4/25の記事ランキング

  1. 数学入門問題精講の問題数を分野別にまとめてみた。全範囲で355題。青チャートの例題数に比べれば少ないが…。1.数と式練習問題:14、応用問題:1、合計:15累計:152.2次関数練習問題:15、応用問題:2、合計:17累計:323.三角比練習問題:12、応用問題:4、合計:16累計:484.式と証明練習問題:9、応用問題:0、合計:9累計:575.複素数と方程式練習問題:10、応用問題:1、合計:11累計:686.図形と方程式練習問題:18、応用問題:1、合計:19累計:877.三角関数練習問題:12、応用問題:7、合計:19累計:1068.指数対数関数練習問題:18、応用問題:1、合計:19累計:1259.微分・積分練習問題:19、応用問題:6、合計:25累計:15010.数列練習問題:12、応用問題:6、合計:18累計:16811.ベクトル練習問題:20、応用問題:2、合計:22累計:19012.関数練習問題:7、応用問題:0、合計:7累計:19713.数列の極限練習問題:11、応用問題:1、合計:12累計:20914.関数の極限と微分練習問題:12、応用問題:0、合計:12累計:22115.いろいろな関数の微分練習問題:9、応用問題:1、合計:10累計:23116.微分法の応用練習問題:14、応用問題:3、合計:17累計:24817.積分法練習問題:21、応用問題:4、合計:25累計:27318.積分法の応用練習問題:12、応用問題:3、合計:15累計:28819.2次曲線練習問題:8、応用問題:2、合計:10累計:29820.複素数平面練習問題:13、応用問題:4、合計:17累計:31521.場合の数練習問題:11、応用問題:5、合計:16累計:33122.確率練習問題:11、応用問題:1、合計:12累計:34323.データの分析練習問題:6、応用問題:0、合計:6累計:34924.集合と論理練習問題:6、応用問題:0、合計:6累計:355

    12.単元別問題数
  2. 模試で受験者数が多いのは、全統とベネッセです。ベネッセの方が受験者が多いですが、全統の判定を信頼してる受験者が多いんじゃないかと思います。超難関大受験者は除きます全統模試は高2まで(最後の模試は除く)は1タイプだけですが、高3からは共テ模試と記述模試の2タイプになります。高3では、第1回は春、第2回は夏、第3回は秋に2タイプづつ行われます。と、最後にプレ共テ模試も全統模試は「高2模試までは現役生しか受験してないが、高3模試から既卒生が入るのと偏差値が5〜10下がる」と言われてます。実際には均一に下がるのではなく、平均あたりの子が6~8、偏差値65以上は2~4程度下がるそうです。という事は高1、高2の模試の偏差値が高くても全然あてに出来ない。って事なんですよね。それに、特に気をつけたいのが理系!まずは「受験者層の違い」。数学は数ⅠA・ⅡBCが範囲の文系数学と数Ⅲまで全範囲の理系数学に別れます。高2までの模試は英・数・国の三科目受験です。高校によっては生徒に3科目を全て受けさせる所も多く、入試に数学が必要のない私文の子達も受験してます。超数弱の子も受けてるんですよねが、高3になると一変します。共テ模試の数学は、国立文系と理系の子が受験します。あと、ごく一部の私文の子さらに記述模試の理系数学となると、ガチ理系しか受験しません。(一部の理系と文系は文系数学)すると、どういう事になるかというと…。高2で数学がちょっと得意というぐらいのレベルだと、高3で一気に偏差値が下がる事があるんです。特に記述模試の理系数学。だって、平均点を下げてくれてた数弱の子達がいないんですから。あと、高3の第2回模試からの「範囲」にも要注意です。数学は春の第1回記述には、数Ⅲは一部の範囲しか出題されません。数Ⅲの方が得意な子もいますが、数Ⅲは全然分からないって言う子も結構いるんですよ。第2回記述から数Ⅲの出題範囲が増えていくにつれて、ついていけない子が出てきます。長男も第1回記述までは良かったんですが、第2回記述で一気に10落ちました。次男はどちらかというと数強なので、高1からずっと安定してました。同じことが理科にも言えます。理科基礎は暗記だけでもなんとかなる(?)と、長男と次男が言ってました。理科基礎と発展理科は難度が全く違います。でも、共テも記述も第1回までは発展理科の内容はそれほど入ってません。第2回から発展の範囲が増えていき、第3回で全範囲になります。理科基礎なら得意だった子も、第2回から理解が追いつけない子が出てくるそうなんです。何が言いたかったかというと…。高1・高2で全統の偏差値65以下の子は、高3でガクッと落ちるかもしれない。さらに理系は高3第1回の模試の成績が良くても、安心できないかも。これを踏まえて、次回は三男の模試の話です。ええ、終わってる成績です。もうちょい追記全員が高3第1回模試から成績が下がるわけじゃないですよ。非進学校などはペースが遅いので、学校の授業で受けていない範囲が模試に出てますし。そういう子は、学校の授業が追い付いついてから成績が急激に上がっていきます。また、あまり勉強してなかった子が夏から勉強を始めて一成績があがっていくパターンも珍しくありません。理科などは数学よりも量が少ないので、理解さえできるなら早いスピードで成績があがります。長男は理科は安定してたし、次男も夏、秋に理科を一気に上げました。でも私の予想ですが三男は下がるタイプだと思いますということは、さっきのはより正確に言うと、高3の第1回模試の成績は、良くても悪くても参考程度にした方がいい。ですね。でも、これって準難関大狙い、もしくは地方旧帝ぐらいまでの人の話だと思います。超難関大を狙う層はずっと成層圏を飛んでるんじゃないかな。友達の話を聞いてたら、そんな気がします。

  3. 今週土曜日からいよいよゴールデンウィークとはいうものの中学生も高校生も予備校生もほとんどは暦どおりで大人のように連休はないのが普通ですね.でもこのゴールデンウィークって実は高校生活や予備校生活を見直すのにとても大切なんですよ.というのも高校生であれば今は学校が始まってほぼ2週間.数学であればだんだん難しくなってきて,内容についていけなくなる人が出てくる頃です.予備校生はそれがさらに顕著で最初の1週目はほとんどの先生の授業は顔見せみたいなのもので難しい話もなければ進むのも遅い.でも2週目からはどんどんペースも上がりあっという間に予習➡授業➡復習のリズムはくずれて予習なし➡授業➡復習も中途半端というのがほとんどの予備校生です.で,高校生は授業が難しくなってもそれほど危機感はないため,ゴールデンウィークで遅れを取り戻すことはなく,授業内容が理解できないまま,気づけば中間テストという人がとっても多いのです.でもね,高校生の数学は難しいので,一度ついていけなくなると一気に成績は下がっていきます.これはもうびっくりするぐらいの加速度で,2学期になったら赤点すれすれの点数から脱却できなくなります.予備校生はゴールデンウィークを境にして,生徒の出席率が一気に下がります.授業についていけないから自宅で勉強をしようとか,全部の予習復習は無理だから好きな先生の授業だけ出ることにしようとか,数学はついていけなくなったから英語だけ出ようなんていうひとがどんどん増えてくるんです.さいわいなことに山本の塾の生徒の皆さんは山本がみんなの理解力をきちんと把握しているので,高校生も予備校生もしっかりとした勉強ができていて,高校生であれば定期テストに向けての勉強,浪人生は予習➡授業➡復習のリズムの立直しを徹底しています.高校の数学はね,ほんのちょっとの油断や手抜きであっという間にわからなくなります.だから高校生も浪人生も今日明日の授業についていけてないと感じたり,予習をさぼり始めたなと感じたらこのゴールデンウィークを利用して,山本や学校の先生,近くの個別指導の先生たちに絶対に相談に行くこと.そのチャンスを逃すと1学期が終わるころには数学が全くできない人になってしまいます.山本の塾にもゴールデンウィーク中には何人もの人が面談にやってきます.それはとてもいいことで,特に私大医学部専門予備校に通っている人はふだん予備校と自宅を往復するだけの生活だと思うので,自分の勉強を見直すことができません.だから私大医学部の予備校生には冷静に自分の現状を理解してもらうようにしています.私大医学部専門予備校ならすでに2月下旬から授業が始まっていたはず.受験が終わってすぐに来年に向けて勉強しないと医学部の合格は難しい.2月下旬からもう2か月経っていますからそろそろある程度の結果が出ないとおかしいのです.基礎力がなかったのであれば基本問題はほとんど解けるようになったとか,苦手な単元が克服できたとか,なにか2ヶ月間で成果となるものを感じていれば,順調に勉強できているということです.え~まだ4月下旬ですよというかもしれないけど1月の入試にはもう8か月しか残っていないんだよね.だから私大医学部受験の人はもっともっと焦って充実した一日一日を過ごしてください.山本の塾で私大医学部を目指している人は全員が毎日を大切に過ごしています.決して予備校と自宅の往復にはなっていません.浪人生にとっては来年の受験は失敗できない.だからこそ常に自分の勉強の進み具合を自分できちんと把握したりだれかにアドバイスしてもらうことが大切なんです.ゴールデンウィークはその修正ができる最初のチャンスです.

  4. 今年度・再来年度の入試に向けて、半額(←2024年12月31日まで)の期間が買い時です!!2025年入試に向けて、これから丸1年日常的に使用すると効果絶大な新旧両課程対応過去問演習教材です(半額一例)・国公立大学医学部数学254年分49800円→23800円50%OFF(1年分の解説🟰94円)・国公立大学英語長文111年分39800円→19800円50%OFF(1年分の解説🟰178円)・早稲田大学国語50年分39800円→15800円60%OFF・共通テスト 倫理政経まとめ&過去問解説25000円→15800円40%OFF 短期集中得点力アップ練習にもこの過去問解説教材は超オススメです‼️塾などの各種団体での一括採用に関しても料金等は相談に応じさせていただきます。販売サイトの「お問い合わせ」からメールのやり取り、ご希望あらば通話も可能となっています。【販売教材一覧】・国公立医学部 2次試験 数学 詳細解説 (国公立大学医学部 基礎〜標準レベル)・国公立大学 2次試験 英語 最速解法解説 (国公立大学 標準レベル)・国公立大学 化学有機 超効率まとめ&演習国公立大学2次試験 (標準レベル)・早稲田大学 国語 最速解法解説 (文・文化構想・商・社学・教育 計50年分)・共通テスト倫理政経 短期攻略まとめ&解説・共通テスト 英語・国語・数学 解説ファイルの中身については下記を参照ください​ひとつひとつのファイルは基礎を確認しつつ過去問演習を効率よく進めて力がつき、そのレベルの問題なら満点が取れるよう大学受験指導歴35年の私がおよそ10000時間をかけて手書きで精魂込めて作成したものです。苦手な人にも徹底的に配慮しつつ数学の解説はより詳しく、その他の教科は効率よく解答にたどり着くよう考え抜いた末のシンプルな記述を心がけています。勉強に困っていた受験生が、短期間で合格点を取れるよう意図して作成したこのファイルで、見事合格を果たして頂けたら私としても本望ですダウンロードファイルなのでパソコン・スマホ・iPadで、印刷して(95%縮小推奨)紙面上で、すぐに勉強が始められます!無料体験版・ご購入はこちらから ご購入いただいたファイルを改定の際には新しいファイルを無償で提供させていただきます!​販売ファイル 説明​共通テスト 倫理政経・倫理・政経 最速攻略まとめ&過去問演習6ヶ月かけて、倫理と政経の2000年以降の本試験・追試験センター試験過去問と共通テスト過去問の選択肢を全て手作業で調べ必要事項を書き出し、超瑣末的で問題から判断出来るものは取り除いた上でまとめあげました。まとめと過去問設問を一対一に配列して学習効率を極限まで引き上げていますので、倫理政経でも最短1ヶ月で仕上がるようにしてます。過去問と参考書の該当箇所を行ったり来たりする面倒で無駄な動作に時間が取られる受験勉強では効率が上がりませんので問題と解答解説も一問一答形式で配列して、演習も超効率よく進められるよう工夫しました。『【共通テスト 社会】1〜2週間で「倫理」・2〜3週間で「倫理政経」を完成させる』このファイルを使って勉強してもらってたメンバーの倫理政経の共通テストの平均点が3年連続で90点を超えました!………………………膨大な量の日本史や世界史をやるく…ameblo.jp倫理は、必須ワードをコンパクトにまとめ、これだけの情報で足りるものに仕上げてます!対応する過去問の一問一答形式解説で、まとめの内容を実戦的に定着させる形式にしています政経は、少しでもイメージしやすくなるようまとめています。対応する過去問の一問一答形式解説で、まとめの内容を実戦的に定着させる形式にしています。​国公立大学2次試験 有機化学 入試必出 超効率まとめ&分野別演習まとめと豊富な国公立大学2次試験過去問演習を一対一に配列して学習効率を極限まで引き上げていますので、覚えてすぐに問題で試せます。有機分野はただ暗記しても国公立大学の二次試験で即点数にするのは難しいため、短期間で有機分野が短期間で高得点安定に持ち込めるように、豊富な演習問題とともにまとめは、国公立大学入試で出題される形で丸ごとパックしておきました。(例)アルコールに関して出題されることを3枚にまとめましたアルコールに関する問題を数多く収録していますので解いていくうちに勝手にアルコールの出題パターンに慣れていく構成にしています。​早稲田大学 国語解説50年分 最短攻略のための解き方 (センター国語解説付)早稲田国語は解くコツが掴めたら一気に伸びます!難解な早稲田大学国語を必要な要素をチェックして最速で解く技術を多くの過去問で身につけて、国語で差をつけよう!!!センター国語で力をつけ一気に早稲田に引き上げる勉強が最強です!『【早稲田大学の国語は満点が狙えます】早稲田大学 厳選 現代文攻略ルート』早稲田現代文は、他大学の問題と比べてもレベルが段違いに異なります…(ameblo.jp一応、プリント教材を使わずに勉強するやり方を示しておきますね①センター…ameblo.jp『【早稲田の古文は超基礎学力と捉え方で満点が取れます&対策法】2015教育学部 2013文学部』早稲田の国語は一刻も早く過去問に慣れないと入試に間に合わなくなるぞ!(問題集では早稲田入試を乗り切る力は養成しにくいです)【早稲田大学 教育学部 2015】…ameblo.jp​数学が苦手な人向け 国公立大学2次試験 医学部数学詳細解説 254年分&150年分 (共通テスト数学2B付)苦手な人にも理解してもらえるよう、公式・考え方(試験場での足掻き方も含)を掲載し式変形なども途中飛ばさずポイントも添えて展開してます。必要に応じて別海も施しています。全ての過去問に超丁寧な解説を施していますので、基礎学力を固めたら、あとはこの過去問でブラッシュアップを図って実力をつけてくだいね!『数学テキストの僕なりのこだわり』今日の勉強も、お疲れ様でした!!今日はこの時間恒例の文句たれの記事ではなく、ちょっとしたこだわりについて話してみたいと思ってます。今、ご存知かどうかは分かりま…ameblo.jp☆収録内容☆(150年分の基本セット) 学部共通問題も含め全て医学部の問題です。広島前期:2012-2021 10年分広島後期:2011-2020 10年分香川:2012-2021 10年分金沢:2011-2021 10年分神戸:2012-2021 10年分熊本:2012-2021 10年分三重:2010-2019 10年分長崎:2012-2021 10年分新潟:2009-2018 10年分岡山:2012-2021 10年分大阪市立前期:2012-2021 10年分大阪市立後期:2011-2020 10年分信州:2016-2021 6年分鳥取:2012-2021 10年分徳島:2015-2021 6年分筑波:2012-2021 10年分合計152年分追加ファイル(+104年分) 上記のファイルとあわせて254年分となります 学部共通問題も含め全て医学部の問題です広島前期:1997-2011 15年分広島後期:2008-2010 3年分金沢:2006-2010 5年分神戸:2000-2011 12年分熊本:2007-2011 5年分三重:1999-2009 11年分長崎:2010-2011 2年分新潟:1997-2008 12年分岡山:1999-2011 13年分大阪市大前期:2003-2011 9年分大阪市大後期:2007-2010 4年分信州:2016-2021 6年分鳥取:2009-2011 3年分筑波:2007-2011 5年分九州:2014-2016 3年分合計104年分数学の本質ほ変わらないので2000年前後の問題も含め現行の入試(2024/2025入試)に十分利用可能な問題のセットになっています内容はこちらから見れます!『2024・2025入試用【旧六医+地方国公立医 数学で高得点】国公立2次数学の解説』近年の入試、特に数学において、国公立大学過去問(レベル)に早い段階で慣れてしまうことが、国公立医学部の合格率を大幅に引き上げてくれます!『令和4年 9月8日…ameblo.jp『【国公立大学 理系数学の問題はマジ神✧*。】ほんま勉強になりますわ』広島大学 数学(医学部含)軌跡・領域の問題として、3次関数と正方形との奇跡的なコラボです。基礎スキルが詰まってる問題です。微分可能性も付録追加されてフルコン…ameblo.jp☆この教材の特徴☆①医学部の二次試験となると、難しい問題なども含めてレベル的にオーバーワークな勉強になりがちですが、重要となってくるのは基礎から標準レベルの問題をきちんと取り切れるかどうかです。広島大学/神戸大学の理系数学は典型的な問題+誘導タイプで幅広い範囲から出題されており、さらに岡山大学、大阪市立大学を初めとした残りの約100年分を用いることにより これまでの復習に加えて確率・整数・図形操作も補うことが可能になります。この150年分を用いて演習することで当然の結果としてテスト慣れをすることができ、さらに精神的な余裕から周りに対して確実なアドバンテージを取れます。②国公立二次試験では、着眼点は割とわかり易くとも計算処理などが煩雑なため途中で解くことを断念するケースもありますが、本セットで選定された大学はそういう煩雑な面も兼ね備えた構成になっていますので、速く正確に解く練習としても使えます。③問題、解説の全てを手書きで解説してありレイアウトなども自由に作成していますので、インパクトのある解法提示(毎問で書いてあります)や細かい計算の注意点も可能にしてます。(必要な公式も傍に明示しています)④解法はオーソドックスなものを中心に解説はしていますが、その問題にありがちな回り道的解法の解説は極力排除して、汎用性の高いショートカットできる解法の解説を心がけています。⑤試験会場で実際に書くべき解答(計算過程は多少端折ってもらっても大丈夫です)で構成してありますので、論述答案とはこういう感じなのだなということも掴みやすくしてあります。⑥入試においてのマイナー分野(例えば極方程式など)にも公式や考え方をきちんとまとめていますので、その分野はそのまとめだけで特に問題が無いように配慮しています。☆まとめ☆基礎から入試突破へのエッセンスが詰まったこの教材を用いて150年分をしっかり使い込んで頂き、ぜひ国公立医学部に合格をしましょう!そしてお医者さんになって周りを助けることができる人になってください!【使い方】①基本的なことを教科書で確認②広島大学+神戸大学の説明は懇切丁寧に書いてますので、それで基本の肉付けをする(解法の流れなどをおさえる)&計算処理練習を行う③岡山大学+大阪市立大学でさらにアウトプットを行う(確率問題、証明問題、図形問題などの強化が出来ます)④新潟大学(数3)+金沢大学+筑波+その他医学部で計算処理能力を上げていく。⑤直前期は自身の志望校の過去問をテストしていく。【難易度表示、制限時間】難易度(番号が大きいほど難しい)……①、①~②、②……センターレベル……②~③、③、③~④……医学部絶対死守問題……④……医学部で差がつく問題……④~⑤……入試会場で解くには困難レベル制限時間:この時間で解くのが普通or理想タイム(+5分~10分は特に問題ない→他の問題次第)苦手な人は読み込んでから計算処理を施し直してみる(後に再度テストを行うこと!!)得意な人は最後まで完答できるか?をテストアウトプットしていく分野別にピックアップして順に潰していくのも1つの使い方として有効です使用する際、B4(orA3)の紙に印刷+iPadなどによるデータで併用されることをオススメします。(普段はプリントを10枚前後ピックアップして、データとともに持ち歩く という感じです)国公立医学部を突破するために捨て問がほぼない入試問題の過去問でテストアウトプットしていき制限時間内に満点近くを当たり前に取れるようにしておくことが大切です。あれは簡単だから……と適当に間引いて練習していると本番で解けそうで途中で詰まる→詰むという状況が往々にして発生します。(→これが不合格の主要因です)計算処理を最後まで丁寧に施し記述答案としてきちんと説明する練習を毎日の中で取り組まないといざ本番で6割前後で止まり数学がブレーキ科目となってしまいますので十分注意してください。150年分~250年分のファイルのレベルの過去問を見た時、特殊なやり方を使うことはほぼないと断言できるはずですので、何に対して時間を割いて勉強すべきか、世間の判断ではなくご自身の判断で行動してくださいね。国公立大学 2次試験英語長文111年分 最短最速解法 過去問解説 (センター英語最速解法+共テ英語50分完答できる過去問全解説 付)国公立大学の設問に端的に正確に答えるための演習教材となっています。読んで解くということでは時間内に正確な解答に到れる保障はありませんので、解くために読むことで必要な情報を余さず解答に練り上げていく技術を磨いていきましょう!至るところに入試の急所となる事項を盛り込み、解答を作成するプロセス(試験場での対応の仕方)を明示して、受験生が作成できるレベルの理想的過ぎずかつ満点の取れる解答に仕上げています。☆収録内容☆広島大学:前期9年分(2011~2019)    :後期6年分(2011~2016)神戸大学:前期20年分(2000~2019)    :後期19年分(2000~2018)大阪市立大学 :前期11年分(2009~2019)新潟大学:前期19年分(1999~2017)大阪大学:前期18年分(1995~2012)京都大学:前期5年分(2008~2011,2013)三重大学:前期2年分(2019、2018)岡山大学:前期2年分(2016、2017)合計111年分内容はこちらから見れます!『【国公立大学の英語長文を素早くきちんと解けますか?】国公立大学の英語は計算して作成してある』以下の国公立大学の英語長文をできるだけ早く正確に解くことは出来ますか?【岡山大学2017 英語 大問1】 制限時間:15分〜20分 (本当…ameblo.jp☆この教材の特徴☆英語という教科は医学部志望でも7割取れるかどうかというのが実情であり、医学部志望にとって鬼門となっています。また採点基準が厳しいと言って諦めているのも事実です。しかし、英語が鬼門である理由は英文の難しさや採点基準の厳しさではなく、制限時間に対して問題の量が圧倒的に多いことと、解くポイントがずれているからです。この解き方のポイントを抑えながらいかに設問を的確にさばいていくか?ということに特化して量をこなしていくことが重要となります。そこで本教材では83年分のプリント全てにおいて以下の3点を重視して作成を行いました。①英語ができる人が行っているポイントを押さえて正解を導き出す方法で解説。②受験生でも再現可能なレベルで点数の取れる訳し方のコツを掲載。③全訳を読む必要もなく効率よく学習していくために、解答に必要な部分を全て解説。これらのポイントを抑えた解説をもとに、幅広い問題のパターンと時間制限が厳しい神戸大学を中心として、新潟大学・大阪市立大学で神戸大学の問題には少ない説明問題、広島大学で ある程度簡単な記述型長文をできるだけ素早く解答する練習+要約問題(日本語数 250Word前後)の練習をそれぞれ補うことで英語の実践的な基礎を構築し、加えて語彙レベルが高く抽象的な話を扱う大阪市立大学、大阪大学、京都大学の問題を解くことでさらなるレベルアップを行います。この演習を行うことで、二次試験における英語の点数を7割で留まらず、8割以上に伸ばすことが可能です。そして英語の点数が1割伸びることにより他教科の負担を減らすことで、総合的な合格率も上がります。ぜひ本教材を使うことで効率よく勉強を進め入試当日に高得点を取ってください。センター英語マニュアル(パラグラフリーディングの応用)(2次試験英語・私大英語・早稲田英語のベース素材)共テ英語50分以内に満点が狙える過去問全解説ファイルも、6月頃、購入者に無料で差し上げます「出来るだけ速く正確に解く」ということを解説の中心にすえています。読み散らかすのでも念入りに読むのでもなく「解くために読む」というコツを伝えていますので、どんなレベルの人にも役に立つ内容となっています。①最速で正確に解答するコツ(パラグラフリーディングとスキミングとリード文&選択肢の利用とを合わせた「みなさんが使いやすい」オリジナルのコツ)をマニュアルという形でまとめています。→やり方をマスターすればセンター英語は「40分〜50分前後」で解けるようになります。②最近のセンター過去問のうち、第3問の不要文削除問題/討論問題(本試追試で6回分)、第4問グラフ問題(本試追試合わせて6回分)、第5問小説物語(本試追試合わせて2回分)、第6問評論長文(本試追試合わせて10回分)を解説しながら、最速で正確に解くコツを「実戦的に」お伝えしています。共通テスト国語 丸ごと解説 (国語マニュアル付)(私大国語・早稲田国語のベース素材)現代文(評論、小説)古文漢文を必要最小限の知識で最速で解く視点をまとめたマニュアルをご用意しています。そしてそのマニュアルを読みつつ最近のセンター(本試追試を含め)7回分の解説で、以下の要領を掴んでいただきます。↓↓・現代文は本文をダラダラ読んで解く従来のやり方とは「全く別の観点で」解いていきます。(時間が足りないということは解消され正答率も確実に上がります)・古文漢文は「センターが用意するヒント」をどう扱うか?難解な古文の内容をどうやって「サラッと」捉えるか?についても同時に解説しています。古文漢文では、そんなに色んな知識が必要でないことを実感していただけると思っています。(国語の解き方は、早稲田などの難関私大にも十分通用するやり方となっていますので、私大対策にも使えます)『【国語が苦手な人対象】 国公立大学医学部 共通テスト国語180点超 戦略』これから国公立大学医学部医学科に合格するために避けては通れない2024年 共通テスト国語の対策について述べていきます。180点以上を本気で狙いたい人のための考…ameblo.jp共通テスト数学2B解説(公式ファイル付)(入試で差がつく数2Bの基礎確認と演習)→過去問解説&公式プリント(97年本試験追試験~2017本試験追試験)(数1Aは二次関数のみ販売)①二次関数、三角関数、指数対数、数列、ベクトル、微積の6分野に関して、1997〜2011の本試験追試験について、手書きで解説しています。手書きはレイアウトが自由なので、細かい計算や注意点をその都度書き込むことが可能になりました。②毎問に必要な公式や考え方を解説の流れの中に明示しながら、それを使った解説を施すことで、自然とやり方を頭に刷り込んでいくことを狙いとしてプリントを作成しています。(公式の扱い方くらいが分かった人には使いやすい構成となっていますので、高1高2の人の日常学習にも使える構成としています)③全ての分野(二次関数を除く)に、ガイドマップをつけてあり、その中で優先度やその問題で学べる内容などを示してあり、ご自身の学力に応じた問題選択をしながら「類題」演習も可能としています。無料体験版・ご購入はこちらから j

    たくさん共感されています

    最後の半額 【2025入試対策の日常過去問演習】国公立(医)・早大   合格過去問解説
  5. こんにちは。ぴよタンクです。(◉⊖◉)基礎の基礎…少し応用編です。今回は傾斜配点について触れてみます。傾斜配点って、何かと言うと…特定の教科・科目の配点を高くしたり、低くしたりする配点方式をいいます。同じ大学でも学部によって重視する科目の配点を高くして入学するために必要な学力を計るワケです。最近だとグローバル系や外国語学部に限らず英語の配点が高いケースが多いですね。国公立大の場合に多いパターンとして共通テストの点数を傾斜配点にすることがあります。例えば、2025年度からの共通テストの通常配点は…国語=200点地歴・公民=各科目100点数学ⅠA・ⅡBC=各科目100点理科=各科目100点 ただし、基礎を付した科目は 2科目合わせて100点外国語=200点 英語は リーディング100点 リスニング100点の 計200 点情報=100点になるのですが例として、埼玉大学理学部数学科の配点を見てみると…国語=200点地歴公民=100点(いずれか1科目)数学=300点(数IA・数IIB)理科=200点(基礎科目不可)外国語=200点情報=50点の配点でした。埼玉大は学生募集要項の公表が学部ごとに7月以降順次予定なので2025年予告にあった配点になりますが数学が1.5倍になっていますよね。これが傾斜配点の一例です。ちなみに…埼玉大学理学部数学科の前期日程試験は数学のみで配点は1050点!2100点満点中1450点が数学の配点になります。とにかく数学が大好きな人、できる人来てくださいっ!そんな大学からのメッセージが伝わってきます。サラッと書いちゃいましたけど共通テストの英語はリーディングとリスニングと合わせて200点になってます。リーディングとリスニングの比率は大学毎に変えることができるのでリーディング100点、リスニング100点の配点とは限りません。ちなみに、2025年度の予告や2024年度の実施要項から配点比率を変えた大学をみると[リーディング:リスニング]の比率が 東大は[7:3] 東北大や京大は[3:1] 筑波大や千葉大は[4:1]と、なっていました。英語は国公立大でも私大の共通テスト利用でもリーディング・リスニングの配点比率は各大学の選抜要項が公表された時の要チェックポイントです。傾斜配点なんですけど私大の場合は一般入試によく取り入れられています。傾斜配点がどのようになっているかで同じ難易度の大学でも有利になったり不利になったりすることがあるんです。これを知っているとこれからの勉強の計画や志望大学、併願先を決める時…そんな時に少しは役に立つかも知れません…そんな私大一般入試での傾斜配点について次の機会には、ちょっとだけくわしくお知らせしたいと思います。受験生のみなさん保護者のみなさん応援しています!・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★スマートフォンからアメンバー申請をして頂いたみなさまメッセージボードをご覧いただきまして申請をお願いします。メッセージボードはこちらになります。ぴよタンクのメッセージボード・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★にほんブログ村に参加しています。 よろしかったらクリック/タップをお願いします。にほんブログ村いつもありがとうございます。今日は何の日?ブログスタンプを入れています。▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう

    2025大学受験。基礎の基礎…ちょっと応用編[得する?用語編 -3-]
  6. こんにちはー池田ですみなさん今日は何の日か知ってますかー?って書こうと思ってたら八島くんに先越されちゃいましたーーー今日は県総体まで 30日北信越総体まで 50日でした!ほんとにあっという間ですねー実感がわかないー!今自分にできることを1つずつがんばっていきましょー!!あとあと、今日は1年生の部活初めの日でもありました!さっそくブログ見てくれてる人いますかーー?いると信じて宣伝したいとおもいます棒高跳びしてみたい人いませんかーー?棒高跳びは最近男子の世界記録が 6m24 に更新されたんです!一瞬で6m以上、空に向かって跳ぶなんてすごくないですかーー?かっこよすぎるでしょーー!なんと!高岡には学校に棒高マットがあります!!教えてくださる先生もおられます!いつでも跳べる環境はなかなかないです!🙌ちょっとでもいいなって思った人棒高へー!!ここからは個人的なことになります記録会のふりかえりします前日に決めてた、自分の跳躍でしたかったことが全然できなくてほんとに悔しかったです技術不足だし、棒高するのに必要な筋力とかもまだまだでしたでも新人の時と比べて、まだ意識できてた部分もあるし、初めて使うポールもあんまり違和感なく跳ぶことができたから、良かったところもなくはないですわるかった結果でも、これが総体じゃなくてよかったなって思うことにします!30日50日あれば良くなるところはまだまだあると思うから、1つずつがんばっていきたいです!おわり!

  7. #最終回 開示
  8. 「のんびりはるる」にお越しくださいまして、ありがとうございます***ちょうど1年ほど前に免許を取得したはるるですが、運転の機会は全くなく。。。帰省していた春休みにドライブに行ってきました!***行き先は渥美半島 伊良湖岬家から渥美半島までは、わたしが運転して、渥美半島の先に続く259号線(田原街道)にぶつかってからは、はるるに運転してもらいました。「じごく通りまでは母さんが運転するから、じごく通りを、はるるが運転してね」259号線だから「じごく」なんですけれど、質の悪いジョークと思ったみたいです、はるまる。ごめんね***初めて運転を任せるときは、すっごくドキドキしました。でも、いつかは通る道。命をはるるに預けます。***しばらくは緊張しましたが、大丈夫でした。わたしよりも、判断が早いし、父さんよりも、運転が丁寧でした^^;ちなみに、はるまるは、運転よりも、助手席のわたしの緊迫した声に緊張したそうです。ごめんね田原街道は本当に運転がしやすいんです。急なカーブがなくて、道幅も十分あって、信号もあまりありません。路上駐車もないし、ドライバーも、皆さん紳士的。目的地を伊良湖岬にしたため、右折、左折もありません。おまけに景色もいいです。無事に伊良湖岬にたどり着きました。***伊良湖岬、最高にきれいでした!!灯台を見学したり、恋路ヶ浜を散策したり。これまでも何度か来たことがあったはずなんですけれど、こんなにきれいだったかなぁって、思いました。***帰路につきます。行きは半島の伊勢湾岸側(三河湾側)を通る、259号線(田原街道)できましたが、帰りは、太平洋側を通る42号線で。菜の花ガーデンにも寄りました。空と海と菜の花がとてもきれいでした。***名古屋に向かう23号線にぶつかったところで、運転を交代。わたしに運転を変わったとたん、大爆睡のはるまるなのでしたふたりとも、緊張したよね。お疲れさまでした***知らないうちに、わたしよりもしっかりしているんだなぁ、とちょっと感動した一日でした。***最後までお読みくださいましてありがとうございました下のバナーから受験ブログがご覧になれます。ぴったりのブログに出会えますように高校受験にほんブログ村大学受験にほんブログ村教育・受験にほんブログ村にほんブログ村

    初ドライブ☆大3はるる
  9. 医学部ストレート卒業率 2017~2023
  10. 中学教科書の目次を眺めるとわかること
  11. 先日、息子の志望校について書かせていただきました。ゆるめ頑張り志望校よりもキツめ頑張り志望校を目指す、という内容です。自称進学校からの大学受験記録mochi-mochi-2345さんのブログです。最近の記事は「志望校について(画像あり)」です。ameblo.jpそれについて少し追加したいことがあります。キツめの頑張りが必要な志望校を目指す、と書きましたが、これはあくまで必要な努力量がほぼ同じであるときに限ると思っています。具体的に言うと、息子にとってのゆるめの頑張りが必要な志望校と、キツめの頑張りが必要な志望校はどちらも国公立大なので、共通テストの教科数が同じなのです。2次試験は少し違いますこれが、ゆるめの頑張りが必要な志望校と必要な努力量、すなわち受験科目数が変わってくるとなると、いつまでもキツめの頑張りが必要な志望校を目指すことが吉となるのかというと、そうではないと思っています。いわゆる、私立3教科に絞るか否か問題ですよね。息子は理系なので、私立3教科の場合英数物理の3教科になると思います。ゆるめの頑張りが必要な志望校 → 私立大キツめの頑張りが必要な志望校→ 国公立大となった場合、いつまでもキツめの頑張り大学を目指して手広く勉強することで、1教科当たりの勉強濃度が薄くなり、私立に向けて3教科に絞ってガンガン対策してくる子たちに負けてしまい、結局ゆるめの頑張り私立大にも届かないという、あの恐ろしい私立3教科に絞るか否か問題です。この私立3教科に絞るか否か問題については、息子は5月の共通マーク模試でまずは様子を見ようと思っています。いまのところまだ国公立路線で大丈夫な気がするのですが、夏休みを国語&地理&化学にささげた挙句、秋になって私立に路線変更するという最悪パターンだけは避けたいと思っています。遅くとも夏前には決断、国社化学を切ります。

    私立3教科に絞るか否か問題
  12. 週1で自然科学実験があるけど物理、化学、生物、地学から2つを選択します。北大医学部は受験する時は物理必修なんで物理と化学をみんな選択すると思ってたら女子は生物選択する人も結構いるし、地学の人もいるんです。物理の先生は怖い液体窒素を用いた超伝導や放射性物質といった危険な実験がやや多いんでピリピリしてるんでしょうね。化学の先生は優しいかな🎵無機化学では、分子半径の大きさを実際に計算するための実験や、有機化学ではノーベル賞を受賞したカップリング反応を再現出来たりしてます。ただ、レポートは大体20枚ちょっと書くけど…物理は手書き化学は枚数多いけどパソコン使えるからいいけど😊実験しくじると18時過ぎても残されるんで毎回予習不可欠になってます。大学の一般教養はもっと気楽かと思ってたけど、次の日の予習やらないとついていけない感じです。それでも私は1時間30分くらいしかやらないけど(笑)大学のテストって…情報共有し合うと聞いてたけど、レポートでレポート書いた?見せてくれる?なんて人もいるんです😓高校の時は宿題やレポートを他の人に見せるなんて事なかったし言われた事もなかった見せて参考にするのはいいけど…写そうとする人もいるんです。それだと力つかないよ~と言いたいけど…それを言うと感じ悪っ❗ってなりそうだし。ま、それでも私は写したりしないでよとは言ったけど…科目数取ってるから充実した生活っぽいけど結構大変ですね(笑)

  13. こいのぼり製作
  14. こんばんは! ゆうかママです。今日は雨が降ったり止んだりしてるけど、とにかく暑い🥵 ムシムシ暑い💦不快だわぁ( ´Д`)=3ゆうかは今日も子供食堂へ小さい子にすっかり懐かれて、「おねーちゃんまた来てくれたぁ!」なんて言いながら飛んできてくれる子もいるそうで、可愛くてたまらんって言ってました 帰りはその子達の描いた絵や折り紙のお土産たくさんもらってきます妹も弟もいないし、ゆうかより小さいいとこもいない。だからなのか…小さい子と触れ合える時間が癒やされるようです先日そのボランティア団体さんからの連絡があって、不登校の受験生さん達に来月からお勉強を教えてもらえないか?とゆうかに依頼今行ってる場所は学校帰りに行けるんだけど、次のボランティアは我が家を通り越すことになるから少々遠い。受験生のゆうかが子供食堂も続けながらフリースクールで教えたり出来るのか??って本音を言えば思うけど…(^_^;) 中学3年で不登校経験したゆうかにはフリースクールの中学3年生の気持ちはめちゃくちゃ理解できると思う。やるやらないの判断はゆうかに任せようと思って私のお口はチャックw自分がやれる事。自分がやらなきゃいけない事。自分のやりたい事。キャパはゆうか自身が一番わかってるはず…と思いたいwうん。でもこうしてゆうかの世界がどんどん広がっていってる。学校という世界だけではなく社会に少しずつ広がっていってる。なんか…素敵な繋がりやなぁってボランティア活動されてる方って尊敬しかないねんけど、そんな立派な方達がたかだか17歳のゆうかを必要としてくれてるって本当に有り難いです✨       ゆうかママ。

    たくさん共感されています

    繋がっていく素敵な世界。
  15. 娘は国立文系志望なので、理科の共通テストでは化学基礎と生物基礎を選択します。生物基礎は前の高校で高1の時に1年間、化学基礎は転学してから独学で、私と一緒に一通りやり終えました…と言っても一通りやっただけですので、再度問題演習をしながら最初からおさらいをしてきました。molの計算も出来るようになりました。化学基礎はこちらの本を見ながらきめる! 共通テスト化学基礎 (きめる! 共通テストシリーズ)Amazon(アマゾン)この問題集をやり切ったのですが必修整理ノート 化学基礎 (シグマベスト)Amazon(アマゾン)以前にも書きましたが、こちらは内容は素晴らしいのですが如何せん使いづらいのです。それで今は、きめる!の方の内容を完璧に押さえられるよう復習しています。それが終わったら過去問に入る予定です。生物基礎は共通テスト過去問研究 生物/生物基礎 (2024年版共通テスト赤本シリーズ)Amazon(アマゾン)を使って時間を計って解いているのですが、いつも7割です。本人は不満な様子ですが、理系と違って2次では使わず配点の割合も低い化学基礎や生物基礎にそこまで時間を割いてはいませんし今後も割くことはできないので、そんなところでいいのでは?と思います。ただ、私も感心するのは、娘はどんな問題でも答え合わせの終わった後、しっかりと解説を読み込むところです。着実に知識は入れていっていると思うので、後は忘却との競争ですね。頑張ってほしいです!

  16. 高1娘、先日中学校の時の仲良し3人でお食事&カラオケに出かけました3人とも高校は別ですが各地域のトップ校に通っています。娘中学は文化祭、体育祭など全力で団結が強かったのですが…高校に行くと他中学の子達、テンションが違うーって話で盛り上がったそうです。「文化祭、だるー」みたいな子が一定数いる…と。他中学の子からしたら娘中学の子達がテンションおかしい、って思われてるのかもしれませんそんな中…文化祭のリーダーになった娘。クラスの子達は比較的協力的でうまく行ってるみたいですが…他のクラスのリーダーの1人(他中学出身男子)から「協力して他のクラスに勝てるように抜け駆けしない?」と言われたそう。一応、順位が決まるので他のクラスは敵なのですが娘的には全クラスのリーダーと横のつながりで協力して進めたいと思っていたのに、なぜ他の中学の子、意味わからんーって怒っていたのですが…それって…それを理由に…ナンパではないですかと思ったけど黙っておきました…だって、他のクラスが敵なら娘のクラスも敵なはずなのになんで娘だけに声掛けるの?って感じですよねまあまぁ、いろんな中学の集合なので今まで付き合ってこなかったタイプの子もいますよねお弁当です​今日のお弁当・ピーマン肉詰め・新じゃがのそぼろ煮・塩きんぴら・ブロッコリーのチーズ焼きおやつはカントリーマアム娘は遠足でみんなでランチ食べるんだそうです。楽しそうでなにより

    テンションが違うらしい
  17. 私の兄弟は次女が通う高校の先輩次女が現在の高校を志望校にした際も、色々アドバイスをもらったりその兄弟、クラスの殆どが旧帝大を目指すというので、本人も同じように受験し、現役で旧帝大へ両親はとても喜び将来どんな道に進むのだろうと理系だったから研究の道かそれとも大手企業かなどと勝手に盛り上がっていました就活の時期になり進捗が気になる両親それなのに全く音沙汰無ししびれを切らして連絡するとオレ、芝居の道に進むから親戚一同、腰を抜かしていたと思います就活はせずに東京で芝居に励むと既に劇団にも所属し、芸能事務所も探してるとか大学の単位はしっかり取りながらダンスや日舞の稽古に励んでいたらしいそして結局卒業と同時に学歴など全く関係のない世界に私の兄弟は自らの意思で進んでいきました最初は反対していた両親も次第に応援するようになり兄弟が出演する芝居を東京まで観に行っていたと思います暫くは貧乏貧乏、超貧乏生活そのうち舞台をやりながら、ちょこちょこテレビの仕事をもらったり本人曰く、厳しい世界だったけど夢をがむしゃらに追いかけ色々な出会いがありとても充実していたとそして三十代後半になり劇団の仕事にも陰りが見え自分の限界が見えたのでしょうか三十代後半で初めての就活?元々試験は得意なので難なくクリアし面接も元劇団員の血が騒ぎ最終面接も突破し今は普通にサラリーマン東京でバリバリ?働いています次女と将来の話をする際にいつも、この兄弟のことが話題に上がりますが私は貧乏は嫌だから普通に大学行って普通に就活するからね と次女が選ぶ道なら、どんな道でも応援するよと言いながら現実的で少しホッとしたりでも、これから次女には、自由に選んで、自由に進んでいって欲しいなと思っていますその前に、勉強ですね今日は遠足、バーベキューですまたまた、早朝から張り切ってました

    旧帝大と夢と 色々な道
  18. こんにちはらんしょうです!最近また胃腸の調子が悪くなってきましたご飯を食べると3時間後くらいに胃が痛くなります。胃が張っている感覚や、以前よりマシなものの気持ち悪さも復活まあまあ健康的な生活しているつもりなんですが…実はちょっとここには書けないような症状も出ており、それについて色々と調べてみると、原因は「ストレス、環境の変化、…」とのこと。とりあえず、一時的なものなら良いんですが…病気は困ります。これがずっと続くなんて耐えられません。「頑張りすぎて疲れたから」みたいなのはもっと嫌です。頑張ったら頑張っただけ損をする、なんていう理不尽な浪人生活が来ないことを祈るばかりです…​生物・脂質…水に溶けにくい生体物質の総称※グリセリンはOHをもっているが、脂肪酸はCが大量に繋がっているため、全体で見ると疎水性。→グリセリンにPなどがつくと、グリセリン側は親水性、脂肪酸側は疎水性になる。これがリン脂質。正直、まだ復習をしてないので覚えているのはこれだけです………早く復習しなきゃだけど、添削がキツいとりあえずゴールデンウィークに一気に進められることを期待しつつ頑張ります

    勉強記録㊳ ストレス?環境の変化?それとも
  19. 突然の復帰宣告