4/3の記事ランキング

  1. 2025TSM春合宿11
  2. 2025 KINP CUP(モンスターボックス大会)結果
  3. 3.29全国ホープス選抜
  4. 3月23日 黒帯授与
  5. 💬ZUMI、代表に感化されて“名言”言いかけて、即ツッコミ食らうの巻。📘代表の11期ブログに感動したZUMI。ZUMI:「いやぁ代表の決算ブログ、マジで痺れたわ。“上昇気流”のくだりとか、“正義のど真ん中”とか、あれはもう詩やろ、詩‼️」K子:「いや、ほんま感動したで」ひろ氏:「あの人、シンプルな言葉でグサッと刺すよな」じゃんじゃん:「ワシも読んだ瞬間“よっしゃ12期やったるぞ!”って思うた」🗣そしてZUMI、語り出す。が──ZUMI:「やっぱな、こういう節目のタイミングって、“自分の中の炎を、もう一度確認する瞬間”やと思うんよ」K子:「……えっ?」ひろ氏:「確認する“瞬間”?どゆこと?」じゃんじゃん:「ちょ待って、それ燃えてへん可能性あるやつじゃけぇな」🌀さらにZUMI、続ける。空気がザワつく。ZUMI:「ワシらってさ、空気みたいな存在になって、“誰かの風になれたら”って思うわけよ」代表:「いや、“ワシ”って言った?ZUMI、“俺”派やったよな?」K子:「てか“誰かの風”って…それ向かい風にもなれるやつやで?」ひろ氏:「ていうか、途中から急に詩人キャラ出してくるなやw」💣そしてラスト一言で総ツッコミ爆発。ZUMI:「つまり、人生とは“カーナビのないドライブ”やと思うんよね──目的地は、心の中にあるから。」全員:「うるっっっっっっさい‼️‼️‼️‼️」じゃんじゃん:「恥ずかしいわ!“心の中にある”って何言いよんじゃ‼️」K子:「詩人通り越して“迷子のポエマー”やろ‼️」ひろ氏:「ナビないやつ、事故る確率2倍やからな‼️」代表:「でもまぁ、ZUMIらしくて嫌いじゃないけどね(ニヤッ)」ZUMI:「えっ今の、ちょっとは良かったってこと……?」全員:「良くねぇわ‼️」📢 SNSの反応は?🗣「ZUMIの“誰かの風になれたら”ってジワるw」#詩人気取りZUMI #語彙だけ風っぽい #でも憎めない🗣「“カーナビのないドライブ”とか急に語り出すの反則ww」#急ブレーキポエム #誰か止めて #迷子確定コース🗣「K子の“迷子のポエマー”に吹いた」#名言潰しのK子 #でも的確すぎる #優しさゼロの正論🗣「代表の“嫌いじゃないけどね”が地味に一番エモい」#静かに優しい #やっぱリーダー #さすが代表🗣「ひろ氏の“ナビないやつ事故る”がリアルで笑った」#現実戻す係 #笑えるけど真実 #ナビは大事🔻↓問い合わせはこちらから↓🔻📱 TikTok: https://www.tiktok.com/@udgarage📺 YouTube: https://www.youtube.com/@UPDRAFT-ob9ft📩 公式LINEアカウント: https://lin.ee/w71pHBq感化されすぎて迷走しがちなZUMI、12期も絶好調でスタートです。そのうち“ZUMI語録”でカレンダー作るかもな📅🤣

    ZUMI、代表に感化されて“名言”言いかけて、即ツッコミ食らうの巻。
  6. 【深刻な運転手不足 バス減便】4月から札幌エリアなどで平日の路線バス約500便減便へ“交通網の維持”課題に―減便の事態受けて町内会が“観光バスに運行委託”地域も<北海道>©FNNプライムオンラインこの春からまた札幌エリアのバスが大幅に減便。JR札幌駅のバスターミナルの整備も遅れる可能性がある中、地域の交通網をどう維持するか、課題となっている。“札幌駅前再開発”開業の遅れが街におよぼす影響「新幹線札幌開業の時期にかかわらず、2034年度の竣工を目指します。旧エスタと同規模の西2丁目を先行して整備し、2030年度の竣工を目指します」(JR北海道 綿貫泰之社長)3月19日、JR北海道が明らかにしたエスタ跡地の再開発ビルの開業の遅れ。新幹線の札幌延伸が2038年度以降となる見通しの中での表明となったが、気になるのはビル内のバスターミナルだ。「先行開業の段階で西2丁目のバスターミナルを有効活用して、できるだけ路上から(バス停を)ビルの中に戻したい。今後、関係者と十分相談しながら検討・調整をしていきたい」(綿貫社長)分散する“臨時バス乗り場”―利用客からは「不便」の声路線バス用のターミナルは2030年度に先行開業するものの、都市間バス用は遅れ、2034年度以降になる可能性がある。それまで、札幌駅周辺に分散する臨時のバス乗り場を続けなければならない。利用者の声は―。「不便だけどしょうがない」「遅いと思う。(乗り場が)野ざらしで吹雪の日は本当に困る」(いずれも利用客)今春から札幌エリアなどでバス約500便減便 ダイヤ維持が困難にそしてバスをめぐる問題はこの春、「大規模な減便」という形でもやってくる。札幌エリアなどの平日の路線バスは、4月のダイヤ改正であわせて約500便が減便に。平日440便を減便する「北海道中央バス」は―。「ダイヤが維持できなくなり苦渋の決断だった」(北海道中央バス)バス会社は深刻な運転手不足に苦しんでいる。課題は「交通網の維持」一方、交通網をどう維持していくか、新たな取り組みを始めた場所もある。北海道中央バスが4月、廃止する「厚別ふれあい循環線」。JR厚別駅を拠点に地下鉄・新さっぽろ駅などを回る路線で、通院や買い物などで1日400人ほどが利用する。「絶対必要ですね、我々年寄りには特に。自家用車ないですしね」(週2~3回利用する住民)「(徒歩でJR厚別駅周辺から)地下鉄新さっぽろ駅まで17~18分かかる。疲れちゃって、もうお買い物する気にもならない。もう本当、私たち死活問題」(週3~4回利用する住民)“観光バス会社に運行を委託”―路線維持のために住民が動くこの事態を受けて住民自らが動いた。町内会が市の支援制度と補助金を活用し、札幌の観光バス会社に運行を委託したのだ。「確実に地域の高齢化が進んでますよね。この路線は守らなきゃいけない気持ちになりました」(厚別中央町内会連合会 田中昭夫会長)地元の町内会連合会の田中昭夫会長。札幌市とともに自ら運行を引き受けてくれるバス会社を探した結果、「札幌観光バス」が1年間の実証実験として引き継いでくれることになった。便数減少、運賃上昇、継続利用―路線維持への模索は続く3月17日には新たなバスがお披露目。ただ、課題もある。便数はいまより1日10便少なくなり、運賃は60円高くなる。経費の半分を運賃でカバーできなければ、再来年から再び廃止となるため「継続した利用」が求められている。「(Q:どのぐらい利用者がいれば採算が合う?)今の300円ですと、1日約200人。みんなであなた方の交通網を守る大事な路線ですからぜひ協力してくださいと言って、お願いするしかないのかなと思います」(田中会長)細るバス路線。歯止めをかけるための模索が続く。FNNプライムオンライン によるストーリー • 1 時間 •2025/3/25

  7. まえおき高校野球シーズンが本格化し、新発田農高野球部の選手たちは、冬のトレーニングの成果を存分に発揮しています。関東遠征の3日目、千葉県のSAN-POWスタジアム野田で行われた試合では、日大習志野と西武台千葉という強豪相手に、どのような戦いを繰り広げたのでしょうか?新発田農高のファンとして、選手たちの活躍や今後の展望に目を向けてみましょう。関東遠征の成果【日大習志野との熱戦】新発田農高野球部は、春の関東遠征3日目の初戦で日大習志野と対戦しました。この試合は、序盤にリードを許す厳しい展開となりましたが、選手たちは冷静に反撃の機会を狙いました。1回裏に3点を先取され、3回裏にはさらに2点を追加されて1対5の劣勢。しかし、5回からの反撃が始まりました。選手たちは、冬のトレーニングで培ったバッティング技術を駆使し、5回、6回、7回と連続して4点を挙げ、13対7と試合をリードするまでに成長しました。最終的には9回にも3点を獲得し、16対8で勝利を収めました。17安打を記録し、相手投手を翻弄する見事な攻撃力を見せつけました。この試合は、選手たちが切り替えの重要性を学ぶ良い機会となりました。西武台千葉との試合続く第2試合では、西武台千葉を相手に8対5で勝利を収めました。新発田農高が後攻として試合に臨むと、1回に2点を先取し、試合の流れを引き寄せました。特に注目すべきは、池上選手が放ったホームランです。この一撃は、チームに勢いをもたらし、選手たちの士気をさらに高めました。試合を通じて14安打を記録し、着実に点を重ねる姿勢が光りました。冬のトレーニングでの成果が如実に表れた瞬間でした。選手たちは、バッティング練習での努力が実を結んでいることを実感し、次のステップへの自信を深めることができたことでしょう。成長と課題~猛攻と失策の狭間で今回の試合で新発田農高は、攻撃力の向上を示す一方で、エラーや失点といった課題も浮き彫りになりました。特に、3失策は試合の流れを変えかねない要因となり得るため、選手たちは反省点をしっかりと話し合い、今後の練習に活かすことが求められます。選手たちは、この反省を通じて、より一層の成長を目指す意欲を見せています。その姿勢こそが、新発田農高野球部の真の強さとなることでしょう。今後の練習では、守備力の向上にも注力し、次の試合に備える必要があります。ファンの期待と応援の力新発田農高野球部のファンにとって、選手たちの成長を見守ることは大きな喜びです。試合のたびに選手たちが見せる努力や成長は、ファンの応援によって支えられています。これからも選手たちが全力を尽くして戦う姿を見せてくれることでしょう。ファンの皆さんも、選手たちの努力を一緒に応援し、共に成長していくことが大切です。次回の試合でも、熱い応援をよろしくお願い致します。まとめ新発田農高野球部の春の関東遠征は、選手たちの成長と共に新たな課題も浮き彫りにしました。日大習志野、西武台千葉との試合を通じて、攻撃力の向上を実感しつつも、守備面での課題も認識しました。今後の練習では、これらの反省を活かし、さらなる成長を遂げていくことでしょう。ファンの皆さんの応援が、選手たちの力となります。次回の試合にもぜひご注目ください!室内練習場に人工芝設置プロジェクトにご支援を!このプロジェクトでは、人工芝の設置費用として10万円を目標に募ります。具体的な使い道は以下の通りです。1. 人工芝の購入費用質の高い人工芝を選ぶことで、選手たちが長期間使用できる環境を整えます。選手たちのために、できる限り良い素材を選ぶことが重要です。2. 設置にかかる諸費用人工芝の設置には、専門業者による施工が必要です。正しく設置することで、選手たちが安心して練習できる環境が整います。私たちは、透明性を持って資金を使用し、選手たちのために最善を尽くします。このプロジェクトにご支援いただける方は、お手続きをお願いいたします。ご支援いただいた方には、新発田農高野球部からの感謝のメッセージや活動報告をお送りさせていただきます。皆さまの温かいご支援が、選手たちの夢を叶える一歩となります。下記をクリックすると簡単に決済が可能です。クレジットカード払い、コンビニ決済(ローソン・ファミリーマート・ミニストップ)がございます。人工芝設置プロジェクト 2,000円 >人工芝設置プロジェクト 3,000円 >人工芝設置プロジェクト 4,000円 >人工芝設置プロジェクト 5,000円 >芝農球児への支援米のお願い詳細はこちら応援よろしくお願いします!●新発田農高野球部/後援会ホームページ●新発田農高野球部後援会/Instagram●新発田農高野球部後援会/Facebook●新発田農業高等学校野球部OB会ホームページ

    【芝農球児】新発田農高野球部、春の関東遠征で見えた新たな成長と課題
  8. コンニチワ、ミナサンということで今回から何回かに分けて水泳とは全く関係ない内容のブログを書こうと思いますこれからの6回は開幕が近いということでメジャーリーグそれぞれ6地区の展望的なものをpersonalなpoint of viewでヤンキースとメッツファンの自分がespnやcbs等々のサイトを参考にしつつも語っていきたいと思います(私はまだにわかで皆さんがエンジョイできる内容になるかはわからないですし、おそらくたくさんのmistakeをするかと思いますが、どうか辛抱強くお付き合いくださいまず初回は、East Divison についてですまず順位ですね客観的な視点1位 オリオールズ2位 レッドソックス3位 ヤンキース4位 レイズ5位 ブルージェイズ     という感じまずは最下位 ブルージェイズPoor guys って感じです一昨年とかはポストシーズンにも一応は進出できたので良かったですが、その立役者であったゲレーロJr.とビシェットが揃って不調 また他の選手も全体的に少しトーンダウンしてしまい、23年はリーグで中位ぐらいだったスタッツが24年は下位に沈んでしまったピッチャー陣はゴーズマンの離脱などはあったもののそこまで成績を落とした選手はいなかったかと 打線がかなり足を引っ張っちゃってる感じがしますねシーズン途中でさっさと見切りをつけてlightなrebuildモードに入っちゃったぐらいでしたそんな中でも去年の大谷に続き、大金を投じてまで獲得しようとしたソトに逃げられ、なんとかサンタンデールを獲得したもののソトと比べるとcan't deny that it's a downgrade than Sotoだがそれに加え、メジャー屈指のセカンドであるヒメネスを獲得したり、投手陣では実績十分のシャーザーやブルペンにホフマンを持ってくるなど戦力の上積みにはsucceededしていると言えそうただ懸念点はやはりゲレーロJr.か結局contract extensionでreach to an agreement することができず、このままいくと今シーズン終了後にfreeでreleaseになってしまう何としてもそれを避けたいブルージェイズは今夏トレードに乗り出す可能性が大いにあり、たとえそれでプロスペクトを取ってきても即フィットというわけにはいかないだろうし、ちょっと調子を落としたとはいえ、主砲かつ球団の顔を失うのはかなりhuge impactだろうという読みで5位である4位 レイズハリケーンでballparkがsmashed in piecesしちゃったりimportant and exitingなpieceであったフランコが逮捕されるなど散々な1年を送ったレイズ maybe、今年はgood luckが来るかも?シリがqueensへと旅立ってしまったがそこはレイズらしく若手でカバーするのだろう他にもユーティリティのキムハソンやロートヴェットのバックアッパーとしてベテランジャンセンを獲得 意外なビッグウィンターを過ごしている全体を見るとビッグネームのナンバーはそこまででもチームパワーでのしあがるチーム、上位勢の補強で割を食う形で4位だが場合によっては上位喰いや、ワイルドカードもありえるかも3位 ヤンキースソトを隣の球団に逃しはしたが、イマイチだったストローマンの穴埋めでフリード、手薄だったリリーバーにデヴィンウィリアムズ、ソトの代わりにベリンジャーとゴールドシュミットなどプランBでも的確でfantasticな補強をし戦力を積み上げた感じただスタメンにおけるベテランの比率が上がったためファーストのライスやペラザなどの若手の奮起が求められるかなただ全くもってout of mindだったのがこの大量のinjury先発のエースと3番手あたりがout by injury 主砲も1人離脱かなりpainful 特にピッチャー陣の怪我が痛くあと1人でもgood bye due to specific reasons したらthe endな状況 ローテがfall apartしてしまう 非常にbad situation だが、打てる手がほぼなくそれはGMも認めてしまっているなのでファンとしては非常にheartbreaking だが3位(贔屓目で見るとレッドソックス次第で2位) in the worst case 4位もありえると思う2位 レッドソックスここ2年ぐらいはイマイチパッとしなかったがついに本気を出したか若手の台頭もあり強力になっていく一方だった打線はブレグマンの獲得によってほぼ完成したかブレグマンを2塁で使うというoptionもあるが今のところはサード、ブレグマン 押し出されたデバースがDH、割を食う形で吉田が放出?とも言われているぐらいであるBit severeな気もするがthat's the major league ということでどんな形でも吉田には活躍してもらいたいものであるピッチャー陣は非常に注目されていた剛腕左腕のクロシェを獲得、そしてさらにはドジャースからフリーでビューラーも獲得 元々層が薄かったりしたわけではないと思うが非常にdepthもあるしセール、クロシェ、ビューラー、ベイヨ、ハウクなど左右のバランスも取れたvery good rotationであるFreshなyoung stars が主要メンツの後ろに控えていることもあり非常に楽しみだ首位 オリオールズNothing much I can talk aboutかな主力はほぼ残留 さらにはチャンスを狙う若手もたくさんホリデイがブレークできればなおよしピッチャーはエフリンや菅野の補強でパワーアップ攻守ともに穴のない非常にwell madeなstrong teamを作り上げた印象だ今回はここでfinish文字数がかさみ、かなりlongな文章になってしまいましたが最後まで目を通していただけた方には感謝申し上げます何か意見があったりすればぜひコメントへではthank you for reading hope to see you again ということでグッバイ

  9. 歴史と伝統の系譜 〜炎〜
  10. 2025TSM春合宿19
  11. 本日は下拂先生の代行を務めさせていただきました、火曜日南町田道場指導補佐の和田です。稽古の模様をお届けいたします。幼年・少年クラス寒の戻りに加えて冷たい雨も降っていましたが、元気に4名の子たちが参加してくれました基本稽古です。真剣な目つきがいいですねぇ移動稽古も元気よくできましたねミット稽古では威力を意識して技を出しました一般クラス本日は去年の暮に入門されたHさんが参加されました。マンツーマンでしたので、基本、移動、型を立ち方から出来るだけ細かく指導させていただきました。最後までついてきていただいてご苦労様でした。…指導に夢中になってしまい、写真を撮ることを失念してしまいました…外は冷たい雨も降ってとても寒かったですが、皆さんの熱気で道場の中は暑いくらいでしたね😁また来週もお待ちしております!心身を鍛え、強くなる!下北沢駅・世田谷代田駅・池ノ上駅・東北沢駅・梅ヶ丘駅・東松原駅周辺町田市・町田駅・玉川学園前駅・鶴川駅・高ヶ坂・金井・忠生・本町田周辺神奈川工科大学・桜美林大学で空手をするなら🥋東京城西下北沢・町田支部🥋空手という武道を通してお子様はいじめをしないされない、思いやりや礼儀を学び、体力作りに最適です!大人はダイエット・健康管理・格闘技を始めたい・強くなるなど多種多様に対応します!老若男女、初心者歓迎です!▼下北沢地区道場▼​下北沢代田道場 ※常設東京都世田谷区代田5-11-11世田谷代田駅徒歩3分・新代田駅徒歩3分・東松原駅徒歩9分・下北沢駅徒歩13分・梅ヶ丘駅徒歩12分​下北沢池ノ上道場東京都世田谷区北沢2-5-10第五マツヤビル4階 ブロンクススタジオ内小田急線・京王井の頭線 『下北沢』駅徒歩3分京王井の頭線『池ノ上』駅徒歩5分▼町田市内道場▼町田中町道場 ※常設東京都町田市中町3-6-27町田駅徒歩8分・玉川学園前駅徒歩30分​町田高ヶ坂道場東京都町田市高ヶ坂6-1-20高ヶ坂ふれあいセンター ホール内小田急線・JR線『町田駅』徒歩17分※駐車場・駐輪スペース有​南町田道場東京都町田市鶴間1丁目18-1ドルフ南町田101田園都市線『南町田グランベリーパーク駅』徒歩3分​すずかけ台道場東京都町田市南つくし野3-7-6 すずかけ会館内田園都市線『すずかけ台』駅 徒歩30秒玉川学園前道場東京都町田市玉川学園前7-10-5谷口バレエ研究所内小田急線『玉川学園前』駅徒歩5分鶴川金井道場東京都町田市金井5-20-3金井クラブ ホール内小田急線『鶴川』駅徒歩30分バス停『金井クラブ』徒歩1分※駐車スペース・駐輪スペース有​町田忠生道場東京都町田市忠生2-16-1コミュニティセンター忠生内※駐車スペース有(台数に限りあり)・駐輪スペース有​本町田道場東京都町田市本町田3220今井会館内※駐車スペース有(台数に限りあり)・駐輪スペース有※常設道場の空き時間はレンタルスタジオ・時間貸しスタジオとして、貸出も行っております。ご希望の方は事務局までご連絡ください。▼大学部活・同好会関係▼神奈川工科大学極真空手部桜美林大学同好会

    道場の中は熱々だ 火曜日 南町田道場
  12. 24期生卒団式が行われました。
  13. 新年度!~府中少年クラス~
  14. 3/23(日)はチーム納会でした。卒業生は6年生男子1人ですが、彼なりに不得意分野を感じながらも1年間キャプテンをやってくれていたと思います。普段ならできないポジションを1年通してやって、視座が少しでも広がってくれれば幸いです。アメフトなどの一部例外は除いて、キャプテンは1チーム1人しか担えないので。(アメフトは見ていると、オフェンス・ディフェンス・スペシャルチームにそれぞれキャプテンマークつけている選手がいます。チームキャプテン、ゲームキャプテン分けているスポーツもあるのかな?)乾杯後に私から成績発表。例年よりも試合数が少なかったですが、選手達のプレーの積み重ねがデータとして表れていました。成績表が配布用に印刷されていなかったので、次年度は改善を。攻撃面はベンチの迷走が出たかな。実働3ヶ月で休部した選手がアタック上位に残る位なので、11月位まで攻撃一辺倒な指導の割には、結果がついてこなかったという事だと思います。お互いの内野の残った枚数が勝敗を分けるスポーツなのに、うまくいかなかったという事がデータとして表れています。来年度は結果を鑑みて適切に対応していかないと。年明けから足元を見た指導に方向修正されているので、上手く回してくれることを期待。選手達1人1人の総括と、現役コーチ・OBコーチ、卒業生のお母さんからの一言も頂きました。選手達はふわっとしたコメント、地に足着いたコメントなど個性差出ますが、自分達で言語化したこと自体が大事だと思うので、自分が話したことを少しでも実現できるよう頑張って欲しいと思います。新体制発表で最後は〆。午後は親睦会的なBBQ。私は未就学児にメロメロだった記憶しかない。選手達から、「普段の厳しい姿と違う」とコメントを頂きましたが、かわいいは正義です。未来の選手になってくれるとより良いですが。来週日曜日は南地区新人戦。天気予報的には予報サイトで結構割れていますが、そのまま開催できることを願います。

  15. こんにちは!新2年MFのシイです!私は今までの運動経験からラクロスとの共通点や違い、ラクロスへ活かされたことや苦労したことなど紹介していきたいと思います!運動は経験してきたけど新しい競技を始めるか迷ってる人などの参考になれば嬉しいです。私は中高6年間ハンドボール部に所属してました。ラクロスとは、仲間同士で相手のDFを崩しながらシュートを決めたり、相手を守り得点を阻止しますが(詳しくはポジション紹介も見てください^ ^)、私の経験していたハンドボールと共通点があった気がします。ハンドボールは手でボールを投げ合い相手のゴールにシュートします。仲間と連携を取りながらDFを崩し、シュートを打つ際のゴールキーパーとの駆け引きで1点を決めることや、DFとのコミュニケーションの中でゴールに向かう相手を阻止することや激しく当たり合う所はハンドボールとラクロスの共通点かなと思います。逆に1番違う所はラクロスはゴール裏も使えるところです!✨ハンドボールはゴールキーパーから見て前だけを守ればいいですがラクロスのOFはゴール裏までもスペースがあるためOFはプレー幅が広がりますがDFは視野の広さとコミュニケーションが重要になります。私がラクロスを初めて苦労したことがあります。それはルールの多さや何よりもラクロス用語が多いということです。ハンドボールではパスを貰いやすい位置に移動してもらうことに名前は無かったのですがラクロスではそれを「ミート」にいくと言ったり、試合中の選手交代を「フライ」と言ったりなど、、入部してすぐは覚えられない事が多く、訳のわからない用語が飛び交っていて新しい用語を覚えたらまた違う用語が出てくることが入部したての頃毎日のようにありました。元々ハンドボールのルールですらあやふやな時期が長かった私ですが今はなんとかラクロス用語が飛び交う中でもプレーができています^^また、ずっと手でボールを操作するスポーツだったこともあり、初めの頃はクロスを使ってボールを操作することが難しく、ボールを持っていれば落とさなかったことがクロスを操作して落とさないようにすることが難しかったです。しかし、クロスを自由自在に操作できればプレー幅が広がり、ラクロスの面白さに気づくはずです!逆に運動経験がいきてたなと思う部分もあります。走ることやボールを投げることはずっとやってきたことだったのでスポーツの種類は違えどゴールに向かって攻める意識や投げる感覚、走りながらボールを扱うプレーをすることなど、少し体が覚えていた気がします。最後になぜ私が大学でハンドではなくラクロスを始めたのかについてお話しします。ハンドは高校で区切りをつけると決めていました。しかし、大学に入って運動しないまま数ヶ月が過ぎ、運動がしたくなり違うことに挑戦してみたいと思ったことがきっかけです。ラクロスは大学から始める人が多いので未経験者でも始めやすいと思います!私は絶対に大学は部活やらない!と心に誓って大学に入学したのですが、経験スポーツ以外のラクロス部に入部しました!ラクロス未経験者でも大歓迎です!Heartsで一緒にラクロスしましょう🥍✨

    ハンドボールからラクロスへ
  16. それぞれコンビニで翌朝食をゲットした後、なんだかまだ話し足りない(笑)ってことで、そのまま新潟のSちゃんのお部屋に直行🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️🍻🥤🍪🥮ここで、「ホテル金沢」を少しご紹介ベッドはダブルだし、コーヒーマシーンありの浴槽は寝れるくらい広しで⭐️⭐️⭐️朝食ビュッフェも、めちゃくちゃ美味しそう🩷でしたが、それは次の機会にみんな満足してくれて良かった👍話を戻しますね新潟のSちゃんの部屋にお邪魔して、まず最初にやってもらったこと‼️それは、渋谷コンのブログの時に書きましたが「北の断崖」のペンライトの振り方です👍ほんとは、大勢で参加してたスリーミーズグループに金沢コンでお試しして欲しかったのですが、みんな再会のあいさつやら、記念撮影会📷スタンド花撮影会📷 もちろんCD購入💿で結局振り移しする暇がなく😅あきらめてたんですが🥺救世主新潟のSちゃんがお部屋に誘ってくれた💓おかげで、そのチャンスが訪れたのです🎶どうもやっこディレクター(笑)ダンスとか演技指導になると鬼と化す悪い癖がありまして😅😅😅何度も何度も、やり直しやり直しを皆さん、惠ちゃんのためと文句も言わず、がんばってくれました(笑)やっこ on Instagram: "金沢コンサート後、「北の断崖」のペンライトの振り方をみんなで研究してみました。いかがでしょうか?ペンライトの色は🩵コンサートでみんな揃ってこの振りができたら、「北の断崖」の大きな青いうねりで力強い応援になると思うのですが、いかがでしょうか?もし、この振り方気に入られた方是非次のコンサートで振ってみて下さいね。"1 likes, 0 comments - puyakko on March 31, 2025: "金沢コンサート後、「北の断崖」のペンライトの振り方をみんなで研究してみました。いかがでしょうか?ペンライトの色は🩵コンサートでみんな揃ってこの振りができたら、「北の断崖」の大きな青いうねりで力強い応援になると思うのですが、いかがでしょうか?…www.instagram.comここに動画を貼ろうと頑張ったのですが、どうしても貼れなくて😅😅😅Instagramの方にリール動画としてアップしました。どうですか?この振り方、色はブルー🩵一色で👍これが会場全体で揃ったら、青い大きなうねりとなり🩵🩵🩵🩵🩵惠ちゃんの力強い応援になると思いませんか?明日は秋田、明後日盛岡と双子のCちゃんグループに、まず試してもらおうと思っています。もしこの動画を見て「あっ、これいいんじゃない?👍」と思われた方、ぜひコンサートで振ってみてくださいね😊任務完了後は、4人でぺちゃくちゃ枕投げこそしなかったけど、これぞ大人な修学旅行の醍醐味💓あっという間に、時は経ち気がついたらもうすぐ1時🕐それぞれの部屋へ解散しました(こぼれ話)新潟のSちゃんは、3人を部屋の外までお見送り👋すると、ドアがバタンと閉じてしまったオーマイガー😱Cちゃんがフロントに電話して、10階から1階のフロントまで鍵を取りに行く🚶‍♀️その間私の部屋で待つことしばし🤦‍♀️🙎‍♀️いや〜新潟のSちゃん、パンツ一丁じゃなくて良かった良かった🤣すんません、まだまだ続きます🙇‍♀️4/1現在 1,737,676回再生

    たくさん共感されています

    惠ちゃん追っかけ〜奇跡続きの大人な修学旅行in金沢⑥〜北キリペンライト編
  17. 3月30日(日)日本空手道 友絆塾 安浦道場 基本移動型クラスは9名参加でした。まずは基本稽古からその後、型稽古を黄帯の先輩に指導をしてもらいました。最後は黄帯の規定型「平安Ⅳ」をみんなで練習。まだ7級以下の道場生には難しかったかもしれませんが、良い稽古ができました。日本空手道友絆塾(ゆうきじゅく)指導担当代表・塾長道上篤二郎【安浦道場】稽古場所安浦町づくりセンター(広島県呉市安浦町中央4-3-2)稽古日時毎週日曜日AM9:00〜9:30(幼年基本クラス)、AM9:30~11:00(基本移動型クラス)、AM11:00~12:30(ミット組手クラス)、PM1:00〜3:00(選手稽古)【安芸高田道場】稽古場所安芸高田市八千代B&G海洋センター(広島県安芸高田市八千代町佐々井1329)稽古日時月3回日曜日PM7:00〜8:30(少年一般合同稽古)連絡先080-9792-2017(道上)【瀬野道場】稽古場所広島市瀬野公民館(広島県広島市安芸区瀬野1-29-21)稽古日時毎週木曜日土曜日PM6:00〜8:00(少年一般合同稽古)連絡先080-6341-4546(林)※施設の予約の関係により、稽古場所・日時が変更になる事があります。見学・体験を希望される方は一度お問い合わせください。日本空手道友絆塾のホームページ

    平安Ⅳを稽古