4/11の記事ランキング

  1. 以前同じマンションに住んでいた方が介護付き有料老人ホームに引っ越されて一年が過ぎました。昨日、まだマンションに残っている仲間3人で二度目の訪問をすることに。マンションの一階の庭で午前10時半集合。そこから徒歩で遠くの方のバス停へ。ここは昼間には路線バスの間引き運転がされているようでなかなかバスがやってきません。伺うNさん宅には歩いて行ける距離ですがしばらく我慢して待っていました。バスに乗って15分ほどのところ商業施設の側のバス停を降りたところにあるバザールに立ち寄ってまずはお買い物です。手土産は絶対買ってこないでと念を押されていたので全員合意のもと、手ぶらで伺いました。そそり立つ福岡タワーを背に福岡市総合図書館へ向かって歩くその途中にあります。いったんご自宅に上がらせていただいて久しぶりに会ったこともありおしゃべりが止まりません。お昼時になったので館内のレストランへ。AとBランチがあってわたしは家では滅多に料理をしないお魚のセットを頼みました。他の三人の方は天丼。「いいですね~上げ膳据え膳💕」というと間髪を入れず「いえ、それが問題なんです」とNさん。そこから施設内の生活の諸々をお話してくださいました。一旦、ここを切り上げまたお部屋の方へ移動。デザートをいただきました。最初に伺ったときにあった大きなテーブルは他の方に譲られご夫婦お二人用のこじんまりとした食卓を置いていらっしゃいました。以前伺ったときは秋の景色でしたが窓外には春の福岡市が一望できます。遠くに見えるのは油山です。こちら方面は東側でペイペイドームがビルとビルの隙間に見えています。右に目を転じれば~大濠公園。途中でご主人様が帰ってこられましたがご挨拶だけされて奥の部屋に隠れてしまわれましたさて、ブログの題にも書きましたが一年以上、介護付き有料老人ホームというものに暮らしての感想をいろいろと伺いました。入居してわずか半月で(半年ではなくて、半月で)ご夫婦とも軽いうつ状態になられたそうです。間違った選択をしてしまった・・・と本気で退所を考えられたようです。原因はいろいろありますが冒頭書いた「上げ膳据え膳」もそのひとつ。もともとお料理がお得意だったこともあるのでしょうが決まった献立の中から選ぶことも量が少ないこともそして知らない方たちの中での食事も・・。入居者の中ではお若い部類のお二人。周りを見回せば当然年上のご老人ばかり。地上に目をやると子供の姿がみえその声に安らぎを覚えたそうです。今ではもう諦めの境地のようですができる限り外に出ていくことで心のバランスをとっていらっしゃるようです。二度お邪魔させていただきましたが実際に住んでいらっしゃるかたの生の声を聴かせていただく機会を得て本当に参考になりました。これからのわたしたちの暮らし方とこれから先の対処法など大変いい勉強をさせていただきました。至れり尽くせりが本当にいいのだろうか。最高のサービスとスタッフの笑顔には救われる部分はあるとは思うのですが70代でそれを求めるのは早計だったのかも。まだまだ健康で活発なお二人。内向きになりがちなこのような施設での暮らしに抵抗しながら事情もあってこの生活を選ばざるを得なかったNさんにはこれから楽しく暮らしていただきたい!と思いました。わたしなりの結論から言えば入居する年齢が早すぎたこの一言に尽きるかもしれません。まだまだたくさんお話を伺いましたが・・メモすべきでした    二回目のデザートを出してくださいました。とっても素敵はシャガールの絵皿で💕自宅を出てくるとき夫がまだ在宅していたのでわたしは鍵を持たずに出てしまい途中で気が付いて夫に連絡。早く帰っても家には入れず上の階のSさんが「うちで待ってれば?」と言ってくださいましたが結局、Nさん宅での滞在時間がなんと6時間を超えてしまいロビーで夫を待つこと3分で合流することができました。同年代の友人との話が楽しい!とおっしゃってくださったのでついお言葉に甘えて長居してしまいました。    午後8時。大濠公園ウオーキングへ。チューリップも盛りです柳も緑の葉っぱを茂らせはじめました。カモのつがいとアオサギ君が人間をまったく警戒する様子もなく水路に移動して行きました。先の方にはまた別のアオサギ君。動物たちも活発になってきました。

    「介護付き有料老人ホーム」はいい?悪い?どっち?
  2. お久しぶりです市の健康診断で何と!身長が2㎝超も低くなっていた!!!で、ショックを受けて詳しい検査をすると過去に数か所背骨が知らない間に骨折してました。いえ、何となく心当たりはあるの。骨密度も安心領域では無いと言うので注射で治療をすることに!!!カルシウムも摂っている。他の栄養バランスもとれているし血液検査でも異常はない。運動も適度にしている。でもこういうことは在るんですね!高価な注射を月1回が一番早道のようなのでと、信じるしかない・・・2割負担で助かった・・・骨密度のための朝食★必ず朝食に魚を食べてます。青物野菜も。今朝はカボチャ煮も。★今回はサバですけど、少し焦げてるのは、米麹に漬けておいたから。麹は洗い流したんですが、麹の糖質が焦げるの。でも味は絶品!!★青物は、小松菜とニラの混合おひたし。美味しい。★ビタミンD豊富な紅サケも良く頂きます。その他、食べる小魚も。カボチャずき★昔から大好きです。切って湯がいてみたら、ホクホクのお芋のように。★この状態でお塩をかけて食べても美味しい。バターも良いかも。皮はスルリとむけるけど、むかなくても。★冷蔵庫に保存して、牛乳(と好みで少しのタマネギ)、コンソメなどを加えてミキサーにかけ、温めると即席のポタージュに。塩・胡椒で。骨粗鬆症がきにかかり・・・気分転換よ!!★何となく気落ちしそうで、病院の帰りにまたまた髪を切る!!いえ、元気なんですよ、はい。またまたスマホ詐欺画像、笑。更にだ・・気分転換に万年筆の掃除いや ペン好きの人しか興味のない話かも★ペリカンの透明軸の万年筆。これ好きで同じの2本持ってます。ペン先を分解して、水に漬けておく。★キャップも分解。★3日間置いて、すすいで、インクを入れる。これだけの事なんです・・・どうも。秘蔵のペン★父が亡くなった時、達筆の父にちなんで思い出に買った、ちょっと良いペリカン。これは自分では掃除できないな。ペン先、専門家に私好みに削ってもらってます。★ペンで字を書くのが好きです。父と違って達筆ではないですが。インク吸い上げ式の万年筆、9本持っています。インクもそれだけ。日替わりで日記など書きます。★パイロットのお安い『プレラ』良いですよ。安いのに、流石、パイロット。やはりお安い『カクノ』も良いです。さらに気分転換が続き・・・超音波でアクセサリーを掃除★もう30年近く前に買った超音波クリーナー。思いがけず出てきたので、眼鏡の掃除のついでに汚れているアクセサリーも。★あら、綺麗。金は金ぴかだし、メレダイヤもキラキラ。特に鎖は新品のよう! ただし、汚れで隠れていた小傷もしっかり見えるようにはなりますね、笑。でも、気持ちいいです。★このSEED製の物はもうフリマでしか買えないみたいですね。椿も終わりました・・・ぼってり可愛い八重桜が咲き始めて・・・来週、手書きの遺言書、法務局に保管しに行きます。安心して長生きしますわよ!!!10年前の遺言公正証書は破棄します。↓よろしければどれかボタンをこれからの励みになります皆さんの素敵なブログに出会えますよにほんブログ村にほんブログ村

    ■骨粗鬆症の治療を開始 万年筆 アクセサリー掃除 その他よもやま話
  3. 昨日、弟からしだれ桜見に来ない?の誘いぴっとの体調は今一つでも散歩は元気一緒に弟んちに行った・・が大の車嫌いぴっとには辛い道中庭から入りまずしだれ桜まさにこの日は見頃青空にピンクが映えるぴっとは庭の草をムシャムシャダメっ!!犬は消化不良で草を食べる事があるが下痢ピー、嘔吐で餌量半分お腹が空いて食べとるね叱っても空腹には勝てんか・・あちこちウロウロダメって言うたろうしだれ桜にしばし見とれとったあれっ・・ぴっとは?ぴっと~庭から脱走した?急いで探しに行ったら弟が見つけ無事確保ちょっとの間にあんなとこまで・・体調が悪いとは思えんほど元気だわこれは何の木?シャラノキ・・別名ナツツバキプラム桃いいね~花の咲く木があるって・・アケビとキーウィは雪でダメになったからまた違うの植えようかと・・うんうん、少しずつ変るもんよ時が過ぎると同じってないちゃちゃんは金沢まで車の点検で留守去年の今頃は母、らてもおったそれが今は天国親子が来るまでここには弟私だけ・・毎年花見を楽しみにしとった母弟の向かいに座っとるはずだったここで見てるよby弟そっか、そうだよね仏壇の母に花見に行って来ると言うたけど一緒に行こうとは言わんかったお母さん、ごめん急な誘いで家にあるもん持って来たいいよ、どうせお菓子は食べられないし先月だったか糖尿病の診断が下った弟今日の検査で先生が驚くほどいい値だったとの事が居ないから何を出していいか・・ホントにペットボトルのお茶だけそれそれの両親そして家族写真が飾ってある棚新たにらてのコーナーアクリルスタンドもあるねが作ってくれたんだよそして気が付いたの刺繍どうしたが?これがネットで見つけた刺繍作家のブログのを作ってもらおうと手紙を書いたが人気で当分無理でもキーホルダーの抽選に当たり作ってもらえたんだよ送った写真を写生・・手先が器用なだけじゃダメだ絵心もないとね、上手だわこの絵だけでも宝物先生自らインスタで語りながらの制作過程が見られる若くて可愛い先生で驚いたちゃんが送った手紙でへの想いは先生に伝わり一針一針丁寧に心を込めて作成出来上がったキーホルダーらてがそこにおるようでジーン弟一家に愛され大事にされとった・・私も刺繍したい・・と思うだけの写真は飾っとらん埃かぶってそのままが目に見えとるだから何も飾らんマメに掃除するタイプだったらねぇでもぴっとはもちろん天国の4匹みんな大事な存在、忘れた事はない保育園帰りの親子がやってきた保育園3日目・・楽しい?楽しい!!さくらゴーフル食べる?食べる~食べながら花見窓の向こうにはシジュウカラひまわりの種を食べに来とった弟・・今の楽しみ孫とのひとときと庭の手入れ念願の巣箱で巣作りはまだ叶わぬ夢だけど餌付けで鳥も来るようになった孫に見せるためにジイジは張り切っとるそれに応えるかのようなピースポーズ・・ではなかったんよカニさん大好きでカニポーズが見つけた歯医者さんセットで孫と楽しく遊ぶ弟だがこれは何?使わないなぁの本職ならではのつっこみその間ぴっとは大好きなと至福タイムでもそろそろ帰りたい?花見も堪能したし帰るちゃ今日は誘ってくれてありがとう雄々しい立山連峰見ながら帰路楽しい花見だったその後のぴっと(今日)午前中はいつも寝とる嘔吐なし今日も半分の餌量もう少し食べたいなちょっとだけだよ午後からの雨はひどく散歩は無理戸を開け外の雨を見せるとわかったようだだが食欲は旺盛でまだ?の催促お腹はまだ下っとるかね?散歩しとらんからうんちの状態がわからんでもトイレ場に駆け込む事もなし夜中にうんち催促の夜鳴きはなく静かな夜これでひと安心よかった、よかったここまで書いとったら微かに聞こえる鳴き声あっ、きっとうんちだだがおしっこだけもう少し待てばうんちするかも・・しばし待つがダメ諦めて部屋に戻るとそくさっきより大きい鳴き声間違いなくうんちだな素知らぬ顔して待っとったら出たようだ・・どんなうんち?健康便だ~それもたっぷりこれでぴっとも眠れるかな?さぁブログの続き書いて終わらせんとね

    弟んちのしだれ桜満開、青空の花見
  4. 夫が、久しぶりに瑞浪の接骨院に誘った。私も階段の上り下りに、股関節が痛くなってきたのでちょうど良かったです。夫は、やはり腰痛らしい。らしいと言うのは、私にはあまり弱味を見せないからわからないのです。帯状疱疹も、どうやら治っていないようだし。私がいろいろアドバイスしても全く聞く耳持たずで、「痛くない」「痒くない」を繰り返しておきながら、他人には本音なのか、「痛い」と言ってるようです。そして、あげく、「2日以内に治療すれば早く治ったのに、3日経ったから」なんて人には言うのです。私が「これは帯状疱疹よ」と言ってあげたのに、グズグズしたのはそっちだから。帯状疱疹を患っていても、ゴルフも飲み会も止めない。「関係ない」と言い切る。そんな亭主に優しく出来るわけがない。なので、夫も私には弱音は吐けないのです。今日は、股関節に近いところを鍼治療してもらって随分楽になりました。久しぶりに若いG先生でした。G先生は人当たりも柔らかく、優しいので、治ったような気がします。(笑)そんな若い先生に、お尻をめくられて鍼を刺されるのは、オバアチャンと言えど、ちょっと恥ずかしいものです。(;^ω^)さて、夫ですが、どこまでも強気で、帰りも鮨屋で夫はビールに日本酒を飲みました。そして、「寿司だと食べた気がしない」などとほざくのです。「ラーメン食べて帰らない?」とか、「あの店、本当に辞めたのかな?」とか、食べることしか頭のない夫。「ねえ、もう食べ物の話するの止めて!しつこいの嫌い!」と私が言うと、「お母さんはキツイな」ですって。あーーー、メンドクサイ!

    たくさん共感されています

  5. 9、10日、予報花散らしの雨がやって来る気付けば今日は青空の一日、ならば…さぁ、出かけようやっぱり外はいいものですね“高田千本桜”奈良県大和高田市、高田川畔まさに“千本桜”とても見事な桜でした♪無料の臨時駐車場を探して昼前に到着平日ですが中々の人出です先ずは大中公園桜吹雪の舞う中でお弁当を食べました変わり映えしないおにぎり弁当も外の魔法で美味ベンチもたくさんありました屋台も出ていたのでそれも良かったね〜とか言いながら完食千本桜の川畔を歩きますよご一緒してね♪此処はライトアップもあって夜桜も良いそうです雪洞がずっと川畔に立ちそこに灯が入ったらどんなに綺麗でしょう電車の画像はお借り致しましたありがとうございます川にはね、私鉄と国鉄が場所をほぼ同じくして架かっていて電車と桜を撮ろうと待ってる方も居られました私も撮ってみましたが…奥の電車のタイミングで××でした車体、見えず何キロも歩きましたずっとずっと続く桜の道も川の流れも春そのものでした まだまだ続く桜…名残惜しく思いながらこの飛び石で折り返します平日の午後こちらまで歩いて来る方は少なくてとても長閑なひと時でした感じてもらえましたか?^^こちらの桜最高齢は御歳77歳のようです命は永遠では無いけどこの素晴らしい千本桜は心に残り、生まれ変わりずっと継がれていく事でしょう桜には人の心を動かす力があるね付き合ってくれて、ありがとう素敵な一日となりますように✨

    たくさん共感されています

    高田千本桜
  6. 👇ここからつなげますけど、最終的に別展開になりますからw👇『どんどん真実が明らかになりますw』さて、どっちの意味で「真実」が明らかになると思いますか?俺が書く記事ですよ?常連さんならもうほぼ出オチだと予想してるかもしれませんが、まあ出オチってほどで…ameblo.jp『無知なのに偉そうな事を言わないでほしい議員』またですよこの議員。いい加減にしてほしいけど、ここまで堂々と言うってことはもう手遅れなのかもしれませんね。明子さん報告ありがとう(`・ω・´)ゞ凄いなと…ameblo.jp『ひとつでも引っかかったらQアホン』2024年08月17日(土) 09時24分17秒 の記事を復刻下の領域の要素はもう究極のアタオカレベルです。その域に到達できるのはほんの一握り…のはずだった…ameblo.jp明子さん報告ありがとう(`・ω・´)ゞいや~、愉快愉快wネット上のフェイクを信じた経験「ある」が45%というこのNHK世論調査が面白いwネット上の偽情報など 信じた経験「ある」45% NHK世論調査 | NHK【NHK】インターネット上での偽情報や誤情報の拡散が問題になる中、NHKの世論調査で、ネットで見た誤った情報を信じた経験があるかど…www3.nhk.or.jpまずはここから始めますが、若い世代ほどネット上のフェイクを信じる傾向が高いってのは、単にメインとなる情報ソースがテレビや新聞ではなくSNSなどが主流になったからというだけだとは思います。これ、テレビを信じるか?という問いだったら年代は逆転すると思いますからね。やっぱ年代関係なく、楽な方に行くと熟考しなくなるんでしょう。なのでこれは万人が気を付けなければならない事ですね。で、、、これ草www草津だけにwこの松戸市議会議員はこのようにデマを信じ込んで草津町長の名誉を棄損してたんですよね。 なお、お前は45%の方の模様 https://t.co/K8EekgMUHq pic.twitter.com/ga6LyPoSnT— なる (@nalltama) April 10, 2025えっと、まずはご自身の過去の言動を振り返りましょうね💗んで、こういう悲報もありました。なんと!フェミ議連の世話人会という事実上の運営委員会みたいなところの20人の世話人のうち90%にあたる18人が草津町長にお詫びの文言を入れる事に反対していたとのこと。クソですね。 【悲報】フェミ議連さん運営委員会20人中18人が草津町長へのお詫び文を拒否 倫理観どうなってんの? 悪質な議員連盟は早く解散してくれないかな🐶 pic.twitter.com/b0z1GXRqVC— へな・ちょこお (@henachoco_mote) April 10, 2025じゃあそのフェミ議連(全国フェミニスト議員連盟)ってどんなの?( ・ω・)モニュ?ってんで簡単にご紹介いたします💗👇👇👇👇👇 全国フェミニスト議員連盟の名簿を調べてたら恐ろしい事がわかった。 全員、日本共産党と社民党と関係してて応援演説をしてる・・・。 ただの無所属の集まりじゃない! VTuber起用のPR動画…抗議受け削除(日本テレビ系(NNN))#日本共産党#全国フェミニスト議員連盟#拡散希望︎ pic.twitter.com/GeArupXhWp— ソフティー (@sofuti_f1) September 21, 2021まあ、もはや “予定調和” 展開ですよねwwwそしてそのフェミ議連の世話人一覧はコレ。掘らせてもらいましたからねw どこかで見た名前ありますね💗👇👇👇👇👇 全国フェミニスト議員連盟の世話人を一覧にしました。 これまで同連盟の姿勢を見る限り「市民の声に応じる気など全く無い」としか思えない対応ばかりなので……先日、本件に関する『質問主意書』も参議院に提出されました。やはり、表現やクリエイターを守るには、もっと政治を考える必要があります。 pic.twitter.com/bQK2oXACRZ— 神崎ゆき (@yukinoko811) October 17, 2021あとは興味があったらご自身でどんな人なのかを調べてね💗『新井祥子は高裁でも嘘つき認定されましたw』👇以下の記事群の関連記事です👇『冤罪ふっかけといて謝罪しないのは人として』2024年04月30日(火) 21時03分48秒 の記事を復刻終わってしまいますの…ameblo.jp『ツイフェミって痛いよなw』👇関連記事です👇『まだまだうん擦るよ』👇同系列の記事です👇『こんな大人になりたくない(悲痛)』👇続編ですw👇『井戸端ラッパーズ♪』👇もうこれに関連するに決まっ…ameblo.jp『左翼は歌いたがる』👇いちおうこれに関連するので👇『誰だよこんなヤツ呼んだのは』なんで自民党の党大会に他党の支援団体の会長を呼ぶんだよ。明子さん報告ありがとう(`・ω・´)ゞ…ameblo.jp『まだまだうん擦るよ』👇同系列の記事です👇『こんな大人になりたくない(悲痛)』👇続編ですw👇『井戸端ラッパーズ♪』👇もうこれに関連するに決まってるでしょw👇『うんこがうたうw』👇せ…ameblo.jpフェミを自称する連中にロクなの無し。

    たくさん共感されています

    デマを信じた議員
  7. 水切りカゴ悩んだ末に買ったんだけど、ここが毎日ストレスなのです
  8. 久々に月を撮りました
  9. 昨日は午前中R特養の見学でした!家からバスで一本、約30分位で行きやすい場所ではあります2012年に出来た特養13年経ってる割にはとっても綺麗ですお掃除のスタッフが廊下をモップ掛け廊下もピカピカ✨お掃除が行き届いてる印象でした担当者さんも感じは良いですお部屋も広く7.5帖ほど全てのお部屋に洗面所付き大き目の収納ダンスも備え付けカーテンもあり入所となっても準備するものは無さそうですただ、気になったのは📍レクレーションが無いこと📍外出NG📍ベッドに体動センサーなし📍看取りなし(病院で)📍施設費が今のところ一番高い(¥18万〜19万)🙍‍♀️例えば毎日のルーティンで体操とかありますか?👨‍💼はっきり言ってないですその日のフロアスタッフがやるか、やらないかスタッフ次第です無いと思った方が良いと思いますある意味、とっても正直ですね!正直に言ってくれた方が好感持てます!一番ダメなのが「やります!」とか言っておきながらやらない事今、母は要介護5ではあるが8月の見直しで3になるのではないかということも話しました!入所可が出て待機期間中に3の介護度に変更になっても順位は変わらないただ可の判定が出ない内に3に変更になった場合はもう一度最初からの申し込みになる!もし要介護2になってしまったらどこの特養も申し込み出来ないこれに関してはどこの特養も同じ元気になったのは良いけど要介護3なのか?2になってしまうのか?いくら連日、見学に行っても無駄になるのか…大丈夫なのか?先月、申し受け出来ないと言われてしまった近所の特養の件話さなければならない状況でお話すると普通なら考えられないと要介護5なので受け入れて8月の見直しで3にすれば良いことそんな事例は実は沢山あって要介護3で入所してその後、どう考えても2だよね…ということ沢山あるけどその場合、要介護3にしてそのまま居てもらうそうですどこの特養も特別な事が無い限りそうしてるそうです👨‍💼断られるって普通なら考えられないですね、、同じこと先日、見学に行ったH特養の担当者さんにも言われましたまぁ、特養は入所する本人だけでなく家族に問題がある場合も断られることがあるそうです!家族がうるさいとかとは言えお断りのあったT特養とは私との接触も無かったので私の問題ではないと思います笑本来なら、この特養の他に午後からも見学が入ってましたが先方都合で延期になって良かった!凄く疲れるんですきっと聞き逃しがないように気を張ってるから疲れるんじゃないか?と夫が午後の見学なくなって良かった!帰宅して夜まで寝てしまっただるくて起きれないの、、数年前は同時に難なく色々出来たのでに今は出来ない今は母の事が中心生活家の掃除などは後回しに出来るけど後回しに出来ないこともあるそんな後回し出来ないことを午前中に片付け昨日の疲れ?身体のだるさが抜けない、、こんな状態で75歳まで母の面倒見れるのだろうか?母は100歳まで頑張ると言ってる私の方が難しい自分の時間も欲しい健康年齢平均75歳自分のことをせず母のことで終わるのか?昨日の見学が終わりランチクアアイナ🍔コメントのお返事についてコメントいつもありがとうございますお返事しようと思いながらも出来なくなってしまう場合もあり本当に申し訳ありませんコメント欄、閉じれば?!とも思ったりしますが皆さんのアドバイスやお考えを聞いてみたい!そんな思いがあります自分日記や記録であればコメント欄閉じることも考えますがもし何か思うことがあれば皆さんの声聞かせて下さい。

    R特養見学"正直な担当者さん"
  10. 曇り空夕方から荒れたお天気になりそうです私はデイサービスですが帰りが憂鬱です昨日家電にNTTドコモですが支払いされていないので2時間後に電話が使えなくなりますドコモは使っていませんすぐ切りました詐欺電話です前にもNTTですが支払いがされていないので・・・こんな電話で騙される高齢者が多いらしい知っている企業だったとしても絶対にこんな電話はかかってくることはありません速攻切りましょう警察や役所を語ってお金の話をするのは詐欺ですので気をつけましょうこの間久しぶりにホームセンターに園芸コーナーによりました昨夏病気で動けなかったのと酷暑でバラや草花をほとんど枯らしてしまいましたでもやっぱりバラが欲しくてたくさんほしかったけどシニアカーには積めないので2株ほど粉粧楼蕾が付いています咲かせたらあとは秋まで摘蕾新苗でお安くて698円ジャックカルティエこちらも1花だけ咲かせますどちらの大好きなオールドローズ見切り品コーナーでオステオスペルマム100円・・1/3の価格になっていました可愛いお花です久しぶりの園芸コーナーは楽しくてテンションが爆上がり今日のブログは介護とは関係のない話になりました今朝はシニアカーの1か月ごとの点検日点検し充電をしていってくれましたじじは相変わらず暑い部屋で厚着をしていますやれやれ・・知らんぷりいつも遊びにいらしてくれてありがとうランキングに参加していますポチッと応援をよろしくね゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:

    詐欺電話&久しぶりのホームセンター
  11. さーちゃんは生きていれば今日4月8日は38歳になった日。2年前の4月8日は納骨した日だった。亡くなった日も納骨した日も、私にとって忘れられない悲しい日になった。産後2日目から本格的な骨の痛みが主な症状だった発病当初痛みの原因が特定出来ず、歩行困難と痛みでQOLが著しく低下した娘の代わりに、産まれたばかりのボクの世話に追われる日々。産後3週間が過ぎて地元の大きな整形外科にかかった時、主治医は院長先生だった。1ヶ月半後、レントゲンやCT、MRIの検査結果「癌じゃ無くて良かったね。妊娠性骨粗鬆症だと思います」と言う院長先生の診断を信じて紹介状の指示通り出産した産婦人科に行った。産婦人科では「別の整形外科を探すように。自分達で探せないなら、その時は市大に紹介してあげる事も出来る。」そう言われて帰された。娘にしたら痛みが伴う車移動も辛い。新しい整形外科?どうやって探す?乳飲子を抱えて新しい病院を一から自分達で探すのは容易ではなかった。「しばらく様子を見るよ。」それが娘夫婦の出した結論だった。自宅で一人暮らしで待っているケイ君の事を思うと、さーちゃんとボクだけずっと実家に居る事も現実的ではなかった。親子3人の生活も大事にしてほしいから、実家から自宅に戻った。自宅に戻ったさーちゃんが出来る事は、ボクと一緒にベットに並んで寝る事だけだった。私が通いで子育てをサポートした。新しい病院探しは絶えず頭の中にあったが、受診するためには家族の協力が必要だった。ボクを見る人と病院の送迎をする人。家族の固定休や希望休のスケジュールを調整しながら受診日を決めるのは簡単ではなかった。やっと見つけた3軒目の病院〜妊娠性骨粗鬆症外来〜は予約制だった。パソコンで予約してから診察日まで2週間以上待った。痛む身体で二階にある診察室まで階段を登った。一段一段ゆっくりと歩いて診察室に入った。娘を診た医師から、「妊娠性骨粗鬆症ではないと思う。詳しい検査をしましょう」と大きな病院を紹介された。Sセンター病院初診の産科↓整形外科↓血液内科↓呼吸器センター初診から約1ヶ月後に【肺線癌ステージ4】診断された。★首から足までのCT検査の結果・左肺原発巣・右肺多発転移 ・肝臓転移・骨多発転移(骨盤・大腿骨)「多分脳転移もしているでしょう」「末期癌です。無治療なら余命3ヶ月。」あまりにも残酷な診断結果。ボクが4ヶ月になる3日前だった。Sセンター病院の主治医とは信頼関係が築けなかった。①病気が分かっても骨転移の痛みには医療用麻薬を増やされるだけで、具体的な治療の提案が無かった。②抗がん剤治療に否定的な態度や、診察予約日に骨の痛みで受診出来ない娘に腹を立てた主治医に「いつか必ず癌で死にますからね!」と、言われた。2つの大きな理由でSセンター病院から自由診療のクリニックに転院し、地元の在宅医療クリニックと契約して、緩和ケア病棟にもエントリーした。緩和ケア病棟のドクター面談日この日も痛みが強くて娘は同席出来なかった。今までの経緯をお話しすると「お母さん、大変でしたね。でもここ(緩和ケア)にだどり着くまで最短で来られたと思いますよ。」最短だった?痛みが出てから5ヶ月が経っていた。どうすればもっと早く骨の治療をしていただいたO病院と繋がる事が出来たのか?どうすれば良かったのか?今さら考えても仕方ないのは分かっているのに、今日は特に考えてしまう。

    コメントが盛り上がっています

    どうすれば良かったの?
  12. 今夜聴くのは  You've Got a Friend  JuJu(カバー)目覚ましが壊れていたようだ。夢うつつにカチッと鳴ったのは7:20ごろ。で、、、目が覚めたら9:30だなんて!「・・・・」とあきれる方もおありでしょうが私はただ 眠れた ということに喜ぶ。そして10時前になっても、ゆうゆうとゴミ出しに行ける根性です。この界隈の方々はみな、7時にはゴミ出しを終わっておられる。「だってゴミ回収車はいつも午後に来るからええやん」10時にゴミ出しに行くことを笑われようが一向に気にしない。ところが! だ。ここから 飛鳥の SAY YES必ずあるはずの・・・ブルーの袋の山がない!「あちゃ~ぁ!もう来てしもうたか!ま、こんなこともあるわな~~」って大きな声で私が叫ぶもんだから、道を歩いていたおばあさんが「さっき、この道をむこうに行ってましたわ」ぽそっと、そう言ってくれました。「ありがとうございます」何でかお礼を言ってとぼとぼ、、、持って帰りました。一枚目画像は今朝咲いていた三つ目の「モンステラ」の花。一つ目の花と同じ幹から咲いたので(一つ目は後ろで種を作っております)妹ね。何故か女の子のようだから。まだ下に、あと二つ育っています。四つ兄弟姉妹ですね。今朝。きんこさんと「加賀まりこ・安井かずみ」さんたちから、当時都会の雰囲気を感じていたもんだ、ってな話をコメントしたのでした。そう言えば、安井かずみさんのエッセイ本があったはずだって探しました。ありました!空にかいたしあわせ1971年・初版発行  55年前です。 さすが私、捨てられてない。 ええじゃないか ヴィンテージや。こんな時代でした。 私の1971年。20歳。夏休み。小田原。LIOJミニスカート全盛。左の人の膝小僧はきれいね。私は友人の手作りワンピース。ユニクロなんてないしね。明石の田舎から、東京や銀座がキラキラ輝いて見えた時代でした。お~い! みんな生きてるか~AIに55年後の動画を作ってほしいね。今の私になるかな。何の番組か知りませんが、こんな映像が映っていました。矢沢永吉さんじゃぁ、あ∼りませんか。澄んだいい目してるわ。我を通してるかい?歳をとるってことは老けるじゃない。経験豊かであるってこと。ああ、こんな若い時に、そういえる永ちゃんだったのだ。やっぱり好きでよかった。ここから、もう一度聴きます。矢沢永吉「バラードよ永遠に」そして次はこれだった。「こころ旅」一つの時代が終わったはずなのにこの映像にかぶらせて、あのテーマ曲が流れる。いきなり火野正平さんが自転車に乗って走りだす。切なくて、涙が出てくる。だから、、続けて見れなかった、見たくなかった。この番組は いったん終わらせるべきじゃないですか?同じタイトルじゃ次に走っている人にも、失礼じゃないですか?この番組は彼のものでしょう。彼もいい目をしていましたね。どこのシーンにも、彼が居る。10日 18:00ごろ風神雷神が暴れまくる。大好き。久々の爆音に気分がスカッとする。そしていきなりの雨、つき刺さるような強い雨、周りは真っ白になる。もっと降れ! と思ったのに15分で小ぶりになる。稲妻は走ったのだろうか。稲妻は電子?エネルギー。稲穂や植物を成長させる。収まったころ、きっと龍神さまもこの上空を通過しただろう。アリガトウー!感謝

    そりゃ、いろんなことが起こるわな。。
  13. 歴史的な遺産である奈良・京都の神社仏閣の修繕等で、なくてはならない職人さん・・・といえば、宮大工。今日はその中でも奈良の名刹・法隆寺に大変縁が深い〝昭和の名棟梁〟 西岡 常一 さんの命日・没後30周年にあたります。     西岡棟梁は1908(明治41)年の生まれ。西岡家の祖先は豊臣秀吉の大阪城築城に参加し、抜け穴などの軍事機密に属する場所の工事に携わったことで打ち首になる寸前、法隆寺村に隣接する片桐村の領主に救われてそのまま住みついたのだとか。明治維新以降、祖父・父と法隆寺付宮大工だったため、長男だった西岡さん本人も小さい時から家業を後継ぐのは当然と思っていたそうです。1934~54年にかけての法隆寺昭和大修理や薬師寺三蔵新伽藍造営、またその他の寺院修理を実行・指揮するなど、歴史に残る大仕事をされた西岡さんが祖父・父から受けた教育は、実に興味深いもの。「土を知れ 木と話せ 」宮大工を務めるために農学校に行かされ、夜はあんまをしながら祖父の話を聞く毎日。そして20歳の時、営繕大工として認められた西岡さんは、正座して祖父から家訓・・・すなわち〝口伝〟を授かります。 「仏法を知らずして堂塔伽藍を論ずべからず」「天神地祇を拝さずして宮を口にすべからず」そしてこれは特に有名ですが、「 塔組は木組み。 木組みは木の癖組み。 木の癖組みは人組み。 人組みは人の心組み。 人の心組みは棟梁の工人への思いやり。 工人の非を責めず己の不徳を思え。」この教え、全ての人々に役立つ言葉ですょネ。西岡棟梁には何冊かの著作がありますが、一千年以上残った木造建築を守る宮大工としての技術的な苦心もさることながら、(弟子の)教育について多くを学ばされます。           『口伝の重み』(日経ビジネス人文庫・刊)いつの頃からか、日本には〝マニュアル〟が登場しました。確かに全国展開のチェーン店などで均一のサービスを行うためには有効なツールではありますが、それはあくまでも表面上・形だけに終わりがち。西岡棟梁の言葉からは、先人から受け継がれた思想・技術を伝承していくために、多くの時間と双方の忍耐が必要であることを思い知らされます。西岡家の口伝ではないですが・・・昭和の大修理に入る前、棟梁が法隆寺の佐伯管長から法華経全13巻を読まされた話などに、その奥深さを感じてしまいます。宮大工もそうですが、能・歌舞伎・落語などの伝統芸能や将棋・板前の世界では、その道に進もうとする若者は師匠に弟子入りし、無給・住み込みでその技を盗むのが当たり前でした。1995(平成7)年4月11日に86歳で亡くなる少し前まで現場指導を続けられた棟梁は、口伝だけでなく自らの仕事ぶりを見せることで、無形の財産を弟子たちに伝えたかったのかも。それがいつの頃からでしょうか・・・「週休2日じゃなきゃイヤだ」 なんて基準で会社を選り好みし、ロクに仕事も出来ない内から「給料が安い」なんて平気で文句を言うサラリーマンが増えたのは。〝プロフェッショナルとは、何か?〟 そんなことを、棟梁の言葉からあらためて考えさせられます。ところで皆さんのお宅には、(先祖代々受け継がれた)口伝・家訓はありますか?我が家にもありますョ。『果報は寝て待て!』 😅コラコラ            

    たくさん共感されています

    口 伝
  14. 一昨日、仕事中にスマホの着信に気づかずこちらから折り返す前に絵手紙教室のH先生からまたお電話をしてもらった何事か⁉️と思ったら・・・次回14日に予定してるお教室に持参して欲しい画題の連絡をグループLINEで流して欲しい。その前に、ついこの前入会されたばかりのMさんが急に退会すると連絡があったからMさんをグループから外して皆さんへ連絡をして欲しい。とそんな事なら、お安い御用Mさんを削除した後"次回のお教室は、ご自宅にある 野菜か果物を1つ半分にして 各自持参してください" と、グループLINEに送った後期高齢者の方がほとんどだが"了解です""承知しました"と、速やかな返信が次々来て流石使いこなせてらっしゃる👍その中には、うちのご近所のK子さんも含まれていたすると、今朝旦那さんと体操をしていたらK子さんがピンポン♪して来たK子さんは予めLINEで電話をしてくれていたのに私がスマホを放置してて着信に気づかなかったからわざわざ訪ねて来たようで・・"腰が痛いから今日の絵手紙は お休みするので伝えてください"だって!"あら腰が痛いの、お大事にね でも今日は金曜日で違うよ お教室は毎回月曜日だから 今日じゃなくて14日ね また来週声をかけますね"と言ったら、びっくりしてた昨日画題の連絡をしたから今日がお教室だと勘違いしたのね高齢者が陥りやすい曜日の間違い益々注意が必要になったK子さんでも、私に確認に来てくれたしわかってくれたから良かったただ、腰痛は本当でも"気力と体力の衰えがひどい お教室に行く気になれない"みたいな本音もチラリ引きこもってしまったら益々よくないから何とか励ましてあげないとなK子さんが帰った後"お電話くださったのに 体操してて気づかずごめんなさい また来週月曜の朝LINEしますね 早く腰が良くなりますように!"とLINEを入れておいたやれやれ、これでひと安心と、思ったら・・・しばらくして、またピンポン♪また、K子さんだ今度は何事⁉️と思ったら私からのLINEに気づき開いて見ようとしたところ変な所を押してしまったとかでLINEが見られなくなりパニック私から緊急の連絡かと思い込み慌てて来ちゃったみたいLINEのアプリが開かないとスマホを渡されたものの私のとは違う機種で直ぐにはよくわからなかったがとりあえず「戻る」を押したらホーム画面になってLINEのアプリも出て来た何か違う画面になっちゃったらとりあえず"戻る"押してみてなんていい加減な助言をしたら安心した様子で帰って行ったどちらのピンポン♪も最初に旦那さんが出たからそれをK子さん凄く気にして朝からおばあちゃんがうるさくして申し訳ありませんご主人様に申し訳ありません🙇なんて恐縮したLINEがきたいやいや、そんな事全然ないし逆に旦那さんはK子さんのこと凄く気にしちゃってて"これからもっと大変になるね 気をつけてあげないとね"と話していたくらいよそういえば、K子さんしばらく風邪を引いて寝込んでいたとこの間初めて知ったそれで、がっくりきたのかもね少しでも頼ってくれたら代わりに買い物行ったりご飯のおすそ分けも出来たのにととても後悔しただけど他人がしてあげられる事にもある程度限界があるし隣町には実の娘さんも住んでいる何とか、介護認定の申請を娘さんに進めてもらい何かという時のためにサポートしてもらえる体制を整えておいた方がいいと思うわ

  15. お米の高騰はいつまで続くのか???
  16. 今朝は2台のバスが同じタイミングで来たので、空いてる後ろのバスに乗った。バスの中でフォローしているインスタをチェックちなみにフォローしているのはスポーツ選手ばかりウォ〜バスの中で叫びたい気持ちを抑えた大好きな清水希容さんカッコいいし綺麗テンションも上がり、血圧もほんの少し上がったかもちょっと今日は低くてだるいし息切れそれでも、そんなわけで今日もなんとか無事に頑張れた仕事の途中で、懐かしい声がするなぁって廊下を見ると理容師のおばさん。今日は散髪の日かぁ夫は10カ月の入院生活のあいだ、たった1回しか散髪ができなかったなぁ…元気な頃は「どこ切るの?」って思うくらい毎月散髪していたのに…と思ったら、急に悲しくなった。コロナ禍じゃなくて自由に面会できていたら、私が散髪もしてあげられたのに…話は戻って理容師のおばさんの話もう何十年も同じ…たぶん御年80歳超えているはず。背筋もピンとしていてあの頃と変わっていないなんて、凄すぎる生涯現役って言葉がピッタリの方「なんて素晴らしいんでしょう!お身体に気を付けてこれからも宜しくお願いします。」そうお声をかけさせて頂いた。生涯現役…いろんな意味があるけれど私も 生涯やりたいことを見つけながら輝いて生きていけたらいいなぁ誰かを笑顔にできたら私も笑顔になれるんだから。ごぼうの漬け物を作ったので、ごぼう茶ももれなく飲めるお得感すごく美味しい青汁飲んだりお白湯も飲んだり夜はプレーンヨーグルトに蜂蜜かけて食べているからか、横になると即寝です来週から始まる月9は寝ないで観たいですできるかなぁ今日もありがとうございます

    生涯現役。
  17. 今日は曇り空です娘と大阪のコリアンタウンへ行く予定が雨予報が70%と出てて取りやめ急遽信楽へ行きました。信楽の『狸屋分福』というおうどん屋さんへ行く予定が着いてみればお休みですこの大きなタヌキの中がお店ですしかたなく近くのお店で海老天と揚げ餅の讃岐うどん(なぜ讃岐うどん❓)を食べたらまぁ美味しい😋おうどんの玉が大きくて食べられずに残してごめんなさい次は『陶芸の森』です桜が満開でまたお花見です〜ダイエットの階段ですって見ただけで上りません⬇︎どなたの作品か忘れましたが‥⬇︎次に寄ったところは『のぼり窯カフェ』です噂を聞いてかTVで見てかたくさんの人ですここは凄く急な坂道ですよーここで注文をして⬆︎窯の番号を聞いて移動します窯には三席あって私は4番の真ん中でしたアイスクリームとロールケーキそしてソフトドリンクセット⬇︎お店の出入り口には⬆︎信楽タヌキのオンパレードかわいいです〜おみやげに日本一おいしい「わらび餅」のお茶の『洞之園』に行って買うつもりがここも休みです今日は木曜日やし大丈夫やろうと勝手に思って行ったのが間違いでした。30分ほどで行ける信楽です来月行くことにしました来月は信楽もあるし大阪のコリアンタウンもあるしまた忙しい〜です〜これも元気だからこそと友達や娘が誘ってくれる間はどこへでも行きたいなぁ〜

    信楽 陶芸の森と登窯カフェ
  18. お嫁さんが来れなかったので、私は法要に出ないでお寺さん達の接待にまわった。一人仏壇屋さんの男性がいつもきてくれて、手伝ってくれるので、一緒にやる。お寺さん達も、馴染みの方ばかりだから、雑談したりで楽しいお弁当は、今回は天丼。味噌汁は私が作ったものを出し、コーヒーやデザートなどを出したりしてお接待。食べてからもゆっくりしていくお寺さん達。楽しい会話。うちの近隣のお寺さん達は仲がいいです。交流の場になっています。昔はまず、来たらお茶をお出ししていましたが、今は皆さんコーヒーがいいと。コーヒー…楽ですいつも悩むのは、テーブルにお出しする和菓子。地元のお菓子はなんだか飽きて…賞味期限もあるから、悩むのでしが、今回はね、先月に温泉に一泊旅行した時に旅館の売店で見つけた和菓子!これがよかった!日にちも大丈夫!先に買ったから安心でした。こんな事も結構大変です。味をしめ、来年も、お彼岸終わったら温泉旅行だわ❣️お嫁さんから、"行けなくて…"のメールもこないし大丈夫かな…?と、思っていました。それで、大丈夫ですか?無事に終わりましたよ〜明日から暇になるから、そら君見ててあげられるから預かりますか?と、メールしてみた。そしたら、行けなくてすいませんでした。だいぶ体調戻ってきました。預かってもらえるなら凄く嬉しいです!と、メールきた。やっぱり少し子供と離れたいんだ。だから、明日…、もう今日だね。そら君来ます寝返りバンバンするみたいです。遅くて気にしていたから良かった❣️良かった❣️1日見てあげようとおもいます。暖かくなってきたので、ベビーカー持って来てもらって散歩もしようと思います。

    大般若会終わる、接待の方が楽しい
  19. 予告編の解禁でしたね。隣のステラ。YouTubeでしっかりと見直しましょう。- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.beめざましではあっという間で本人出るの期待したんだけど。かなりお疲れの頃の撮影だったんだろね。原作にとはちょっと違ったイメージだけど良きです❣️寝顔が愛くるしい。ホントに寝てた?ずるいわ、昴。あのシーン思い出してしまった。これもまた美彼へのオマージュ?これまでになかった八木勇征像。誰?って感じ。本人のお疲れ?昴のお疲れ?寝てるシーン多い?キュンとしてるのは千秋?莉子ちゃん?数あるゆせくんのあんなシーンやこんなシーン初めてキュンキュンしたかも。相手が莉子ちゃんだから?それとも見慣れたからの余裕?楽しみだな。東宝だから、観に行きやすい。何度も観られますように。映画『隣のステラ』公式 on Instagram: "⋱ この恋、近くて遠い。☆.。.:*・゚『#隣のステラ』𝟖月𝟐𝟐日(金)公開決定☆◌ 𓂃 予告映像解禁 𓂃 ◌幼なじみは今をときめく"芸能人"フレッシュな超王道ラブストーリーが映画化🎬#福本莉子 #八木勇征原作 #餡蜜監督 #松本花奈脚本 #川滿佐和子"1,931 likes, 50 comments - stella_eiga on April 10, 2025: "⋱ この恋、近くて遠い。☆.。.:*・゚『#隣のステラ』𝟖月𝟐𝟐日(金)公開決定☆◌ 𓂃 予告映像解禁 𓂃 ◌幼なじみは今をときめく"芸能人"フレッシュな超王道ラブストーリーが映画化🎬#福本莉子 #八木勇征原作 #餡蜜…www.instagram.com

    隣のステラ。キュン死必至の予告解禁。
  20. 一昨日、ふと気づいた、慣れっこになっていた部屋の風景。気分を変えようと、まずは設え(しつらえ)を整えることに。差し当たって、枝物をチェンジしました。かたい蕾だった小手毬が、たった1日でふんわり開いてきて。なんてかわいいんでしょう! やましたひでこ公認断捨離®トップトレーナー 檀 葉子です。 嬉しいニュースが飛び込んできました!九州の断捨離®チーフトレーナー・藤田久美子が、ついに自分史を出版することになったのです! 彼女の波乱万丈な人生は、以前から断片的に聞いていました。でも、あまりに面白おかしく語ってくれるものだから、私もつい、面白おかしく聞き流していたのです。九州で一緒に旅をしたり、イベントではいつも宴会担当だった久美子さん。ムードメーカーで、場を明るくする名人です。 フルマラソンにもチャレンジ!でもその明るさの裏には、想像もつかないような辛い過去があったなんて——。 究極の「自己開示」。もう彼女は、かつての自分とは違います。断捨離に出会い、新たな人生を力強く歩き出している。だからこそ、過去の意味も大きく変わったのです。人生をまるごと見つめ直すような、そんな「自己開示」!本当に素晴らしい!断捨離に出会うまでの彼女。そして、断捨離に出会ってからの今の彼女。その歩みを、ぜひ本の中で感じてみてくださいね。久美子さん、さらなるステージへ——Go!Go!Amazon Kindle版4月16日 16時~無料キャンペーンができるようなのでその時にどうぞ無料で読んでくださいませ。。「人生は変えられる自分を大事にすればこそ」第一章:すべてが壊れて行ったあの日~一家離散、26歳にしてホームレス!?~第二章:よい嫁という名の呪い~農家に嫁いで、ひとりぼっちになった~第三章:「笑顔」で蘇っていった日々~息子と離れた母が再び歩き出すまで~第四章:神様からのご褒美と出逢い~生きていれば何度でもやり直せる~エピローグ:何があっても大丈夫============今週の「ウチ、断捨離しました」私と年齢の近いお母さん。まだまだお元気なお母さん。なんでも、使えるモノは取っておきたい。いえ、取っておくものと信じていたかつての私と同じです。すごい物量を、頑張られました。TVerでご覧ください。TVer - 無料で動画見放題TVer(ティーバー)へ、ようこそ。TVerにあるテレビ番組はすべて無料!最新話から過去人気番組まで見放題!tver.jp\ にほんブログ村に参加しています/にほんブログ村応援のぽちっ!励みになります色々な断捨離ブログが読めますのでぜひクリックしてご覧ください。やましたひでこの沖縄のご自宅公開たくさんの暮らしのヒントがありました。===========※ 栗岡きよみさんときよみさんの断捨離をおしゃべりします。次回放送4月13日(日)朝8時~8時30分ラジオ放送局ゆめのたねグリーンチャンネル 番組HPはこちらもっともっと断捨離を学びましょう。※2025年5月〜8月『断捨離®悠々実践3回コース』『空間』を創り、意織する断捨離実践を展開します。私が、12年間提供してきた断捨離の公式テキストによる基礎編です。何度もブラッシュアップして、今は、第2フィールドの”空間”を創る。“空間”を動かすことで、空間認識を育もうとしています。『断捨離』には力がある。私たちは、”空間” の力を知らない。私たちは、”空間”の力を侮っている。“空間”認識と”空間の力”に近づくよう実践していきます。5月〜8月『断捨離®悠々実践3回コース』https://ws.formzu.net/dist/S21405082/・5月開催 満席ですZoom 5/8、15、22 (木) 10:00~13:00 対面  5/10、17、31 (土)13:00~16:00 ・6月開催 Zoom 6/4、11、25 (水)21:00~23;00・7月開催 Zoom 7/8、 15、29 (火)21:00~23:00      対面 7/10、17、31(木)10:00~13:00・8月開催 Zoom 8/16、23、30 (土) 9:00~12:00〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜============【お知らせ】✳️九州の断捨離®トレーナー達http://断捨離九州.com/✳️ やましたひでこ公式メルマガ登録https://yamashitahideko.com/✳️ BS朝日『ウチ、断捨離しました!』https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/毎週火曜日 BS朝日夜9:00〜見逃し動画配信:TVer✳️ 一般財団法人断捨離https://www.dansharizaidan.com/trainer

    究極の自己開示!自分史を。 藤田久美子断捨離チーフトレーナー