ブログジャンル
公式ジャンル「高校生・浪人生」記事ランキングページです。高校生・浪人生ジャンルで一番人気の記事は「授業開始から2週間…理想と現実」です。
2028年 大学受験→進路はどうする?高校生男子のブログ
高校の授業が本格的に始まって2週間経ちました『出すタイミング…』息子は入部する部活を決めましたとある運動部です未経験者の方が多いみたい特に強い部という訳ではないよう人によっては早々に入部届を出したらしく、週末から部活動に参…ameblo.jp朝は6:45起き男子は朝の支度に時間がかからないのがいいですね中学生の時は7:30起きでも間に合いましたが、自力で起きています7:30過ぎの電車に乗っています部活は運動部基本週5日活動スケジュール表をGoogle classroom経由でいただき、「平日は1時間ちょっとの活動なんだ」と思ったら、スペース(グラウンドや体育館といった)を使えたら1時間強そこで活動し、残りはランニング等を行うらしい強い部活ではありませんが、練習はしっかりやっているようです息子は中学生の時はゆるーい文化部中2秋まで週1回屋内プールに泳ぎに行っていました中2冬~中3夏休み前までは近くの公園で週3回程度ランニング今は部活動は問題なさそうですが、暑い時期になったら結構バテそうな気がします今週からは小テストも本格化しています部活をやりながらで、色々問題も理想部活が終わったらまっすぐ帰る現実他の部の友達を待ったりする待ち時間はスマホかおしゃべり「今から帰る」のLINEが来てから帰宅まで2時間程度かかる理想5教科に関しては予習予習が無理ならせめて復習だけでも行う現実予習は春休みの自学した数学のみ復習をやっている気配なし教科書も課題に必要なもの以外全て置き勉理想小テスト対策は空き時間に休み時間や待ち時間を有効に活用する現実小テストに必要な副教材は基本家にある小テスト当日のみ必要な副教材を持って行く英単語や漢字はソファで横になって見ている初の運動部ですし、時間の使い方が分からないのは理解できます…中学校と比較すると小テストが多く、範囲も広めちょっとした隙間時間に勉強してほしいんですよねなのに、副教材は基本家にある小テスト対策は一部教科の除き横になって本を眺めるせめて副教材を持ち歩いてもらえれば「どこかで勉強しているかも」と親としても少し不安はなくなるのですが…持ち歩いているだけ…ということもありそうですけど復習もしていないみたいで、数学はいいとしても物理や化学をしっかり理解できているのか??定期テストで痛い目に合えば、予習・復習も心がけてもらえるのでしょうか足の臭い対策にデオナチュレ ソフトストーン足指(7g)【デオナチュレ】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}直接塗り込むことができます使用後手を洗う必要がないです本当はこちらの方が得ですデオナチュレ 足指さらさらクリーム(30g)【デオナチュレ】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}指に取って塗るため、使用後は手洗い必須ただ、容量的にはこちらの方がお得ですどちらもすごく効果あります
子供達のことばっかり書いてます〜2027年大学受験応援!
つづきです…『大学受験マネー②〜受験編』突如始まった「大学受験マネー」シリーズ時期外れな気もしますが…『大学受験マネー①〜塾代編』今更ですが…息子の大学受験にかかったお金を計算しています。ブロ友さん…ameblo.jp今回は入学準備編。無事合格が決まって…うれしいことですがまとまったお金が必要になってきます。1)スーツこちらはオーダーで格安で作りました。スーツは20,000円ほどですが、ネクタイ、シャツ、靴、ベルトが30,000円かかり合計50,000円なり。『高3息子、スーツを買う』息子のスーツを買いに行きました私はすっかり忘れていたのですが夫が「早く買わないと間に合わないよ」と言うので。スーツ店からたくさんのDMが来ていて(有名どころの…ameblo.jp2)入学手続き必須3)校友会(同窓会みたいなの)これも特典が色々とあったので迷わず申し込み。各大学によってきっと違いますね。4)生協に加入しました。出資金の口数は最安の一口にしました。生協を脱会するときに返ってくるそうです。5)生協の保険です。医療保険と賠償責任の保険。他の保険と比較してそこまで変わらなかったのと、賃貸契約に必要な一人暮らし特約が付いていたので。(生協のが必要かどうかは不動産屋さんによります)6)学食のミールクーポンです。1日限度額に決まりがあり、その一年分を前払いしているものです。子供はお金がなくても学食のご飯は食べられる仕組み。こちら賛否ありますが今のところ我が子にはよかったです。(また記事にします)7)家を決めて審査が通ったらすぐ不動産屋さんにお支払い。これも借りる不動産屋さんによりけりですよねー。息子の部屋は築年が古いので安いのかもしれません。(借りた部屋でちょっとした問題があったのでまた記事にします。)匂わせおおくてすみません8)引越しに必要な家電や家具など。細かい収納用品やタオルなども含んでいます。よかったら過去の引越し記事ご覧ください。9)こちらは引越しと入学式のためについて行った家族の宿泊費や交通費です。主に私と娘が贅沢しました夫は寝袋で息子宅…10)クロスバイクとそのスタンド。防犯登録なども含みます。スタンドはこれです↓【365日出荷&当店限定特典付き】山崎実業 自転車スタンド タワー tower 公式 スポーツ自転車 ロードバイク マウンテンバイク クロスバイク スタンド ディスプレイ 室内 一本支柱 ヘルメット掛け スチール ホワイト 1965 1966楽天市場こちらは義母からのお祝いでまかないました11)教科書は40,000円くらいと聞いていたのですが息子からの請求はこのお値段でした。とりあえず買ったものだけなんだと思います。12)自動車学校申し込みました。息子、生協の説明会に参加してすぐお金振り込んで欲しいと請求してきました。生協だと15,000円くらい安いそうです。もちろんMTですここまでで160万ちょっと…学資保険をやっていて、ちょうど満期の金額が160万でした。ちょうどよかったと言うべきかそして、それ以外に一年のうちに必要なお金…まず授業料…昔より値上がりしてるとはいえありがたい。これ、私立だったら破産宣告です家賃は仮に60,000円としています。都内でなければこのくらいでいける?地方は安いですが平均はこのくらいなのかなー?と。生活費は仕送りです。この中に水道光熱費、食費、スマホ契約が含まれます。とりあえずこれでやってみてまた調整します。あとはちょこちょこと息子からPayPayで請求が来ます。服買ったとかタッパー買ったとか収納用品とか。一応買ったものをメモして請求してくるので払ってあげています。とりあえず、娘には国立を推そうと思います【追記】大学生必須のパソコン、iPadもお待ちでない方は追加でマネー必要になります。(名付けて追いマネー)買うパソコンにもよりますが…学生協推奨品はWindows15〜20万くらいでした。iPadはAir128GB ApplePencil付きで10万くらいかな。両方で30万あればいけるのかな?と。息子は中学入学と同時にiPadPro(当時100,000円)を、高校入学と同時にMacbookPro(当時300,000円)を購入しており、それを継続して使っています。スペック的にも問題なしです。ApplePencilは一度買い替えてます。iPadProは電池持ちが悪くなってきているので買って欲しいと言われています。今新品だと性能も上がってますがとても高いです中古でも当時とそんなに変わらない価格…【整備済み品】 Apple iPad Pro 12.9インチ (第4世代) Wi-Fi 256GB スペースグレイ (整備済み品)Amazon(アマゾン)Apple 2023 MacBook Pro 12 コアCPU、18 コアGPU のM3 Proチップ搭載ノートパ ソコン:16.2 インチ Liquid Retina XDR ディスプレイ、18GB ユニファイドメモリ、 512GBの SSD ストレージ、iPhone や iPad との連係機能 - シルバーAmazon(アマゾン)
たくさん共感されています
趣味の大学受験【次男大学受験篇】父子並走日記
「公募推薦入試」「総合型入試」といった「年内入試」で「総合探求」は重要な意味を持ちます。「総合探求」とは●「主要教科の学業以外で」●「ペーパーテスト以外で」●「自分だけの視点/問題意識を持ち」●「自発的な課題をもち」●「自律的に取り組んだ」●「自分だけのオリジナル(研究)活動」それが「総合探求」と言える。「自分で問題点をあぶりだし」「自分で検証する」という研究態度は、「大学入学後」も「社会に出た後」もメチャメチャ大事です。「仕事の本質」とは「それに尽きる」とすら言えるはずだ。「カリキュラム通り」に「教師から教わったり」「参考書を読んだり」「演習問題を解いたり」というのが、従来の「学校での学び」ですが、「教育改革」以降は、上記のような「自発的な取り組み」による「自分だけの視点」の「自分だけの探求活動」が求められます。「公募推薦」や「総合型」といった「年内入試」では●「勉強以外に取り組んだ自発的(探求活動)」について●自己推薦書で文書としてアピールし、●面接でも自発性やオリジナリティをアピールするこれが重要になってくるのです。「重箱の隅をつつくような受験勉強」競争よりも、「若いウチから個性や自分だけのオリジナリティを大切にした成果」(部活やボランティアや探求活動)が、年内入試では重視されるのです。長男も「公募推薦」で某大学の理系学部に進学しましたが、その合格要因は、高校での校内成績(評定)や入試日の「数学」「物理」の試験成績もさることながら、おそらく最大の決め手は、彼が高校二年生の夏休みを通じて経験した「文化祭でのジェットコースター作り」だったようです。「自己推薦書」にはその話ばかりだし、「面接」で大学の先生方からの質問もその話ばかり。実際に大学に入ってみますと、その「ジェットコースター作り」に関連する勉強を多くすることにもなり(物理とか機械工学とかね)、サークルもそういう「乗り物機械作り」関連に入り、そのサークルの先輩方の多くは「乗り物作り」の会社に就職したり、研究をしたりしているご様子。だから、長男が公募推薦で「ジェットコースター作ってました」「ジェットコースターで物理を実地で勉強しました」みたいな話をすることは、大学側にとっても「まさにそういう人がほしかった」というところだったでしょうし、就職時にも「そういう人材がほしいと思っていた」と思われるのではないか。高校生のうちから「自分の好みをつきつけて」「大人顔負け」の何かを創ったりしておくことが、大学入学やその先の就職につながるという時代のようです。将来に対する「道筋」がある程度見えている。「だから」志望大学・志望学科に行きたいという「ストーリー」にもなるし。「論理的」で「説得力」のある「自己推薦書」が書けるのだと思います。次男、高2になって、勉強の方はスローでのんきなスタートのようですが、「総合探求」はかなり本格的に活動をはじめてます。もともと、彼の高校は「総合探求」分野では、都内でも屈指の定評があるのです。「総合探求」関連では、いろんなところが主宰している「全国大会」が、私の知る限り4つくらいあるのですが、その多くに先輩方の入賞経験がある。今年も何人もの先輩方が、各地の全国大会に招かれて研究結果を発表している。「総合探求」など「好きをつきつめた結果」があると、「公募推薦」や「総合型」は強い。通常の学校の成績もある程度良好である必要はありますが、最近は「一般入試本番で逆転入試」みたいな時代じゃないんでね。いかに「高校生活を充実」させて、「オリジナリティのある探求ができたか/部活で成果が出せたか」みたいな話です。「逆転」を狙うなら、「重箱の隅をつつくような受験勉強」よりも「総合探求」の充実なのかもしれない。総合型専門の塾・予備校の多くは、ぶっちゃけかなり「まゆつば」で、私はあんまり信用しておらず、長男の時にもその手の塾・予備校は使っていません。次男も、「本気の探求活動」を今以上に進めてれば、あとはちょっとした「面接」や「自己推薦書」の練習くらいは私も多少はみてやれますし。今、次男の「総合探求」は、最初の山場にさしかかっています。おそらくゴールデンウィークはそれにかなりの時間をかけるはず。高2の夏休みにほぼほぼ完成を目指す予定で進んでいます。****************いつもお読みいただきありがとうございます。あなたが読んでくださっているおかげで、ブログが更新できています。あなたが読んでいなかったら、このブログは存在しないも同然です。いつもありがとう。また来てね!↓ぜひこちらをクリックして、応援よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
高校球児、6人兄妹の長男を支える母のブログ
コメントありがとうございます。お返事出来ていませんが全て読ませていただいています😌長男が「大学進学をした方がいいのかなぁ…」という所に話が進み出しそれでも行きたい大学は無いしどう探したらいいのかも分からないしで日々悩んでいる長男最近ではとうとう眠りが浅くなるほど悩み始めたので悩んでる時はしんどいと思う。だけどたくさん悩んで出した先の答えには絶対に後悔しないから今沢山悩んで道を探そうで、大学のことを考えるのは晩御飯の時まで!周りから「どこ行きたいか決まったか?」て言われて焦る気持ちはわかるけど寝ずに悩んだところで決まる訳じゃないんだから寝る時は考えないようにしてちゃんと睡眠は取ろうそう伝えました。プロに行きたい気持ちが焦り高校で何とか結果を出したかったけど監督のやり方とか方針とか怪我とかに悩まされていたけど大学に行く…と方向性を固めてからは試合に出して貰えないことを歯を食いしばるほど悔しい…と思わなくなりむしろ「一刻も早く腰の手術したい」と、腰のヘルニアの方が悪化してしまい本人も春大所ではなくなってきているんです少し方の力が抜けたのかな?という感じです。結局春大も先発を言い渡されてたけどノロになってしまい…復帰しても体育の授業も途中で出来なくなるほど現在腰が痛いので大学進学の方向で良かったのでは無いのかな?と思っています、私は。本人はまだ社会人も諦めきれていないしプロ志望届も出したいと言っているし育成でもとって貰えたら俺は頑張りたいと言ってるから100パーセント大学に決まったわけじゃないけどとにかく眠れないほど悩んでるのは良くないので「寝なさい寝るのは大事だよ」と伝えました。
世間の一般的通念として●東大等高偏差値難関大学を卒業すると「有名大企業」に入り「出世」して「お給料も良い」●一方、偏差値高くない大学を卒業すると「有名大企業」には入れないし、入れても「出世」はできないし、「お給料も良くない」みたいに、考えられている「フシ」があります。だからこそ、子供には「良い大学(難関大学)に入れ」とか言うて「受験競争」が過熱化する根拠にもなっているようなのです。この「難関大学=有名企業高収入」で「そうでもない学歴=そうでもない企業でそうでもない収入」みたいな、「画一的」で「陳腐」な発想ですが、たしかに、「ざっくりいうとそういう傾向」が「ないわけでもないかもしれない」というくらいの相関はありそうです。「そういう傾向」は、「ちょっとはあるだろうねー」くらいの感じ。だって、あまりにも「例外」が多いから、「一般化」は結構しにくい。学歴はたいしたことなくても、企業に入ってから大活躍みたいな人はたくさんいるし(ホントにいっぱいいる)、東大とか難関有名大学卒業だけど、ビジネスマンとしては、うーんどうでしょうね、みたいな人も結構目立つよ。明確に言えるのは、「卒業大学なんかより、本人の実力次第」ってことが一番で、「似たような成果だったら、ちょっとは学歴も影響してるかなー」くらいのことでしかない。「昭和の昔」やら「高度経済成長期」じゃねーんだから、一回若い時に、とった杵柄の「東大卒」の金看板がいつまでたっても通用すると思うなよ、的な。ま、でも「たいていの東大卒」は、「たしかにやっぱり東大出ただけのことはあるわー」と言われるような仕事実績も残しがちなのです。「東大卒」であるだけで出世するわけではなく、「東大」に入るだけの「ポテンシャル」や「努力経験」がそのまま仕事に生きて、ビジネスでも大活躍するということなんだと思います。だいたいね、会社に入ったら、どの人がどこの大学出たとか、そんなの普通、知らないしね。人事と部門リーダーは知ってんだろうけど、普通は他の人がどこ大出たとかあんまり知りません。そんなの「知ろうとする」のってなんか「品がない」しね。デバガメっぽくて「ダサイ」よね。ちゃんとした大人はイチイチ聞かないし、もちろん自分から言うような「痛いこと」はしません。いつまでたっても「人の学歴」を気にするような常識のない大人は、たいてい仕事ができません。「何かのブランドによりかかっていきてこうとする」のが人としてイマイチなわけ。昔、大手の出版社に勤めていた時の話。同僚の多くは、早稲田・慶應・国立大学・マーチ・関関同立みたいな人たちが多く、ごくたま~に「東大」がいました。そんな環境じゃ仮に「ぼく●●大学卒です」とか言い出しても(言うヤツなんかいないけど)、「はあ?」「みんな似たようなもんだし」なので、まるで「普通」の「あたりまえ」の「どうでもいいこと」なのでした。そういう状況ですから、イチイチ人の学歴まで詮索もしないし、一部の仲の良いメンバー以外はこっちもどこ大を出たのかなんて知りません。そんなんどーでもいいから、「仕事ができるかできないか」だけが、その社内での評価基準です。で、「ちゃんと仕事ができる」のが、当然みんなの「標準値」なわけですから、「超すっげーできる」人と、「超すっけーできない」人だけが注目を浴びるのです。私の仲の良い先輩で、メチャメチャ才能のある方がいました。なんつーか「おもしろ企画」を考え出したら、常に社内一尖ってるみたいな方。ただ「下ネタ」大好き過ぎなので、女性社員には受けない(女性社員が半分以上の会社)けれども、後輩男性軍団はみな尊敬してました。私はその人の「子分筆頭」みたいな感じの時期がありました。で、その人は、「東洋大学」の出身でした。社内の他の人たちに比べたら、正直偏差値は高くない。つーか低い。たぶん彼唯一。しかし、彼は圧倒的に仕事ができたのです。誰にも真似できない才能が豊富にあった。大学の偏差値にとらわれず、その才能を見抜いて引っ張ってきた人事がすごい。他にも「駒澤大学」出身だけれども、これまた超スゴイ才能を発揮して、あっというまに若くして編集長になった方もいた。一方で「東大」出身で、仕事ができる女性だけれども、とにかくいろいろ「あたり」がキツくて、上にも下にもちょっとしたことですぐキーキー怒るような方もいました。彼女は美人でもあったけれども、あんまり周囲の評判は良くなかった。気の強い女性がすごく多い職場ではありましたが、中でも「トップ オブ 気が強い女性」だったのです。仕事はいろんな人とチームでするものですから、いくら東大出の美人でも、コミュニケーション力は必要なのです。こうした身近な例で思い出されるのは、「あんまり学歴って関係ねーなー」という印象です。そもそも、一定以上の企業では、「どんな高学歴でも、周囲にはそういう人ばっかりゴロゴロいるから、何の希少価値もない」という状況ですし、「偏差値が低い大学出身でも(だからこそ?)大活躍する例」もたくさんあるし、「東大出身でもなんだかなーという例」もちらほら散見されるからです。その頃からの経験をもとに、●「人はマーチ以上の大学にでも入ってれば上等」だし、●「別に大学受験がうまくいってもいかなくても」あんまり関係ないし、●「あとは会社に入ってからの適性と本人の努力次第」だし、くらいに感じるのでした。そりゃ大学受験を目の前にした受験生には、ほんのちょっとでも成績を上げられるように、精一杯の努力はした方がいいとは思いますが、あんまり神経質になりすぎるのもダサイとも思うのでした。もうええでしょう。****************いつもお読みいただきありがとうございます。あなたが読んでくださっているおかげで、ブログが更新できています。あなたが読んでいなかったら、このブログは存在しないも同然です。いつもありがとう。また来てね!↓ぜひこちらをクリックして、応援よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村
昨日、ステップ1学期1回目の授業でした今は英文法メインです『【ステップ】春季講習終了&オリエンテーション』息子はIV期の春季講習に参加しました『今後の通塾について』おととい、ステップから帰ったます坊が一言「大学受験ステップに通おうかな」と大学受験ステップ…ます坊が…ameblo.jp息子は初めましての先生ですが、「授業は分かりやすかった」と私もどんな先生か分からないため、息子から話を聞いて一安心ただ…今までの通塾と異なり、授業前にしっかり食べて出かけているため、眠くならないか心配で今までは軽く食べてから塾塾から帰ってから夜ご飯という感じでした辛うじて寝ずに授業を受けたようですが、後半は睡魔との戦いだったそうですこれ、通常授業や部活が始まったら、初っ端から睡魔が…という可能性もありますね塾から帰ってからお風呂→寝る準備→就寝バタバタでしたが、なんとか目標としている時間に自室に行くことができましたちなみに昨夜は時々ですが、バケツをひっくり返したような大雨でした塾の行き・帰り共にたまたま大雨でここで高校入学に合わせて購入したゴアテックスが役に立ちました靴より上の部分は濡れましたが、靴で覆われている部分は全く濡れていませんでしたメッシュのスニーカーと違って、靴下のつま先や中敷までビショビショということはなかったですただ、大雨の時は靴下持参で学校に行った方がよさそうですくるぶしから上はビッショリでした『高校入学に向けて購入したもの』①悩んでいたお財布『小銭をかき集める日々とお財布問題』入学説明会で高校に納めるお金を用意しましたジャージや体育館シューズは比較的キリのいい金額でよかったのです…ameblo.jp
息子3匹
三男は頭を坊主にするのが嫌なだけでなく、美容院で長時間ブリーチするのも面倒になって来たらしく。今はかなりスプレーに傾いています。とりあえず、今週末にスプレーでチャレンジしてみます。でも、スプレーは汗をかいたらカラー剤が落ちて、服が汚れちゃうみたいですね。どの程度カラー剤がつくのか分からないのですが、服に着いたら取れないみたいです。劇やダンスするから、汗かいちゃうかなぁ。ちなみに会場までは、公共の交通機関で行きます。会場は市の体育館を借ります服の汚れ防止と派手な頭を隠すために、「帽子かぶろうかな」とか言ってました。いや、帽子は汚れちゃうから絶対にダメだよ。やっぱりタオルで行くべきさ。さらば、ビッグダディ【電子書籍】[ 林下清志 ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}雑巾にする予定のどうでもいいタオルを出してあげる三男に提案したら、秒で却下されました。チッ。・・・・・・・・・・・・・・・・・昨日はミスドが入ってるショッピングセンターに用事がありました。事前に、ミスドのHPをチェックしてるとあら 辻利とコラボの第2弾。しかも私の好きはほうじ茶さらにネットオーダー(前日までに)の限定品という言葉にも心がくすぐられる。ワーイこれは買わなきゃ。と前日からネット予約して買ってきました。だからお前は痩せないここには載せてないのですが、安定のポンデリングも買ってます。絶対に痩せない全部の味を食べたかったので、三分の一づつカットしてます。断面はアレなんですが、一応ナイフでカットしてます。「ポン・デ・宇治抹茶 贅沢五重奏」これが前日までのネット限定オーダー品です。五重奏というのは・抹茶生地のポンデリング・抹茶チョコ・抹茶わらびもち・抹茶ホイップ・抹茶パウダーの抹茶尽くし。ミスド史上最大の抹茶量だそうです。第一弾の抹茶ドーナツを組み合わせたような感じですね。ミスド史上最大というだけあって、一口食べただけで、口が抹茶の飽和状態。商品写真では抹茶チョココーティングされている所にも抹茶パウダーがかかってますが、こちらの店舗ではかかってませんでした。店舗(店員さん?)によるみたいです。あと、抹茶チョココーディングが上にかかってないところは、下部がコーティングされてました。なので、必ず抹茶チョコを食べる事に。私は抹茶チョコの甘さがやや苦手で抹茶チョコがかかってないところを食べようと思ってたんですけどね。私的には残念でした。(一般的には喜ばれると思います)ポンデリング生地はモチモチで、わらび餅もモチモチ。モチモチ好きにはたまりませんでした1つでミスドの辻利コラボ第一弾5種全てを食べたような満足感。ただ、満足感がすごいけど、私にはちょっと重かったかも。もう若くない私には1/3でちょうど良かったです。「宇治ほうじ茶づくし」ほうじ茶を練りこんだ生地に、ほうじ茶きな粉をまぶしてます。トッピングはほうじ茶クリーム。生地はサクッとホロッっとして、オールドファッション系で私好みそして、何より香り!ほうじ茶の芳ばしくてホッとする優しい香りが、しっかりと分かりました。理由は、辻利が揚げた時でも香りを損なわないように、ミスド専用に焙じたほうじ茶だからなんだそうです。トッピングのクリームも美味しかったけど、私にはちょっと重たかったかな。でも、すごく香りが楽しめたので満足です「宇治ほうじ茶 ほうじ茶チョコあずき」上のドーナツとトッピング以外は同じ。トッピングがあずきあんとほうじ茶フレークチョコです。チョコフレークの下にあずきがたっぷりほうじ茶とチョコねぇあまりピンと来ないなぁ。と食べる前は思ってたんですが、これがドストライクあんこはやっぱりほうじ茶にあう!和には和ですね。チョコのフレーク感と生地の食感も相性が良くて、今回のドーナツで一番好きでした。こんなに沢山書くつもりは無かったんですが、書いたら長くなってしまった
国立二次試験の成績開示です得点は平均点調べてなくてなんともわからないのですが…順位から想像すると平均以下の模様です。順位は後ろから30%くらいでした。息子の感想聞いてないのですが…ご存知の通り二次試験の勉強をあまりせず、合格最低点に照準を合わせていたので狙い通りと言えば聞こえがいいですが…ザ・高みを目指さない男ちなみに共テは自己採点とピッタリでした気になっていたジェルネイル韓国コスメらしいです。姪っ子ちゃんの結婚式があるのでネイルサロンに行かなきゃなーと思ってたのですがオフしに行くのが面倒…これはシールみたいになっていてそれをUV硬化するタイプでオフも自分でできるんです。仕上がりはジェルネイルみたいにぷっくり綺麗に仕上がるようで。娘も使うことを考えるとサロンよりコスパがいいので買ってみることにしました。ちょうど楽天のお買い物マラソンをやっていてお得に買えそうですUV硬化用のランプが必要なのですが↓【公式】ohora Gel Lamp:OHOL-02 ohora gelnails nail オホーラ ネイル ジェルネイル ネイルシール セルフネイル ネイルステッカー おうちネイル ネイルデザイン ジェルネイルシール ネイルステッカー ネイルオイル ネイルパーツ ネイルチップ カラージェル楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}私はUV硬化用ランプとネイル2種類が選べるセットにしました↓【公式】ランプフリーセット:SET-001 ohora gelnails nail オホーラ ネイル ジェルネイル ネイルシール セルフネイル ネイルステッカー おうちネイル ネイルデザイン ジェルネイルシール ネイルステッカー ネイルオイル ネイルパーツ ネイルチップ カラージェル楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}トップコートと爪の保護、オフ剤、オフ用のスティックもセットで買いました↓【公式】フルケアセット:SET-016 ohora gelnails nail オホーラ ネイル ジェルネイル ネイルシール セルフネイル ネイルステッカー おうちネイル ネイルデザイン 簡単ネイル ネイルステッカー ネイルオイル ネイルパーツ ネイルチップ カラージェル楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}そろそろサンダルの季節ですよねー↓【公式】P Arman:PD-062 ohora gelnails nail オホーラ ネイル ジェルネイル ネイルシール セルフネイル ネイルステッカー おうちネイル ネイルデザイン ジェルネイルシール ネイルステッカー フット ネイルパーツ ネイルチップ カラージェル楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}ディズニーのがめちゃ可愛くて、娘がディズニー行く時におすすめしようと思います↓【公式】N Pooh's Honey Pot:ND-099-J/ ohora gelnails nail オホーラ ネイル ジェルネイル disney ディズニー ネイルシール セルフネイル ネイルステッカー おうちネイル ネイルデザイン ジェルネイルシール ネイルステッカー ネイルオイル ネイルパーツ ネイルチップ楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【公式】N Alice's Journey:NP-026-J/ ohora gelnails nail オホーラ ネイル ジェルネイル disney ディズニー ネイルシール セルフネイル ネイルステッカー おうちネイル ネイルデザイン ジェルネイルシール ネイルステッカー ネイルオイル ネイルパーツ ネイルチップ楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}到着が楽しみー上手くできるかな?
jiko0102のブログ
昨日のメニュー朝30分ジョグ 4:11/km放課後シャフトウエイト今日のメニュー朝腕立て10腹筋20背筋30 ×10昨日は中部ブログ書いてたからサボった今日は大したことしてないけど昨日の分のために書いた実は靴が届いた明日使うつもりです三浦龍司さんの契約もあるし他にも金栗記念5000で何人か使ってる人いて感動期待大明日持久走があるのではないかという説がありますねまだやらないで欲しいですがどうせやるなら別に明日でもいいですとりあえず学年一位を死守したいでも敵が見えないのが難しいですね4:30を楽に切れたらいいんじゃないだろうか普通に4:40くらいかかりそう今日育英の英語の授業がこの前の土曜授業と同じ文章だったのですが学校の解答解説(赤本のやつ)は絶対に間違っていると豪語していて面白かったですまぁちゃんと解説聞いたら赤本の解答は不自然だしおかしいですね3年生にしかわからないんですがIt had been a busy week.のところを解答に使ったら学校ではボコボコに言われたと思いますがそこはむしろ使うべきらしいです確かにそういう心理状態だからこそみたいなとこありますよね絶対やはり我々のファーストインプレッションは間違ってなかった一回戦わせてみたいですよね育英の先生と学校の先生育英の方はこの教材を10年以上使ってきたみたいな言ってましたでも年齢は学校のお姉さん方の方が上です興味深いです
高校受験2025&高校生活のきろく
始まって2週間が経ち、だいぶ高校生活に慣れてきたようです。朝はなかなか起きないのとダラダラしているため、すごく準備に時間がかかる。7時に起きても間に合うと思うんですが、早めに起きています。当初予定していた電車に乗れたのは最初の数回だけで、あとは電車が遅延していたり、そもそも出るのが遅かったりして予定より遅い電車に乗っているそう。なんとか間に合ってはいるようですが。バタバタで息子が出かけたあとは、嵐が過ぎ去ったかのようです部活は、入部届を出して、いつから参加して良いかわからなかったのですが、どうやらすぐに参加しても良かったみたいです。先週から参加している子もいれば、昨日から参加の子もいたみたい。けっこうアバウトなんですね。出席も取らないし、ミーティングみたいなのもないから誰が誰だかわからないようです。ハードな練習もしているようだけど、緊急連絡先もわからないようで大丈夫なのかな?と心配になっちゃいます。夏場は部活のときに熱中症で倒れて救急車で運ばれる子がたまにいたんです。よく救急車が来るので、子供たちはまたか~という感じだったようですが、顧問の先生がいないとちょっと心配ですよね。すごく暑い日も走っていたので熱中症のリスクが高いと思ったのか、次の年からは夏の走り込みはなくなりました。高校生は、先生は部活に来ないのが普通なのかな?小テストが頻繁にあるのでそのための勉強はしているのかもしれないけど、授業の予習、復習はできていないです。教材は全部学校に置き勉しています。パソコンやお弁当、水筒、体操着など荷物がすごい量なので教材を持って帰ってくるとしたらリュックがパンパンになりそう数学の予習をした方がいいかなと思っていたけど、平日にそんな時間はありませんでした化学がちょっと難しいとか言ってたかな。復習しないで大丈夫なんでしょうか・・・?英検の英単語を覚えるのも出来ていないようです。平日は運動量が足りなかったら筋トレをしたり、あとは何しているんでしょう。自分の部屋にいるのでわかりません。ボーっとしているのか、YouTubeでも観ているのか・・・。毎日何時に帰って来るのかもわからないです。男子なので基本的に連絡なしです。前にLINEを送ったのはいつだったか・・・返事がないので私もめったに送りません。部活がない日は帰りが早いのかな。放課後掃除をするときもあるようなんですが、そもそも掃除の曜日が決まっていないのでいつやって帰ってくるのかもわからないです。高校は細かい連絡がないものなんだなということがわかったので、私もちょっと慣れてきました。GWもほとんど部活っぽいけど全部1年生も参加するものなのかわかりません。中学の時も、部活の予定が前日に変更になったり、月間予定表がなかなか出なくて予定が立てられなかったりしたのでそんなもんなのかなと思いました。
IgakubuTarouのブログ
全統記述受けるか迷う。駿台全国は絶対受けるけど、全統はなんかなーって感じ。駿台浪人生が全員受けてくれるんだったら良いけど、現役生が多いからなんかやる気が起きない…ちなみに、数学は極限、平面ベクトルか軌跡、確率が絶対出るよ。物理は力学2題、波動1題。力学は力積と単振動の勉強しとけばいいよ。化学は酸塩基と塩の加水分解、結晶、酸化還元の範囲をセミナー化学の発展やっとけばオッケー。重要問題集は個人的に嫌い。 英語は英文法の参考書一周して、英単語一周しとけばなんとか太刀打ちできる。英文読解は記述部分が難しいから記号問題を絶対に外さない!って気持ちでやれば偏差値出るよ!って感じだと思う。予備校から受けろって言われたら受けるけど別に良いよって言われたら受けない笑。たぶん受けろって言われると思うけど。今年は、大学別の模試たくさん受けたい。去年九題オープンとか神戸大オープンとか受けてみると、私立の医学部のレベルの問題がたくさん出てたからこれ良いなって思って今年はそっちをたくさん受けたい。さらにそこから判定出たら成績上位者の中でも戦えるレベルの証明にもなるし。
ameとyukiの徒然日記
履修登録をギリギリセーフで終えたameですが、『留年確定のところだったよ((((;゚Д゚)))))))』仮履修登録をして安心し切っていたame。本登録をしていなかったとか💦新入社員研修を終えて、地方に旅立つ高校の部活仲間を送り出す為、壮行会をしたyuki達。寝る…ameblo.jp授業の1つが抽選で外れたそうで、予定より履修単位が少なくなってしまったそうです。でも他に取りたいものがないそうで、今年はその履修でいくそうです。ame学科は4年間で130弱の単位が必要です。私が通っていた大学は124単位でした。私は通年で4単位の授業が殆どだったので、そんなに大変ではなかったのですが、ame学科は半期で1単位の授業ばかりだそうです。内容の難易度もあるかもしれませんが、1授業あたりの単位数が少ないから、大変って言われるのかもしれません。なんだか色々心配になって来たって言っても、私には何もできないですけどね
大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ
早稲田現代文は、他大学の問題と比べてもレベルが段違いに異なります…(><)早稲田現代文は、講義・問題集等で力を養成しても、早稲田過去問にアタックして、自分なりに試行錯誤しながら解き慣れていかないと得点力アップは望めません!!高得点安定を目指すためには、解くためのルールを早稲田過去問で豊富に体感していく必要があります!!私が作成したプリントで過去問勉強をしてもらえたら、最速で合格点(最低8割)が取れる力が身につきますので参考にしてみてください!センター国語マニュアル・センター国語過去問解説と早稲田大学国語50年分解説のセットで販売してます!(現代文・古文・漢文)『半額 最後の期間延長【2025入試対策の日常過去問演習】国公立(医)・早大 合格過去問解説』ご要望が多数あり、4/14(日)まで半額セール最後の延長となりました‼️(4月14日 夜11時59分に価格改定作業に入らせていただきます)今年度・再来年度の入…ameblo.jp一応、プリント教材を使わずに勉強するやり方を示しておきますね①センター試験過去問の評論(第1問)(マーク模試過去問の使用は✖)マーク模試過去問と違って精度が極めて高いセンター試験過去問を時間をかけて1つ1つの設問を納得するまでしっかりやり込む→間違えても漢字の問題だけという状況にする(5年分~10年分は最低必要と考えています)最初の核作りとなりますので適当に済ませるのではなく「それしか答えはないよな」と確信出来るまで考えてください②『現代文私大対策プラクティス(駿台文庫)』この本で設問の角度を検討(初動を正しくする)→本文で必要なものを読み取る→選択肢を照合という練習を徹底して行うこの本は3度以上繰り返す価値がありますので、納得いくまで本を読みながらも考えてください(白紙再現という意味でセルフレクチャーもしてみて下さい)③早稲田大学過去問比較的取り組みやすい人科、社学、スポ科の問題で②の視点を自分でも考えながら早稲田慣れをしていき商学→教育→文学部/文化構想学部→政経と3~5年分ずつを目処に進めてみてください(志望学部は10年分~15年分こなすといいと思います)※法学部は他学部と問題の雰囲気が異なるため、受験しない人は練習に採り入れなくてもいいとは思います(法学部が志望学部の人は、センター試験との相性がいいのでそれらを徹底練習し、法学部の過去問20年分を念入りにチェックしていくといいですね→特に法学部は古い問題でも全く問題なく使えます)早稲田大学過去問をやり込む時初見であまりに歯が立たない時は...解答を先にチェックしてからなぜそれが答えになるのか?を煮詰め直してみてください(→赤本や青本の解説を頼りにし過ぎるより、自力解説を施すことが結局は力になると思います)センター試験の問題であまりに苦しむ場合はセンター現代文とはなんぞやを紹介している参考書をやるのもいいです(ブログの記事も参考にしてみてくださいね)ただしこれらに時間をかけすぎずにあくまで、自力解答&自力アウトプット解説をする方に時間をかけてください参考書などをはさみすぎるとそれだけに時間の多くを奪われ早稲田大学の過去問にアタックする時間がさらに削られ、到底合格ラインに及ばない結果となります結局、早稲田大学レベルに匹敵するものが早稲田過去問以外にはないので、いかに早い時期に早稲田の過去問に取り組めるかが合格のカギを握ります少なくとも8月初めには早稲田大学の過去問オンリーの学習ができるように、前フリ準備を完了しておきたいところですね早稲田の国語を突破するには問題集をやるだけでは歯が立たず結局、早稲田の過去問を潰して慣れるしか道はありません!!ここまではどの早稲田受験生もやることであり、過去問を進めつつ実際試験場でどう解けば良いのかを練っていく勉強をしてるか否かで、高得点安定となるか点が乱高下するかが決まりますここで周りの受験生と決定的な差がつくのです!英語、現代文の高得点安定が早稲田大学合格へのキーとなりますので、しっかり対策を立てていきましょう!センター国語マニュアル・センター国語過去問解説と早稲田大学国語50年分全問解説のセットで販売してます!(現代文・古文・漢文)『半額 最後の期間延長【2025入試対策の日常過去問演習】国公立(医)・早大 合格過去問解説』ご要望が多数あり、4/14(日)まで半額セール最後の延長となりました‼️(4月14日 夜11時59分に価格改定作業に入らせていただきます)今年度・再来年度の入…ameblo.jp国語の基礎的な勉強についてはゼロから関関同立(GMARCH)に合格できる流れとしてこちらにまとめています。早稲田大学対策への基礎として取り組んでみてください。『【甘く考えてると不合格になる】関関同立 逆転合格 勉強法② 政治経済・国語』関関同立一般入試まであと10ヶ月です!関関同立に逆転合格を狙わなくてはいけない状況にある勉強はしてるけど伸びなやんでいる人これまで勉強をサボってきたけど何とか…ameblo.jp共通テスト(センター試験)の現古漢の勉強について、まとめています。早稲田大学対策にももちろんつながる内容となっています。『【国語が苦手な人対象】 国公立大学医学部 共通テスト国語180点超 戦略』これから国公立大学医学部医学科に合格するために避けては通れない2024年 共通テスト国語の対策について述べていきます。180点以上を本気で狙いたい人のための考…ameblo.jp
都内 中堅校からの大学受験
そろそろ4月が終わりますが、新しい学校、学年はどうでしょうか。息子はコロナ禍元年の入学のため、保護者同志や先生を囲んでの茶話会やランチ会がありませんでしたが、中3から高2にかけて役員の方を中心にちらほらと実施するクラスがありました。息子が在籍するクラスでは今までなかったのですが、高2のクラスの最後の最後に保護者のランチ会がありました。生憎、私は予定が合わずに不参加でした。私は中途半端な知り合いが不特定多数集まるパーティー(≒職場の飲み会)は苦手なのでこれでよかったんだと思います。でも、私立の洗礼とも言われるママ会を1度ぐらいは経験してみたかったという残念な気持ちもあります。ところで、ランチ会で交流を深められた方もいたみたいです。高3 4月の保護者会で先生を教室で待っている時間が、いつもよりにぎやかで華やかな空気に包まれましたから。そうなると、気になるのはランチ会の出席率です。もしかして、欠席したのは私だけ?そんなことを考えながら、いつも通り教室の掲示物を確認した後、ぼっちで暇して座っていました。いつもギリギリなので余裕をもって家を出たのが失敗でした。そんなこんなで、家に帰ったらどっと疲れがでました。
君の隣のJK
長女、高校入学時から、指定校推薦はしない、と言っているのですが、、、最近、気になっている大学に『学校推薦型選抜』がある事に気付きました。大学が発表している推薦基準をみると、英検のスコアや、評定平均などクリア出来そう。チャンスが増えるし、これは、候補の1つとして良いんじゃないかな、と思ったのですが、、、高校の方の基準で、高1〜3年で休みが通算15日以内の者、とありました。いや、既に全然駄目ですねこれは、きっぱり諦めがつきました。体調悪い日に無理して学校に行く必要はなくなったとポジティブに考えます。元々の予定通り、一般受験、頑張ろう。それにしても、最近の大学受験は色々な制度があって分かりにくいですね親はしっかり調べないとついていけません。
息子は入学して早々、模試の案内をもらってきました河合と駿台です調べてみると…難易度→駿台>河合受験者数→河合>駿台のようですね河合の全統模試を受けてもらおうかな…と思いましたが、なんと定期テスト直前色々なサイトを見ていると大学受験で「指定校推薦や総合型選抜を使うなら定期テスト優先」「一般入試なら模試優先」などと見かけますが、そもそも定期テストで赤点を取ったら一般入試狙いだとしてもマズい訳で…模試の受験は見送ろうかと考えていますただ、河合の全統模試のスケジュール…前半は息子の高校の定期テスト前に行われることが多いよう定期テストのことばかり気にしていたら、全国規模の模試を受けられないのでは皆様は定期テスト直前の模試でも受けられているのでしょうか⁇
Switch2の抽選予約の当落メールが来ませんね~。今日の午後からのメールだったはずなのに。まあ、今も午後っちゃ午後ですがマイニンテンドーストアで当落を確認しようとしても、この通り。アクセスが集中してるから、サーバーがダウンしてるのかと思いきや、Switch2に当選した人しか買えないはずの周辺機器が買えてしまうバグが発生していて、メンテナンスをしてるみたいですね。バグじゃなくてサイバー攻撃だったりするのかも?当落メールが来ないのは、この対応のせい?と思ったら、これまた違ってました。ニンテンドーを装ったフィッシング詐欺があるようで、任天堂はまだメールを送信してないそうです。今届いてるメールは、詐欺みたいですね。。あら~。詐欺集団も、よく思いつくなぁ。すごいアイディアだ。そのパワーを世界平和に使ったら、世界はあっという間に平和になりそうだでも、ニュースでも言われてますが、今回の応募数は220万人。今回の予約抽選は条件が厳しいから、当選確率が高いかと思ってたのになぁ。ニンテンドーからも「結構落ちます」とアナウンスが出てました。ニンテンドースイッチ2購入はかなり狭き門…!古川社長が第1回抽選応募に「想定を大幅に上回った」とコメント―日本だけで約220万人(インサイド) - Yahoo!ニュース任天堂の古川社長は4月23日、公式X(旧Twitter)を通して「ニンテンドースイッチ2」の抽選販売に言及。事前の想定を大幅に上回る応募が寄せられたとコメントしました。 ◆相当数の応募者が当選しなnews.yahoo.co.jpメールも来ないし、当たってる確率も低そうだし、もう新しく予約しようっと。↓このサイトは、よくまとまってて申込みしやすかったです。【Switch2】予約・抽選できる店舗一覧|応募条件【スイッチ2】 - ゲームウィズSwitch2を予約(抽選に応募)できる店舗一覧です。抽選条件や購入条件をまとめています。Switch2(ニンテンドースイッチ2)の店舗予約方法、買い方を知りたい人は参考にしてください。gamewith.jp任天堂の予約抽選では、条件が足りず申込できなかった方、是非どうぞもしも2個目が当たったら、長男に渡す予定です。なかなか当たらないとは思いますが初めは次男だけ欲しがってたんですが、長男も後からやっぱり欲しくなったみたい。ポケモンしかしないのにね。ポケモンはまだ出ないちなみに、長男はバイトをしていないので、誕生日+クリスマスプレゼント+お年玉となります。【追記】落ちてましたメールは来なかったけど、マイニンテンドーで分かりました。次男に「当たったよ~」って言ってあげたかったな
K-ZERO 創ゼミ
新高3クラス総勢30名の創ゼミ軍団が走り始めました。今年の高3クラスはとてつもなく層が厚い。気を抜いたら飲み込まれるから、とにかく走り続けるのだ。悩んだら負け。【2025年度 創ゼミ塾生在籍校】⭐︎は複数名在籍⭐︎旭丘/⭐︎明和/⭐︎向陽(国際)/⭐︎向陽/⭐︎菊里/⭐︎千種/⭐︎瑞陵/松蔭/名東/⭐︎旭野/⭐︎春日井/⭐︎高蔵寺/春日井南/⭐︎春日井東東海/名古屋/名大付/名城大付/春日丘(含 啓明)/毎年のことながら、石尾台の山奥の塾によくこんだけ集結したなと感心してしまう。〔2025年度 創ゼミ キャスト〕全員、創ゼミOBたち創(置物)マオ(滝高→名市大薬学部)シオ(旭野→名大→名大大学院)フク(旭丘→東大)添削・リモートスズ(高蔵寺→愛知教育大)夏期・冬期のヘルプに早稲田・慶應の女子たち。こんな感じで、今年もよろしゅう!(ウチのチビも小1になってしまった)⇩⇩今年、創ゼミを巣立った子たち。(画像は本人許可のみ一部掲載)(おめでとう㊗️お母さん、中学の先輩🎵 そして弟が新高1クラスに入塾)(おめでとう㊗️)いい笑顔(荒波を乗り越えて合格おめでとう!)(左からママ・今年入塾の新高1の妹・卒塾の姉)おめでとう㊗️(ももの弟)おめでとう㊗️山あり谷ありだったけど姉弟揃って国立進学は親孝行ね。(教室掃除するもも先生〔姉〕)(Wのユニフォーム着て箱根駅伝期待してるぞー)姉と弟を見てきたので長〜いお付き合いでした。(きわむちゃん。後輩🎵そして妹が新高1で入塾)(輝いとる。入塾時からの成長っぷりを思い出すとちょっと泣きそうになる。弟が創ゼミで頑張っとる)(輝いとる)(大好きなひかり第一幼稚園卒)じゃあ、今年もよろしく。
浪人女子を支える母の備忘録 2024
追い詰めない環境ジャンルを高校生・浪人生にしているので浪人生界隈をもう少し書きます。お越しいただきありがとうございます。我が家の娘の浪人生活は無事に終わりました。大学受験の感想と新生活に慣れるまでの不安を書き綴ってます2ヶ月ほど前、我が家からさほど遠くない場所で子育ての学習会がありました。講師を呼んだ講演会もあったのですが今年は大盛況で500人定員の会場が立ち見が出たとのこと。その時に会場で販売していた本が良かったので知人から勧められました。不登校の「心の傷」が癒えるとは (子どもは「育ちなおし」の名人 2) [ 広木 克行 ]楽天市場1,760円${EVENT_LABEL_01_TEXT}内容は不登校に関わる方向けですが「学校へ登校する」を「大学進学する」に置き換えるとあら?意外としっくりくるのです。 娘は授業が始まる前までの外出はほぼ保護者同伴でした。そのせいか高校時代に比べて会話量がぐんと増えました。入学準備で娘の意向を聞きながら進める必要もありましたし、娘自身が入院で家計の出費増を気にして協力的なところもあります。その時に発達特性や不登校に関する知識から浪人時代を支えたことを伝えると少し驚いていましたが母のサポートにまんざらでもない返答が帰ってきました。知識を授けてくれた仲間たちにも会いたいとも……意外な展開でした。娘は日東駒専がボリュームゾーンの公立中堅校(自称進)出身ですので難関私立・難関国立を受けられる方には参考にならないでしょうが1つの視点としてアリではないでしょうか?
我が家のお部屋探しは現地を見ずに契約。お部屋探しで気づいたことを書いています。よろしければご覧ください。『高3息子のお部屋探し③完結』『高3息子のお部屋探し②』『高3息子のお部屋探し①』この度の進学にあたり息子のお部屋探し。二次試験までは学生会館でいい、と言っていた息子。(部屋にお風呂とトイ…ameblo.jpそして、一つ前の記事でも匂わせましたが…ちょっとした問題が発覚先日、息子とビデオ通話してる時にふと気になり…「ん?部屋に火災報知器ついてる?」息子、部屋の天井を見回して…「ついてないけど」火災報知器は2006年に新築住宅に義務化されています。設置基準は各市の条例で決まっていますが我が家がちょうど家を建てた頃に義務化され我が市では寝室、階段の吹き抜け上部となっていて新築で設置しました。既存住宅は2011年から義務化になっていますが罰則もないのでわざわざ付けていない方もいらっしゃるかもしれませんね。「んー、怖いよね。管理会社に聞いてみるよー」息子の部屋はガスコンロなのでうっかり火が出て寝てしまったりしたら…息子はもちろん周りへの迷惑は計り知れません管理会社に電話してみると…「11階以上はつけてますよ!あと廊下と。部屋一つ一つにはつけてないですー」おや?と思ったのですが条例が違うのかな?と思って突っ込みませんでした。「付けたいのでビスで天井に留めていいですか?」「それだと退去の時に補修のお金払ってもらわないといけなくなります。」「では、付けてはダメだと?」「いやー、付けてはダメじゃなくてビスがダメです。どっか置くとかじゃダメですか?」「いやいや、煙感知なので天井につけるのが一番いいんですよね…」でもダメって言われたら仕方ないので一旦電話を切りました。でも…絶対義務化されてるよね?集合住宅だって同じはず。しらべてみるとやはり義務化されており集合住宅の場合は大家さんにつける義務があり、万が一何かあった場合は責任を問われる可能性もあると書いているサイトもありました。そして、管理会社の言っていた11階以上はスプリンクラー設置の基準でこれと勘違いされているのかな?と。再度電話…「あのー、さっき言われてた11階以上に付いてるのってスプリンクラーじゃないですか?多分火災報知器は義務化されてて全部屋に必要だと思うのですが…」「いや…火災報知器ですよ。………あ、でも確認します!すみませーん。」「もし付けてもらえないなら自分でつけるのでビスの件も確認してください。」折り返し電話があり…「おっしゃる通りでした。火災報知器は義務化してましたね…すみません。早速取り付けに行きたいのですがー」「でも、うちだけ付けてもあれですよね?他のお部屋も付いてないってことですよね?」「ついてない部屋もあるとは思います…」モゴモゴしてたので…「とりあえず日程確認して連絡します。」と、電話を切りました。無事息子の部屋には火災報知器が付きましたが…同じマンションの他のお部屋はどうなんでしょうか?追及できずモヤモヤ他の部屋からの延焼の心配もあるし各部屋で早く気づけた方がいいと思うので他のお部屋もつけて欲しいと思うのですが…部屋数が多いので一気にだと大家さんの負担が大きいのでしょうが、そのため新築義務化から5年の経過措置がとられ既存住宅は義務化されたわけですので計画的に全部屋つけるべきではなかったのでしょうか?ここちゃんとしてない管理会社ってどうなの?ってちょっと思いました時すでに遅し2006年以降の建物なら付いていると思われますがお子様のお住まいは付いてますか?