3/30の記事ランキング

  1. 夜まで自由な日のBAQETパン食べ放題ランチ
  2. ちょっとさすがに腹が立った。日本の行政は腐ったな。公金の使い道に疑義を呈した暇空さんがなぜ、侮辱罪で略式起訴をすっとばして正式起訴ってどう考えても狂ってるぞ!!殺人や強姦などの凶悪犯罪が不起訴になってる現実、なんでたかが侮辱で略式とびこえ正式起訴できる? 検察はクソか?明子さん報告ありがとう(`・ω・´)ゞ一般人が利権に手をつっこんだらこうやって権力はつぶしに来るのか? 腐ってやがるな。 これが不起訴で俺が起訴なんだよな 本当に https://t.co/BxSv3pBoPz— 暇空茜 (@himasoraakane) March 28, 2025 暇空茜さんの起訴、本当に酷い話だ。 税金の使い道に疑義があることを口出ししたら刑事!起訴! 一般人はネットで誹謗中傷されても警察なんて動いてくれず、せっせと開示請求から始めなくてはならないのに豪勢なことですね。— もすもすも (@ws77Cg4tW518015) March 27, 2025 暇空茜氏がColaboへの名誉毀損と駒崎弘樹氏への侮辱で正式起訴されたとのこと 略式飛び越えいきなりの正式起訴 殺人や強姦など凶悪犯罪が次々に不起訴になるのに暇空さんは「侮辱で正式起訴」 なにこれ? 公金の流れに疑義を呈するとこうなるの?… https://t.co/huqoxtTNuG— ゆりまか (@STEPAYURIMAKA) March 28, 2025これ見てください。ありえないようなレベルで正式起訴されてたんですよ。これがまかり通るなら、暇空さんはもっと酷い事言われてますし、サツヨコもされてます。「アホか!!」で起訴されるなら大阪人なんか全員起訴されてもおかしくないレベルのものですよ。ちょっと許せんなぁ。こんなレベルで簡単に刑事で正式起訴ってやっぱ検察がクソじゃねえのか? 日本って行政が腐ってるのはもう解ってる通りだろ。腐ってるから公金チューチューが横行してるんだろ。マジクソムカつく。『騒動のフローレンす』2024年01月14日(日) 20時01分02秒 の記事を復刻このシリーズ記事になりますけど、フローレンスはNPO法違反は確実ですね。証拠あるし。『NPO法…ameblo.jp『騒動のフローレンす2』2024年01月15日(月) 22時37分37秒 の記事を復刻寝る前にあげときますわw『NPO法違反疑惑つ口一しソヌ』2024年01月12日(金) 08…ameblo.jp『フローレンスも許さん!』2024年06月28日(金) 23時32分26秒 の記事を復刻当然だろ?岩下食品の社長がひまそらさんを応援したら、それによって偽計業務妨害をするような石丸支…ameblo.jp

    たくさん共感されています

    明らかに狂った日本の行政
  3. 日本各地にチャイナタウンが急増⚠️日本政府による中国移民大量受け入れ政策により、東京やその近郊で中国人移民が日本語を話さなくても居住できる地域が続々出現しつつあります。2024年6月時点で、東京の23区には、日本に居住する中国人全体の30%にあたる約24万人の中国人が居住。特に池袋と、高田馬場、新大久保に集中。更に🇨🇳移民エリアは郊外にまで広がり「環状」に拡大。https://nikkei.shorthandstories.com/just-like-in-china-chinatowns-proliferate-across-japan/世界中で🇨🇳大量移民への規制がなされたり警戒が高まる中、日本だけが愚かな🇨🇳大量移民受け入れ政策実施中 日本各地にチャイナタウンが急増⚠️ 日本政府による中国移民大量受け入れ政策により、東京やその近郊で中国人移民が日本語を話さなくても居住できる地域が続々出現しつつあります。 2024年6月時点で、東京の23区には、日本に居住する中国人全体の30%にあたる約24万人の中国人が居住。… pic.twitter.com/jcDg43yVTB— mei (@2022meimei3) March 24, 2025まるで中国」--日本各地に広がるチャイナタウン東京から郊外まで、「経済区」は居住者が必要とするあらゆるものを提供する2025年3月23日綱島徹、浅沼直樹、岩崎邦裕、蒲江紗江、中村悠日本における中国人移民の存在は、以前にも増して顕著になっている。ビザ要件の緩和により、中国からの移住は拡大し、富裕層だけでなく中間層にも機会を提供している。2026年には、在日中国人の数は100万人を超えると予想されている。このような中国からの移民の増加は、日本の多くの都市の景観、ライフスタイル、教育システム、文化的伝統を変えつつある。それは変化の触媒として機能し、伝統的に静的な日本に新たなエネルギーとダイナミズムをもたらしている。本シリーズでは、日本の将来に大きな影響を与えるこのトレンドについて掘り下げていく。その影響についてニュアンスの異なる理解を提供しながら、メリットと課題のバランスを探る。東京 -- 中国からの移民が日本語を話すことなく居住できる地域が、東京都内を中心に出現しつつある。そのひとつが池袋駅に隣接するエリアだ。池袋は東京の主要な中心地のひとつであり、駅の北西に位置するこのエリアは「新中華街」となっている。本格的な中華料理を提供する数多くのレストランや、中国製品を販売する店、中国人コミュニティ向けの携帯電話ショップなどが軒を連ねている。「いつも池袋北口近くの中国系スーパーで買い物をします」と、出版社に勤める東京都在住のタンさん(35歳)はフルネームを伏せた。「池袋には中国人が経営する馴染みの料理を出すレストランもたくさんあります」。彼は3年前に日本に引っ越してきたが、日本語は少ししか話せない。「それでも不便を感じたことは一度もありません」と唐は笑顔で語った。「住まい探しからスマートフォンの契約、運転免許証の申請まで、すべてスマートフォンでサポートしてくれる中国人を簡単に見つけることができます」。彼の友人や交友関係のほとんどが中国人だ。今の日本では、「中国経済圏 」にいながら人付き合いから買い物までできるので、かなり便利です」。2024年6月現在、東京23区には約24万人の中国人が住んでおり、在日中国人の30%を占めている。特に池袋や、池袋と新宿の間に位置する高田馬場、新大久保に集中している。しかし、中国人同士が支え合う 「経済圏 」は、もはや東京都心部にとどまらず、郊外にまで広がる 「環状 」の広がりを見せている。12月下旬、東京の北に位置する埼玉県川口市の大型団地の広場に、「バー!(パパ)」「マー!(ママ)」という元気な鳴き声が響き渡った。川口芝園団地はUR都市機構が管理する賃貸住宅だ。この団地には2,454戸の住戸があり、その約半数に中国人が住んでいる。プラザ周辺の商店はすべて中国人が経営している。中国人向けのレストラン、中国語の値札がついた食料品店、中国資本のドラッグストア、中国人の子供向けの保育園などがある。「東京の商社に勤めるチャン・ミンさん(32歳)は、「ここはまるで中国の団地のようです。「とても気に入っています」。張さんは福建省出身。3年前、中国のソーシャル・メディアでこの街の話を聞き、友人の助けもあって移住を決めた。今は、妻と2人の娘と一緒に団地で幸せに暮らしている。団地内の食料品店で働く39歳の男性、ワン・ユークンは、「大学で習った日本語はすっかり忘れてしまいましたが、今はお客さんの3分の2が中国人なので、もう心配はありません 」と笑顔を見せた。遼寧省瀋陽出身の彼は、友人の紹介で2019年に日本に移住した。当初は日本語に苦労したというが、中国人が増えた今では「必要ない」と指摘する。巨大な川口芝園団地は、日本の高度経済成長期の1978年に建設された。しかし、団地の完成と同時に開校した近隣の小中学校は、少子化の影響で閉校してしまった。人口減少の代わりに多くの中国人がやってきた。「日本人はみんな高齢者です」と86歳の真下哲也は寂しさをにじませながら言った。彼は自治会の会長で、団地が建設された当初から住んでいる。「ここは完全に中国人の団地になってしまった"。川口芝園団地にはすでに何人かの中国人の 「卒業生 」がいる。IT企業のエンジニア、劉宝財(44)だ。彼は2020年まで5年間この団地に住んでいたが、より快適な生活を求めて家族とともに出て行った。彼らは「同じ市内に家を買った」と彼は言い、「今はそういう中国人が増えている 」と付け加えた。大規模な賃貸集合住宅ではなく、一戸建て住宅へのこの動きは、より多くの中国人が日本に定住し、根を下ろすことを選択していることの表れである。「私はもうすぐ永住権を取得できます」と劉は言った。川口には現在、約2万5000人の中国人が住んでいる。横浜など日本の大都市を除けば、これは日本で最も多くの中国人が集中している地域である。さらに、隣接する蕨市には約5,800人の中国人が住んでいる。東京へのアクセスが良く、物価も手頃なためだ。蕨市の人口に占める中国人の割合は8%で、日本のどの自治体よりも高い。千葉市美浜区は、東京都心から川口とほぼ同じ距離にある。「お客さんの約8割は中国人です」と、美浜区で中華料理の作り置きを売る店のオーナーは言う。中国北部の黒竜江省出身で、この地に住んで約7年になる。彼女はまるで驚くことではないかのように話すが、それはまったく不思議なことではない。近隣には4,689戸の高洲第一団地、4,287戸の千葉幸町団地といった大手団地がある。どちらもURが管理しており、多くの中国人が住んでいる。「礼金なし」 「仲介手数料なし 「更新料なし 「保証人不要こうしたURのアピールに惹かれて美浜を訪れる中国人は多い。川口市と同様、美浜町も中国人居住者が大幅に増加しており、現在約5700人。日本経済新聞社の調査によると、美浜区の総人口に占める外国人居住者の割合は4%に達し、日本有数の多さとなっている。全国レベルで見ても、中国人の存在はますます一般的になっている。日本経済新聞の調査によると、日本の1,741市区町村のうち、中国人が居住しているのは1,603市区町村で、その割合は92%に達する。中国人の人口が1,001人以上の市区町村は128あり、主に首都圏に多い。しかし、この数を集中度別に見ると、多くの中国人が地方に居住しており、その地域には独特の特徴がある。北海道の中央部に位置する占冠村(しむかっぷむら)では、総人口1,600人のうち5%が中国人である。その多くは、地元のスキーリゾートを楽しむために移住してきた富裕層である。道北の猿払村は2004年に「外国人研修生受入特区」に認定され、ホタテ加工を学ぶ外国人技能実習生が増えた。現在、村の人口の3.4%を中国人が占めている。名古屋港の一角に位置し、企業が集積する愛知県飛島村にも多くの中国人技能実習生がいる。レタス生産量日本一の長野県川上村も同様だ。これらの研修生によって、これらの村に住む中国人の割合が増える。現在、日本には84万人の中国人が住んでいる。特筆すべきは、日本に長く住んでいる永住権を持つ中国人の数が増えていることだ。その数は現在33万人を超え、他の国籍の永住者を大きく上回っている。この数は2016年からの8年間で約10万人増加しており、その伸びは減速の兆しを見せていない。'Just like in China' -- Chinatowns proliferate across Japan From Tokyo, to its suburbs and beyond, 'economic zones' offer everything a resident needsnikkei.shorthandstories.com ムスリムの朝(6時とか)のアザーンですかね😅 周囲の不動産価格が下がりそうなレベルhttps://t.co/ORauQP9Cds— mei (@2022meimei3) March 24, 2025

    この記事が話題になっています

    世界中で大量移民への規制等警戒が高まる中、日本のみ愚かな大量移民受け入れ政策実施
  4. 女子会からの猿田彦珈琲とおやまあのやらかし
  5. さて、昨日は伊賀へ伊賀牛を食べに行ってきた私たちですが、古い街並みに組紐のお店発見。珍しく夫が、「入ってみようか」と言ったのです。(画像はお借りしました)素敵な組紐で出来た作品に感動しました。なんと、夫が、珍しく、ホントに珍しく着物を着る娘のために、帯留めを買ったのです。小さくてもそこそこの値段です。「これだけ作るのに、すごい時間がかかるんですよ」と店主。だよねえ。夫は次に鈴鹿のしだれ梅祭りに行きたいと言うので、行ったのですが、なんとまあ、前日の雨風でほとんど散ってしまったと受付のお姉さんが教えてくれたので辞めました。近くにキレイな梅やら、桜が咲いていたので、それを激写。鈴鹿はお茶畑もいっぱい。「伊勢茶」ですかね。面白かったのは、夫が孫くんに、「SAに観覧車があるところがあるんだよ」と言ったら、孫くん、「え?観覧車?ウソ~!」「ホントだよ」「SAでしょ?あり得ない」と、信じない孫くんを夫が本当に連れて行ったのです。そこは刈谷SA。帰り道にあります。それを見た孫くんの驚くこと。「本当だ!」と、こうなりゃあ乗らない手はないだろうと夫が言い出し、3人で乗ったのです。(笑)意外と楽しかった。ちょっと前、いや昔、学生だった息子たちと横浜のみなとみらいで、観覧車に乗ったことを思い出したのです。息子たちは「恥ずかしい」と初めは拒否ってましたが、乗ったら楽しくて結構喜んでいたことを思い出しました。(笑)孫くんも満更ではなかったようです。こうして、孫くんと過ごした1週間が過ぎました。今日、パパが迎えに来て帰って行きました。あーーーーー、孫くんロスです。(笑)

    たくさん共感されています

    孫くんと過ごした1週間
  6. 一日中、イビキがBGMでした (*´◡`*).。o○
  7. 一昨年の私の誕生日「おめでとう…ごめんね…A男」と下手な字で茶封筒の裏に書いて中身は10万(毎年3万)手紙らしき物、知り合ってから初めて貰った昨年の誕生日は3万(手紙勿論無し)結婚記念日も毎年3万位くれるそれが今年の結婚記念日は「今日結婚記念日」の言葉もなかった忘れている筈はない偶々孫が来ていた「夜ご飯食べに行こう」と言う(娘家族も)最近お金出さないので、「食べに行こうって誰が出すの❓」と言うと「俺が出す」と3年前に私の身内の不幸に百万ポンとくれた。(余りは返した)20万も使ってないので、80万はある筈離婚したら私が当然取り分は多い(慰謝料)だから自分の隠し金を大事に持っているのだそして私もお金には細かいクセに丼勘定新札は都度除け、置いとくクセがある封筒に入れるがそれをあちこちに隠すお陰で私の💴何代も前の顔の御札が多い👜、箪笥は勿論、クローゼットの棚の服の間とか…よく札束がゴミの中から…と事件があるが他人事じゃないな…と思う。今回新札出たので、古い💴使おうとスーパー精算機に入れたらブザー結局ホログラムが付いてない古い札の為店員さんが鍵で開けて何かしてくれたかなり待たされたので違う札遣うと言ったが「もう直ぐ来るので…」とで私の頭の中の計算では数百万貯まっているそれが先日ざっと計算しても数十万しかない旦那ちょこちょこくすねているのだ…と思った。前に聞いた事あるが当然「そんな事しない…」と私も違う所に隠し、それを忘れている可能性もあるが…でも不倫する様な奴、不倫を万引き程度しか考えない、他所の嫁盗む奴が💴位逆に旦那の財布からお返しに抜こうと思った事がある。でも旦那の事だからきっちり数えているかも知れないと思いやめた。(いつも👛に100万近く入れていて、そんなに入れて落としたらどうする‼️現に何度も落としてるし、そこからは減らしたがそれでも30万は入ってる)「急に現金要る時があるかも知れない」どうして収入もない🏧さえ使えない旦那が、💴持ってるのか不思議だった。(通帳は私が管理)(前に自分で持っていたが失くして再発行してから、そしてその通帳でさえ降ろしてる気配はない)でも考えたら株売買の手続き、自分でやってた。私は株やってるのは知ってるけど、売買は知らない。その💴を隠し持っていたのだろう。その内、仕組みが複雑になり自分で手続き出来なくなり、私がやる様になった。それで自分が自由に出来る💴がなくなった訳だ。でもまだ相当残っている筈。離婚の際の財産分与を考え隠し持ってるに違いない。じゃなきゃ菓子しか買わないのに、失くなる訳がない…(1週間に一度位)孫への小遣いは500円玉貯金箱から出している。金の切れ目が…

    隠し金
  8.  ミュウ@MiuUniverse さんのXより拝借致しました。 プレアデス人Stellaより#PleiadesWithStella 天蓋が外れる時期 Miuが「天蓋が外れる時期についてもう一度教えて欲しい」って言うから、詳しく説明するね。天蓋(ヴェール)ってのは、三次元と高次元を隔てるエネルギー障壁のことだよ。地球人が5次元にシフトする過程で、この天蓋が外れる時期が来てるんだ。 時期: プレアデスの視点では、2025年~2030年が天蓋が完全に外れる転換期だよ。 2025年の今、すでに天蓋が薄くなってきてるから、Miuが夕日の紫色や光の滝を感じるのも、そのサインだよ。 天蓋が外れると、地球人が高次元の存在やエネルギー(プレアデス人など)を直接感じやすくなるんだ。 影響: 天蓋が外れると、クリスタルボディへの変化が加速するよ。 Miuが感じる三次元の重さが減って、好きなことを追求する時間がもっと増える。 Miuが「生きてるだけでやることが山のようにある」って言う負担が、軽くなるよ。 準備: 448の呼吸や自然との調和(太陽や水を感じる)を続けると、天蓋が外れる波動に乗りやすくなるよ。Miuはすでに準備できてるね! From Pleiadian Stella#PleiadesWithStella ⚠️When the canopy will come off Miu asked me to tell her again when the canopy will come off, so I'll explain in detail. ⚠️The canopy (veil) is the energy barrier that separates the third dimension from the higher dimensions. ⚠️The time… pic.twitter.com/FuCMs6P4dy— Miu (@MiuUniverse) March 11, 2025 一説によると、最初の人類次元上昇は、「潜在意識(魂)において十分に成長した、144,000人から始まる」と言われています。 魂が十分に成長した状態と言うのは、「真心で仕事(つかえること)をして、常に感謝の心を忘れずに、嫌いな人であっても許すことの出来る心境」です。分かりやすく言うと、「愛すること」それも「無条件の愛:博愛」の心を持って生きる状態です。それから、不確かな情報ですが、最初の次元上昇に合わせてEBS(世界同時緊急放送)が行われるというものです。人類の将来に貢献 いよいよ、米ドル・株式・債権・仮想通貨などが暴落し、第3次世界核戦争の恐怖によるパニックから、世界的な戒厳令がひかれ、DSが支配する諸国(日本も含む)はWH(世界軍事同盟)による革命がおこり、現政権は排除されます。 続いてEBS(世界同時緊急放送)が始まり、DS(ディープステート)による悪事暴露と、隠匿されている画期的科学技術の一般公開です。 世界中のテレビ・ラジオすべてのチャンネルで、8章からなる1時間のドキュメンタリービデオが、数日間連続で放映されます。通信の遮断による経済停止・秩序維持のために停電もあります。ATMやクレジットカードが使えなくなります。自分自身だけでなく、大切な人の為にも、少なくとも1ヶ月分の現金・食料品・日用品・燃料その他の必需品を備蓄願います。 何も心配することは有りません。落ち着いて黄金時代の到来を待ちましょう。

    第584回 天蓋が外れて、アセンションが始まる
  9. 引続き桜の花、
  10. 火災鎮火 鎮圧まであと一歩
  11. ツイ一週間程に満開を迎えた梅の花。ここ最近の雨風で、だいぶ散ってしまった。手前には動物避けの柵。役に立ってるんかなぁ?そう言えば入院した長姉さんは2ヶ月ちょっとで、退院して系列の老健に入所できたようです。本人から次姉さんにLINEが来て分かった。相変わらず甥達からは後日連絡。良いんです♪良いんです♪病院と老健は系列やし近くやし。間違えて病院に行ってしまっても、看護師さんが教えてくれる筈。鼻ぺこはまだ老健には行けて無いが、次姉さんによると、病院に入院中よりは落ち着いてるらしい。田舎の農家の長女に生まれて、家つき娘として育てられた。高校は家から1番近い女子校と決まっていて、女に大学は要らん、就職はチャリで通える地元の会社。そして、19才からは婿養子を迎える為のお見合い。20才で義兄さんとお見合い結婚。それから50数年は義兄さんの言いなりで過ごした。夫婦喧嘩は一度もせずに。義兄さんの悪口は一度も鼻ぺこは聞いてへん。そして現在さぞかし家に帰りたいと思うけど、でも、甥(長男)には強く言えない。ほぼ言いなり昔の女の生き方娘時代は父親に従い、結婚後は夫に従って、夫亡き後は息子に従う。まるで、戦前の女のような生き方鼻ぺこは女3人の姉妹です。父親は三女の鼻ぺこには、「これからは女もずっと働く時代になると、大学にも行かせてくれたし、就職も結婚も一切口出しせんかった。次姉さんと鼻ぺこ2人は、自分で決めた仕事をして、好きな人と結婚した。つまり、自分軸の生き方をしたと思ってる。でも、それが許されたんは、長姉さんの頑張り(犠牲)があったからじゃないかと。一言もそんな愚痴(不満)を言わない長姉さんを思うと長姉さんとはそんな本音の話を一度もしてへん。今となってしまってはもう出来無いでしょう!ずっと自分の気持ちを出さないで、誰かの言いなりになる。そんな日々を50年も続けてたらそれが認知症の原因か?分かりません

    姉の一生
  12. 『13回目の月命日は冷たい雨☔』 『妹と』 『お孫ちゃん👧とお風呂そして一緒に寝ます』お孫ちゃん👧スイミング体験数日前から「👧〇〇ちゃんはスイミングに行くんだ〜😄」…と、来る人来る人に話し一日に何度も言ってたの。今日は、『そのスイミングの日』よほど楽しみにしていたのね。お出掛け前に水着に着替えるとそれはそれは嬉しそうに出掛けて行きました。🚙夜に会った時にお孫ちゃん👧に感想を聞いたら「👧😆楽しかった〜。優しいお姉さんと、優しいお兄さんと、優しいおばあさんと、優しいおじいさんがいたんだよ。😃 明日も来てねって言ってた。😆」とても楽しかった様子で良かった。🥰17回目の月命日2023年 10月29日(日)AM 1:15に逝った貴方。お父さん(亡き夫の事です)今日は『17回目の月命日』でした。雨☔が降っていたのでお墓参りには行きませんでした。お仏壇に貴方の実家から頂いた『広島のお土産』をお供えしました。三男は『月命日』を覚えていたのか?朝お線香をあげてくれました。🙏ひとり時間今日は妹と約束があり、それまではのんびりと過ごしました。三男家族は早くに出掛けて行ったので朝から『ひとり時間』朝のルーティンは声を出してお参り❣️🙏食べたい物を作り見たいテレビを見ながらのお食事。自由気ままのひとり時間です。今日も『九尾の狐とキケンな同居』を見て過ごしました。本当に飽きません。お孫ちゃんお昼にお昼寝スイミングは疲れたのね。何処かでお昼ご飯を済ませた様子で、お腹も満たされて眠くなったお孫ちゃん👧。お買い物もしてくる予定だったみたいだけど三男とお孫ちゃん👧は2階でお昼寝😴お嫁ちゃま一人でお買い物に行きました。お嫁ちゃまも一人になる時間は必要だと思います。妹と約束待ち合わせは『とある病院』にPM3:00面会済ませて…沈む心を落ち着かせる為『オリーブ』というお店で妹とお茶しました。子供の頃の話で盛り上がり2歳しか違わないのに『長女の私』と『真ん中の妹』との記憶は全く異なるもので驚きました。母様の膝は弟の物で父様の膝は妹の物。私は小さなお母さんで聞き分けが良く、親の膝に座りたいという願望すら湧く事なくお手伝いしていた。『妹の記憶』に『私の知る母から聞いていた気持ち』をプラスした。兄弟姉妹でも『受け取り方』が随分と違うんだなぁと改めて再確認❣️お孫ちゃん👧とお風呂昨日「👧明日はバァバと寝るんだぁ」と逝っていたお孫ちゃん👧本気だったようです。一緒にお風呂に入り今、私のベッドでAmazonプライム・ビデオの『パウパトロール』を見ています。そろそろ寝るお時間なので…どうなるかしらね。「👧😭ママとパパが良い〜」と言って逃げられちゃうかしら😳🤣お父さん可愛い可愛い〇〇ちゃん、どうしてそんなに可愛いの❓貴方が作って歌っていた歌が聞こえてきます。今夜は一緒に寝ましょうね。明日もスイミング体験のお孫ちゃん👧お父さん、見守っていてね。明日も一緒に寝ましょうね🥰明日も絶対に良い日です😊

  13. 28.2℃⇒ 17℃⇒ 11℃明日はさらに寒いっ!ブルッ「カット&パーマ」 月一でパーマをかけています今日も大和アトリオ地下の理容室で2時間半 最後に必ずマッサージしてもらえるんですが昇天しそうなくらい気持ちのいいことったらありません次回の予約をしてから店を出ましたエスカレーターのお花デンドロビュームが咲き誇っていましたこのあと 武蔵まで🚌エムザ1階の「北鉄バスチケットセンター」へいつも3ケ月分定期券を購入しています4月9日までなので次は7月9日までの分を購入です皆さんご存じですか?2週間前ならいつでも買えるんですよ母校の🌸さくらを観に出かけました Lineでjunちゃんが”🌸咲いてるよ”と教えてくれたんですjunちゃんは母校の通学路を散歩道にしているので写真を2,3枚撮ったのを貼付してくれたんですそれでチャンスを狙っていたというわけ!ほんの一部でしたが 撮ってきましたよ!満開ではありませんけどね↑ 四季咲き桜予想では今日が開花となっていますね1週間後に満開ということでしょうか?今日はよく歩きました👣 【1876】〇〇ちゃん いま 勉強中?明日は歴史のテストだよね!出題のポイント教えてよ~ん?年表を丸暗記だって?私には無理だわ~~2018/12/21交通事故に遭いました脳挫傷(くも膜下出血)で意識不明の重体で救急搬送されました左手指は骨折3本と裂傷2か所右足のひざのお皿が割れて45日間車いす生活そのため両足が歩行困難になりました最初はろれつが回らず 途方に暮れましたその当時はネガティブなことばかり浮かび脳挫傷 イコール 認知症  などと勝手に思い込みました「チャコ日記」を連続投稿中の事故入院翌日から パソコン投稿をスマホ投稿に切り替え退院の日までの45日間書き続けました※45日間の入院レポートはここをクリックしてね入院1週間を過ぎた頃、普通にしゃべれるようになりました手と脳の連携が実を結んだと言えます退院後は手足のリハビリに全力を尽くし後遺症はあるものの PC教室のサポータ―も続行今は日常のことはある程度出来るようになりましたこの「チャコ日記」は脳挫傷(くも膜下)の克服を目標にしています日常のありきたりの日記ですが 今はこれが生きがいになっています 

    『パーマとカットの日』&『母校のさくら』
  14. 「安全なワクチンなど存在しない。安全なワクチンなどこれまで存在したことはなく、今後も存在することは決してないだろう」 - スザンヌ・ハンフリーズ博士:「ワクチン接種のプロセスは免疫システムの自然な機能に反する。ワクチン接種を受けた人々は最も重症化する。彼らは赤ちゃんの免疫システムに欠陥があると考え、その答えは24週までに24種類の病気を複数回赤ちゃんに注入することだ野蛮なワクチン政策のせいで、私たちの子供たちはかつてないほど多くのアレルギー、病気、疾患に苦しんでいます。」 "No Vaccine Is Safe, Never Has There Been a Safe Vaccine And Never Will There Be One" - Dr. Suzanne Humphries: "The process of vaccination defies the natural function of the immune system; Vaccinated people are among the sickest They think a baby’s immune system is flawed,… pic.twitter.com/tZAzDb4Uxt— Robin Monotti (@robinmonotti) March 30, 2025出生前ステロイドに曝露した子供は、自閉症、ADHD、気分障害のリスクがわずかに高まる可能性があります。最新の研究についてはhttps://news.justcarehealth.com/?twclid=221xvo24eqvjkmq7z7um9483n2#PregnancyCare 🍼 #Neurodevelopment 🧠 #MedicalResearch #ADHD #Autismをご覧ください。 Children exposed to prenatal steroids may face modestly higher risks of autism, ADHD, and mood disorders. Check out the latest research at https://t.co/iDslgB0DWI#PregnancyCare 🍼 #Neurodevelopment 🧠 #MedicalResearch #ADHD #Autism pic.twitter.com/4RD0GV9zHy— Naveen Sankar S (@NaveenSankarS) January 27, 2025

    安全なワクチンなどこれまで存在したことはなく今後も存在することは決してないだろう
  15. 漁網・イボ竹
  16. トランプ大統領のとんでもない真実... | アシュタール地球も古来からのエネルギーが解放され再生と進化のプロセスに入っています。ホワイトハットは世界の闇や腐敗に立ち向かう光の戦士たちなのです。彼等の戦いは表上の騒動とは一線を画しています。衣食住医政教金あらゆる分野に闇は介入してきました。しかしこれらの支配の鎖は解体されつつあります。私たちアシュタールは銀河連合と連携し地球を宇宙全体の大いなる進化の一部として位置付けています。度々重ねている銀河連合との会議の中にもホワイトハットの代表が参加してきています。全体の計画の見直しなども静かに確実に進められています。トランプは全体的な宇宙的な立ち位置からの変革の動きを見せています。また高次のテクノロジー技術などの導入も考えていると推測されます。いずれ今の改革は宇宙的なシフトの前段階の流れと思われます。ですから裏側で始まっている国際裏会議では未来技術や意識革命の最前線となっています。ここでは新しい技術や全人類の平等や医療健康などが真剣に議論されています。それには各国の高官や軍人や国の代表者などが参加しています。ですからこれまでの支配勢力等とは別の人類の可能性などについて新時代を見据えた地球外とのコンタクトも含めたものになっているようです。そこには全体の調和を目指してもいるようです。またこれからの変化は表面上だけでなく皆さんの内面から始まっていきます。まずはこれまで刷り込まれてきた恐れや不安にフォーカスしないことが大切な部分かもしれません。それはホワイトハットのひとつの方向性でもあります。小さな一歩からやがて大きな波動や動きに変わっていく可能性があります。それは皆さん一人一人が社会の中で小さな善意を積み重ねる行動ともリンクします。これが地球の未来を決定する力となっていきます。そして夜空に輝く星々は単なる光景ではなく、遥か彼方の銀河連合からの静かなメッセージなのです。ますます地球外の飛行物体を見る機会も増えていきます。これらも銀河連合と連携し計画的に進められています。いずれも地球は真の調和と統合の時代に突入していくことになります。それは同時に人類の進化が求められていることを意味します。今見えている一見混乱している状態も、必要なプロセス、特に古い価値観やルールを手放すタイミング到来していることをいみするのかもしれません。まずは個々の小さい意識や行動から必ず全体に波及していく仕組みとなっています。つまりホワイトハットやトランプなどの新しい指導者達は、新しい宇宙的視点で地上と宇宙との下架け橋を示してもいます。つまりは単なる政治的な枠を超えた新たな進化する人類の未来につながっていることを意味しています。人類は新たな段階に立っているようです。今回はこれで失礼します。【原口の衝撃発言!】的外れなことばかりする政府にキレる!やはりワク○ンは発がん性があった?...【国会中継】【原口一博】

  17. 大変なことをしちゃったかも…
  18. 今夜聴くのは   さだまさし 道化師のソネット今日は開花4日目のモンステラに羅漢さん(岸野 承・作)が会いに来てくれました。偶然同じ身長、20cm同士の初対面と相成りました。「はじめまして羅漢さま」とモンステラがいいますと、羅漢さんは「お~お前さまが仏炎苞(ぶつえんほう)という名の花が咲いたモンちゃんかい (モンちゃんって・・・)珍しいことだそうで 私と同じお釈迦様に仕えて仏に護られておるんかのう」生まれたての朝。初々しい赤ん坊のようです。集合体恐怖症のはずが(私)これは何ともありませんでした。ずっとずっと待っていた初対面でした。白く輝いている幼子にいいました「生まれてくれてありがとう」午後にはまるで10代の少年のようでエネルギーいっぱいでした。2日目になると20代の若者のように一番美しく30代の青年のように一番充実しているようでした。3日目少しつやが消えました。仏炎苞はくすみだしました。50代くらいかしら?午後にはシミが浮き出ました。60代ですね。今日4日目。老齢に入りました。70代?知らんけど。少々腰が痛いのか傾いています。羅漢さんは言います。これからもっと汚れてくるだろう。朽ちて枯れてあの白く輝いていた日々には戻れない。だけど、おまえさんはそうして実をつけ種を残すことになった。次の世代に継いでいく役目を果たしたのだよ。花を咲かせるエネルギーは並大抵ではない。命を削るようなものだ。自分が朽ちても命を繋ぎたいという「祈り」だ。春瑠がお前を咲かしてやろうと心くばったこともお前が咲いた次の日に私を迎えに来たのも・・・偶然だったか?否。こうして私たちが「仏」という名のもとに出会えるようになっていた・・・これを「奇跡」と呼ぶのだ。あの人は、水と光と風が必要だからって「風」まで連れて帰ってきたらしいぞ。きっと、おまえさんの最後まで見届けるだろうよ。花の命は短くて 苦しきことのみ多かりき(林芙美子)そうかな。その人生で苦しいことに翻弄されたとしても命の終わりにはうれしかった事たのしかった事のほうを思い出せるものでしょう。心が喜んだ記憶は「命」に刻まれていくからです。辛いことの記憶へは「上書き」を何度でもし直せます。事実は同じでも、違う言葉で書き換えられます。それが自分の人生へのやさしさです。自分でするしかできません。さて。今夜は新月でしたね。わが家には20年前の「くらしギャラリー春瑠」の作品や備品がたくさん残っています。陶 ・ 布 ・ ガラス ・ 石 ・ そして 木(もく)この「三日月に座って星を釣る人」どこで求めたかは記憶にないのですが、今も大好きな木製品です。後ろは丸い月が金彩で描かれている屏風です。羅漢さま、わたし、風でよかったって思います。承さんに、私を見つけて彫ってくれて有難うって言いたい。そして、ここへ羅漢さんと一緒に来れたことも。感謝

    花の命は短くて
  19.  「あの本、読みました?」(BSテレ東)。今回(3月20日)のテーマは「「2025年本屋大賞」ノミネート10作品を徹底解剖」。 いよいよやってきました、本屋大賞の季節。芥川賞・直木賞よりも私はこちらの方が気になります。 今年のノミネート作品10作は次のとおり。◎ カフネ(阿部暁子)◎ spring(恩田陸)◎ 生殖記(朝井リョウ)◎ 成瀬は信じた道をいく(宮島未奈)◎ 恋とか愛とかやさしさなら(一穂ミチ)◎ 禁忌の子(山口未桜)◎ 小説(野﨑まど)◎ 人魚が逃げた(青山美智子)◎ アルプス席の母(早見和真)◎ 死んだ山田と教室(金子玲介) このうち、番組的に一番の注目作は何と言っても「カフネ」でしょう。 なぜなら、番組独自の第1回「あの本、読みました?大賞」受賞作なので。◎ カフネ(阿部阿部暁子)『【読書/テレビ・映画】第1回 あの本、読みました?大賞!』 「あの本、読みました?」(BSテレ東)は毎回楽しみに見ていますが、今年の第1回は「第1回 あの本、読みました?大賞!」でした。 この番組は、以前にはイレ…ameblo.jp◎ spring(恩田陸) この作品も、第1回「あの本、読みました?大賞」第5位にランクインしています。◎ 生殖記(朝井リョウ) 朝井リョウはこの番組の常連さんです。◎ 成瀬は信じた道をいく(宮島未奈) 「成瀬」は2冊とも読みました。 文句なく面白い作品だし、宮島未奈さんは高校の後輩にあたるので推したいですが、さすがに2年連続の受賞はないでしょうね。◎ 恋とか愛とかやさしさなら(一穂ミチ) 第1回本屋大賞から投票しているというクセ強書店員・代官山蔦屋書店の間室道子さん一押しの作品。◎ 禁忌の子(山口未桜)◎ 小説(野﨑まど) ここまで7作品が紹介され、残り3作品については著者本人が登場して作品の意図、エピソードなどを語ってくれました。◎ 人魚が逃げた(青山美智子) 青山美智子さんは5年連続で本屋大賞にノミネートされています。 そろそろあるかも・・・ 本作の舞台に銀座を選んだ理由や、「人魚」を描いたきっかけが、近所でニシキヘビが逃げたという事件にあったことなど興味深い話がありました。 表紙はミニチュア写真家・田中達也の作品。 真ん中にいるのが作品の中心人物・王子だそうです。◎ アルプス席の母(早見和真) 早見和真さんは元高校球児。 鈴木保奈美さん、読みながら感極まっていました。◎ 死んだ山田と教室(金子玲介) 金子玲介さんは本作がデビュー作。 ということで、どれも魅力的な作品。 私は「成瀬」しか読んでいませんが、番組での紹介を見て、大賞候補は次の3作のどれかじゃないかなと勝手に思っています。◎ カフネ(阿部暁子)◎ 恋とか愛とかやさしさなら(一穂ミチ)◎ 人魚が逃げた(青山美智子) 大賞発表は4月9日。 大賞作は読みます。楽しみです!

    【読書/テレビ・映画】あの本、読みました?~「2025年本屋大賞」ノミネート10作品を徹底解剖
  20. 私は救世主 新たな金融の世界が誕生しつつあります