25MAR.
11:55分発
お疲れ様です今日は新入生のみなさんにお伝えしたいことがありますそれは部員紹介を鵜呑みにしないで欲しいということです大前提として水泳部で流れる話の9割は誇張なのは言うまでもないと思いますが、今年の僕の紹介文は0から100が生まれてるので訂正しようと思いますまず先にあってるところから足は長いです僕の体は全体的にパーツが細長いですあと自己肯定感も高いです^_^自己肯定感高い自分すごいってなってさらに自己肯定感があがる無限ループできます^_^あとは全部うそですね^_^ブランドなんて一個も知らないし、サングラスは眩しいからかけてるだけやし、デカソファーは意味がわかりません^_^貴族家系という日本語は初めて聞きましたがうちの親はいたってふつーのサラリーマンです5000歩譲って家が太いとしても僕にはその恩恵は回ってきませんみなさん株おすすめですよ^_^あと写真も悪意がありますね今の僕は黒髪センター分けの清楚代表みたいな見た目してるのにほぼ染まってる時の使われてましたついでにSNS担当が自分で自分のことかわいいみたいなん書いてたのでそれも嘘ってことにしときますそーゆーわけで今日のメニューです!!練習の感想は練習ノートに書きました僕は調子がいいときは振り返りそんなに書きませんあかんかった日はいっぱい書きます今日は長めに書きました付け加えることがあるとすれば今日こうたろうさん頑張ってたからみんなで褒めてあげてくださいあとメニューに楽しくいこうって書いてた主任はミドロンの本数減らしてたように見えましたね^_^気がついたら次の日にお題渡す文化がなくなってるので最近の話をしますおかげさまで充実した春休みを送らせて頂いているので昨日と一昨日の話です^_^まず一昨日、ひびきひろやおーがげんせいと香川に行きました訳あって香川についたのが2時半、帰りは夜ご飯食べれないということで不完全燃焼気味でしたが楽しかったです^_^めっちゃ綺麗な景色を見るために山登りをしたんですが今日体が重かったのは間違いなくこのせいですでもその価値がある景色でした!!!しょーみ写真じゃ伝わらんうどん屋さんは2軒しかいけませんでしたしかも帰ってから前に行ったことがある美味しい店の名前を思い出しましたなんか名物の肉も食べたいのでいつかリベンジしますこの旅行ではげんせいが割と使えないことが発覚しましたまずナビが下手です彼はマップが読めません左折のとこ直進って言い張ってました助手席に座ってたのでETC代も計算してもらってたんですが800円間違ってました。請求するほどの金額でもないのが非常に腹立たしいです。げんせいは家が遠いので前日うちに泊まってました家出るときに暖房消しといてって頼んだんですが夜帰ったらふつーについてました彼が消したのは空気清浄機でしたいつかこの電気代は請求しようと思いますタイムズ借りて行ったんですけど走行距離が600kmくらいでしたちなみに免許持ち3人いたけど実質戦力は僕だけでしたひろや以外全員寝やがったときは僕も寝てやろうかと思いましたそれは置いといてこの600kmでめでたくタイムズの会員ランク的なのがいちばん上になりました^_^この特典が全部使えます!!!免許とって1年、タイムズさんには本当にお世話になっていますなんか割とロングブログになってきました昨日の話ちゃちゃっとして終わります僕は大学生なってすぐ居酒屋のバイト始めましたお初天神にあるんですけどそこの新店舗が長居にできることになってそこに移籍することにしましたで昨日が最終出勤やったんですけど上がったらこんなんが置いてありました感動ですねなんか急に感慨深くなりましたこれくれた人今は店長なんですけど僕が入ったときに社員で入ってきた同期みたいな感じの人でなんかえもかったですこれだけです嬉しかったから共有したかっただけですすみません公立大の人は長居きやすいと思うんで来てくださいね^_^今日の夜はいちごミルクしか飲んだことないびくどんに行きます楽しみ!おわります!
卒業旅行金沢編
看護専門学校に入学するまでの経歴
2025年3月23日私の看護専門学校に入学するまでの経歴です。2016年3月 大学卒業2016年4月 小さな会社に正社員として入社2021年12月末 退職2022年 短期パート&引っ越し2023年 派遣社員2024年 バイト2025年 看護専門学校入学時系列順に書き出しました。色々とうろ覚えですが、確かこんな感じです。正社員辞めた後は結構フラフラしてます。引っ越しも書いてないだけで何度か経験してます。2022年の8月の引っ越しについては良く覚えていて、この時は正社員時代に経験した嫌な記憶が沢山頭にこびりついていて引っ越した後しばらく働く気持ちにならなかったです💦一番辛かったのは2023年だったんですが、今思うと2022年に引っ越したのが間違いだったのかな〜とも思います。でも引っ越さなければ出会うことがなかった人との出会いとかもあったので吉凶混合って感じですね。4月からは心機一転して看護師になるために専門学校に入学するので、それまで経験した苦しいことや辛いことは思い出さないように記憶に蓋をして頭の奥深い場所に眠らせておこうと思います。もしかしたら何かの機会にブログに書くこともあるかもしれませんが、基本的には楽しいことだけを考えていきたいと思います😊
卒業か受験か
娘の転学時、前籍校との面談には3回行ったと思います。一、二回は私一人で、三回目は娘と二人で行きました。一回目は、現状を伝えるような感じでした。でも、その時既に私の中では、続けるのは無理かなって思っていたので、先生方に対して、「(娘が学校を続けるために)どうしたらいいんでしょうかオヨヨ」という感じでは無かったと思います。その点で、学校側としたら普通の保護者とはちょっと違った感じだったと思います。先生は担任と学年主任の先生の二人でした。担任の先生はまだおそらく20代の、若い先生でしたので、学校内の先生同士の連携や若い先生へのサポート体制はちゃんとあるんだなと思いました。続けるのは無理というのは、・高校に行く(高校卒業を目指す)・大学受験で行きたい大学を目指すこの二つを同時進行で充実させるのは無理と思ったということです。普通科高校はこの二つを充実させるべくやっていくわけですが、娘はこの高校へ行くことが辛く苦しくなってしまった。苦しくても我慢して無理してこの高校の卒業を目指すなら、相当のエネルギーが必要とされる状況になってしまったので、加えて大変な受験勉強をするのは無理でしょう。娘の志望校はそれなりの勉強が必要となる大学だからです。ならば大学のことは置いておいてまずは高校の卒業だけを目標に、通うことだけにフルにエネルギーを使って頑張って、卒業後浪人して大学を目指すという方法もありますが、そうした場合は勉強のブランクができてしまいます。志望校を大きく下げることになるでしょう。それでもいいのですが、それまで勉強は頑張ってきた娘だったので、「今の高校の卒業を諦めて、大学受験(勉強)を優先させて、大学で社会復帰をする」。私ともよく話し合って決めた結論でした。Peing(ペイング) -質問箱- 匿名で質問を受け取ろうPeing-質問箱-は、匿名で質問をする&質問を受け取れるサービスです。質問箱は5秒で作成完了。URLをTwitterやInstagramに投稿して、いろんな人の質問に回答しよう!peing.netご質問あればどうぞー