ブログジャンル
公式ジャンル「バイクショップ」のページです。
最新記事
知ってはりまっか?……………( ̄ー ̄)
昨日 15:38
大阪府 S様 メンテナンス
2025年01月14日 18:28
23
スズキ 650シリーズ 2025モデル発表
42分前
分解整備が欠かせない理由
2025年01月12日 21:39
26
超音波カッター ZO-41Ⅱ カウルやフェン…
昨日 04:07
10
T2Racing 【NSR250R MC18・21・28】weblog TWO-STROKE is BACK!
冬季休業のお知らせ師走の候、時下益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます。平素は、格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。さて 弊社では年末年始の期間 下記の通り休業させていただきます。休業期間 2024年12月31日 ( 火曜日 )〜 2025年1月3日 ( 金曜日 )皆様にはご不便をおかけして誠に申し訳ありませんが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。冬季休業中に頂いたお問い合わせにつきましては、2025年1月4日以降の順次返答いたします。誠に勝手を申しますが、ご理解いただけましたら幸いでございます。また2019年より毎年1月3日に開催しておりました馬力測定大会につきまして、シャーシダイナモ起動パソコンが故障し、年内復旧を試みましたが復旧できず2025年1月3日での開催は厳しい状態の為、やむなく中止とさせて頂く事となりました。ご検討を頂いておりましたお客様へは、急なご連絡となり、誠に申し訳ございません。現状、復旧の目処が立たず詳しい日程等のご案内は出来かねますが、稼働再開後、別日にて開催予定となります。何卒ご理解の程宜しくお願いいたします。尚、弊社は2025年1月4日 ( 土 ) 9時 より通常営業となります。皆さまが新しい年を無事に迎えられますよう ご多幸をお祈り申し上げます。-----------------------------------------------------年内営業日各種作業受付 2024年12月28日 ( 土曜日 ) 18時迄店舗営業 2024年12月30日 ( 月曜日 ) 18時迄発送業務 2024年12月30日 ( 月曜日 ) 15時迄年始営業開始 2025年1月4日 ( 土曜日 ) 9時〜休業期間中ネットショップでのお買い物はしていただけますが、お問い合わせ・お支払い案内等メールへの返信、商品の発送は1月4日以降となります。誠に勝手を申しますが、ご理解いただけましたら幸いでございます。
ダンガリアンのブログ
こんばんは今日は乗り納め行ってきましたーお昼ご飯は気になってたいたお店に行ってきました美味しいお肉にオムライスお腹いっぱいいただきましたちょっと足を伸ばして写真撮影してきました帰り道に美味しいクレープ屋さんを発見ー美味しいクレープを食べて帰ってきましたー今年一年楽しいツーリングをありがとう年末年始ツーリング行かれる方は気をつけて行って来て下さーいまた来年もよろしくお願いします
ホンダドリーム香里園 久保店長のブログ
本日より2025年の営業スタートです 特に初売りだったりとかも無く、平常通りの営業です 早速お乗り換えでご成約頂きありがとうございます 明日は早速朝一陸運局からのスタート 明日から準備作業も進めて行きますので、本日は画像無しです 明日は寝坊せず朝一陸運局からバリバリ進められる様に人気ブログランキングへポチッと応援よろしくです それではまた明日
『マツカタモータース』ブログ
こんばんは大阪市 東成区のスズキバイクショップ(SBS)マツカタモータースです午前にご予約のV-ストローム250SX初期1ヶ月点検とオイル交換のご依頼午後は預かりを進めて夕方にご予約のアドレス110リアタイヤ交換のご依頼商談もございまして店頭一台限りのご奉仕価格のジクサー250をご成約遠方からも多くお問い合わせをいただいておりましたが最終的にはご近所の方に買って頂けて良かったですメンテナンス等でも末永く通って頂ければ幸いですバイクの修理・整備・点検・車検・カスタム等 お気軽にご相談ください※来店の際には事前にご予約をお願いいたします----------------------原付タイヤ交換¥5,390~ ※タイヤ代、交換料、タイヤ処分料 含む原付オイル交換¥1,320~ 作業は事前に予約をお願いいたします※電話、メール等での技術的(サポート等)ご質問には回答してません※工具等の整備器具の貸し出しは行っておりません ←グーバイクアフター【作業実績】【料金】↓作業の予約等がLINEで可能です(ご新規様は利用不可)※予約優先とさせて頂いております(ご来店前のご予約をお勧めします)※ご新規のお問い合わせはHPの【お問い合わせ】よりお願いします 【注意】←お問合せ前にご覧ください↓●● お買い得バイクあります ●●↓マツカタモータース中古車・新車 情報↓バイクショップマツカタモータース〒537-0001大阪市東成区深江北3-21-16tel06-6224-4672 fax06-6224-4673url:http://matsukata-motors.com定休日 毎週火曜日・祝日営業時間 10:00-19:00(サービス受付 18:30まで)
METAL HALF HELMETS
こんばんは🪖“METALHALFHELMETS”の杉山真也です。本日は、いつもご来店頂きますお客様のフュージョンXの、「6ヶ月点検」と「メカニカルシールの交換」をさせて頂きます。半年前に定期点検・整備をさせて頂いた時に、ご指摘させて頂きました箇所の修理ですね👨🏼🔧併せて、6ヶ月点検をさせて頂きます。…法令では、6ヶ月点検はなくなりましたが、当店では6ヶ月点検相当+αの点検コースもご用意しております。リフトを上げましたら、詳しく診ていきましょう🧰まずは、交換が決まっています、「メカニカルシールの交換」です。冷却水を抜き取ります。ネックフィラーは、汚れが進行しています…。ウォーターポンプカバーを外します。インペラを外してみると…お分かりいただけますでしょうか?エンジンオイルが、冷却水の部屋の方へ流れ込んできていますね…。オイルシールまで外します。そうしましたら、ネックフィラーから水道水を圧送します。出てくる水が水道水に変わるまで、圧送します。出てきた冷却水を点検します。エンジンオイルが、浮いている事が分かります。水道水の圧送を続けます。完全に水道水に変わりましたね。ネックフィラーもキレイにします。そうしましたら、各部品を純正の新品に交換です。オイルシールを圧入し、メカニカルシールを圧入します。ウォーターポンプカバーは…機械を使って磨きます。放っておきますと、腐食が進み肉厚である部品が劣化してしまいます。…磨きは、無料サービスですね😁ガスケットやノックピンを取り付けます。面はオイルストーンを当ててます。インペラをつけて、組み上げます。エンジン内部には水道水が残っていますので、冷却水に切り替わるまで、入れます。併せてエア抜きも行います。ラジエーターキャップは、問題はなかったので、清掃して取り付けます。そして、冷却水を入れます。リザーバータンク内も入れ替えます。だいぶ汚れていますね…。古い冷却水は、抜き取ります。エンジンオイルが混ざった冷却水ですね…。リザーバータンクの洗浄をして…新しい冷却水を入れます。この色ですよね😁エンジンをかけて、ウォーターポンプを動かせば、冷却水の水位も変わりますので、適正の量になるように足します。エンジンをしばらくかけて…ファンの動作確認です。5メモリで回り出して、4メモリで停止しました。問題はないですね😁冷えた後に、もう一度ラジエーターキャップから点検しています。続いては…6ヶ月点検👨🏼🔧です。まずはリア回りからです。タイヤの残量は、減っていますが…お客様のご希望により、次回に持ち越しになりました。危険性は、ご説明致します。エンジンオイルは、ご自身で交換されたとの事ですので、エンジンオイル量と…ドレンボルトの締め付け確認をしておきます。リア回りで気になった点は、こちらです💦外すのに大変苦労したので、写真はないですが…サスペンションの「コの字」の向きが逆です…💦しかも、ネジ山が崩れており…正回転も逆回転も、ボルトが噛みません…空転してしまいます…。なんとか、外せました…💦しかし、この間約1時間かかってしまいました…。ネジ山を修正します…。(この写真の向きが正しいのですが、ナット側が車体の外側に向いていました…)詳しい方であれば、どう言う状況かお分かり頂けると思います。↑この写真は、前回の点検整備の時の写真です。間違いなく、正しい向きになっています。では…なぜ…???お客様にお聞きしましたところ…ご自身で外されて、サスペンションを清掃して、組み付けられたとの事でした…。向きが逆ですと、ナットが先に来てしまい、且つオーバートルクで締め付けてしまった事により、ネジ山がダメになってしまったようです…。お客様へはご説明しました。…と、言う事で!直しましょう😁ドリルで修正してから、タップを立て直して、ボルトが留まるようになりました😁通称「バカ穴」にして、貫通させてナット留めもいいですが、使える機能はちゃんと活かしましょう👨🏼🔧これで、トルクがかかりましたー😮💨…ただ、一度崩れたネジ山ですので、念の為ナット留めもしておきます。これは何故か?と言いますと…この状況を知らない他店の整備士さんの所へお客様が行かれた場合、作業時に、万が一ネジ切ってしまった場合でも、「迅速に対応できるように!」です😁時間がかかってしまいましたが、リア回りの点検修理は終えました。ちょっとした異変(約3mmの隙間)も、見逃す事なくよかったです👨🏼🔧続いては、駆動系と吸気系です。6ヶ月点検では、分解整備はしません。あくまで「点検」です!整備ではありません👨🏼🔧エアクリーナーは、少し汚れているようですが、この状態では判断しにくいですので、取り外して点検です。クーリングファンのフィルターは清掃して、取り付けます。クーリングファンのラバーは、新品に交換です。プーリーカバーを付けて…駆動系の点検は完了です。エンジン回りも目視点検をしておきます。…写真ですと、目線が分からないかと思いますが、色んな角度から診ています。電圧も点検です。問題ないですね😁続いてフロント回りです。フロント回りも分解はしませんが、ブレーキの引きずりなど点検しています。空気圧も点検調整です。これで6ヶ月点検は完了です。そして…「license plate frame」を付けさせて頂きます。ナンバープレートやフェンダーを清掃して、取り付け完了です。いい感じです🤙🏼外したlicense Frame は、梱包してお客様へお渡しです。全ての作業は完了ですが…前回の定期点検・整備でご指摘させて頂きましたステムのガタを確認の為…試乗点検をさせて頂きます。※通常の6ヶ月点検では、試乗点検は含まれません。…乗らせて頂くと、やはりガタがあります。ステムナットが気になります…。この点も、次回に持ち越しになりました。※お客様へはお伝えします。…サスペンションのナット一本で、大きく時間が変わってしまいました💦遠方からお越し頂いているのにも関わらず、お待たせして申し訳ございません…。しかし、早期発見が出来てよかったです👨🏼🔧いつもご来店頂きありがとうございます。次回は、持ち越しになった箇所の修理ですね😁METAL HALF HELMETS🌴Email:metalhalfhelmets@gmail.comphone:050-1400-3189