1/16の記事ランキング

  1. 昨年、長男の学年は共通テストの受験でした。結果的に長男はそれより早く現在の進学校に公募推薦で合格が決まっていたので、共通テストを受けなくてもすみました。その学校の公募推薦には「共テ」の結果は不要でしたし(国立の公募推薦の場合などでは共テ結果が必要な学校もあるようです)、また長男の大学の公募推薦は「専願」が条件でしたので、そこに合格したら、他大学は行かないという約束だったのです。だから合格後の他大受験などはしなかったのです。とはいうものの、高3の夏頃までは、もともと「一般受験」のつもりで準備を進めていたので、「共通テスト」の受験準備もしていたのです。結果的に受けなかったけれども。で、その際、「共通テスト」申込を、長男と二人で私も書類など目を通して間違いがないか確認しながら行っていましたが、これが結構「複雑」です。意外と、申請ミスとか発生するんじゃないか。たとえば、「社会」の科目はどうするか、「理科」の科目はどうするか。志望校が必須としている「組合せ」はどうなのか。たとえば、「理科」には「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」などあり、それとは別途「物理」「化学」「生物」「地学」があります。これを、「どういう組合せ」で受験するのかは、各大学の各学部で指定があったりなかったり。学校でのガイダンスがあるんでしょうが、学校側も全生徒の全志望大学・志望学部まで完全に把握しているとは限らないで(まー無理でしょう)、うちのような「アンポンタン」を絵に描いたような「高校生」一人に完全におまかせするのは、あまりにも危険すぎる。彼は高3の「共テ模試」にて、「数学」の科目選択を間違えています。(数学もいろんなパターンがありうるのです)共テの費用だって別に安くないしね。1万8千円くらいだっけ?採点マークシートなのに。49万人が受験するという。1万8千円×49万人=88億円???はちじゅうはちおくえん???なるほど、これは国家的巨大プロジェクト。そして毎年必ず発生する。さて、去年、長男の共テ申請準備を親子でぬかりなく丁寧に進めている中で、妙な「チェック項目」を見つけたのです。「□発達障害」かどうかを、自己申告するチェック項目。なんか、それに☑チェックがつくと、「いいこと」あるのでしょうか?たとえば、「採点甘くしてもらえる」とか。「プラス10点分くらい余分にもらえる」とか。あるいは、「申込時にミスがあっても、あー発達障害なんですね、それじゃ仕方ないですね、いいですよ、当日ですけど、科目変更しても、あとやっときますんで」などのような配慮があるとか。・・・そんなことあり得ないとは思うのですが、あれなんのためのチェック項目?これがですね、「足に不自由がある」とか、「車椅子使用」とか、「色覚異常」とか、「聴覚異常」とかの方なら、それは配慮があるといいですよね。たとえば「英語リスニング」について、「聴覚異常」の方には配慮があるとそれはとてもうれしいはず。「車椅子使用」の受験生には、それにふさわしい「受験会場」をご案内いただけるとそれもうれしい。でも、「発達障害」に☑チェックをつけたからっつーて・・・・。・・・・だから、何????としか思えない。何? 試験中に会場内を歩き回ったりしてもいいような配慮とかあるわけ?(それはカンニング行為と見分けつかないんでは?)それ、むしろ「ネガティブ」な要因にされない?二次試験に「面接」があるような場合、「あーあんたハッタツちゃんだからね、きっとへんな人なんでしょうね」みたいな色眼鏡でみられるのがオチじゃない?もちろん、うちは、そんな☑なんかつけませんでしたが、どういう意味があったんだろう。それ、いる???って去年思ったことでした。今年はどうか知らんけど。****************いつもお読みいただきありがとうございます。あなたが読んでくださっているおかげで、ブログが更新できています。あなたが読んでいなかったら、このブログは存在しないも同然です。いつもありがとう。また来てね!↓ぜひこちらをクリックして、応援よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村

    「共通テスト」と「発達障害」
  2. 去年の3月頃倉敷マスカットスタジアムで広島カープのオープン戦を長男は1人で新幹線に乗って泊まりがけで見に行きました🚄その時は肋軟骨損傷で休んでいた期間でもあったのですがやはり大阪に住んでいて大好きな広島カープを見る機会っていうのは中々ないなので倉敷マスカットスタジアムの今年のオープン戦も監督は変わるしやる気は失うしで今年の初め頃までは行く気満々だったのです・・・が今の監督について行くと決めてから本当に部活が楽しそうで...私はオープン戦行く言うてたけどどうするんだろうか?と思っていたんです本人も悩んでいたのは知っていましたもし行くにしても部活終わってそのまま新幹線飛び乗って最初から見られなくても少しだけ見てトンボ帰りするかとかでも昨日長男から「今年のオープン戦は行くのやめるわ引退するまでは野球頑張ろうと思う」と、言ってきたのです!三度の飯よりカープが好き...みたいな子なので本当に本当にびっくり私も用事で倉敷に行くので長男がオープン戦見に行くならその日に用事をずらして帰りは拾って帰ろうかなと話もしていたんですですが「ごめんねせっかく用事ずらしてもらったのに💦」そんなこたぁどうでもいい!私はカープよりも自身の野球を取った長男を褒めてあげたいわカープが好きなの知ってるからさ高校生なら部活頑張れよって思われるのも当然なんだけどそれでもたとえオープン戦でも見に行きたかったのです、長男はそれを我慢する選択をしたのだからその分しっかり野球に打ち込んで頑張って背番号取って欲しいですね☺️

  3. 三男、すっかり風邪が治って元気です。今は学校で週2回マラソンの大会の練習をしています。学校で練習が無い日は、家に帰ってから自主練をしています。三男は文科系で、いつもは体育の授業以外は運動してないんですけどね。真面目だなぁ。真面目なのはいいんですが…。日ごろ運動していないせいか、すぐに寝ちゃいます。宿題やってるんかしら💧別に練習しなくてもええよ。というのをグッとこらえて見守り中です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・私、昨年11月は健診に行きまくってました。その検査結果が、年末に出揃いました。三男のテスト成績を出してるんだから、私も出さないとね子宮がん検診:異常なし子宮体がん検診:異常なし子宮体がん検診は痛くて苦手です💦乳がん検診:異常なしずっと経過観察をしてるのう胞があります。マンモだけの健診だと、ひっかかります。エコーと触診も行って、異常なしの診断をもらってます。胸部CT肺野:異常なし胸部:腫瘤影胸はのう胞だと思います。特定検診:A体重がすごく増えたから、どれか引っかかるかとドキドキしてました。でも、オールAでした。血圧と中性脂肪が高い夫に見せました。ドヤ顔で。すると思わぬ反応が夫「安心したらダメだよ。ちゃんと見た?」私「見たよ。全部、基準値内だよ。」「ここは?」検査結果で指さされた所を見ると、LDLコレステロール 118(参考基準値 60-119)あと1でオーバーするところでした。そこまで、見てませんでした「来年はヤバいんじゃない?」うん、私もそんな気がする。・・・・・・・・・・・・・・・・・・私の行く検診センターに低線量CT検診があるので、今回初めてオプションでつけました。今キャンペーンをやってて、7000円台でした。(通常は11,000円)私自身は喫煙していないんですが、最近は非喫煙者の女性にも増えてると聞いて。女性の部位別がん死亡数は、1位 大腸がん2位 肺がんなんです。罹患別だと1位乳がん 2位大腸がん1位の大腸がんに関しては、オプションの便潜血で確認してます。ただ便潜血陰性でも、大腸がんであることも珍しく無いそうなんです。数年に1度、便潜血が陰性でも大腸カメラをした方がいいみたいです。便潜血が陰性で大腸カメラをすると、保険適用無しで約1万円ぐらいの検査になるそうです。心配性の夫に、大腸カメラをするように何度も言われてるんですが…。やりたくなーい。便潜血が陽性だったら、諦めて検査するんですけどね。

    たくさん共感されています

    健診結果(私)
  4. 高2の時は時期にもよりますがたとえ進学校に通ってたとしても受験生としての自覚を持って行動(勉強)してる人はごく少数のように見えます進学校に通ってる人にとっては、大学受験は普段から何かと話題になるだけあって、身近なものであるかもしれませんが、受験そのものを強く意識出来てる人はやはりごく少数のような気がしますね(部活の先輩が大学入試に突入していたとしても、来年は私か...くらいにしか感じてないと思います)大学受験のことを意識してもらうために今日は大学入試の難しさを語ってみますね(これを機に受験生としての自覚を持っていただけたらありがたいです)アレコレをいっぺんに述べるのも難しいので今日は難易度に絞ってみます現役高3生で共通テストで80%以上を獲得するのは(旧帝普通レベル大学の普通学部のライン)偏差値60程度の高校でしたら...学年の2〜3%偏差値70程度の高校でしたら...学年の約10%共通テストで85%以上を獲得するのは(国公立医学部、東大のライン)偏差値60の高校でしたら...2年に1人偏差値70の高校でしたら...学年に10人というところではないかと思います(いくつかのサンプルからの結果ですが、概ねこんな感じだと思います)(地方、都市部でも違いが出てきますので、平均して、と捉えておいてください)共通テストって勉強をやったら誰でも高得点取れる、というイメージはとりあえずぶち壊しておいてください全く生易しくありませんよそしてGMARCHや関関同立ですが...偏差値60程度の高校では、ほとんどが不合格になってしまうレベルにあると思います特に、同志社と明治は合格しにくいレベルにあります(同志社は京大阪大の志望者が併願しますし、明治は早稲田の志望者が併願しますのでレベルがさらに上がるわけです)(これも、推薦や地方都心の違いは除いて、あくまで平均として捉えてくださいね)さらに国公立旧帝、早慶レベルに『合格』となってくると...とんでもなく難しいというイメージを持っていただいててほぼ間違いないとは思います特に旧帝の医学部はとんでもなくを超えたレベルで難しいとは覚悟しておいてくださいもちろん、こういうレベルの大学に合格する人は普通に大勢存在されてるわけですから、可能性が0とかを言ってるわけではありませんほとんどの高2、高1の方々は大学入試に対してかなり甘い認識をされていますとりあえず勉強しておけば何とかなるでしょ!という気持ちで勉強していれば、たいていは痛い目に合ったり、ランク下げを余儀なくさせられる運命にあることを知っておいてほしいのです国公立に行けたらいいなは、たいてい地元の私立大学で終わります旧帝に行けたらいいなは、たいていはどこか地方の国公立になんとか合格orそこそこの私立大学で終わります新高3になった時クラスの周りの人たちが地元のトップ国公立を志望していたとしても、、、最後に合格を決めているのは、ごくわずかの人たちで、たいていは途中で私立大学へ転向したり、センターで脱落していったりしてるのです甘い認識では色んな意味で危険ですのでそれなりのレベルの大学を目指すなら1日も早く準備体制に入ってくださいそして準備が進んだ段階で、あの大学はラクかなみたいなことを言えればいいとは思います(周りが言ってるから、自分も乗っかるのはナシですよ。一部のトップレベルのできる人が言ってるようなセリフが自分にも当てはまるのか?をよく考えてくださいね)(普段の学校での成績が出せてないという意味での)結果が出せてない人にとっては相当ハードルが高いのだからしっかりやらないと!という気持ちで受験勉強をしていかないといけないと思いますね早くから、入試の現実は厳しいんだ、という認識をして勉強していかないと本当に厳しい結果を突きつけられてしまうことを覚悟しながら、ハイレベルな大学を目指すなら目指してほしいですねまだまだ関係ないではなくもう色々関係してるんだという気持ちで受験に臨む体制に入っていただけたら、幸いです高2(新高3)の受験生にこそ使ってほしい過去問解説教材です‼️半額の今が手に入れるチャンスです‼️『半額 最後の期間延長【2025入試対策の日常過去問演習】国公立(医)・早大 合格過去問解説』ご要望が多数あり、4/14(日)まで半額セール延長となりました(4月14日 夜11時59分に価格改定作業に入らせていただきます)今年度・再来年度の入試に向けて…ameblo.jp大学受験教材販売大学受験の勉強を「効率的に」進めていくための教材を販売しています。一生懸命に頑張ってはいるが成果となって表れてない人、これから追い上げていきたい人、詳しく丁寧な解説を求めてる人に最適な教材を作成することを心がけています。jukenkouryaku.stores.jp『新規生10名募集【高校生・浪人生・再受験生】国公立大学 医歯薬学部 逆転合格マンツーマンサポート』新規生先着10名募集(お申込後の入会確定生が10名に達すれば募集は打ち切ります。3月分は無料です。予約も受付中です(現在、入会確定2名、予約4名を承っています…ameblo.jp『【国公立大学 医学部】高2の終わりまでにここまでは仕上げておく(英・数・理)』国公立大学医学部医学科に合格したいと願っているけど、中高一貫校で勉強が出遅れてしまった...進度の遅い公立高校で受験に間に合うのか...高一でちょっとサボって…ameblo.jp『【真剣勝負の春】独学 苦手克服&高得点化 国公立大学医学部医学科に合格する㊙科目別戦略』国公立大学医学部医学科 合格戦略​偏差値50前後〜60手前の受験生へ​対象の国公立大学医学部旧6医 (千葉大学を除く金沢大学・新潟大学・岡山大学・…ameblo.jp『【青チャートで力不足を感じてるなら是非とも読んでほしい】国公立大学医学部医学科 合格3原則』国公立大学医学部医学科に合格しようとして無駄な遠回りをして肝心なことが出来ていない人達に合格の要件を再度考え直してもらうため国公立大学医学部医学科に合格するた…ameblo.jp『国公立医学科 数学対策 【基礎から再出発・最加速計画】(偏差値50前後〜60前後の人向け)』国公立大学医学部医学科に合格しようと頑張ってるのにも関わらず数学の勉強に悪い意味でどハマりしてしまって、、、勉強が上滑りしまくって、偏差値・点数が上がらない勉…ameblo.jp『追加あり 2024/2025入試用【旧六医+地方国公立医 数学で高得点】国公立2次数学の解説』近年の入試、特に数学において、国公立大学過去問(レベル)に早い段階で慣れてしまうことが、国公立医学部の合格率を大幅に引き上げてくれます!『令和4年 9月8日…ameblo.jp『【国公立大学の英語長文を素早くきちんと解けますか?】国公立大学の英語は計算して作成してある』以下の国公立大学英語長文問題をできるだけ早くできるだけ正確に解くことは出来ますか?​岡山大学2017 英語 大問1 制限時間:15分〜20分 (本当…ameblo.jp『【国語が苦手な人対象】 国公立大学医学部 共通テスト国語180点超 戦略』これから国公立大学医学部医学科に合格するために避けては通れない2024年 共通テスト国語の対策について述べていきます。180点以上を本気で狙いたい人のための考…ameblo.jp『【共通テスト 社会】1〜2週間で「倫理」・2〜3週間で「倫理政経」が完成』『R4 9/12 勉強お疲れ様&共通テスト 倫理(・政経)のススメ』今日も一日お疲れ様でした!国公立理系学部志望の方(社会1科目)や国公立文系学部志望の方…ameblo.jp『HPリニューアル【新規募集キャンペーン】S塾 関関同立 逆転合格マンツーマンサポート』ホームページを一新しました‼️進学校(出身)の生徒ではないけど関関同立に行きたい!国公立志望だけど、併願先として関関同立には受かっておきたい!何となく関関同立…ameblo.jp『【まとめ】関関同立 逆転合格 勉強法① 対策の導入・英語』関関同立一般入試まで あと7ヶ月です!関関同立に逆転合格を狙わなくてはいけない状況にある勉強はしてるけど伸びなやんでいる人これまで勉強をサボってきたけど何…ameblo.jp『【まとめ】関関同立 逆転合格 勉強法② 政治経済・国語』関関同立一般入試まであと7ヶ月です!関関同立に逆転合格を狙わなくてはいけない状況にある勉強はしてるけど伸びなやんでいる人これまで勉強をサボってきたけど何とかし…ameblo.jp『【早稲田大学の国語は満点が狙えます】早稲田大学 厳選 現代文攻略ルート』早稲田現代文は、他大学の問題と比べてもレベルが段違いに異なります…(ameblo.jp一応、プリント教材を使わずに勉強するやり方を示しておきますね①センター…ameblo.jp『【早稲田の古文は超基礎学力と捉え方で満点が取れます&対策法】2015教育学部 2013文学部』早稲田の国語は一刻も早く過去問に慣れないと入試に間に合わなくなるぞ!(問題集では早稲田入試を乗り切る力は養成しにくいです)【早稲田大学 教育学部 2015】…ameblo.jphttps://jukenkouryaku.stores.jp/大学受験教材販売大学受験の勉強を「効率的に」進めていくための教材を販売しています。一生懸命に頑張ってはいるが成果となって表れてない人、これから追い上げていきたい人、詳しく丁寧な解説を求めてる人に最適な教材を作成することを心がけています。jukenkouryaku.stores.jp入試問題を普段使いにして勉強するのが最も効率的なやり方となります販売教材の記事はコチラです勉強に苦手意識はあるけど...何とか逆転合格を果たしたい人向けの教材を販売しています!過去問に直接アタックできる教材の数々です☆これで実力アップの効率化をはかりましょう!

    この記事が話題になっています

    【特に高2の人へ】  本当に間に合わなくなる前に  大学受験を志すなら一刻も早く動くべきです
  5. 「のんびりはるる」にお越しくださいまして、ありがとうございます***共通テストまであと2日。年末、我が家にも感染症の波が来るかな、と、少し心配しましたがおかげさまで、今のところまるるは元気に過ごしています。今日も元気に登校しました。通学に1時間かかるので、感染症予防に自主休校の選択肢もありましたがまるるは学校が開いている日は登校すると決めているみたいです。特別なことはせず、日常のペースを保ち、友人たちと会った方がまるるの精神にはいいかもしれません。特別なことをしないと言えば・・・・。数学の授業では、共テの出題範囲外である数Ⅲをやっているそうです。まるるは閉口していますが、授業でやらなければ数Ⅲから全く離れてしまいそうですから、ありがたいことと思います。22時過ぎに寝て5時15分に起きるのも、これまで通りです。このままの生活ペースを崩さず、当日を迎えてくれるといいな、と思います。全ての受験生がお力を発揮できますように。***それぞれの桜咲きますように。桜 盆栽 桜盆栽 ミニ盆栽 白波和鉢 旭山桜 八重桜 初心者 室内 デスク 卓上 プレゼント ギフト 盆栽ギフト 鉢植えギフト 誕生日 父の日 お祝い 退職 開店祝い 開業 周年 オープン 結婚 入学 新築 改装 移転 送別 昇進 長寿祝い 結婚記念日楽天市場******最後までお読みくださいましてありがとうございました下のバナーから受験ブログがご覧になれます。ぴったりのブログに出会えますように高校受験にほんブログ村大学受験にほんブログ村教育・受験にほんブログ村にほんブログ村

    本番2日前の受験生♡高3まるる
  6. こんにちは、プーさん先生です。ご訪問ありがとうございます。本番で実力を出すというのはなかなか大変です。普段とは違う場所、未だかつてない人の量、練習と同じ力を出すのは難しい。そんなところで緊張するなというのは無理な話ですが、緊張をほぐすためのコツを二つ①お守りを持っていくこのお守りというのは、いわゆる神社などでもらえるお守りのことではありません。普段から自分の周りにあって、「見るとなんとなく落ち着くもの」のことを言います。今机の周りやリビングを見渡して、「あ、これ見てると落ち着くかも」というものを見つけてください。それを、あがってるな、と思ったら見つめるんです。すると、少し落ち着くかもしれません。これを心理学用語でアンカリング効果と言います。普段からトレーニングしているとさらに効果は高まるのですが、普段の自分が思い出せるものがあれば、それなりに効果はあると思います。(好きな筆箱や、机の前に貼った貼り紙など)②薬指を握って離す緊張している時には、頭の中で落ち着こうとするのも大事ですが、体に物理的な刺激を送るのも効果的です。これは僕が自動車学校で教わった方法で、未だに緊張すると使っている方法なんですが、一番心臓に近い薬指を握って離すを繰り返すことで、血流を良くし、緊張をほぐすというもの。短時間でできますし、効果あるっ!と思ってやると、意外と効果あります。いよいよ今週末、いつも通りを心がけて、毎日を過ごしていってください。~数学のリコ先生と共に個別指導塾をやっています。~メディカル系指導 | 合格率100%の医学部受験指導 (carme-study.net)メディカル系個別指導~出張&オンライン~ ホムペ⇒https://igakubu-ido-sido.shopinfo.jp/口コミ⇒https://www.ekiten.jp/shop_30757719/review/Twitter⇒https://twitter.com/onlinemedimoveお問合せ⇒https://ws.formzu.net/fgen/S39057607/

  7. 今日は共テ前最後の私のお休みの日。やらなくてはいけないことはやっておかないと!と色々準備を。まずは共テ当日に食べるお菓子セットの用意。中身は・あめちゃん・個包装のチョコ・甘栗むいちゃいました・ラムネこれをまとめて小さめのジップロックに。あとはinゼリーとカロリーメイトも用意して、間食系はバッチリ受験票は写真の裏に名前を書いてから指定箇所に貼って、自署をそらに書いてもらい、100均で買ったハードケースに入れました。これでカバンの中ぐちゃぐちゃのそらでも受験票を汚すことはないでしょう鉛筆は念の為10本用意。無印のと三菱のHB。消しゴムも新しいのを2つ。念の為、ケースは外しました。鉛筆削りも2つ。直ぐ失くすから腕時計も夏頃買ったプチカシオ、どっかいったらしく、、【10年保証】【日本未発売】CASIO STANDARD MENS カシオ スタンダード MQ-24 腕時計 時計 ブランド メンズ チープカシオ チプカシ アナログ ブラック 黒 ホワイト 白 銀 金 シンプル 海外モデル ギフト プレゼント楽天市場1,670円電池が切れたり失くしたり、、のハプニングに備えて2つ用意しました。あとは貼るカイロ、貼らないカイロ、靴用カイロも準備して、お腹の弱いそらには「ストッパ」も。これで準備万端かな??本当は座布団も用意しようと思ったんですが、そらが「要らない。持って行ってもひかへん。」と言うのでやめました。皆さんはもう当日の準備バッチリですか?「これ持っていったらいいよー」とかアドバイスあれば是非教えてください泣いても笑ってもあと2日。取り敢えずは第1関門をいい形で乗り越えて、弾みをつけたいところです。頑張れ、そら!頑張れ、2025年組ー!!!

    たくさん共感されています

  8. 言うことが変わってる
  9. -1月-18日(土)LIGA TOTAL UP U-1411:20集合 12:20キックオフ 16:00まで葛和田グラウンドJY1.3年生 TR 8:00~10:006年生  TR 10:00〜12:001.2年生  TR 12:00〜14:00久喜総合運動公園多目的広場4.5年生  TRM vs REDONDO FC8:30集合 9:30キックオフ 12:00まで3年生  TRM vs REDONDO FC、古河JSC12:00集合 12:50キックオフ 16:45まで羽生中央公園自由広場19日(日)JY全学年  OFF3.4年生  TR 8:00〜10:301.2年生  TR 10:30〜12:308:00〜18:00久喜総合運動公園多目的広場5.6年生  TRM vs アスレンテ加須13:00集合 13:45キックオフ 17:00まで加須はなさき公園多目的グラウンド9:00〜18:00久喜総合運動公園TOPリーグ代表者会議19:0025日(土)JY3年生  TRM vs 暁星国際中学校10:30集合・15:00キックオフ・21:00解散暁星国際高校グラウンドJY1.2年生  TR 8:00〜10:009:00〜17:00寺田緑地グラウンド26日(日)JY1.2年生  TRM オーステンSC8:30集合 10:00キックオフ 13:00まで9:00〜18:00久喜総合運動公園JY3年生  TRM vs L-BLOOM・浦和西高校夕方以降浦和西高校       -2月-1日(土)U-15県リーグ1部 第1節2日(日)JY1年生  LIGA TOTAL UPvs プロスペリダージ12:30集合 13:30キックオフ 15:30まで共栄大学JY2.3年生  TR 9:00〜11:309:00〜17:00鷲宮運動広場8日(土)U-15県リーグ1部 第2節9:00〜17:00鷲宮運動広場9日(日)11日(火祝)9:00〜17:00鷲宮運動広場15日(土)U-15県リーグ1部 第3節23日(日)13:00〜17:00鷲宮運動広場-3月-2日(日)U-15県リーグ1部 第4節8日(土)U-15県リーグ1部 第5節9日(日)JY3年生 cap東大宮主催卒団大会13:00~19:00北本総合公園15日(土)U-15県リーグ1部 第6節16日(日)9:00〜17:00菖蒲運動公園27日(木)8:00〜18:00久喜総合運動公園28日(金)8:00〜18:00久喜総合運動公園29日(土)8:00〜12:00久喜総合運動公園

  10. こんにちは! ゆうかママです。共テまでいよいよあと2日になりましたね。なのにやっぱりのんきでいる私受験生の母としておかしいのかなぁ…苦笑そんなのんきな私でも昨日はドキドキした昨日の午前中お仕事してて手が空いた時にスマホを見たの。そしたら学校から着信ありん?なんだ?もしかして滑り止め受けない事になにか言われるのかなぁ…なんて思いながら学校に電話した。事務室から繋がれたのは保健室その時点でなんかドキドキ「ゆうかさんが登校中に男性…」↑ここまで聞いた時点でドキドキMAX事件?! 拐われた?!!なにーっ??「男性の自転車とぶつかりまして、」えーーーーっ病院?! ケガは???ドキドキはMAXの上のMAXがあると知る「足に数ヶ所の擦り傷と右足の捻挫で大したケガではなさそうです。念の為病院で受診されたらと思います。自転車のチェーンも外れて外れてましたので当教員が直しました。他にも不具合があるのかはわかりません。」あーーー取り敢えず無事で良かったゆうかをタクシーで帰らせて病院へ。骨に異常はなく捻挫。痛みはあるけど歩ける程度だしε-(´∀`*)ホッ学校の駐輪場が20時に閉まるので、車で自転車取りに行き、そのまま管轄の警察署へ↑これ中々大変だった💦自転車でもきっちり写真撮ったり傷確認したりしておまわりさんも大変どうも他校の高校生男子が全速力で四つ角から突き抜けてきて、気づいた時にはもうぶつかって転けてたらしい 転けた時そこの近所の方々が出てきて助けてくれたらしいなんか本当…電話でちゃんとわかるまでいろんな事を想像して怖かった大学受験にこんなにのんきな私は、昨日さらに強く思った。元気で帰ってきてくれるだけで満点ゆうかは、「転けるときスローモーションに感じたぁ!右手と頭と顔だけは守ったでー!」お友達もみんな声をかけに来てくれたらしい。「ゆうか右手大丈夫?!」これが受験生の現実なんやなあ、そうそう!転けた時ゆうかの重たい鞄は飛んでいき、鞄の奥に入れてた買い替えたばかりのスマホは天に召された…鞄を落としたりしても大丈夫なように日頃からスマホは衝撃を受けないクッションになるような場所に入れてた。ゆうかは凹んでたけど、私は身代わりになってくれたと思えてる      ゆうかママ。

    たくさん共感されています

  11. 大学受験にとって本当に大きな試験、共通テストまであと3日になりました。共通テストは本当に大変な試験です。大袈裟ではなく、人生がかかった試験です。毎年、悲喜交々のドラマが生まれました。あの緊張感の中、全科目で高いパフォーマンスを出すことは本当に大変なことです。今年度受験される方にはもう手遅れなのですが、来年度以降に受験する方にお伝えしておきましょう。共通テストへの根本的な対策は、夏までに終えないといけません。冬期講習で斬新な解き方を先生から教えてもらったために、その使い方に慣れることが出来ず、本番で大失敗を犯してしまうということはよく聞くことです。秋期以降は、演習を積むことに心掛けないといけません。基本的なフォームは、夏までに決めておかないといけません。ネタなのかどうかは分からないのですが、Xでは、間際になって、共通テスト対策本を発注する人が増加しているように思えます。仕方ないといえば仕方ないのですが、テストは計画的に狙っていかないとダメです。それでも残りの3日で何とかしたいのであれば、共通テストの過去問を追求することをお薦めします。もう過去問は使い果たしている人が多いと思うのですが、繰り返し演習している人は少ないでしょう。繰り返してみることで、共通テスト的な心の持ち方が、身についてくるものです。実戦勘を養うものです。今年の受験生の方、今年気になることはインフルエンザが大流行していることです。無事にテストを終えることが本当に重要です。試験対策だけではなく、そちらの対策も気を付けて。御武運をお祈り申し上げています。いくた『春のセミナーの開催が決定しました』医学部受験セミナー2025 2/16 3/9 3/23開催日時: 2月16日 14:00~16:00 それぞれの立場から見た医学部受験(親御様・受験生・指導…ameblo.jp『新高校2年生・3年生向けの医学部現役合格クラス 体験授業会』【名古屋校】2025年度現役コース体験授業会メルリックス学院名古屋校では国公立医学部や私立医学部の現役合格を見据えた高校3年生および高校2年生を対象とした…ameblo.jp

  12. こんにちは、english-chanです。いままで書かなかったのですが、実は年末年始に体調を崩した人がいました。夫と受験生の娘です。年末の同じ日から、喉が痛いから始まり、鼻水が出る、頭が痛い、しんどい、という症状でした。年末年始の病院は、コロナやインフルの患者で一杯でしょうから、長時間の待ち時間中にウィルスを貰ってしまうかもしれません。二人とも熱は無いので、激込みの休日診療に行くのは止めておきました。夫は高熱でも熱を測る人ではないので、真実は不明です。風邪かな?と思った症状の軽いうちに、二人とも市販の風邪薬を飲んでいたのですが・・・娘が悪化しました。市販薬を飲み始めて4日目、お昼ごはんを食べに部屋から出てきた娘の顔が真っ青でした。一応、熱を測ってみましたところ、これは微熱なの?くらいの熱でした。そこで、入試時に風邪を引いた時のために、かかりつけ医から処方して頂いていた薬を飲み始めました。この日は、学校で購入した共通テストKパックを朝から解いていたのですが、だんだんと頭痛が酷くなってきて、身体がふわふわして、吐き気が出てきたそうです。Kパックは、共通テスト当日と同じ科目の順番で解いていましたが、休憩時間は短縮していました。1日目は文系科目です。英語リスニングのみ残っている状態でしたので、最後まで解き終えてから寝ました。夜ご飯は娘だけ別メニュー、雑炊を作って食べさせました。それから、早く寝ようとしてベッドに入っても寝付けず、翌朝はいつも通りの時間に目覚ましをかけて起きていました。昼寝したので眠れなかったのでしょう。しかし、体調悪いのに朝5時台に起きて勉強を始める娘。そして、朝ごはんに雑煮を食べて、Kパックの理系科目を解き始めました。そうすると、ミスばかりしてしまったようで、2日目の理系科目は撃沈。得意な化学もできなかったようです。通分を忘れたり、問題を読み間違ったり・・・。思うように動かない身体と頭、勉強しないといけないのにしんどくてできない自分、理系科目のボロボロな結果を見て、娘は悔しくて号泣していました。共通テストまで時間が無いと思い、なんとか机に向かうものの、並行感覚が無く気持ち悪い、椅子に座っていられない。とりあえず、寝ないと身体の調子が戻りません。早く寝れないなら、いつもの時間に寝て、朝は遅くまで寝よう、と娘に言い聞かせて実行させました。翌日、よく寝たからなのか、処方箋が効いてきたのか、体調は少し良くなっていました。やっぱり病院のお薬は凄いですね。結果、1日目の文系科目で点数を稼いでおり、2日目の理系科目を補っていました。文系科目は体調が悪化してから解いた、英語リスニングだけ悪かったです。体調が悪いと点数に影響があります。健康って本当に大事。年末年始1週間以上体調が悪かった娘ですが、学校が始まる頃に漸く浮上しました。かわりに息子が体調悪くなりましたが、息子はよく寝る子なので軽く済みました。喉痛と鼻水から始まったので、風邪がうつったと思います。これからの長い本番期間、気力と体力勝負です。週末の共通テスト、健康で何事も無く、無事に受けることができるように祈るしかありません。ここから他の方のブログが見れます。ランキングの投票も兼ねています。応援よろしくお願いいたします!      ↓にほんブログ村にほんブログ村

    たくさん共感されています

  13. 月曜日に福岡は成人式だったようです👘うちの娘も20歳なのに他人事のようになってるのは帰ってこなかったからです去年は地獄の浪人時代で周りの友達は早々振袖を決める子も多く。娘に振袖の事を聞くもそれどころじゃないと(まあそうですよね〜)しかも娘、成人式に帰ってくる予定もないと。。そもそもドライな娘、こっちの友達達に会いたい!!とかな気持ちもそんなに無さそう、、🥲もう故郷は捨てたぜ的な娘😑😑そもそも娘、高校の入学式→コロナで無し運動会→1、2年はコロナでzoom参加3年時はなんかのオーディション受けに行き参加せず高校の卒業式→後期の大学受験と重なり参加せず(落ちましたけどね)大学の入学式→家族参加できずこんな感じで娘の行事、ことごとく出ることも無く、ちょっと不参加に慣れてきてる私(笑)とは言っても人生の節目の成人式!!私も着物着せて参加させたかった!!私もテレビの中の新成人のように『お母さん今までありがとう』なんて言葉を言って欲しかった😭私もあんな事言って欲し〜!と呟いたら息子が『それは理想が高い』と。😑😑😑( ˙꒳​˙ )ソーナノ?まあそうですね。あんな娘ですしね。ちょっと前までは喧嘩してて(娘のやりたい放題に私がキレまくった)LINEも既読つけないし。電話もでらず。いやいやほんとこれじゃ生きてるかどうかもわからんやないかい!って感じで。鬼電かけまくり何日かして既読がついたらあ〜良かった生きてたと安否確認ができるそんな何ヶ月か。そんなこんなな成人式だったからもうほんと育て方間違えたな〜なんでこんな親なんて必要とせず生きて行こうとするんだろ〜周りは成人式の用意を親も一緒にして一生に1度の晴れ舞台を一緒にお祝いしてるのにな〜と、ちょっとブルーになったりもして🥲もちろんそんな事を受験前の息子に私は愚痴ってたら、ブツブツブツ(勉強の邪魔(笑))息子『〇〇は強メンタルの持ち主なんやけんどこででも生きていけるしママが心配せんでも全然大丈夫よ!!考えるだけ無駄やけ考えんどきー』と、諭され。そうだ!今は息子の受験だけを考えよう!!と、我に戻るので す。 メンドクサ!!そして共テ3日前なのに息子、昨日は夜中までせっせと私立の願書の準備に追われてました😑今かい!!ってか3日前で共テパックも終わってないのになにやっとるんかい!💢志願理由をせっせと考えていました😑そんなことより共テパック〜まあ締め切りが17日なので今出しておかないとダメなんですがね。。それでももっと早くできたでしょうにさて後3日!!土日は気温もあがるみたいで良かった〜🙌寒いとトイレ問題もありますしね💦どこの大学を志願するか決まってくる大事な試験!!今までの集大成を発揮できて自分が納得できる2次が受けれるようにほんとにほんとに頑張って欲しい!!

  14. そういえば、先週2校の願書を郵送してから、簡易書留の到着確認をしていませんでしたどちらも到着メールはしません、と募集要項に記載あったので、さっちゃんに郵便局のHPで確認してもらいましたKOは、昨日から志願者状況がHPにupされていて、平日毎日17時頃更新にされるようです理工学部全体で、10001〜13450番が三田キャンパス、13451番から日吉キャンパスですが、やはり受験会場は気になるので、動向を気にしていました昨日時点では2148人、今日までで2956人、ちなみに2024年の理工志願者数は8248人なので、半分以上は日吉になりそうですねそう話しているうちに、受験票が印刷可能になったとさっちゃんにメールがありました受験会場は希望していた三田キャンパスで安心しました要項には、書類到着後10日前後で受験票発行と記載ありましたが、思いのほか早かったです無事手続き完了、あとは当日受験するのみですちなみにWも志願者数速報をHPで発表していました倍率は気にしても仕方ないとは思いますが、毎日志願者数が増えてくると、なんだかドキドキしますね今後は、UKAROにて2/5頃出願内容確定→2/6頃受験番号確定となるようなので、忘れずにチェックしようと思います学校では部活の後輩に、連休中には幼馴染と祖父母がお守りを持ってきてくれましたいよいよ週末に向けてギア上げていこー

  15. 「のんびりはるる」にお越しくださいまして、ありがとうございます***まるるが一人暮らしを始める(←順調にいけば)来年以降の家計を考えようと思いまして、前の記事で、はるる一人暮らしにかかっているお金を計算しました。その時に、住宅事情は地域性が大きいなぁという感覚を抱いたのですが、条件を下げれば、また良いご縁があれば、当然ですがお安い物件に出会うこともできます。わたしのことも振り返ってみました。大阪で1回生:21,000円/月(4畳半1間 トイレとお風呂共同)2回から4回生:15,000円/月(シェアハウス 借りた部屋は10畳)大学院生:35,000円/月(6畳1間 鉄筋アパート)のところに住んでいました。特に学部の頃の下宿先は、大阪としては破格の値段でした。1回生の時は、入学手続きの時に、母と生協に行って一番安い物件に。下宿前にある駐車場料金より安かったんです。ちなみに、もっと安い物件(18000円)もあったのですが、入学手続きの時には、すでに売れてしまっていたんです。母がものすごくがっかりして、そこのキャンセル待ちの手続きをしましたが、結局キャンセルは出なかったようです。さて、安いのはありがたかったのですが、木造なので、お隣さんの歩く音すら聞こえるし、(なので、こちらが歩くときも気を使います)窓を開けると手の届くところに隣の家の窓、一番いやだったのは、共同のお風呂場の壁に痴漢孔みたいなのが開けられたんです。ふさいでもふさいでも開けられて、怖い思いもしました。2回生になるときに、引っ越して、2回生から4回生は、一軒のおうちを4人の女の子でシェア。同じ大学の子ばかりです。大家さん(ご主人)が母校OBの方で、お引越しをきっかけに、それまで住んでいた家を破格の値段で貸してくださいました。日当たりもよくて、部屋も10畳程度のところを貸してもらえたし、離れた場所に住んでいる大家さんは優しいし、ありがたかったのですが、やはり木造一戸建てのシェアは気を使います。誰かが歩く音も全部聞こえますし、誰かが夜遅くに帰ってきて、玄関を開けると、ドキッとして、目が覚めます。自分が遅く帰るときも気を使います。大学院になり研究が忙しくなると、アパートに引っ越し。このときには、家庭教師先のご主人の知り合いに、不動産屋さんをしている方がいらして、良い物件を紹介してくれました。ユニットバスで、古い建物でしたが、鉄筋で防音性もよくて、わたしにはお城みたいでした。***まるるに話を戻しますと、女の子なので、やはり安全は第一で考えてあげたいな、と思います。。。今のところ、希望大学の土地に、どの土地にも知り合いはいません。まるるが安心して新生活を始められるように(←うまくいけばですが(2回目))父さんと二人、節約と勤労に励もうと思います。******最後までお読みくださいましてありがとうございました下のバナーから受験ブログがご覧になれます。ぴったりのブログに出会えますように高校受験にほんブログ村大学受験にほんブログ村教育・受験にほんブログ村にほんブログ村

  16. 毎日の「リスニング対策」として、「NHKラジオ講座」の「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」を次男と二人で聞くようにしています。『「NHKラジオ講座」の「超スーパー英語効果」』今から三年前、長男が高1の頃のこの時期、YouTubeで「共通テスト」の「リスニング問題」を初めて聞いてみたら、さっぱり聞き取れなかった。私が。うちの奥さんは…ameblo.jp毎日夕食後、ネット上の「NHKゴガク」→「らじるらじる」で、「1週間分が聞き逃し番組」として残っているので、それを無料で聞いています。↓このサイトに行くと、直近1週間分の放送がいつでも聞けるのです。聴き逃し番組を探す | らじる★らじる NHKラジオNHKラジオ らじる★らじる で配信している聴き逃し対象番組の一覧ページです。www.nhk.or.jpNHKゴガク講座は無料で聞き放題なのでとても重宝していて、これまでに「中高生の基礎英語in English」を2年分視聴し、大西先生の「ラジオ英会話」も聞いたりして、最近はこの「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」に切り替えてもう半年くらいになってきたと思います。私はリスニング能力が壊滅的だったのですが、えらいもんで、ラジオ講座も続けてますと、ちょっとはマシになってきていると思います。「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」を半年前に聞き始めた時に比べて、たぶん、聞き取る力が上がっているように自分でも感じるのです。わたしと次男の英語力は今似たようなものですから(長男とママは私達よりずっと上の水準)、たぶん、次男のリスニング力も上がっているのではなかろうか。ずっと同じことやってる上に、彼は学校や塾で英語もやってるんだから、私よりはずっと伸びていそうです。さて、この「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」は、他に聞いたことのある「NHKラジオ講座」の中でも抜群におもしろく、また内容がわかりやすいのです。なんとゆーか、英語力イマイチな高1あたりにちょうどいいのです。ところが、昨日初めて知った衝撃の事実!なんとこの「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」って、もともとは「開成中高」の英語の先生(外人)が、「開成中高」の生徒のリスニングのために開発された「教材」だったんだって!!その英語の先生は、カナダ人で作家でもあるんだそうな。だから、「開成中高」の生徒たちの英語状況をみながら、彼らのリスニング力をあげるために、書き下ろしでお作りになった「英語物語」がこの「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」なんだそうです。しらんかった!!↓こちらの動画で昨日知りました。どうりで「受験対策」にちょ~どいい感じなのです。ホント、共テのリスニング問題のレベル感にちょうどピッタリ。上記の動画(英語塾の先生)がおっしゃっている通り、まさに●「夢のような教材」が●「毎日(無料で)放送されている」のに●「ほとんど誰も知らない」のです。↓このサイトに行くと、直近1週間分の放送が(録音しなくても)いつでも聞けるのに!!聴き逃し番組を探す | らじる★らじる NHKラジオNHKラジオ らじる★らじる で配信している聴き逃し対象番組の一覧ページです。www.nhk.or.jp共テまであと数日。もう何やっていいのかわかんないよね。オレだったら「社会の教科書」を素読みしたり、「英単語帳(DUO)」を音読しまくったりすると思いますが、もしも、「リスニング苦手だなー」と感じる人には、この「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」でも聞いて、気持ちリラックスさせるってのはどうでしょう?「リスニング」こそ「慣れ」でしょうし。正直、ここまできたら、あとはもうどうなるのかわかんないので。言ってみれば、何やってももう「運」でしかないわけで。だったらもう、「あきらめて」楽しく過ごすのもいいんじゃないでしょうか?探すのをやめたとき、見つかることもよくある話ですし。あと、リスニングの「耳慣れ」として、私がいいなと思うのは、「TED-ed」です。↓このアホみたいなTEDも大変におもしろく、受験前のリラックスに最適。しかも英語の勉強になる。****************いつもお読みいただきありがとうございます。あなたが読んでくださっているおかげで、ブログが更新できています。あなたが読んでいなかったら、このブログは存在しないも同然です。いつもありがとう。また来てね!↓ぜひこちらをクリックして、応援よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村

    開成中高のリスニング教材
  17. こんにちは。ぴよタンクです。(◉⊖◉)最近、寒い日が続いています。くれぐれもくれぐれも…3日前に風邪など引かないように注意してください。共通テストでは雪や事故で交通機関に遅れが発生した時試験時間を繰り下げるなどの変更があるかの確認は試験会場となっている大学に問い合わせて確認すると、言うことになっているのですがすこし注意点があります。大学入試センターのホームページにはまずは受験票に記載されている問合せ大学へ連絡して試験場に向かってください。と、あります。連絡先は「問合せ大学」で試験会場ではないことに注意です。交通機関の乱れで試験会場に到着できなかった場合再試験が実施されなければ追試験を受けるしかないワケです。病気、ケガで試験会場に行くことができない場合も同様に追試験を受けることになります。共通テスト追試験って基本的には必要のないことなので知らない方も多いみたいです。ただ…誰もが受ける可能性がある試験…とも思ってますので…説明しますね。少々メンドウなトピになりそうですが良かったらお付き合いください。出願した1月18日、19日に行われる試験を「本試験」本試験を受験できなかった時に申請して後日受けることができる試験を「追試験」と呼びます。追試験は本試験が止むを得ない理由により受験できなかった場合に申請して許可された方が受験できる試験です。止むを得ない理由にはもちろん交通機関が運休した場合も含まれます。2025年の追試験日は 1月25日(土) 1月26日(日)と、決まっています。それじゃあ、追試の方が有利では…と、思う受験生がいるかも知れません。そこは本試験より遅い試験日となる分だけ追試験の難易度は上がります。以前の共通テストやセンターの追試過去問を解くとわかると思います。そして、試験会場ですが2025年は東日本と西日本で2か所ずつの4会場だけ、となっています。追試験になると試験会場が遠くなる可能性が高くなります。お住まいの場所によっては宿泊を伴うこともあるかと。これも結構な負担になると思います。東日本が・東京外国語大学(東京・府中)・東京農工大学(東京・小金井)西日本が・大阪教育大学(大阪・柏原)・大阪大学(大阪・吹田)の4か所で行われます。追試験の受験が認められるといずれかの試験場が割り当てられます。追試験を受けるには申請が必要で申請期間と締切時間があるんですね。試験前日まで:9:00~17:00試験1日目:7:30~18:20(1日目の試験終了まで)試験2日目:7:30~17:50(2日目の試験終了まで)受験が出来なくてアセっている時かも知れませんがこの受付時間内に申請しないと追試験は受けられなくなります。そして、申請は受験票に書かれている問合せ大学に持参する必要があります。ご注意ください。申請には受験票の他にも書類が必要で病気の場合には医師の診断書が事故や交通機関等の遅れは遅延証明など事故や遅れが証明できるものがそれぞれ必要になります。他にも… 本試験2日目に1日目分の追試験の受験申請することができない点にも注意が必要です。追試験1日目と2日目両日の追試験を受ける場合は本試験1日目までに申請する必要があると、言うことですね。そして…受験上の注意からは分かりヅラいのですがたとえば、本試験1日目の地歴公民、国語に間に合わなくて英語のみ受験した場合1日目の追試験を受けることはできなくなります…。この場合、点数は…地歴公民、国語ともに0点。英語は受験した点数になります。追試験の手続きって、こうしてみるとやっぱ、面倒ですよね。でも…追試験を受けなければならなくなる…その可能性はみなさんにあるんです。ちなみに昨年、2024年に追試験を受けた受験生は1,435人もいます。そして、2024年共通テストの受験をあきらめた受験生は…34,306人 この中には追試験の手続きがわからずもしくは、間に合わなくて受けられなかった人も含まれます。大学入学共通テスト受験上の注意…ちょっと目を通しておいても良いかも知れません。補足ですがこの追試験の手続きなんですけど代理人でもOKです。保護者が連絡しても良い、と言うことですね。なので本人が体調不良で動けなくなった!とか交通機関が事故で止まってしまいとても間に合いそうにない…そんな時、パニくってしまいがちですがここは落ち着いて…まずは受験票に書かれている問合せ大学に電話で確認する所からです。保護者のみなさまも受験票に書かれている問合せ大学の電話番号は控えておくことをおススメしておきます。2025年共通テストまであと3日!GMARCH一般入試最初の試験日まで残り21日…受験生のみなさん保護者のみなさん応援しています!・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★スマートフォンからアメンバー申請をして頂いたみなさまメッセージボードをご覧いただきまして申請をお願いします。メッセージボードはこちらになります。ぴよタンクのメッセージボード・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★にほんブログ村に参加しています。 よろしかったらクリック/タップをお願いします。にほんブログ村いつもありがとうございます。今日は何の日?ブログスタンプを入れています。▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう

    共通テスト当日…なんてこと!! のために
  18. “受験が終わったら○○したい!”がたくさんある次女。その中の1つに、電子ドラムを叩きたい!というものがあるらしいのですが…次女はドラム未経験ですし、もちろん家にドラムはありません。(以下、オレンジ文字は私の心の声です。)次女「もし将来電子ドラム買ったら、ここに置いていい?」※ここ=リビングの隣室夫「置くスペースないよードラムって結構スペース使うんだよ」次女「じゃあ長男くんの部屋は?長男くんって、最短でいつ家出る?」さては長男が一人暮らしをして、空き部屋になることを狙っているな…長男「え?うーん…(少し考え込んだ後)…9年後くらい…??」きゅ、きゅうねんご??長男「大学院、博士までいったらそのくらいかな?」お、おぅ…。博士課程まで進むつもりなのか…。学費ー次女「じゃあさ、長女ちゃんは?あと何年でひとり暮らしする?」長男部屋は諦めた!ターゲット変更早いな。長女「え…、どうかな?早くてあと4年後??」へぇ!長女は、大学卒業後はひとり暮らししたいのかぁ。もう少し一緒に暮らせたらいいなと思ってたけど、意外と短いもんだなぁ次女「就職したらすぐにひとり暮らしするの?」長女「うーん、するかも」次女「長女ちゃん!それはやめた方がいいよ!ひとり暮らしってお金がかかるらしいよ!最初は実家暮らしでお金を貯めて、3年くらい経ってからひとり暮らしするといいんだってよ!」なんかやけにリアルな話だけど、どこ情報?!長女「確かにねー」…と、こんなやり取りがありました。子どもの成長が頼もしいけれど、ちょっぴり寂しいような。そして長男の独立がまだまだ先になりそうな予感も…。いろんな意味で母は衝撃を受けました5人で暮らせるのも、そう長くないのかもしれないなぁ。ここ数年、受験、受験ですっかり忘れていたけれど、今を大切に生きていきたいと再確認した出来事でした。次女が欲しいのは、こういう電子ドラム。夫の言うとおり、確かに置く場所ないわRoland(ローランド)電子ドラム TD-1KPX2 V-Drums Portable <オリジナルオプション イス、ツインペダル、マット、ヘッドフォン付属>楽天市場

    受験が終わったら