30JUN.
110日後に受けるあにゃお
あにゃお:高校3年生 ブログの主人公あにゃろう:中学生1年生 反抗期です私(あにゃあにゃ):サラリーマン闘病中妻:(あまり登場しません。)暑い 暑すぎます(。´-д-)仕事部屋からは脱出してエアコンの効く部屋で仕事します。今年は物価が上がったり機材不足らしいのでエアコンの値段が高いのもあきらめて購入するしかないかと考える日々です。主人公のあにゃおはというと今日は数学の塾でした。22時くらいには家に帰ってきて期末テスト中のあにゃろうにちょっかいを出しています。あ:「ちゃんと勉強してるんですかー勉強しなさいよー」ろう:「うるさーーーいでーーーーす」あ:「うえーーーーーーい」ちょっかいを出さないでほしいと思う父ですが、ある意味刺激を与えてくれていると考えるべきかなんて思っているとあにゃろうは寝てしまいましたまあ、上の子下の子それぞれ違っていいのです。今日は数学(と化学)の塾からあにゃおにたくさん郵便物が届きました。夏期講習の教材等々のようです。私:「あにゃおにたくさん郵便物が届いてるからあけて確認しといてね」あ:「はいーおっこれはテストの結果です!おっ!?これは見てはいけないものです!『料金』と書いてあります塾の料金に違いありません。パパどうぞ!」見てみると夏期講習の受講票でした。料金てなんだ?と思ったら「料金後納郵便」でした私:「これはだねえ・・・塾の料金じゃなくてねえ。前にも言ったことがあるんだけど」あ:「ママーパパが馬鹿にしてきましたー」すぐに言いつけます。小学生の頃から変わっていませんあにゃおはどうも今日は元気いっぱいらしく今もマシンガントークが止まりませんあ:「夏休み明けくらいに模試を受けたいと思います!」私:「どうぞどうぞ。10月の冠模試も受ける?東工大?」あ:「受けます110日後です」物理も化学もボロボロなのに諦めないですねえ。立派なものです110日後に冠模試を受けるあにゃお。どうなることか興味津津です。やりたいようにやって行けあにゃお
自分赤ちゃんだったから自分のこと書けば家庭科いけるくない?(なお範囲ではない)
選挙の季節
普段、まったく関わりがないのに、選挙になると、連絡を寄越す人がいました。彼女は、普段まったく関りがないのに、選挙の季節になると電話してきて、「公明党〇〇さんに投票してね」と言いました。普段関わりがない人に頼みごとをしているわけです。どういう心境なんでしょ~ 布教活動の一部なんでしょうかね。「大学進学で住民票を移したんだよ」と言った途端、音沙汰なくなりました。昨日、昔、うちの教会にいた友人からはがきが届きました。彼女とはもう5年以上、メール等のやり取りをしていません。そのはがきは、立候補者のプロフィールが書かれていました。彼女は私に対するメッセージも何も書いていませんでした。そして差出人住所は彼女の今の所属教会の住所でした。「現住所も明かせない関係なのか〜」 なんだか悲しくなりました。。。。にほんブログ村
全国統一高校生テスト結果に大泣き♡高1まるる
「のんびりはるる」におこしくださいまして、ありがとうございます***東進の全国統一高校生テストを受けてきたまるる。結果が届きましてね。「高1なのに、●●大学に△判定だったなんて、まるる凄くない?!すごいよねっ!」と、高1の今の段階の判定が今、受験生に交じって受験した場合の合格可能性みたいに思っている節があったので、「違うよ?これは、受験生の中での判定ではなくて、高1の子の中で判定していて、これからの伸び率も考慮されているんだよ」と教えてあげましたら、大泣きしてしまいました。「何のためにそんなことを言うの?!だって、高1の中でE判定だったら、受験生の中でだってやっぱりE判定にしかならないじゃん!A判定のところだって、もっと下がるじゃん!なんのためにそんなことを言うのっ!そんなこと言って、楽しいっ?!」・・・初めての判定は、まるるにとってショックだったようです。「母さんは、判定の中身云々を言っているのではなくて、ただ、その見方を教えてあげているのよ。データをどうとらえるかは、人それぞれだけれど、その見方を間違っていたら、正しい判断もできないでしょ?」ぷりぷりしながらも、分かってくれたみたいです。***まるるが学校に行った後、まるるが書いた志望校を見てみました。「名古屋大学 経済学部」ほほう、経済をやりたいのか。「北海道大学 法学部」法学もやりたいの?「金沢大学 融合学域」へぇ、そういう分野があるのね、「琉球大学 理学部」理学もやりたいの?わかんなくなってきました。「東京大学 理科Ⅲ類」・・・・もはや、何がやりたいのか分からなくなってきました聞いたことがある学校学部を書いたのかなぁ^^;(ちなみに、父さん母さんの母校は書かれていませんでした)これからゆっくり考えて行こうかね。未知数大のまるるです******最後までお読みくださいましてありがとうございました下のバナーから受験ブログがご覧になれます。ぴったりのブログに出会えますように高校受験にほんブログ村大学受験にほんブログ村教育・受験にほんブログ村にほんブログ村