4/30の記事ランキング

  1. もうすっかり高校生活も板に付いてきたようです。入学前に準備する、学校で使うデバイスについて。どうやら、1番多かったのは学校推奨のタブレットを買われたご家庭が多かった、らしいです(我が子のクラス内調べw)iPad 9世代、64GB【あす楽、土日、祝日発送、店舗受取可】新品未開封品【Nランク】2021年モデル iPad 10.2インチ Wi-Fi 64GB MK2L3J/A シルバー【第9世代】本体 送料無料 Apple 4549995249996楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【あす楽、土日、祝日発送、店舗受取可】新品未開封品【Nランク】2021年モデル iPad 10.2インチ Wi-Fi 64GB MK2K3J/A スペースグレイ【第9世代】本体 送料無料 グレー Apple 4549995249989楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}先日保護者で集まる機会があり、お話の中にこの話題も出てきて。わりとなにも疑問を持たず推奨の物を買われる方が多いのだなと思いました。自分的に色々考えてしまうので…(笑)推奨されていたのより、少しいいスペックの物を買ってしまいましたが、そこまで心配することもないかもしれません。ここは自己満だなちなみに、学校推奨だと届くのが学校が始まってからなので、設定など慣れていない苦手な方はちょっと大変そう、かな?と話を聞いてて思いました

  2. さて。4月も中旬に入った日。教材配布の為の登校。初登校とあり、朝も時間に余裕を持って…と行きたいところだったけれど、緊張から眠れなかったらしく、ギリギリに自宅をでる。駅の駐輪場の勝手もわからないかと心配したが、友達に教えてもらい、無事駐輪。駅からの動きは、Life360を使って把握。予備校まで予定通りに到着。電車代もかかってるから、自習室に残ってくる!と言っていた息子。21時頃の帰宅かな…と思っていたのだけど、17時には帰宅した。え?どうしたん?と聞くと「終わった…」と。3つあるランクのうち、真ん中のクラスだったらしい。例によってYahoo!知恵袋などを読み漁っていた彼は、真ん中クラスになったら、終わりだと思っていたそう。でも、結果、2番目のクラス。一番ショックだったのが、数学の授業内容が標準になってしまうということだったらしい。それがあまりにショックすぎて、集中できないから帰ってきたと。そうだよね、わかるわ。残酷だけど。でも、医学部志望クラスの真ん中のクラスになったってことなんでしょ?理Ⅲは狙わないし、国公立医学部ならまあそれでも…と言うと、いや違う。俺は理系クラスの真ん中ってこと。?????え?どういうこと??私もよくわからなく、更に息子に聞いてみた。

  3. 山本の塾には毎年駿台・代ゼミ・河合塾,それに私大医学部専門予備校の生徒さんが数学を受講しに来てくれます.なのでいろいろな予備校の数学の教材を目にすることが多く,それぞれの教材の良さも悪さも感じることができます.で,今日は駿台・代ゼミ・河合塾の予備校に通っている人向けに予備校の教材の正しい勉強法をお話してみようと思います.まずは駿台の数学の教材について.駿台は昔から東大受験に強いため,どうしても数学のテキスト全体になんとなく東大を意識した問題が入っています.もちろん東大クラスのテキストであればそれが一番いいのですが,国立大クラスのテキストも私大医学部クラスのテキストも文系クラスのテキストも,東大に必要な考え方が微妙に織り込まれていて,個人的には国立大クラスはもっと標準的な問題を増やし,私大医学部クラスはもっと私大医学部の問題を中心にしたほうがいいと思うのですが,テキストを作る側から言うとテキストに採用する問題数は(授業時間の関係で)決まっているため,数と式に3問,二次関数の最大最小に3問,・・・・という風にテーマを絞っていくと,同じような問題で難易度が違うものを選んでしまい,その結果どのクラスのテキストも難度が違うだけで同じテーマを扱うようになってしまい,東大・国立大・私立大・文系・医学部などの個性が出しにくいのです.駿台の場合クラスによる難度の設定はとてもうまいのでまずは自分の在籍するクラスのテキストを完璧にするのが最初の目標です.そして仮に国公立理系クラスに在籍しているのであれば,予習問題➡これは授業前に必ず自分で解いて理解しておく授業用問題➡1問20分程度の予習をする         このときわからない問題は参考書などで類題を探して         類題を解いておくのも立派な予習です復習➡授業では別解を示されることが多いのでそれも使えるようにする     さらに青チャートなどで教わった内容の問題とその前後の問題を解く     これは先ほど述べたように予備校の教材は選ぶ問題数が決まっているため,     どうしても採用できなかった問題が存在します.     チャートで類題の前後の問題を解くことでその補充ができるわけですという勉強ができれば最高です.

  4. こんばんは課題のやる気が無くなっちゃったんで久しぶりに書きます南です明日提出のはずの古文チャートが終わりません土曜日に甘えて古文じゃなくて漢文の方をやった自分を殴りたいです2年女子の中に私と全く同じ状況に陥った子がいるんですけど彼女は私と違っていい子なんでちゃんと2枚とも提出すると思われますね私は1枚で力尽きそうです〈今日のメニュー〉   市長杯ベスト出た人もいれば今日はそうじゃなかった人もいるように見えました私は後者です数日前にやっと跳べるようになったんで昨日まで2m跳べればいいほうかなーとかめっちゃ弱気になってたんですけど当日になるとやっぱりベスト出したくなります今日の動画見返してたら課題がいっぱいあるっていうか課題しかないんですけどこうやって動画見返して課題見つけて解決策考える時間ってめっちゃ楽しいですよねいや、真剣ですでも課題いっぱいあるってことはそれ克服?したらその分伸びるかもってことで課題の分だけ伸び代あるって思ったらわくわくしませんかー?去年の秋くらいから記録会とか練習会とか大会とか他の人の動画撮ったり、見たり、いっぱい学ぶことできたけどやっぱりそれよりも自分で跳ぶ方が何百回も楽しいです棒高はほんとに楽しいです1年生でも2年生でもぜひ入ってきてくださいなんか目覚めたんでもうちょっとだけ古文とにらめっこしてきます終わり!

  5. 今日から一週間山本の塾は基本的にはお休みなのですがマンツーマンの個別指導はずっと行っています.で今日のマンツーマン授業を受けてくれた人は国立大医学部を目指す浪人生と医学部を目指す高校2年生国立大医学部を目指す浪人生は難しい積分計算のチェックをしてから絶対値付きの不等式の証明に関する授業.積分計算はすべて国立大の入試問題から選んでいて,なかなかの難問ぞろいです.これがスラスラできる受験生は少ないだろうなあ.絶対値付きの不等式の証明問題は先週河合塾の生徒たちから同じ質問があったので,試しに解いてもらったのですがやはり難しいらしい.なので山本の解法でひとつひとつ考え方からお話していきました.医学部を目指す高2生は今日は2コマの連続受講.バレー(踊るほう)の練習と山本の塾を上手に活用しながら学校では数学はトップレベルというなかなかの美人さんです.今日は学校の予習を兼ねて2コマで漸化式の全パターンを習得.軽く予習するはずだったのですが,上手に教えてあげられたのでどんどん進んで,定期テストの範囲だけでなく入試レベルの漸化式までついてきてくれました.山本の塾の個別指導ではこのように毎回テーマを完成させる形で授業するのですが,わずか2回で入試レベルの漸化式まで到達したのは久しぶりです.山本の塾にはマンツーマンの個別指導を受けに来てくれる人が多いのですが,①定期テスト対策②予備校や学校の授業の予習や復習③数学が苦手なので基礎から特訓という人がとても多くて,今日の彼女は学校の定期テストの準備はグループ制個別指導で練習,未習部分の予習と受験の準備はマンツーマンの個別指導というふうに使い分けしていてこれは山本の塾のとても上手な活用方法ですね.彼女は時間の使い方や勉強の仕方がとても上手で,このゴールデンウィークも自分なりの計画をもって勉強していて,数学は定期テストの範囲について学校の問題集はすべて済ませようと考えているようです.

  6. 教習所の予約取れない(;´д`)
  7. 模試で受験者数が多いのは、全統とベネッセです。ベネッセの方が受験者が多いですが、全統の判定を信頼してる受験者が多いんじゃないかと思います。超難関大受験者は除きます全統模試は高2まで(最後の模試は除く)は1タイプだけですが、高3からは共テ模試と記述模試の2タイプになります。高3では、第1回は春、第2回は夏、第3回は秋に2タイプづつ行われます。と、最後にプレ共テ模試も全統模試は「高2模試までは現役生しか受験してないが、高3模試から既卒生が入るのと偏差値が5〜10下がる」と言われてます。実際には均一に下がるのではなく、平均あたりの子が6~8、偏差値65以上は2~4程度下がるそうです。という事は高1、高2の模試の偏差値が高くても全然あてに出来ない。って事なんですよね。それに、特に気をつけたいのが理系!まずは「受験者層の違い」。数学は数ⅠA・ⅡBCが範囲の文系数学と数Ⅲまで全範囲の理系数学に別れます。高2までの模試は英・数・国の三科目受験です。高校によっては生徒に3科目を全て受けさせる所も多く、入試に数学が必要のない私文の子達も受験してます。超数弱の子も受けてるんですよねが、高3になると一変します。共テ模試の数学は、国立文系と理系の子が受験します。あと、ごく一部の私文の子さらに記述模試の理系数学となると、ガチ理系しか受験しません。(一部の理系と文系は文系数学)すると、どういう事になるかというと…。高2で数学がちょっと得意というぐらいのレベルだと、高3で一気に偏差値が下がる事があるんです。特に記述模試の理系数学。だって、平均点を下げてくれてた数弱の子達がいないんですから。あと、高3の第2回模試からの「範囲」にも要注意です。数学は春の第1回記述には、数Ⅲは一部の範囲しか出題されません。数Ⅲの方が得意な子もいますが、数Ⅲは全然分からないって言う子も結構いるんですよ。第2回記述から数Ⅲの出題範囲が増えていくにつれて、ついていけない子が出てきます。長男も第1回記述までは良かったんですが、第2回記述で一気に10落ちました。次男はどちらかというと数強なので、高1からずっと安定してました。同じことが理科にも言えます。理科基礎は暗記だけでもなんとかなる(?)と、長男と次男が言ってました。理科基礎と発展理科は難度が全く違います。でも、共テも記述も第1回までは発展理科の内容はそれほど入ってません。第2回から発展の範囲が増えていき、第3回で全範囲になります。理科基礎なら得意だった子も、第2回から理解が追いつけない子が出てくるそうなんです。何が言いたかったかというと…。高1・高2で全統の偏差値65以下の子は、高3でガクッと落ちるかもしれない。さらに理系は高3第1回の模試の成績が良くても、安心できないかも。これを踏まえて、次回は三男の模試の話です。ええ、終わってる成績です。もうちょい追記全員が高3第1回模試から成績が下がるわけじゃないですよ。非進学校などはペースが遅いので、学校の授業で受けていない範囲が模試に出てますし。そういう子は、学校の授業が追い付いついてから成績が急激に上がっていきます。また、あまり勉強してなかった子が夏から勉強を始めて一成績があがっていくパターンも珍しくありません。理科などは数学よりも量が少ないので、理解さえできるなら早いスピードで成績があがります。長男は理科は安定してたし、次男も夏、秋に理科を一気に上げました。でも私の予想ですが三男は下がるタイプだと思いますということは、さっきのはより正確に言うと、高3の第1回模試の成績は、良くても悪くても参考程度にした方がいい。ですね。でも、これって準難関大狙い、もしくは地方旧帝ぐらいまでの人の話だと思います。超難関大を狙う層はずっと成層圏を飛んでるんじゃないかな。友達の話を聞いてたら、そんな気がします。

  8. 河合塾のテキストの勉強法は駿台とは少し異なります.河合塾の数学のテキストの魅力はなんといっても問題の選定バランスが良いことです.東大や京大入試に必要な知識に偏ることなく,数学として重要な考え方や解法を学べるようにテキストの問題が選ばれています.そして駿台との大きな違いは駿台がテキストに予習用の問題がついていてそれをいかに活用するかがわかる授業用問題が選ばれているため,予習教材と授業教材を1セットでとらえて,その問題のテーマを勉強していくスタイルであるのに対し,河合塾は 問題1-1A 問題1-2AB 問題1-3BCというように 問題1-1 問題1-2 問題1-3にそれぞれ問題を選んだテーマがあって 問題1-1A これは基礎的なテーマで標準クラス以上の生徒は解けるはず 問題1-3BC これは中上級の生徒にとって必要なテーマだから,自分の実力に合わせてしっかり勉強しなさいという意図が明確です.数学が自信がない中級クラスの人はA問題も勉強することで不足している基礎事項が補えるし,どのようなテーマがCレベルなのかということもわかりやすいのです.なので河合塾のテキストを使った正しい勉強法は,たとえば担当の先生がこのクラスはB問題を扱うよと言われたら 予習➡先生が指定したBの予習+Aで解けそうにないもの 授業➡Bの説明授業で示されたすべての解法の理解 復習➡Bの徹底的な復習とC問題でできそうなものにチャレンジ      さらに青チャートなどで類題の練習ができれば最高ですということを意識してください.せっかく河合塾のテキスト担当者がレベル分けして様々なテーマを多く経験させようとしてくれているのですからそれをちゃんと活用してみましょう.

  9. 河合塾が最初に導入した通信衛星授業サテライトは,最初教室のカーテンを閉めて薄暗い映画館のような感じでスクリーンに映像授業が流れたのだそうです.代ゼミはカーテンを閉めないままスクリーンに授業が流れるような映像授業に固執したので河合塾よりも開発に時間がかかったのでした.代ゼミの要望を満たすためにPanasonicが開発を担当し,たしか河合塾の1年遅れぐらいで代ゼミサテライン授業をオープンします.これは全国の高校や塾に一気に認められて,英語,国語,社会の通信衛星授業を続々と全国に流していきます.けれども数学と理科は科目の性質上映像授業には向かないと判断されてサテライン授業の講座には含まれませんでした.それでも全国の高校や塾からの多くの依頼があり,数学は満を持して安田亨先生を登場させます.安田先生は当時代ゼミにおられて東大クラスを中心にとても人気のあった先生でしたが,安田先生の授業の魅力はやはり生の授業が一番で,映像授業では先生の魅力があまり伝えられませんでした.数年間安田先生によるサテライン授業が続きましたが,英語や国語のような話術中心の映像授業でなく数学はどうしても板書中心の授業になってしまうため,最後まで安田先生の魅力をサテラインで引き出すことができぬまま,数学のサテライン授業は矢木哲雄先生にバトンタッチ.矢木先生は丁寧な授業と巧みな話術でサテライン授業に数学が受け入れられるよう,さまざまな努力をされたのですが,やはり数学は生徒を目の前にした対面式の授業が最も効果的だという全国の高校や塾の数学の先生方の意見の前に,矢木先生の授業もサテラインからは外れてしまったのでした.つづく

  10. 入学式から間も無く1か月。通常授業が始まり少しペースが出来てきた娘。電車で物理の復習をしたり、空きコマにヨビノリを見て線形代数の予習をしたり。意外と真面目に勉強を頑張ってます。サークルはまだ決めかねていて、説明会や体験会に行ってますが、これ!というものに巡り合わないようです。とりあえず1つだけ仮で申し込んだようですが、いつから活動が始まるのやら…気になる女子率。ユニットと呼ばれる学部を横断した班があるのですが、ユニット14人の中に女子2人少なっしかし、予備校時代も女子は少なかったので(クラスは1割程度)、そこは本人もあまり気にしていないよう。男女区別なく話せているようで、母は一安心しましたバイトはレギュラーなものはしておらず、単発のバイトを週末にぽちぽちと引き受けてます。イベント会社に登録しているのですが、ライブのサクラ(!?)やアイドルのネットイベントなど、多種多様な仕事ができるのが魅力なようです。GW初日の昨日はニコ○の物販のバイト。「推しのグッズ販売だったから 超楽しかったー」と興奮して帰宅しました。自分の好きなゲームのグッズ販売だったので、商品名もスンナリ頭に入り、客の応対もスムーズに出来たとか。オタクな娘にはうってつけの仕事内容だったようです。お客の中には「写真を撮らせて下さい」とオーダーしてくるふとどきな人もいたらしいですが、笑顔でお断りするという大人な対応もできたみたい。時給が低いのが不満なようですが、さまざまな場所や業種を経験ができるので、イベントのバイトも悪くないなーと思ってます。社会勉強の一環だと思っていろんな仕事にチャレンジしてほしいです

    たくさん共感されています

  11. 南山塾残席情報
  12. 4月が終わります。浪人生となって一か月。息子と進捗状況の確認と振り返りをおこないました。数学…全般、問題集は1周が終わるところ。化学…有機はメインは終わる。理論が苦手なため悪戦苦闘中。苦手ながらも理解は深まっている。一か月でやるべきことはできている。物理…順調。化学、物理は現役で間に合わなかった教科であり苦手科目でもあるので、じっくり取り組み中。おかげで現役時にたどり着けなかったところまで深く入れているとのこと。数学は安定して9割は取れる科目ではあるが、今年は最適な解法を選択していく能力を身に着けたいとのことで、数学全般、自分が選んだ問題集で一から取り組み中。英語はこちらも安定して9割取れる科目なので、4月は優先度は低め。鈍らない程度にリーディング、リスニングをやっている。5月から少しずつ取り組むとのこと。私から今月の息子の取り組む様子から感じたことを話しました。気になっていたことは、化学の苦手な分野に取り組んだ日、じっくりと取り組んだことで「脳みそが疲れたー」と言って、一区切りすると休憩に入る。が、長すぎる…。なんならその日はあとは軽く済ます程度で終わる。それはいかがなものでしょうか?高校時代は、授業、課題、テスト、部活…一日にやらなければならないことがたくさんあったので、じっくり取り組んで疲れたら寝る。は、いいと思ってたよ。休息は大切だからね。でもさ、今年は自分の勉強だけに専念できるじゃん。脳を休める時間は必要だけど、必要以上の休息は緩みだと思うんだよね。そこからまた、よし!次!と取り組まないといけないと思うのよ。限界を超えて取り組んでほしいなと思ってるよ。苦しいけど、そこで踏ん張れるか踏ん張れないかで差がつくのではないかな…と。勉強時間が長いからいいわけではないけれど、そこで終わってはいけないと思う。うまく言えないけど、その殻を破ったらさらにその上の景色が見えてくるのではないか…と思うんだよね。息子は途中、「いや」「でも」と反論してきましたが、じっくり二人で話し合い、最後は「そうだね。確かに緩んでいたかもしれない。そこは気をつけないといけないところだね。」と自分の甘さを素直に認めました。さぁ5月!今回の反省点を踏まえ、軌道修正しながらしっかりとやるべきことを達成していってもらいたいです。5月もがんばろう!!

  13. 2024年度の西大和学園の進学実績が、ホームページに出ております。進路 | 西大和学園中学校・高等学校西大和学園公式サイト。磨かれた「知」と豊かな人間性を備えた、世界で活躍するリーダーの育成をめざしています。学校のビジョン・教育活動・入学案内(入学試験・帰国生入試)・進路実績・寮教育などの情報がご覧いただけます。www.nishiyamato.ed.jp現役にしぼって、東大、京大、医学部 の合格者数と割合そして、すべての国公立の合計合格者数、割合を出してみました。※卒業生数は、こちらから引用。以下は、過去4年のもの。西大和は、完全に東大志向です。中1~高2の間の模試では、志望校の欄に、志望していなくても東大を書くように勧められるそうで、その理由が、「東大が合格できる力を身につけておけばどこにでも受かる」と言われるそうです。そんな感じでちょっとずつ、生徒たちに東大を意識させていくわけですね。京大はおろか、医学部志望の人ですら、東大に行くよう説得されます!『【西大和学園】京大にも医学部にも行くな。東大へ行け!』本日は、こちら。あしたの縄文人さんの「【京大行くな 東大へ行け】共学日本一の西大和学園の実態を医学部生たちに聞いてみたらエグ過ぎた」西大和学園出身の阪大生…ameblo.jp医学部志望の生徒には、「説得されると思うから覚悟しといてね」と伝えています(笑)西大和は面倒見学校として、とても有名です。まず、テストが非常に多いです。2期制なので、定期テストは年4回となり、これは3学期制の学校よりは1回少ないです。ですが、定期テストほどではないものの、少し大きめのテスト「中テスト」というものが5月~6月くらいにあります。これが実質、1学期中間テストの変わりになります。定期テスト以外に、855(はちごーご)と呼ばれる朝のテストがあります。5分くらいの軽いテストです。また、毎週決まった曜日に実施される、週テストと呼ばれるものがあります。英語や数学の1~2週間分の内容をテストするものなので、そこそこ大きめのテストです。週テストが悪かった人は、決まった曜日に放課後居残りになります。宿題はかなり多いです。毎日帰宅後に、それなりに時間を使わないと、そう簡単にはさばききれない量です。宿題を提出したかどうかは全科目しっかりとチェックされ、教室の前に、全員の宿題の提出状況が張り出されます。やっている宿題は黒く塗られ、やってない宿題は色が塗られないので、やってないとかなり目立つようです。宿題を提出していない人は、課題清算会というものがあって、決まった曜日に放課後に宿題が終わるまで残されます。やってない宿題が1つや2つであれば、1回の参加で終わるかもしれませんが、そうでない人は1回では終わりませんよね。日々、宿題は出されており、それもやらなければ、また未提出の宿題が増えていきます。そうなると追いつくまで毎週毎週、課題清算会に参加することになるんですね。まさに面倒見の良い仕組みです。カリキュラムは、中1で数学も理科も中学内容を概ね終えます。中2から高校内容開始で、高1終了時点で、旧課程数学Ⅲの極限くらいまで終了します。かなり早いです。早いだけでなく、難しいレベルまで解かせています。教科書、宿題は、オリジナルテキストを用い、これは4STEPレベル以上。とある学年は、参考書として赤チャートが配られていて、定期テスト前は、テスト範囲のページを全部やって提出でした。特に制限はなく、★4レベルまで全て解いてたようです。中3で、すでに、オリジナルのテキストでそこそこ難しい入試演習やってます。進度が早いので、テスト範囲はとても広いです。定期テスト自体は定番問題で構成され、そこまで難しいものではなく、平均点は6割後半~7割前半になることが多いです。(学年によって多少方針は変わるようです)また、副教科は英語で授業が行われます。全部が全部英語というわけではなく、要所要所で、日本語で説明することもあるそうですが、副教科の指導ですら、受験に役立つように英語を絡めてくるのはすごいですね。徹底して、大学受験を意識したものになっています。さらに、研伸館と提携しているようで、放課後に研伸館の指導を学校で受けることができます。研伸館の指導ではクラス分けが行われるようで、上のクラスは研伸館の先生が指導し、下のクラスは学校の先生が指導するそうです。上のクラスに入れば、よりハイレベルな授業が受けられるのではないでしょうか。そして、TOMASと提携しているらしくて、学校内で個別指導まで受けられます。西大和は、塾のいらない学校をうたっていますが、まさかの 学校の中に塾を作ってしまっているわけなのです。  オンライン家庭教師(全国)、訪問家庭教師(奈良)で、生徒を募集中です!医学部受験・大学受験志望の中学生・高校生・浪人生の方は、ご検討下さい。・指導の特徴・プロフィール・料金・お申込み

    【西大和学園】進学実績2024、内部のこと
  14. こんにちは。V-SYSTEMです。今日は4月24日、大阪は曇りの合間にちょっと晴れ間が見えるときもあります。☆勉強法・進路の御相談はこちら☆☆英文法講座受講を御希望の方はこちら☆【京大合格者数からは文理学科の質的向上は見られない】昨日、2011年から2023年までの文理学科設置校の京大合格者数推移について紹介しました。平均をつけましたので、もう一度掲載しておきます。これを見る限り、過去に行われた教育制度改革は文理学科の京大合格者数増加に対して特に大きなインパクトを与えていないと言えるでしょう。【北野一極集中と文理学科全体の伸び悩み】ここで、大手前高校、高津高校、豊中高校、四條畷高校、生野高校、岸和田高校の京大合格者数推移を見てみましょう。ごらんの通り、2017年以降は2021年を除き平均以下です。主な要因は、大手前高校と四條畷高校の京大合格者数の大幅減に求められます。これに対し、北野・天王寺・茨木・三国丘の各校の京大合格者数推移はこちらです。見事な好対照をなしていますね。こう見ると、「近年は上位4校に京大合格者数が集中している」と見えるかもしれません。ですが、以下を見ると印象は変わります。こちらは北野以外の合格数推移です。今度は北野単独の京大合格者数推移です。周知のことではあるのですが、京大合格者は近年特に北野に集中する傾向があり、その他の文理学科はその割を食った形になっているという傾向が、端的に見て取れます。【残り続ける課題】京大合格者数から見る限り、大阪府で行われた教育改革は、一つの結果を生み出したと言っていいでしょう。それは極論するなら、「大阪府公立中学校の優秀な学生を北野高校に集める」というものです。ここで特に注目したいのは、北野高校への一極集中現象ではありません。そうではなく、文理学科がその教育を通じてすぐれた結果を出しているという成果を見出し難いという点です。府立高校文理学科の学生たちの中には、ちゃんと努力すれば結果を出せる方がたくさんいます。今の結果は、文理学科の学生の皆さんのポテンシャルをしっかり引き出した成果とは言えない、というのが素直な感想です。☆勉強法・進路の御相談はこちら☆☆英文法講座受講を御希望の方はこちら☆

    北野高校躍進の光と影 ― 教育改革と大阪府立高校文理学科の進学実績②
  15. 今週土曜日からいよいよゴールデンウィークとはいうものの中学生も高校生も予備校生もほとんどは暦どおりで大人のように連休はないのが普通ですね.でもこのゴールデンウィークって実は高校生活や予備校生活を見直すのにとても大切なんですよ.というのも高校生であれば今は学校が始まってほぼ2週間.数学であればだんだん難しくなってきて,内容についていけなくなる人が出てくる頃です.予備校生はそれがさらに顕著で最初の1週目はほとんどの先生の授業は顔見せみたいなのもので難しい話もなければ進むのも遅い.でも2週目からはどんどんペースも上がりあっという間に予習➡授業➡復習のリズムはくずれて予習なし➡授業➡復習も中途半端というのがほとんどの予備校生です.で,高校生は授業が難しくなってもそれほど危機感はないため,ゴールデンウィークで遅れを取り戻すことはなく,授業内容が理解できないまま,気づけば中間テストという人がとっても多いのです.でもね,高校生の数学は難しいので,一度ついていけなくなると一気に成績は下がっていきます.これはもうびっくりするぐらいの加速度で,2学期になったら赤点すれすれの点数から脱却できなくなります.予備校生はゴールデンウィークを境にして,生徒の出席率が一気に下がります.授業についていけないから自宅で勉強をしようとか,全部の予習復習は無理だから好きな先生の授業だけ出ることにしようとか,数学はついていけなくなったから英語だけ出ようなんていうひとがどんどん増えてくるんです.さいわいなことに山本の塾の生徒の皆さんは山本がみんなの理解力をきちんと把握しているので,高校生も予備校生もしっかりとした勉強ができていて,高校生であれば定期テストに向けての勉強,浪人生は予習➡授業➡復習のリズムの立直しを徹底しています.高校の数学はね,ほんのちょっとの油断や手抜きであっという間にわからなくなります.だから高校生も浪人生も今日明日の授業についていけてないと感じたり,予習をさぼり始めたなと感じたらこのゴールデンウィークを利用して,山本や学校の先生,近くの個別指導の先生たちに絶対に相談に行くこと.そのチャンスを逃すと1学期が終わるころには数学が全くできない人になってしまいます.山本の塾にもゴールデンウィーク中には何人もの人が面談にやってきます.それはとてもいいことで,特に私大医学部専門予備校に通っている人はふだん予備校と自宅を往復するだけの生活だと思うので,自分の勉強を見直すことができません.だから私大医学部の予備校生には冷静に自分の現状を理解してもらうようにしています.私大医学部専門予備校ならすでに2月下旬から授業が始まっていたはず.受験が終わってすぐに来年に向けて勉強しないと医学部の合格は難しい.2月下旬からもう2か月経っていますからそろそろある程度の結果が出ないとおかしいのです.基礎力がなかったのであれば基本問題はほとんど解けるようになったとか,苦手な単元が克服できたとか,なにか2ヶ月間で成果となるものを感じていれば,順調に勉強できているということです.え~まだ4月下旬ですよというかもしれないけど1月の入試にはもう8か月しか残っていないんだよね.だから私大医学部受験の人はもっともっと焦って充実した一日一日を過ごしてください.山本の塾で私大医学部を目指している人は全員が毎日を大切に過ごしています.決して予備校と自宅の往復にはなっていません.浪人生にとっては来年の受験は失敗できない.だからこそ常に自分の勉強の進み具合を自分できちんと把握したりだれかにアドバイスしてもらうことが大切なんです.ゴールデンウィークはその修正ができる最初のチャンスです.

  16. 息子が入学式を終え10日が経とうとしています…東大は、入学式が遅いせいもあり入学式前からオンラインで授業も始まり対面での授業も始まりました!部活にも入ったようで、徐々に彼の大学生活もエンジンがかかってきたようです。東大では、科類と言語選択により1学年を40人程度ごとの「クラス」に分けており、入学前にクラスの仲間たちと親睦を深める目的で行う親睦会「プレオリ」や、親睦旅行である「プレ合宿」等、え、大学⁉️と、思うくらいまるで高校生までと同じような。(先生は絡みなし‼️)クラスごとに1こ上の2年生が1年生の面倒を見てくれる、という伝統もあるようです。友だち作りにはチャンスざんす息子のクラスは幸いなことにけっこう仲が良いらしく文系なので女子もいて、和やかな雰囲気。(みんなで写った写真をたくさん、見せてくれました✨)理系は女子がほぼいない…クラスもあるらしく、ま、クラスによるなというのは高校以前も同じでしょう。東大の入学生は現役7割、残りは1浪、2浪以上はほとんどいないと言われています。数年前を境に現役生の割合、しかもその出身校の首都圏割合が、以前よりも高まったそうです。去年、さんきゅう倉田さんという芸人さんが東大の文Ⅱに合格され後にインタビューで話されていた文章を読んだのですが、彼のクラスの友だちはほとんど8割くらいは私立中高一貫校出身者だったそうです。そして、息子が東大に入学し同じクラスになった友だちはまさにその通りしかも出身高校名は名高い学校ばかり!最難関と言われる男子校、女子校出身者も多く、まさに絵に描いたようような東大コース✨小学生の頃から塾通いしてがっつり中学受験をし、高校での部活もやっていれば、2年でやめる。受験に備える。息子のように田舎の、無名の、公立の中高一貫校出身、一応中学受験はしたものの、そこは田舎ですからそもそも受験人数からレベルがちがいますが…中高6年間をがっつり勉強というよりは部活✨でのびのび過ごしコロナで中止になってたインターハイも高3時にやっと出場の権利を勝ち取るも東大受験を控え県総体までで辞退💦…そして結局、浪人するというおまけもつきましたが!ちがいますねーバックグラウンドが!東大はみんなが目指せる大学からはなかなか遠い場所にある、というのが実感としてわかります。あなたたちは がんばれば報われる、と思ってここまで来たはずです。ですが、がんばってもそれが公正に報われない社会があなたたちを待っています。あなたたちのがんばりを、どうぞ自分が勝ち抜くためだけに使わないでください。恵まれた環境と恵まれた能力とを恵まれない人々を貶めるためにではなく、そういう人々を助けるために使ってください。文章は一部省略していますが、平成31年度の東大入学式に祝辞として寄せた上野千鶴子さんの言葉です。当時、東大生が起こした事件のこともあり、また、不正入試が社会的に公になった事件もあり…いろいろと反響があったようですが、受け取り方は人それぞれ。私の場合は東大というと、このお話しが頭に浮かびます。それぞれにいろいろな努力をしてたどりつき、偶然にも同じ場所で学ぶことになった仲間たちとこれも何かのご縁‼️気づきのある4年間を過ごしてほしいなー

    東大という場所
  17. 悩んでた娘、入部届を出しました『娘、悩み中』今日のお弁当写真撮り忘れましたちょっとショックーさてさて…娘、絶賛悩み中…それは部活文化部は入りたいのがないらしく運動部はガチ勢もいるから入りにくい…で、とあ…ameblo.jp決めたのは弓道部ガチの運動部は嫌だけど…文化部も嫌、って感じな子にちょうどいい(?)事で進学校では割と人気の弓道部。高校から始める子がほとんどでスタートが同じなのもいいですよねもともとやりたいと思っていたらしいのですが入部希望者が多すぎて無理ーと言っていました。ところが今年は入部希望者が例年に比べて少ないことが判明→じゃあ、入るってなったみたいです。割と娘高校は強い子がいるらしく、それなりに練習量も多そう。平日4日、休日1日の週5体制で長期休みは6割くらい部活あり、とのこと合宿もあるし、もう家族での長期旅行はむづかしいかもね。とにかくどの運動部も「学業に支障がないような活動、先輩は難関大学に合格している」をアピールして勧誘。そんなこと言われても…人によるからねーほんと。娘には・部活を理由にしない(勉強だけでなく生活面も)・大変だったら無理せず辞めることを条件に入部を許可しました。早速、今度保護者会があるのですが…保護者会ある部活って…ガチですよね?運動部はどの部もあるのかな中学の時は娘はゆるい運動部、息子は帰宅部、今も息子は文化部だし保護者としてもガチ部は初めての経験です。ちょっと楽しみなような…面倒なようなお弁当です​今日のお弁当・照り焼きチキン+さやいんげん・ギョニソー入りスクランブルエッグ・カブの浅漬け・さつまいも・ブロッコリーのオリーブオイルマヨ焼き息子のおやつはカントリーマーム

    高1娘、入部届を出す