6/17の記事ランキング

  1. 本日練習試合だった長男私は見に行かなかったんだけど3回3失点だったみたいで今回の件があり夏大があった場合メンバーには絶対入りたくない・・・と【チームが勝つために‼️】というら気持ちは一切持たず・・・と、いうかなれず【俺の自身のために】という気持ちで肩の力を超ぬいて投げたそうです。その結果もちろんいい結果としては残せなかったけど「やっぱり俺はストレートが武器だ」と再確認できたそうです。肩の力を抜く簡単な言葉だけどいざマウンドに立つとどうしても力が入ってしまうどう肩の力を抜いていいのか今まで分からなかったけどこういうことかと、勉強にもなったと言ってました。そして嬉しいことに母さんがよくいうじゃん?「人生に必要の無い事は起こらない。全部必要なこと」って。あれ本当にそう思うわ。今回のこと無かったら肩の力の抜き方多分ずっと分からなかった。夏大はどうでもいいけど肩の力抜いて投げたら高めの球が一切なくてさ。高めの球で悩んでたけどちょっと何かを掴んだ気がする。と言ってました☺️良いことも悪いこともすべて自分の人生に必要なことだからどんなに辛くても乗り越えていこうあとで必ず自分の糧になるから。これ、私が子供たちによく伝えている事です☺️

    良くも悪くも・・・
  2. 聞いて安心する何気ない日常
  3. もしかしたら、私のブログを読んでくれているかな⋯、と思っていましたwだから、慎ましくしようと思って、画像の切り取りを最小限にしたのかなーと思ってたんですけどwこの画像のことです↓【 黒酢を交えた唐揚げ定食 】この画像の切り取り方www定食ならお味噌汁もお漬物も入れればいいのに。切り取りすぎですよwところで、【 黒酢を交えた 】って何ですか?【 黒酢で和えた 】ってことですか?なんだか、私には【 黒酢の酢豚 】に見えるんですけどね。人参も玉ねぎもありますし。まあ、そんな事はどーでもいいんですけど。そして、この画像↓この画像の切り取り方www定食ならお味噌汁もお漬物も入れればいいのに。ごはんもこんなに切り取られちゃってwこれもまた、切り取りすぎですよwところが⋯です!!トンカツ定食の次の画像がこれですよ↓お昼はお寿司♫⋯⋯ですか?これで760円✨️本当ですか?えーっと⋯確か、貴方は、現役北大医学部生(の設定ですけど)だったと思うんですけど。北大って北海道にあるんですよね?このお寿司屋さんなんと!!新潟県燕市のお寿司屋さんですよ?お昼に新潟県燕市でお寿司を食べて、その後、北海道の自動車教習所で教習ですか?弾丸すぎますwフットワーク軽すぎですwwww大丈夫ですか?このお寿司の画像、アメーバブログから持ってきちゃったんですね⋯。よりにもよって、アメーバでブログを書いているブロガーさんの写真をそのまま使うなんて⋯。バレないと思いましたか?この方のブログです↓2021年の記事です。では、もう一度、貴方のブログ記事のお寿司ランチの画像です。いいですか?↑お寿司のネタがちょっとめくれちゃってるところも、そっくりじゃないですかーでも、値段は変えたんですねwww2021年の元ネタの記事では550円(税込)ですが、2024年の貴方は760円にしたんですねw760円て⋯。750円じゃないんですね。こーゆーのって50円区切りだと思うんですけど⋯。特にランチなら⋯。ランチの営業って忙しいから、あんまり60円てないと思うんですけどね。あっ、もしかして、今は電子マネーで払う人も多いから60円(設定)でもいっか⋯って感じですか?この際、値段はどーでもいっかwそれにしても、貴方はなんて大胆なんでしょう同じアメーバブログ内ですよ?バレちゃったらどうするんですか?流石にマズいと思いますけどね。

    1ヶ月ぶりに…
  4. 部活のオフ日
  5. 鉄緑の保護者会がありました。まずは全体の説明会。冠模試の成績で志望校を諦めるのは本末転倒、結果に一喜一憂せず、取れなかった問題は必ず復習して次回以降解けるようにすることが大切、というようなお話をされていました。ただ、あまりにも見込みがない時はどこかで志望校変更も視野に入れないといけないとは思うんですが、その基準がよく分かりません、、そらにはチューターの先生に志望校のことも相談するように言いました。とにかく、早く併願校を決めてほしいです、、次に担当の先生との個別面談。数学はそらの場合、整数と三角関数が弱いようで単元別冊子でしっかり復習するように、とのことでした。また高2テキストの解き直しもやってほしい、と。東大二次では6問のうち手が届く3問は必ず取りきらないといけない、という話をされました。また夏期講習では残りの難問レベルを取り扱うので大変かもしれないが、とにかく復習。復習にしっかり時間をさいて取り組むように、とのことでした。数学の先生がそらのチューターの先生なので、また何かあれば相談させていただく旨伝えて面談終了。次に英語の先生との面談でした。英語は毎週の実践テストで24点/40点中を、目標に、とのこと。こちらは東大、京大、阪大の難しい問題を扱っているのでレベルは高いが、やはり目標点は意識してほしいと言われました。そらは数回1桁台がありました英語もやはり復習が大切。テストの時間と同じくらい時間をかけて復習してほしい、と。また、小テストでは鉄壁や文法はきちんと取れてあるが、テーマ英作文や重要構文が弱い。日本語→英語にする問題が苦手なので、もう一度そのあたりを復習するように、とのことでした。今、鉄壁をお休みしてLEAPをしていることを言うと、それはいいけれど、終わったら鉄壁に戻って、その後は鉄壁にもないような単語も覚えないといけないと言われました。それはどうやって?と聞くと、先程の実践テストでわからない単語を調べて覚える作業が必要とのことです。そらは英語が最後まで終わらないことが多々ありますが、単語、熟語をもっと身につければスピードアップしてくる、と言われました。まあ、お二人の先生の話を聞いて、いちばん大切なのは何においても復習すること!これに尽きると分かりました。新しい問題集に手を出したい気持ちもありましたが、今までやってきたもので抜け落ちている所を再度やり直すことの方が意味がある。以上のことをそらにも共有したので、とにかく復習!復習!!復習!!!で頑張ってもらいます今回初めて鉄緑会のビルに行きましたが思ってたより綺麗でしたこの話をそらにしたあと、「月曜は早めに行って向こうで自習するわ」と言っていましたが、今回の話はちょっとは刺激になったかな??そらは「別にそういうわけじゃないけど〜」と言ってますが

  6. 武田塾のずっと昔の動画です。林社長の言っていることが真実であろうという事実が、日本の高等教育の虚無化を意味しているもの。”大学で何を勉強するのか”ということよりも、”どの大学に入るのか”ということが重要でしょう。確かにそれは文系学部では真実だと思うのですよね。つまり文系大学は、入学した時点で全て”終わって”しまっているということ。「終わる」=finished , the end or owataのどれなのかは別として。でも理系は別。技術職に就くのであれば、大学でどんな勉強をしてきているのかが重要だよね。大学受験でどんなに優秀な成績が取れていても、どんなに偏差値の高い大学に合格していても、たとえ東大を卒業していても、無能者は無能者であるし、有能な人は評価基準もいろいろとある。もし、どうしても学校歴を必要とするのであれば、大学院入試もある。学部より有名な大学院に入学することを、学歴ロンダと呼んで揶揄する人もいるよね~。でもあれって誰がそんなことを言っているだろう?もう間違いなく、文系の学歴廚だわ。高田ふーみん系人種のことね。理系の人、特に旧帝大理系の人は、学歴ロンダとは絶対に言わない。理系の研究は、様々な出自の人が、多様な意見を出し合うことで、多様性と有用性が確保されるから。優秀さは、大学入試みたいなペーパーテストではなくて、学問に打ち込む姿勢にみえるものである。私もかつて所属して分かったことだけど、旧帝理系は様々な大学の学部からブレインを結集させることで、ノーベル賞レベルの研究もしていることが多い。文系の大学が、オワコン化していることが日本にとって大きな損失であることは感じる。今日の記事は、文系をディスるものとなってしまっているけれど、文系の人達の中にも本当に優秀な人はいる。志高い人達の育成機関として、大学が役立てられていないことは、とっても残念だね。いろんな可能性があるじゃない。日本のリセッションの根本的な原因・・・こういったことも一因になっていると感じるなぁ。いくた

  7. 義母を病院に送り届けました。ふだんは義母の診察時間は1時間ちょっと。この待ち時間を利用して、申込書類の写メをもう一度よく見てみました。次男は口座番号と振込金額の部分を大写しにしてて、注意書きは見切れてました拡大して、なんとか読めましたけど。あとで説教しました【お振込みについて】①振込人氏名欄は、入所者ご本人名でお願いします。うんうん、ありがち②入所日当日、振込の控えをご持参ください。ネット振込の場合はどうしたらいいの?③お振込みは入所日3日前までにお願いします。3日前?って、次男の入所日はいつよ?書類の写真を拡大してみると、記載されていた次男の入所日は土曜日でした。土曜日の3日前ね。1日前が金曜日で、2日前が木曜日で、3日前は…。今日じゃないか。次男、最初に言え。まず、注意書きの②について教習所に電話で問い合わせをしました。遠方に住む親がネット振込する場合はどうなるのかと。ネットの振込画面のスクショで良かったみたいです。LINEで送られたらいいですよ~ってゆるい感じで言われました。まあ、教習所も事前に振込をチェックしてるでしょうしね。ゆうちょダイレクトのログインIDと取引パスワードは家に帰らないと分からなかったので、とりあえずATMで夫の口座から私のゆうちょにお金を移しておきました。さあ、これで準備完了。あとは、家に帰ってからネット振込するだけ。診察を終えた義母を待ちます。チッチッチッ。この日に限って義母が遅い。この日は他にも検査があったみたいで、すごく時間がかかったそうです。家に帰ったら、17時半近くなってしまいました。続く。次で終わりです。

    たくさん共感されています

  8. 今日は娘の運動会卒業式を除くと学校行事は最後になるかも夫婦で行ってきました。アリーナだったので暑くも寒くもないし広いのでゆっくりと応援できました今年は珍しく保護者席にも笑顔でカメラに向かってポーズ✌️手を振って👋🏼写真やビデオも撮れました前日からホテルのスイートルームで寝ずに女子会カラオケパーティー盛り上がったようでホテル出発時はよっぽど楽しかったようで女子は前泊してる人が多かったからか競技を待ってる間あくびをしている人が多かった毎年運動会は見てるだけなのに疲れて帰りますが暑くもなく車で行けたのもあり疲れず全学年のリレーは大勢で迫力が凄かった大声で応援しストレス発散見応えがあり会場が大盛り上がりの運動会🏃‍♂️夫は小学校2年から見に来ず高校生3年間は平日なのに行きいい思い出になりました。帰りに飲茶を帰ろうとエスカレーターを降りると娘とクラスメイトたちが打ち上げのお店前で待ってて驚きました慌てて隠れながら通過大勢の前で親に会うのは嫌だと思うのでクラTを来た学生がたくさんいてちょうど帰り道を考えると乗り換えの駅にみんなも戻って来ての打ち上げだったようです。荷物を持って帰ろうかと聞いてもいらないと今から大雨になるようなので駅までのお迎え寝ないようにしないと送料無料【折りたたみ傘】ミルキートーン 55cm 軽量 耐風 レインボー柄 半透明 虹色 ブルー グラデーション 鮮やか 総柄 レディース おしゃれ 通販 丈夫かわいい 可愛い 雨 雨の日 婦人傘 折傘 あめ 梅雨 オリタタミ 折畳み 折畳 折り畳み シンプル クラックス CRUX楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}オーロラアンブレラ [J1057] レディース レインボー傘 傘 ビニ傘 グラデーション ミラー シアー インスタ映え ビニール傘 60cm 雨 ジャンプ傘 長傘 透明 パステル 可愛い おしゃれ 雨 レイン デイリー かさ 大人 雨傘 30代 40代 50代楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}

    たくさん共感されています

    最後の体育大会
  9. 国公立大学医学部医学科に合格しようと頑張ってるのにも関わらず数学の勉強に悪い意味でどハマりしてしまって、、、勉強が上滑りしまくって、偏差値・点数が上がらない勉強に不安を抱えているなら、以下のことを読んで、一度基礎から叩き直してみてくれ。そもそも、・自力でほぼ解けない・解説を読んでもあまり理解できない(または理解に時間がかかりすぎる)というような、貴方の頭のキャパを超えたレベルの数学の(問題or教材で)勉強をしてても、成績はひとつも伸びてはいかず、むしろ夏以降成績がさらに下がるかもしれない...ということだけは覚悟してほしい。このままではマズイんだろうな...と心の底で思ってる不安が秋に点数となって表面化する前に、いったん勉強の方針を見つめ直して、基礎を叩き直して、入試に本当に必要な内容(レベル)に特化すれば、数学が特別に難しい大学の医学部以外は、きちんと勝負できるようになるんやけどな。(数学が特別に難しい医学部なら周りも解けてないので、結局基礎〜標準を固めた人が合格しますが、苦手な人は見かけの難しさに狼狽させられると思いますので、ここでは〜以外はとさせてもらってます)『【青チャートで力不足を感じてるなら是非とも読んでほしい】国公立大学医学部医学科 合格3原則』国公立大学医学部医学科に合格しようとして無駄な遠回りをして肝心なことが出来ていない人達へ合格の要件を再度考え直してもらうために国公立大学医学部医学科に合格する…ameblo.jp『数学の勉強について(医学部向け&非医学部向け)』今日の勉強もお疲れ様でした(*^^*)最近、勉強の調子のほうはいかがですか?もしかしたらこれから追い上げていくために必死になり始めて、あれこれ悩んだり迷ったり…ameblo.jpこれから紹介する内容は青チャート・Focus Gold・プラチカ・やさしい理系数学・大数関連・標準問題精講などに挫折した…その結果、偏差値も50前後から60手前辺りをウロウロしている…そんな全く分からない訳では無いが数学が得点源にならない国公立医学部志望の方への処方箋として、一旦イチから再学習できるルートを作成してみました。①できるだけ分かりやすい形でサクサク勉強を進められて理解を深めることができる②(過去問)テストアウトプットを見越して実践的な下地が早急に作れるという2点を考慮しているのがポイントとなっています。最終的な細かい調整は過去問演習でしっかり行うとして、そこまでの助走段階で出来るだけつまづかないようにしてますので、本当に困ってる人は参考にしてみてください。(およそ5ヶ月〜6ヶ月の準備で入試で最低限戦えるプランとなっています)数学が苦手な国公立医学部受験生は理想的なルートを辿っても途中で力尽きてしまうのがオチなので、基礎〜標準を取り切れるようなプランに切りかえ割り切って勉強することこそ合格への近道となることを心得ておこう!(数学に入れ込み過ぎると他の科目の勉強時間まで数学に吸収されてしまうぞ…)それでは学習の流れを紹介します。​第1段階(基礎インプット)(1ヶ月〜2ヶ月)・共通テスト数ⅠAの点数が面白いほどとれる本・共通テスト数2Bの点数が面白いほどとれる本・志田晶の数学IIIの点数が面白いほどとれる本(この段階の目的)・公式、基本解法を実践的に整理する・数学全体を俯瞰しつつ、最低限の基礎を出来 るだけ早く作る(この段階の注意点)・数ⅠAの数式処理、二次関数、三角比を先にやってすぐに数2Bに移ってOK。(数2Bを得意にしないと数3で詰んでしまうので最初は特に数2Bの習熟に力を注ぐ)・整数・データの分析・集合論理・場合の数確率・平面空間図形は数3の勉強の段階になった合間にやっておく・例題はノータイムで解けるようにする。公式は使い方などを説明できるようにしておく。​第2段階(基礎アウトプット)(1ヶ月)・センター試験数ⅠA・数2Bの過去問・基礎基礎問題精講1A・2B(…志田本の2次試験に対する内容の不足を補うため使用)・基礎問題精講 数3(この段階の目的)・第1段階で身につけたことを同レベルプラス‪α‬のレベルでアウトプットして鍛えていく・入試での基礎の操作法をアウトプットを通じて学ぶ(この段階の注意点)・解けない部分は解説を熟読し、再度アウトプットし直す。繰り返さないと身につかない内容は誤魔化さずにきちんと繰り返す。・この段階が終了すれば国公立2次試験の過去問に移っても何とかなるので、この段階での手抜きがないようにしておく・センター過去問は絶対に解けるようにしておかなくてはならないので、85〜90点以上が安定して取れることを達成の目安としておく。・基礎問題精講 数ⅠA・数2B は第1段階での志田本(共通テスト用)に収録されてない角度の内容などをピックアップして基礎インプット素材として使用すると良い。もちろん志田本と被った内容に関しても解けるかどうかの確認をしておくのも時間が許す限りは行っておくとなお良い。・基礎問題精講 数3は下の練習問題も含めて記述答案を作るつもりできちんと紙に書いてアウトプットしておく。『半額 最後の期間延長【2025入試対策の日常過去問演習】国公立(医)・早大 合格過去問解説』ご要望が多数あり、4/14(日)まで半額セール延長となりました(4月14日 夜11時59分に価格改定作業に入らせていただきます)今年度・再来年度の入試に向けて…ameblo.jp(国公立 医学部2次試験数学の解説ファイルを購入していただいた方には付録として、センター数学2Bの分野別の超詳細解説を付けております。)ここまでの段階を経てから国公立大学の過去問演習に入っていただいても最低限の点数が何とかなることもありますが、なにぶん解答への引き出しパターンが少ないため、年度によっては7割程度取れることもありますがほとんどの年度で5割もしくはそれを下回る結果になることがあります。。。そこで第2段階から過去問演習を行って行くにしても、次の第3段階でのインプット作業も並行しておくのが望ましいですし、点数の伸びも実感しやすくなると思います。​第3段階(標準インプット)(1ヶ月)・森本将央の理系数学マスト160(数1A2B3)(この段階の目的)・基礎問題精講・センターレベルでは触れることはあまりないが国公立2次試験では重要な典型問題について習得する。・触れておかないと本番では手がつけられない問題の解法手順を習得する。(この段階の注意点)・解けなくても一旦考えた上で分からなければ解説はわかりやすいので、読みながら流れやコツを理解する(初めは読み込むことがメイン)・必ず時間を測って再度、記述答案作成を含め解き直しをする・早めに全体を俯瞰しておきたいため、少しずつ進めるのではなく、ある程度の量を一気に回しつつ何度か学習を周回させて定着を図る・旧六医〜下位国公立医学部でも問われる素材が多く含まれている(→普段解説を作っているので肌で実感しています)ので、全問に当たっておくのが望ましい。※この段階で、1対1の対応を演習素材として加えても良いが過去問をある程度やりこんでから、特に強化しておく必要のあるものだけに厳選した方が結局時間を無駄にせずに済みます。​第4段階(実践アウトプット&インプット)(最低2ヶ月〜3ヶ月)・国公立2次試験フル過去問(赤本可)超最低でも、ある程度数学のレベルが近い50年分、出来れば100年分ほど(下のファイルは問題を用意する煩わしさを解消しています。掲載されている大学名を参考にご自身で赤本などを集めていただいてももちろんかまいません。問題集ではなくリライト無しのフル過去問でないと入試実践演習の効果は薄くなります)『2024・2025入試用【旧六医+地方国公立医 数学で高得点】国公立2次数学の解説』近年の入試、特に数学において、国公立大学過去問(レベル)に早い段階で慣れてしまうことが、国公立医学部の合格率を大幅に引き上げてくれます!『令和4年 9月8日…ameblo.jp『【国公立大学 理系数学の問題はマジ神✧*。】ほんま勉強になりますわ』広島大学 数学(医学部含)軌跡・領域の問題として、3次関数と正方形との奇跡的なコラボです。基礎スキルが詰まってる問題です。微分可能性も付録追加されてフルコン…ameblo.jp・共テマーク模試過去問(河合・駿台・Z会)(11月中旬及び12月中旬〜)(この段階の目的)問題のフルセットに慣れるため①分野別に固める②1回分のパックでテストアウトプットをその日に取れる時間・習熟度に応じて使い分けながら、テスト慣れを作る(この段階の注意点)・特に国公立2次試験の過去問は他大学への汎用性も高く、他大学の問題も質量とも志望大学と遜色無いことが多いので、なるべく多くやりこんでおくこと。・志望大学の過去問は数年分を直前期のために残しておき、他はこの段階で使ってしまって問題は無い。・2次試験レベルで苦手な分野(タイプ)の問題には積極的に当たっておく。(プリントファイルでは分野別チェックが行いやすいように詳細な範囲表を付けています)・第1〜第3段階での教材にフィードバックする必要があれば都度振り返りチェックしておく。・力不足を多少感じても解説を読み込んでこれまでやった内容がどう反映されてるのかは考ておくこと。以上が一通りの流れとなります(あとは2月の直前期に自身の受験予定大学の過去問を時間を計ってアウトプットテスト演習をしながら、これまでの復習をするだけとなります)(追記)チャートやFocus Goldはこのタイプの問題の類題がほしいと思う時に辞書的に使用する形で問題ありませんし、特に使わないといけないものでもありません。まずは基礎をある程度の範囲しっかり固めて入試に必要な内容(レベル)を優先して学習する姿勢で臨まないと、勉強に時間がかかる割に成果に繋がりにくいことが恐ろしいことだと考えておいてください。あと最後に、数学が苦手な人には説明が分かりにくい問題集・参考書を周りが使っているからと、無理に使用してしまって理解に時間を無駄に浪費させないことも大きなポイントとして挙げておきますね。数学には時間をかける必要はあるが分からないこと、難しいことに時間を浪費しないよう気をつけないと、他の科目とのバランスや時間を無駄にかけた割に数学の点数が伸びないことで絶望感を抱いてしまうことが多々あることも想定しておいて欲しいですね。とにかく数学が苦手な人が青チャートやフォーカスゴールドに手を出してしまうと、途中で詰まりまくり最後まで終わらず(もちろん周回もできず)に受験を迎えることとなります。もはやヤル気だけではどうしようもないことを知っておいてください!『【完全版】独学支援 国公立大学医学部医学科に合格する㊙科目別戦略』国公立大学医学部医学科 合格戦略​偏差値50前後〜60手前の受験生向け​対象の国公立大学医学部旧6医 (千葉大学を除く金沢大学・新潟大学・岡山大学…ameblo.jp『改【国公立大学 医学部】高2の終わりまでにここまでは仕上げておく(英・数・理)』国公立大学医学部医学科に合格したいと願っているけど、中高一貫校で勉強が出遅れてしまった...進度の遅い公立高校で受験に間に合うのか...高一でちょっとサボって…ameblo.jp『半額 最後の期間延長【2025入試対策の日常過去問演習】国公立(医)・早大 合格過去問解説』ご要望が多数あり、4/14(日)まで半額セール延長となりました(4月14日 夜11時59分に価格改定作業に入らせていただきます)今年度・再来年度の入試に向けて…ameblo.jp大学受験教材販売大学受験の勉強を「効率的に」進めていくための教材を販売しています。一生懸命に頑張ってはいるが成果となって表れてない人、これから追い上げていきたい人、詳しく丁寧な解説を求めてる人に最適な教材を作成することを心がけています。jukenkouryaku.stores.jp『新規生10名募集【高校生・浪人生・再受験生】国公立大学 医歯薬学部 逆転合格マンツーマンサポート』新規生先着10名募集(お申込が10名を超えれば募集は打ち切ります。3月分は無料です。予約も受付中です(現在予約を4名承っています))国公立大学医学部医学科合格…ameblo.jp『【国公立二次試験 理系(医学部)数学 数3】ここで差がつく』おはようございます😊今日は基礎〜標準クラスの理系数学の問題を出す国公立大学において、差がつくタイプの問題を紹介させていただきますね。特に旧6医をはじめとする…ameblo.jp

    たくさん共感されています

    国公立医学科 数学対策 【基礎から再出発・最加速計画】(偏差値50前後〜60前後の人向け)
  10. おつかれさまですまゆです去年、先輩から1人に1言ずついただいたメッセージが嬉しすぎて、絶対みんなに書くって決めてたんで、県総体終わってから少しずつ書きためてきました全体に向けて言いたいことは完全に高校陸上引退するってときか送別会か厳しにでも!!(きびしって打たんと変換できんのなんかさみしい...)なっがいので自分のところ探してところどころで読んでください本当に全員分書きましたそしたら、もちろん字数制限引っかかりました学年ごとで区切っても60000字以内におさまりきりませんでした個別に送ることにします急に画像送られてきてもびっくりしないでほしい最後のまとめの文章だけここに書かせてくださいたくさんのゆかいな仲間たちに出会えて、たくさん応援されて幸せです。タカリクのみなさんがいなかったら、いろんな人からの応援や期待がなかったら、去年でつぶれて学校もやめてたかもしれません。(←これ結構がち笑)ただ走れないだけなのに毎日が億劫で、生きるのに必死で。それくらいつらかった、苦しかった。そこからの1年、どこまであがれるかやってみたかった。最後まであがきたかった。インターハイ諦めたくなかった。結果はまあ仕方ない。記録が、その1レースの勝敗が全ての陸上競技。なるようにしかならなかった。ただそれだけ。まだまだ走り足りないな。勝ち切れたら、自分にも勝てたって思えるのかな。やっぱり走るの楽しいな、心の底からそう思えるレースがしたい。

  11. こんにちは。ぴよタンクです。(◉⊖◉)ちょっと前に国公立大学の分類・格付ついてトピックをあげました。GMARCHへ行こうよ!のぴよタンクですが、国公立大についてもイイところはイイよね!…そんな感じでこちらも推してまいります。 国公立大学の分類・格付とはちょっと離れますが理系のみなさんはなぜ、国立大を目指すのか国立大を目指した方がイイとぴよタンクが思うのかその辺りを少しお伝えしたいトピックです。この話題…先月に同じ様なことを書きました。今回は別のケースをあげてみますね。 ぴよタンクが国立大学を意識した方がよいと思うのは…理系のみなさんです。 それは…理系学部の場合実験、研究には多くの資金が必要になる場合が多くて研究テーマや実験内容、品質は使えるお金の額に比例するからなんです。 その研究開発に必要となる資金力ですが国公立大学の方が高いことが多いんです。これまで何回か登場した国からの補助金のひとつである科学研究費を今回も見ていきます。 その科学研究費ですが文科省が今年公表した資料によると昨年、2023年は約2,977億円が予算計上されて各大学や研究機関に配分されました。 この3,000億近い資金が各大学や研究・教育拠点に配分されるのですが、その中の66.6%が国公立大学に割り当てられました。私大には20.3%の割り当てでした。 残り13.1%はJAXAや理研といったその他の研究機関や企業の研究所教育拠点に割り当てられています。 もちろん私立大学でもテーマが採択され高い補助金を獲得している大学もあります。 しかし、国公立大と私大では学生数や教員数がかなり違うため学生1人あたりの平均額にすると圧倒的に国立大学が上です。 前回は早稲田大学と愛媛大学で比較してみました。今回は…地方国立大は福井大で早稲田大と比較してみますね。2023年度科研費の額自体は早稲田大が、26億2574万円でした。福井大は、5億4665万円。福井大は早稲田大の約5分の1くらいですね。 ところが…大学院生を含む、学生一人あたりの金額にすると、この数字が逆転します。 福井大の学生一人当たりの科学研究費は早稲田大の約2倍多い金額になります。これは、福井大学の学生は早稲田大学の学生より2倍以上多くの資金を使って研究できることを意味します。ちなみに、日本一の学生数を誇る日本大学の場合ですと学生一人当たりの科学研究費は福井大学の約8分の1なんです…繰り返しになりますが…理系学部の研究・実験成果は資金力に比例します…。理系学部でも私大の方が研究が進んでいるもしくは自分のやってみたいことが私大にあるそんなケースも多いと思います。ただ…理系学部にはこんな特徴もあるんだということが、これから進路を考える…そんなみなさんの参考になったらうれしいです。受験生のみなさん保護者のみなさん応援しています!・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★スマートフォンからアメンバー申請をして頂いたみなさまメッセージボードをご覧いただきまして申請をお願いします。メッセージボードはこちらになります。ぴよタンクのメッセージボード・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★にほんブログ村に参加しています。 よろしかったらクリック/タップをお願いします。にほんブログ村いつもありがとうございます。今日は何の日?ブログスタンプを入れています。▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう

    続々・理系のみなさんが国公立大を目指すワケ…?!
  12. 昨日のブログで匂わせましたが事件です冠模試は希望者制で学校でとりまとめてくれました。理系と文系で開始時間が異なり、息子は9:00集合とのこと。8:00頃起きてきて朝ごはん中…ライン通知があったようでスマホ見ながら「え?え?」と言い出す息子…嫌な予感「やべ、開始時間間違えてるかも。」とか言いつつも落ち着いてご飯食べてる…「え?なに?なんで今気づいた」「友達からLINEきて遅れそうって言ってて…あ、やばい理系8:00集合だって」「はぁー何してんのどーするよ、遅れてって受けられるわけだから早く起きろって言ったんだよ」昨日の今日で怒り収まらず「とりあえず遅れるって連絡入れといて」今更急いでも間に合う時間ではなく予定通の時間に出かけましたまぁ、なんと意識の低いことでしょう結局、別室受験で全部受けさせてもらえたようです。他にも3人ぐらいいたよ、と呑気な発言肝心の模試はコテンパンにされるかと思いきや息子曰く「手応えはあった」とのこと…ホントかよ手応え感じるほど勉強してないよねそんな模試の日のお弁当です​冠模試のお弁当・鶏肉のクレソルグリル・チーズオムレツ・ほうれん草と桜エビのおひたし・ハッシュドポテト(宅配冷凍)・アメリカンドッグ(宅配冷凍)・さつまいも・プチトマト宅配の冷凍食品があって助かりました。宅配のおじさんありがとう

    高3息子、冠模試を受ける
  13. 次女を塾に行かせるべきかどうか。最後に、私の塾に対する考えです。私は元々、子ども達を塾に通わせる気満々でした。私の中学生時代(地方の田舎です)の話になりますが、成績が真ん中から上くらいの子たちはほぼ塾に通っていました。そして私はというと、経済的な理由で塾に行くことを断念しました。両親はあまり教育に関心がなく、相談できる大人も少なく。自分の学力が受験に通用するのか、いつも不安を抱えていました。だから子ども達にはそんな思いをさせたくない!安心して受験に臨んでほしい。そう思っていました。ですが親になり、蓋を開けてみると子どもたちは全員通塾を拒否『【中3次女】塾に行かせるべきか①塾なしの理由』昨日はネガティブな内容にお付き合いいただき、ありがとうございました。吐き出して、ちょっとスッキリしました。すぐイライラしちゃうの、更年期もあるのかな…さてさて…ameblo.jpそして子ども達のみならず、夫も塾に対して乗り気ではありません。『【中3次女】塾に行かせるべきか②夫の考え』今日は父の日ですね。母の日に夫からプレゼントをもらっていたのに、すっかり父の日の存在を忘れていた薄情な私先日慌ててプレゼントを注文し、到着待ちです。夫は長男関…ameblo.jp夫は塾に行って成績が伸びるか分からないと言うけど、少なくとも勉強する時間は確保できます。私としてはそれだけでも安心、と思ってしまうのは逆に危険な考え?受験のこともどこか私任せ、他人事な感じの次女ですが、塾に行けば周りに感化されてやる気が出るのでは?という期待もあります。それからもう1つが、中学校からの情報が少ないという点。次女が校内でどのくらいの立ち位置にいるのか(順位など)が分かりません模試を受けて確認するようにしてはいますが、塾に行けばもっと色んな情報が得られるというのは大きいです。長男の高校受験の時は本当に不安で。私も夫も出身地が遠いので、この辺りの受験事情が全く分からなかったんですよね実は、次女に合いそうな塾についても以前から数軒調べてあります。徒歩で通える塾や21時で終了の塾、近所までバス送迎のある塾もあります。でも、本人が嫌がってるのに私が安心するために行かせたいだなんて、それこそ親のエゴでしかない?とも思ったり私が、塾という共に戦ってくれる仲間、相談相手が欲しいだけなのかも?それから、体力面が心配というのも大きいです。次女、無理すると体調崩しやすいんですよね。こないだの帯状疱疹もそうだし、喘息持ちなのであまり無理はさせたくない。実は中2の2学期にインフルにかかった時は、解熱後も回復に時間がかかり。結局2学期の期末テストが丸々受けられず、内申ボロボロでしたそしてそれが尾を引き、3学期の内申も残念な結果に『【中2次女】3学期の内申』先日中学校、高校ともに修了式があり、子ども達は春休みに入りました。飯炊きおばさん(=私)は若干お疲れモード。朝晩の食事の支度に加え、1日部活の長女のお弁当作り…ameblo.jpあの時の二の舞になったら…と思うと、次女の塾通いもリスクがあるなぁと私がもっと肩の力を抜いて次女と向き合えれば、今のスタイルでうまくいくのかな、とも思ったり。ダラダラと私の心の葛藤を書いてしまいました。情けない限りでももし塾に行くなら、夏休み前くらいには決めたいんですよね。期末テストが終わったら、塾通いのことどう思っているか、もう一度次女と話してみようと思います。

    【中3次女】塾に行かせるべきか③私の葛藤
  14. こんばんは!おくだいらです!ひなこころと別々で書いたの合体したから内容被ってるかもしれませんが大目に見てください3人で書くつもりがバグで出来なくて急遽3つ上げました2人のも読んでください。北信越総体お疲れ様でした。笑いあり涙ありの濃い時間でした大きな大きな壁を越えたみんなだから挑めたこの大舞台。数え切れないくらいかっこいい姿を見せてもらいました。そして北信越を勝ち上がってインターハイへと進んでいくためにはまた分厚い壁があることを突きつけられた人がたくさんいると思いますその壁をやぶったのはかのん!!!!400m 57.33で4位かのんがインターハイ決める瞬間を近くで見れて、もう嬉しくて嬉しくて仕方なかったです本当に本当におめでとう!だいぜん7位入賞おめでとう✨後悔できることなんて一個もないくらい頑張ってたって断言します。ほんとにお疲れ様!!!!さかね8位入賞おめでとう✨予選でベスト出した後に決勝で超えていくところがさすがすぎる!すんごい感動しましたひかり、だいぜん部長お疲れ様2人に言いたいことは沢山あるけどまだうまくいえないですやっぱり3年生ってたくましくって、誰も欠けることなくこの場にいれたことが幸せです。誇らしいです。だいぜん、さかね、あきや、けんと、りくと、ひかり、かのん、かほ、そしてひな、こころ自慢の仲間ですマイルの時、さいご100mでラストファイトーーって叫ぼうとしたけど、胸がギュッてなりました。3年生に言うラストファイトが重たくて重たくて、声が震えました。マイル走ってる3年生の姿は今も目に焼き付いてます。最後の走りを見届けて、あきや、けんと、かほ、かのんがこの陸上部として最後に走る舞台が、大きなビックスワンでよかったなって心から思いました。ゴールに行ってやり切ったみんなの表情と、楽しかったって言ってるあきやとかほのこと見たら、嬉しい気持ちと安心したのと寂しいのとなんか気持ちぐちゃぐちゃで泣けてきちゃって、イトウこころに慰めてもらいましたありがとう後輩たちに、あっという間に3年生になるよ!!って言ってたけど、それでもみんなには時間があるから、どこまでも高みへ進んでいってください。みんなは思ってるより強いからきっと大丈夫応援してます。私の事お母さんとかママとか言ってくれるの実は嬉しかったです♡ 悔しいこととか辛いこととかもこの先あると思うけどしんどい時はいっぱい泣いていいと思うから、みんなで乗り越えて強くなるんだ!!!最後に、りみのことがみんな大好きだとわかりました。心置きなくバトンタッチします。頼んだ!!しばらくホーム画面は変えられそうにないです。村山先生、中嶋先生ありがとうございました。今まで出会った先生の中で1番大好きですみんなゆっくり休んでください!!!新体制ふぁいとーーーー!!!!みんなありがとうお疲れ様でした!!おしまい

    北信越
  15. 緊張して試験受けて来ましたけど英検レベルの試験というか、素直な設問というか、グラマーに関しては中学レベル?😓と思うような問題もあり、リスニングもリーディングもそんなに難問はなかったかなと医学部生なら、試験やれば単位取れる❗くらいのレベルでしたけど…全員受けてるわけでなく自由参加で申し込み費用が6000円なんでお金がもったいないとの事で受けてない人もいました(笑)北大入試の英語より簡単でした677点満点中、どのくらい取れてるかわかりませんが、予想は620点は取れてるかなと思います。10日後に結果わかります。試験終わってクラスの男子から男子 試験終わったけど、例の件考えてくれた?私 えっ👀⁉️例の件?男子 忘れたの?お付き合いの話。試験終わるまで返事保留って。私 それは今充実してるし、そこまでまわらないからお断りしたけど…男子 もう少し考えて欲しいと言ったのに。私 考えても結果変わらないんで。このままクラスの仲間としてね。お付き合いの方法もわからないし。ごめんなさいね。今日は急ぐから。どうしても男子と1対1でお付き合いなんて考えられないです医学部男子って我が強い感あるし、別れた時に気まずいし。それに…男性って女性のからだを強く意識してると思ってアメンバー限定の方はご存じでしょうけど…私子供体型でペチャだから恥ずかしいし、もしも、こんなBカップ見せたらショックでしょうし😱個人的にコンプレックススゴいあるしこんな話はここまでとして。私は、試験の手応えいいとめちゃくちゃお腹すくんです🎵今日のお昼は唐揚げ🎵明日のお昼にお寿司夜にトンカツ決まりじゃん❗一人グルメって超楽しいですね~✴️揚げ物は、醤油、ソース、カラシ、タルタルソースで味変えて食べます実家でサラダ食べる時は、ドレッシング5種類くらい目の前に並べてないと気がすまないタイプで😅黒酢を交えた唐揚げ定食🎵ライスおかわりしてやった😆🎶今日はこれから久々に教習所行って、明日は射撃練習ですね😃

    TOEFL-ITP試験受けて来ました!
  16. 【暴力事件の詳細】『予想外だった理由』帰ってきた長男と話をしました書きたいことは色々あるけどとりあえず気持ちが切れた大きな理由の1番は理不尽な先輩からの暴力そして監督からは人差し指で指をさされお前…ameblo.jp【現在の状況】『顧問に無視された長男』【暴力事件の詳細】『予想外だった理由』帰ってきた長男と話をしました書きたいことは色々あるけどとりあえず気持ちが切れた大きな理由の1番は理不尽な先輩からの暴力そ…ameblo.jp2日目に話し合いに行った夫が昨日ポロッと漏らしていたことがありました。そういえばあいつ(A)7人兄妹らしいでうちも人のこと言えないけどなかなか大阪では4人兄弟以上に出会わないので【7人兄妹】のワードにびっくりしました。Aはどうやら、ど真ん中らしいです。なぜそんな話になったのか聞いてみると話し合いの途中から結構Aの肩を持つような話し方が学校側がするようになってさ。その時に「Aは7人兄妹で大変なんですよ」ていうから「何が大変なんですか?」て聞いたんよな。そしたら「中々分からないと思いますが兄弟多いと親御さん大変ですよ?たくさん子供いて見なきゃ行けないし、色んな子いますから…」聞いていて…何が大変が全く伝わらない💧‬ていうから兄弟が多くて大変なんですか?「大変でしょう?」7人だから大変なんですか?「…大変じゃありません?子供さんが少ないとそうでもないと思いますけど…」んで、ちょっと腹立ったから7人は大変なんですね?うちも6人いるんですけど6人も7人も僕は変わらないと思いますけどねって言ったら学校側「ぐぬぬ…」て感じで黙ったわwwあれ、うちが6人兄弟て知らなかったパターンやなwと、大笑いしてました。そうなんです学校側はとにかくAの方を持ちたくて長男を悪者にしたくて仕方ないんです。それにしても兄弟おおくて大変て…具体的に何が大変なのかも言わずでただ人数だけで対抗してきてるなら違いはたった1人なので勝負になりませんけどね😏学校側は何が言いたかったんでしょうねうちも子供6人居ますがその子一人一人にはきちんと向き合う努力は忘れませんし小さな問題でも助けを求めてきたらこうして全力で助けに行きます。子供沢山いて大変?う~んお金?お金は大変ですよ。あとは何が大変??て感じなので兄弟多い🟰大変なにが?と、夫も思ったそうです。とにかく問題のないうちの子を悪者にしたくてあれこれ必死なんだなということはよく分かりました。しかし兄弟の人数対決したいなら差がせめて3人以上ないと6人も7人も対して変わらないですよ😓ましてや向こうは成人してる子が2人もいるらしいのでお金で大変もちょっとうちには響かないですけどね…

  17. 島崎です。まず北信越勢お疲れ様でした。懸命に競技してる姿、めちゃかっこ良かったですインターハイ決めれた人はマジでおめでとございいます㊗️富山県、北信越代表として、全力で挑んできてください!僕の結果はPB出ずに終わってしまいました。悔しい気持ちもありますが、肘痛いし、練習もまともにできなかった?、しなかったので、こうなるのも当然なのかなと思います。まぁ今更悔やんだところで、どうにもならないので、仕方ないです。ところで、誰か僕のやりスパイク欲しい人いますか?サイズは27です安くしときますので、欲しい人は是非あと新潟でうまいものいっぱい食ってきました2人で新潟の色んなところ行ってきました(ほぼチェーン店)一枚目のらーめんと4枚目のおにぎりの写真が僕のであとは全部まことの撮った写真です一枚目のらーめんはラーメン内山ってところで、去年の北信越新人も行ったところです最近のらーめんって味とか見た目が上品な感じですが、内山は「背伸びしないで、普通の食材を工夫して作って、安く提供する」というモットーなんですそして内山の最もすごいところは、一杯500円なんですまず、500円のらーめん自体がもうレアだし、なおかつ普通にうまいのがすごいですあと店主からの「ありがとうございました」が某浜田の「結果発表」を思い出させてくれましたあと6枚目のすき家なんですが、新潟駅で何か食べる物探してたら背後からいきなり某廣島現れて驚きと嬉しさと恐怖が混ざって、変な鳥肌立ちましたやっぱりあの人は違うなと思いました。いつも僕たちの予想を超えてくるあの人の行動力は格が違いますすき家で色々東京の大学陸上情勢聞けて面白かったですあと僕とまことはこの3日間、誰よりも歩いてきた自信があります。毎日、新潟駅南のドンキ行きました。○NGAのチョコレートと歌はマジで笑った新潟についてはこんなもんです明日は高校陸上生活について振り返りますではお休みなさい

    1
  18. 娘は共通テスト模試で9つの志望校の欄をすべて埋めて判定を試しました。今までの模試では2、3校しか記入したことがなかったのですが、せっかくたくさんの記入欄があるのだから、ということと志望校を他にも広く考えておきたいということから、事前に塾の先生の相談したのでした。それで娘は志望校として国公立2校と、私立3校の入試方式を変えたもの、のべ9校でした。塾の先生は「これでちょうど9個書けますね!」と言ってくださいました。河合塾の模試では志望校に国公立は5校まで、私立と合わせて9校まで書けるのですが、これって結構大変だと思うんですよね。長い模試の合間の短い時間で記入しなければなりません。新聞紙より小さな文字の一覧から志望大学を探して、さらにその中から学部をみつけてさらに入試方式を探して、数字5桁を正しくマークしなければならないんです。↓表はこんな感じ。(河合塾コード表より)息子のときはマークミスで判定欄が空欄になったり、別の大学だったり別の学部になってしまっていたということがありました。時間が足りなくて3、4校しか書けなかったということもあるんじゃないでしょうか。事前に記入するようになっていればいいのにとも思いますが、煩雑になるから無理でしょうね。学校受験なら学校の配慮でそういうことにできるかもしれません。なのであらかじめ一覧でどのあたりにあるのか確認しておいたり、数字をメモしておいて当日照合する(まずないと思いますがコードが変わっている場合もあるかもしれないので)等するとよいと思います。今回私は娘に、コード表の学部学科のどこに該当するのかすぐに見つけやすくなるように、コード表から学部学科方式を見て一覧にしたメモを渡しておきました。それでも5桁の数字を9個正しくマークしなければならないので結構大変だと思うのですが、すべて正しくマークできていました。志望校が書けなかった場合や他の大学も調べてみたい場合は「模試判定システム」で見ることができますが、志望内順位や学科内順位まではわからないので、やはり記入して詳しく出してもらって参考にしたほうがいいと思いました。

    模試の志望大学の記入欄
  19. もう一カ月も前の話になってしまうけど。保護者会があった。息子曰く、あとで動画でも観られるらしいけど、音声がちゃんと聞けるか保証はないらしいけど、どうする?そんな風に言われたら、じゃあ行っておこうかということになり。余裕を持って、駅に30分前に着くつもりで出発。したのだけど、なんと、人生初の乗り過ごし次の駅で引き返して、ギリギリ5分前に到着。久々に焦りました…。会場は、きっちり子どものクラス分けどおり。定刻に始まった担任の話は…。うーん、来なくてもよかったかな。という感じ。で、以前書いたけど、情報の話。動画だけの対応です!でも、大丈夫です!みたいな報告を、モヤモヤってしながら、話を聞いていました。あとは、夏期講習の申し込み方法の話。金額とか、講座名とかも知りたかったけど、こんなパターンで取るかがいます。みたいな話だったので、あんまり参考にはならなくて。あ、でも、模試の日程を教えてもらえたのは、個人的には嬉しかったかも。でも、その程度の話。最後に、アンケートがあったから、「息子が、クラス分けにもやっとしたまま授業受けてます。なんとかなりませんか?情報も、そんなので大丈夫なんでしょうか?」なーんて、モンペand過保護な回答をしようかと一瞬血迷ったけれど笑。「息子の勉強進度の確認を含めて、ご指導お願いします」ってサラッと書いて、会場を後にしました。その会場を後にする時、他の保護者さんは大多数がまだアンケートを書いていたのだけど。びっくりするくらい、びっしりと書いていて。あー、みんなもモヤモヤしてるのね〜。なんて、ちょっと親近感を覚えて帰ってきました。先生方は、あのアンケート、どれくらい目を通すんだろう。保護者の思う不安や思いが、少しでも子ども達の指導がいい方に変わるように伝わるといいなぁと思います。(切実)余談ですが、ホームルームとか沢山やってます!って言うから、帰って息子にどんな感じ?って聞いてみたんだけど、「担任は忙し過ぎて、だいたい代わりの先生が来てるよ。」…だそう。どーなのさ!って私はもちろん思うけど。息子が気にしてないことだけが救いかな。秋にもまた保護者会があるらしいのだけど、今度はオンラインにしようかなぁ。