があらかじめ決まっている様子で、まるで勝手知ったる我が家とでも言わんばかり。今日初めて来たのではない……母親として、これほどショッキングなことはありませんでした。イヤな思いを胸に押し込めながら私たちは駅までwに同行し、そこで別れました。wのマンションは駅からすぐのところです。果たしてまっすぐにwは帰宅するのでしょうか?どこかへ電話をかけています。娘と話をしているのかもしれません。私たちは後ろ髪をひかれながらも、なんとか気をとりなおし、ひとまず帰ろうということにして駅の改札を通りました。
兼田道場師範blog
ブログにご訪問くださり感謝申し上げます。野崎参道商店街で、極真空手🥋の道場を開いています。空手を通じて、野崎の街が、盛り上がっていけば良いですね。今月中に、ワッペンが出来あがります✨✨✨Mちゃん、いつもお土産ありがとうね😊喜んでます体幹トレーニング!お母さんに似てきました^ ^午前中は理事会でした✨✨あっという間に、一年が過ぎました。それだけ楽しかったのですね。時間も止まってましたね笑KARATE レディースクラスのチラシを置かせていただきました。昼からジムへ令和6年日の元の暦発売中です!年末年始の、気軽な贈答にもご活用ください3,300円(税込)道場で販売中です♪1月のみ、特別公開!国際空手道連盟 極真会館世界全極真大阪府兼田道場代表 兼田 裕之〒574-0011大東市北条1-3-22電話070-2323-4976mail:nozakidojo@gmail.com国際空手道連盟極真会館世界全極真極真会館 世界全極真極真会館世界全極真は、大山総裁直弟子で創生期の極真全日本チャンピオンであり、数多くの世界チャンピオン、全日本チャンピオンを育て上げた長谷川一幸総師が半世紀をかけて培って来た極真の技と精神を将来を担う次世代へ伝えて行くために立ち上げた団体であります。world-zenkyokushin.com兼田道場ホームページ極真会館兼田道場 – 極真会館 兼田道場の公式ホームページです、大阪府大東市の野崎参道の中にありますkyokushin-karate.site✊Instagramフォローお願いします兼田道場兼田裕之 (@kyokushinkanedadojo) • Instagram photos and videos1,688 Followers, 1,106 Following, 481 Posts - See Instagram photos and videos from 兼田裕之 (@kyokushinkanedadojo)www.instagram.com✊ facebookはこちら→Facebook兼田裕之✊Twitter兼田裕之https://youtu.be/tas5q7Fjz7k極真空手野崎道場で極真空手体験!野崎参道商店街の魅力をお届けする野崎参道商店街チャンネル!本日はこのたび野崎参道商店街公認演歌歌手として認定してもらったので心と体を鍛えるべく極真空手野崎道場さんへ極真空手を体験させて頂きにまいりました!短い時間ではありましたが極真空手の奥深さや礼儀礼節の大切さ、強さについて学ぶことができました。極真空手野崎道場...youtu.be国際空手道連盟極真会館世界全極真大阪府兼田道場代表 兼田 裕之〒574-0011大東市北条1-3-22電話070-2323-4976mail:nozakidojo@gmail.com
二和サッカークラブ
ファンタジスタ杯 予選※ 予備日 12月10日集合:08時00分開始:09時00分終了:14時00分会場:二和小学校入庫:車9台 (入08:20-)ユニフォーム正:紺ユニ・白・白副:黄ユニ・紺・黄寒いので上着もぐもぐもお願いします
極真会館栃木南支部の空手記録 〜継続は力なり〜
押忍‼️本日の小山城南道場の稽古、無事に終了‼️【稽古内容】基本稽古移動稽古補強組手稽古 稽古お疲れさまでした見学はお気軽にお越しください✨無料体験あります😊見学の際は是非ご利用ください✨
KOZOTTE B.C.
KOZOTTE B.C.は様々な団体に登録して活動していますが,母体は 豊橋西部地域総合型クラブ KOZOTTE です.KOZOTTEの団体会員として,主旨に沿った活動を行うことで各種サポートをいただいています.活動も多様になっていますので,活動領域を整理するとともにKOZOTTE団体登録に関して記します.
ヤメ証しんきちのブログ
先日オフ会に参加してきました。職場には前々から休み希望を公表していたのですが、前々日になって同僚1人がノロウイルスに倒れ、人手が足りない状況になってしまいました。でも今回ばかりは何としてでも参加したかったので、自分が代わりに出勤すればいいということには気づかないふりをして普通に休みました。自分も絶対体調崩さないように気をつけながら過ごしていました。初めて会う人もいましたし、1年ぶりの人も、奇跡のような再会もありました。翌日は仕事でしたが夕方からの遅番なので、みんなと一緒に泊まって遅くまで語り明かしました。寝たのは明け方4時半。ちなみに12時間後には職場にいなくてはいけません。でもおかげでいろんな人とじっくりお話をすることができました。こういう集まりをよく「自助グループ」って表現します。もしかしたら、いつまで傷のなめ合いをやっているのかという人もいるかもしれません。いつかはこういう場を抜けないといけない、そうしないといつまで前に進めない。自分もそう思っていました。でも今回参加してして、そんなんじゃないんだと思いました。元JWというのは単なる共通点に過ぎなくて、その同じ共通点のを持った友だち同士の集まりなんだと思います。悲壮感漂う被害者の会じゃなくて、JWを卒業した同窓会なんだと、ポジティブにみられるようになりました。この輪の中に気が済むまでいつまででもいてもいいんだと思いました。実はちょっと前に母に送ったこの手紙の追撃の手紙を準備していました。支援弁護団のアンケートの下書きが残っていたので、それを同封して、反対者のデマかどうか自分で調べてください、その上で組織が言っていることが本当に正しいのか自分で判断してくださいって突きつけるつもりでした。でも、今回のオフ会に参加して、一気に毒気を抜かれたような気がします。いい意味で母のことは、もうどうでも良くなってきました。今の自分がいて、家族(妻)とそれなりの暮らしができて、こうやって時々会える友だちがいて…。それだけでいいのかも。結局は、母についても弟たちについても、自分で組織のおかしさに気づくのを待つしかないのだと思います。春の雪解けを待つように。
倉児日記
ちびっ子レッスンスタート体験レッスン2名第28期生募集中https://youtube.com/shorts/_COzPPPDVE4?si=3JdndII1mty6d3vf倉敷児童合唱団第28期生募集中♪ #倉敷児童合唱団 #団員募集中youtube.com
東松山陸上スポーツ少年団ブログ
こんばんは。2024年度新規入団希望者への体験入団実施日です。雨天の場合は中止になります。練習場所は、東松山陸上競技場または岩鼻運動公園内林自由広場になります。2023年12月9日小学生 8:30~11:30 岩鼻運動公園内林自由広場中学生 14:00~16:00 ばんどう山公園2023年12月23日小学生 8:30~11:30 岩鼻運動公園中学生 体験入団なし2024年1月6日、13日、20日小学生 8:30~11:30中学生 14:00~16:00練習場所は未定です。2024年2月3日、10日、24日小学生 8:30~11:30中学生 14:00~16:00練習場所は未定です。2024年3月2日、9日、23日小学生 8:30~11:30中学生 14:00~16:00練習場所は未定です。2024年4月6日、13日、27日小学生 8:30~11:30中学生 14:00~16:00練習場所は未定です。
内から見る創価学会
池田大作名誉会長の死後、創価学会は既に平常運転となっている表向きは、池田先生が戸田先生が逝去された後すぐに行動を開始されたように、「広宣流布の歩み止めてはいけない」ということなのだろう確かに組織にはのんびりと休んでる暇はない特にこの時期は組織にとって、ある意味いちばん大事な「財務」の時期でもある申込は既に秋までには終わっているが、一人ももれなく財務を完了してもらわなければならず、できれば師匠の弔いの意も含め、例年以上に増額していただきたいところが本音だろうさらに民音賛助会員の更新、支部や地区での来年に向けての討議、座談会など、やることは何にも変わらないさて、池田名誉会長の死後いろんな週刊誌などが、これまであまり話題にならなかった本人の生い立ちや過去の行動歴、そしていかに創価学会をここまで大きくしてきたのか等々、こぞって取り上げて記事にしているのを見かける中にはゴシップめいた恋愛話など書いたものもある私も数誌読んだが、全体的にはマイナスイメージのものが多いため、学会側からすると「デマで固められた週刊誌」なので読まないようにと会員にはきっと言いたいところだろうが、私から見ると全体的に決して誇張している感じはなく、むしろ事実に近いものが多いように思うとは言え、私にとっては特に目新しいものはない記事の中で特に多く取り上げられていたのは、何と言ってもカリスマ指導者を失った「今後の創価学会」についてだそのほとんどが後継不在や会員減少による組織運営の危うさ、また、平和の党を捨て権力にすがった公明党の凋落などを書いているにもかかわらず、「何の心配もない」と言い切る人がいるその一人が「佐藤優」氏であるもう10年近く前になるだろうか佐藤優なる元外交官が創価学会に対し素晴らしい記事を書いていると、ある幹部が紹介していたさっそくその記事を読んでみたが、今までの学会寄りの記事とはまた一味違った視点から、創価学会員にとってはおそらく心地よい言葉の羅列で学会の素晴らしさを書いているまだバリ活だった頃の私は、別の意味で軽い衝撃を受け、本人の経歴や学会以外に向けた他の執筆本などを調べてみたわかったことは同志社大学神学部の出身であり、洗礼を受けた正式なプロテスタント信者であることノンキャリアで外務省入省しロシアに精通していたことのちに鈴木宗男の通訳などをし関係を築いた後に、その後ろ盾もあってか主任分析官までなったことその後、鈴木宗男事件に絡む背任容疑で逮捕され、512日に及び拘留されたこと失職した後、現在のように執筆、講演活動を生業の主としていることここに書いた事はほんの一部であるが、確かに良くも悪くもなかなかのキャリアである印象として言えるのは非常に頭がよく勉強家であり、博識であることまた、短時間で言語化する能力に長けていることそして学会を礼賛、擁護するような記事を書いてきた今までのタイプとはかなり違うということでは、そのような人がなぜに急に池田大作、創価学会の事を褒め称えるような記事を書き出したのだろう後述するが、その時点での率直な私の感想は「どう見ても怪しい」だった当時、私も含め佐藤優なる人の存在は、世間にどれほど認知されていただろうか私が疎かったのかもしれないが、そこまで認知度は高くなかったと思うし、ましてや学会員のおばちゃん達がなどが知るはずもないただ、実はその当時からあらゆる方面でけっこうな執筆活動は行っていたようだし、売れっ子と言われる一人でもあったようだそんな突然現れた、創価の強力な応援団のような存在のはずだが、如何せんその怪しさのあまりか創価側も当初は近すぎず、遠すぎずの関係のようにも感じた失礼ながら風貌的に、女性部などにもあまり受けはよくないことも想像できたそんな佐藤氏だが、徐々に学会への寄稿文や評論文などが目に見えて増えてくる創価学会関連の出版本「潮」や「第三文明」などを中心に、学会関連の事を書いているが、中でも2020年に朝日新聞社から発売された「池田大作研究/世界宗教への道を追う」は、池田大作絶賛の書籍であると言えようさらには2016年頃からは公明党の山口代表などとも対談本を出したり、党の機関紙などにもちょくちょく顔を出してきたこの辺りで完全に佐藤氏は創価学会グループに取り入ったな、というのが私の感想だ最近では田原総一郎氏が「創価学会」なる礼賛本を出版したが(内容は薄っぺらい)、佐藤氏の場合はさらに「池田大作」「創価学会」「公明党」のそれぞれの立場と、その3つが交わる関係をさらに掘り下げ、これでもかと好意的に取り上げている話は戻るが、なぜここまで佐藤氏が創価学会を礼賛し続けるのだろうか私は何より「創価学会」という巨大な組織へのアプローチが彼にとってはいろんな意味で魅力的だったことが大前提にあると思っているそして、それは反創価のスタンスを取るよりも、はるかに利するものがあると言う本人のしたたかな計算のもとにあったとも言える彼のような「宗教」や「政治」などに精通している人物ならば、これまでのような創価学会の批判本くらい書くことはいくらでもできたはずだただ、今さらそういったものを出したところで目新しさは無く、内容によっては名誉棄損などの訴訟問題にもなりうるリスクもあるむしろ創価学会を礼賛する側に立つことを戦略として選んだという事だそこは作家、元外交官、またプロテスタント信者でもある彼にとって、非常に居心地のよい立ち位置ではないだろうか同時に読者にとっても、名も知れないそこらの大学教授が書くよりも、彼の言葉の方がよりリアリティーを感じることになるだろうそういうわけで、水を得た魚のように創価学会関連への寄稿や講演などを次から次へと行ってきた佐藤氏であるまさに学会とはウィンウィンの関係を築いているしかし、よくもまぁここまでアゲアゲな文章を書けるなと思うものも多々ある特に創価に対する知識は創価本から得ていることを公言している佐藤氏であるから、その内容が創価寄りであることは言わずもがなであるが、過去に学会側の虚偽や訴訟での敗訴などについては一切触れてこないし、話の流れとして触れることがあったとしてもそれは被害者であるかのように論じるあたりは、もはや学会のお抱えライターとしか言えないもちろん創価学会が出版した内容を彼が鵜呑みにしているはずはない独特の狡猾な言い回しで読者を欺こうとしているのだが、内部にいた人間からすると、そのあたりがあまりに露骨で滑稽にさえ感じてくる時がある上述したが、そんな佐藤氏が今回「池田大作逝去」に伴い、数ある「創価学会危機説」の中でひとり「創価学会盤石説」を唱えているのである以下パラサイト②に続きます『パラサイト ②』なぜか創価学会が嫌いなはずの週刊誌に掲載された佐藤優氏の寄稿文が会員へ「転載可」として拡散されているこれは「カリスマ去りて、沈む創価学会/池田大作の光と…ameblo.jpパラサイト①
ものみの塔聖書冊子協会(エホバの証人の日本支部)がマスコミ等に出したコメントをまとめたアーカイブです。放送された番組、動画、ウェブサイト等ソースを確認できたもののみ掲載しています。同時期に同じ内容が別の放送局で放送されたものなど、重複する場合は省略することがあります。新しい情報が入ったら随時更新していきます。12/9更新 ・朝日新聞(12/5掲載)★ご協力のお願い★ここに書かれていないことがあったらコメント欄にて教えてください。その際、情報ソースのリンクを貼っていただきますと、確認取れ次第ここに追加します。New!! 2023年12月5日 朝日新聞 25面見出し:「エホバの証人 児童虐待継続の可能性」 元信者ら指摘エホバの証人は取材に「会場の担当者や行政関係者からも(同団体が指摘するような)問題点はなかったとコメントを頂いている」としています。https://www.asahi.com/articles/DA3S15809434.html見出し:「洗脳されていた」脱退考え、家出る 岩手出身の20代男性男性の訴えについて、教団の日本支部は取材に「子どもを育て教える責任は親にある。エホバの証人は、子どもに宗教を受け入れるよう強制していない」と文書で回答した2023年12月4日 読売新聞オンラインエホバの証人、児童出席の大規模集会で性的表現を含む資料や映像…宗教2世団体が指摘エホバの証人は、同ネットワークの会見内容に対し、「誤った主張がされることは非常に残念」としている。https://www.yomiuri.co.jp/national/20231204-OYT1T50175/2023年11月28日 NHKニュース ウェブ版「エホバの証人」2世らでつくる団体 国に実態調査求める「エホバの証人」はNHKの取材に対し、「『エホバの証人』はいかなる形の児童虐待も容認していません。特に児童に対する性的虐待は極めて邪悪な行為であり、そうした行為を憎悪しています。出版物そのものが性的虐待を引き起こすことなどあり得ません。団体の報告をすべて精査した訳ではありませんが、明らかに間違った情報が含まれているようです」などとコメントしています。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231128/k10014271211000.html2023年11月20日 テレビ朝日 報道ステーション「教団の自浄作用は難しい」 「エホバの証人」現役幹部が語る教団側はこの改訂について「適切な治療を受けられるよう備えておくことを母親に勧めています。エホバの証人は命を大切にしており、自分や子どもたちが最善の医療を受けることを願っています。」などと回答しています。幹部らから‟鞭打ちなどの指導があった”との訴えについて改めて教団側に確認しましたが「エホバの証人はいかなる形の児童虐待も容認していません。」2023年11月20日 NHK ニュースウォッチ9宗教2世をめぐり… 弁護団が調査結果公表 2世など560人から回答今回の弁護団の調査結果についてエホバの証人はNHKの取材に対し「エホバの証人はいかなる形の児童虐待も容認していません。今回の調査はごく限られた人数の人々を対象に行われたもので、否定的な感情を抱く一部の人々だけの回答に基づいて全体を判断することはできないと考えます。」などと回答しています。2023年11月9日 朝日新聞 24面見出し:教団内での性被害 申告159件 役職者が加害 性的経験の告白を強要 エホバの証人 元2世信者が調査 エホバの証人は取材に対し「いかなる形の児童虐待も容認しない。特に児童に対する性的虐待は極めて邪悪な行為であり、そうした行為を憎悪している」とコメントした。2023年6月26日 埼玉新聞WEB版見出し:エホバ信じぬ2世「学校休まないと」…平日に行事 エホバ「強制せず親尊重」 2世「子は親の影響下なのに」 一方、エホバの証人は埼玉新聞の取材に対しメールで「子どもと一緒にどの程度活動に加わるかについて、親の決定を尊重している」と説明。「エホバの証人は子どもの幸せを願い、子どもに聖書の価値基準を教える努力をする。子どもは親と同じ宗教を受け入れるか各自で決定できる」とするホームページを示した上で、「(信者は)子どもに宗教受け入れを強制していない」とした。2023年6月21日 朝日新聞デジタル見出し:エホバの大会「子どもの参加強制ないよう」 2世ら自治体に要望書 エホバの証人日本支部は取材に対し「子どもが宗教的な集まりに出席するかどうかについて、親や当人の決定を尊重している」とコメントした。2023年5月22日放送 TBSテレビ Nスタ教団はJNNの取材に対し文書は「地元の世話役が親をサポートするために作成されたもので、医療に関する決定を下すのは親です」としています。2023年4月29日放送 テレビ朝日 テレメンタリー「輸血拒否 誰がために…~エホバの子 信仰か虐待か~」輸血拒否の指導について教団の日本支部が取材に応じました。「輸血を拒否するようだれかに強制することはありません。聖書の教えに従うように勧めることと強制することとは全く異なります。エホバの証人は輸血やその他の治療法を受け入れるかどうかは、各人の個人的な決定であると考えており、強制されたり圧力を受けたりして決めることではないと教えています。子供自身が自己決定をすることができないため、親が子供の代わりに医療上の決定をする必要があります。その場合、親は自分の信念に従って決定をします。医療上の選択を自由に行いたいと考えているなら、その人はエホバの証人の宗教信条を受け入れていないので、エホバの証人になることはできませんし、自分個人の決定と行動によりエホバの証人を辞めるという意思を示すことも可能です。」2023年4月22日放送 日本テレビ QUESTION!みんなのギモン【宗教2世の“苦しみ”】ムチ・輸血拒否…「エホバの証人」の実態教団側に取材をすると「しつけとは、教え導くことです。子どもへの愛情の表れとして行われるものです。虐待したり冷淡に接したりすべきではありません。また、子どもたちを守る法律を遵守する必要があります」※エホバの証人(取材に対する回答)教団に見解を聞くと「輸血を拒否するのは主に宗教上の理由ですが、医療上の選択は個人が行うもので、幼い子どもの場合には親が決定することです。誰も輸血を拒否するよう強制されることはありません」※エホバの証人(取材に対する回答)教団側を取材すると「エホバの証人はハルマゲドンを引き合いに、人々を脅したりはしません。親は子どもの年齢や成熟度を考慮して、どんな資料を見せるか決める必要があります」※エホバの証人(取材に対する回答)2023年3月31日放送 テレビ朝日 ANNニュース「エホバの証人」に厚労省が聞き取り教団側は聞き取りに対し、個別事案ではなく法人としての考えとして子供への児童虐待は容認していない。輸血拒否は家族や親の選択で法人として強制していないなどの見解を示したということです。厚労省は、去年12月に公表した宗教虐待に関する指針を信者に周知することや、教団が鞭打ち、輸血拒否、忌避を容認していないと信者に周知してほしいと要望しました。教団側は検討したいと回答したということです。2023年3月15日 産経新聞 26面見出し:元2世信者ら厚労省に虐待報告書提出エホバの証人は虐待などの訴えに対し、「児童虐待を容認していません。しつけには子供が悪いことをしたときに矯正することも含まれます。とはいえ、しつけは子供に対する愛に基づいて行われるべきであり、決して虐待したり、冷酷に接したりすべきではありません」とする声明を出している。2023年3月12日放送 日本テレビ 真相報道バンキシャ!教団側を取材すると「排斥は聖書に基づくエホバの証人の宗教的な取り決めです。排斥や断絶は個人の選択と行動の結果です。排斥されたり断絶したりした人はその後の結果を十分に理解したうえでそのような行動や決定をしています。」2023年2月28日放送 読売テレビ 情報ライブミヤネ屋教団に見解を聞くと「エホバの証人は輸血を受け入れない理由は宗教上の理由です。医療の選択は個人や家族の決定であり、十分な話し合いに基づいて決めるべき事柄です。エホバの証人は命を大切にしており、自分や子どもたちが最善の医療を受けることを願っています。」※取材に対する文書での回答2023年2月26日放送 日本テレビ 真相報道バンキシャ!元2世からの指摘について教団側を取材すると「しつけには子どもの行動を正すことも含まれますが、親の愛を感じ子どもが納得して受け入れる方法で行う必要があります」※取材に対する文書での回答子どもと心が通じていない懲らしめは虐待だとし、児童虐待に関する社会の変化を踏まえ、法律を守ることも大切だとした。その上で、厚労省が示したガイドラインについては「組織の不満を持つ元関係者のコメントのみに基づいて、歪んだ報告や誤った結論が出されていることに私どもは心を痛めています」※取材に対する文書での回答2023年2月25日放送 テレビ朝日 サタデーステーション輸血拒否の指示や厚労省のガイドラインについて教団の日本支部は「私たちの組織の特定の人が輸血を拒否するようだれかに強制することはありません。エホバの証人は輸血やその他の治療法を受け入れるかどうかは、各人の個人的な決定であると考えており、強制されたり圧力を受けたりして決めることではないと教えています。親が聖書の原則に基づいて愛情を持って子どもを教え導くことを勧めており、それは日本の最新の児童虐待防止に関する法律の考え方とも一致しています。」2023年1月31日 東洋経済オンライン見出し:「宗教を問う」17 宗教虐待で心を病んだ兄が親から絶縁される残酷 社会的に孤立させるエホバの証人の「排斥」小見出し:個人の責任にする教団 排斥によって苦しむ2世がいることについて、エホバの日本支部広報部に見解を聞くと、次のように答えた。 「エホバの証人は皆、聖書の考えを学び、受け入れ、実践することを個人的に決定します。個人的に聖書のレッスンを受け、バプテスマ(洗礼)を受けたエホバの証人になる準備ができたと感じるまで、しばしば1年から2年かかります。 「バプテスマの前に、会衆の長老たちはバプテスマを受ける人と一緒に聖書の教えやエホバの証人の信条と活動に関する数十もの質問を復習します。聖書的な意味での悔い改めを示さない人だけがエホバの証人の会衆から除かれます。したがって、排斥は個人の選択と行動の結果です」(回答の一部を抜粋)2022年11月8日 毎日新聞 夕刊 7面見出し:エホバの証人3世国会で訴え 「学ぶ機会奪われた」小見出し:「教えの強制ない」広報担当者のコメント エホバの証人の広報担当者は毎日新聞の取材に「聖書の教えに基づき、子どもは愛情をもって育てるように伝えている。方法は各家庭で決めることだが、体罰をしていた親がいたとすれば残念なことだ。教えを強制することもしていない」と話した。また、行事への参加の禁止については「異教徒の習慣に基づく祝日は参加しないよう聖書が教えている。ただ、決めるのは個人で、特定の祝日に左右されない形で楽しい時間を過ごすようにしている」と話している。1985年6月7日 朝日新聞 朝刊 23面見出し:輸血拒否、事故の愛児失う 川崎 信仰上の理由から病院に決意書小見出し:本人の意志を尊重「エホバの証人」の宣教団体である「ものみの塔聖書冊子協会日本支部」の話 聖書は、「創世記」「レビ記」(以上、旧約)、「使徒行伝」(新約)の中で動物などの血を食べることを禁じている。肉を食べるのはかまわないが、血は「命」を表しており、地面に注いで神に返す、という考え方からだ。輸血も「血を食べる」と同じに解釈している。戒律として課しているのではなく、あくまで本人の意志を尊重している。今度の場合、世間では理解されないかもしれないが、恐らく父親は、子供を愛し、苦しんだ末に信仰に忠実に従ったのだろう。
第13回全世界空手道選手権大会の選手挨拶です。【小木戸琉奈】この度は会場、極真オンラインでの応援ありがとうございました。結果は2回戦負けでしたが、若獅子賞をいただくことができました!日本代表として世界大会という大きな舞台に立ち、世界のトップ選手と試合ができたことはとても価値のあることだと思いました。改めてたくさんのサポートと応援ありがとうございました!!【岡部慎太郎】この度は会場での応援、オンライン配信での応援ありがとうございました。結果はベスト32で敢闘賞をいただきました。昔から目指していた世界大会という大きい舞台に立つことができてよかったです。この経験を今後に活かしていきたいと思います。三日間に渡り応援ありがとうございました。【佐藤拓海】先日第13回世界大会に出場させていただきました。皆さま会場での熱い応援、極真オンラインでのご観戦のほどありがとうございました。結果はベスト16で技能賞をいただくことができました。何度も苦しい展開になりましたが、試合中に聞こえる応援の声に救われ、強豪選手に勝利することができたので、皆さんには本当に感謝しています。小さい頃からの憧れの舞台で自分の今の全てをぶつけられたのかなと思います。これからはより空手に集中できる環境に身を置くことになります。もっと強くなって4年後は自分が王座奪還できるように精進して参りますので、これからもご指導ご鞭撻のほど、また応援の程よろしくお願いいたします。【奥寺勇輝】押忍!奥寺です。応援ありがとうございました。結果は3回戦敗退でした。自分の弱さと向き合い、もっと稽古していきます。今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いします。【石崎恋之介】本当に応援有難う御座いました。3回戦敗退と期待に応えることが出来ず申し訳ございませんでした。周りの方々の支えていただきながらここまでくることが出来ました。自分に関わっていただいた全ての方々に感謝申し上げます。【加賀健弘】皆様、応援ありがとうございました。私は2回戦で元々の怪我によりドクターストップで試合を棄権しました。ここまで厳しい稽古に励み、周りの方々のサポートが本当に力になりました。しかしその恩返しをできず申し訳ない気持ちでいっぱいです。まずは怪我をしっかり治します。今後ともご指導度鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。
高蔵寺ユナイテッドベースボールクラブDEチーム低学年コーチの奮闘記
両日ともDチーム(3年生)Eチーム(2年生以下)9時~16時30分 練習 石尾台小学校※2年生以下は午後は希望者暖かくなりそうです。体験お待ちしてます❗️