12APR.
教科書
4年生のめーこちゃんは4月1日から研究室が始まっていますが、1~3年生も履修登録・講義が始まっているところが多いかと思います。講義が始まると教科書が必要になります。めーこちゃんの学科は○○学科セットみたいな感じで必修科目の教科書がセット販売されていて、1年前期はそのセットを購入し、さらに選択科目の教科書を買いましたが…必修科目でも教科書を全く使わずに先生の作ったスライドのみで講義を行う先生がいたり、講義に参加してみたものの全く興味がなく履修を取り下げしてしまってほぼ使わなかったりと1年前期は無駄に買ってしまった教科書が何冊もありました😵大学の教科書は5000円以上のものがほとんどなので、もったいなかった😰後期は早まって買うのはやめ、とりあえず講義に出てみて、教科書が必要か?そもそも本当に履修するのか?決めてから教科書を買うようにしました。そして、購入も・大学で(特に興味があり研究室配属に関係するかもしれない科目)・メルカリなどで新品同様(かなり高額なもの)または書き込みが沢山あるものを敢えて買う(英語などは答えが書いてある方が楽よね😉)ようにしました!こんな感じで1年後期からすこーし節約できました✌️『ちょっと節約』昨日から後期の授業で使用する教科書・参考書の販売が開始しました。めーこちゃんの大学は自分の履修に合わせて紀伊国屋書店教科書ストアで注文し、配送か学内で受け取り…ameblo.jpさらに今はめーこちゃんの1~3年で使用した教科書をメルカリで売っています。早いものは数分で売れました✌️物価高の世の中、うまくやっていかないとね😎
いやー✨さすが⭐️日本メディア❤️は世界一⭐️よっ✨世界一⚡️TOO✨MASSIVE ⭐️
銀河連邦③あなた❤️がそれ❤️を証明✨する⭐️ 人類❤️の悟り❤️の境地❤️