ブログジャンル
公式ジャンル「バイクショップ」のページです。
最新記事
NX4おんざエイプエンジンパート2
昨日 18:52
46
ファクトリープーリーKIT 発売開始!!
昨日 13:02
17
タイヤ交換
8時間前
一報・・・・・・・・・・
昨日 19:00
ヤマハ シグナスX SEA5J 国内仕様 4…
2022年05月16日 00:20
ホンダシングル専門店 ニュートラルのバイク&パーツ
CB125K5ヘッドライトステーセット [NO.15257]青 ホンダ純正 中古品■CB125Kのパーツ■ニュートラルのホームページ
BlueDeerRacing KAZ#53 バイク・レース四方山話
05月20日他作業の合間にチマチマやっております塗装済みエンジンパーツ全て引き上げてきまして・・・ヘッドの清掃・・・(汗)エアブローしてパーツクリーナーで脱脂してエアブローして水洗いしてエアブローしてパーツクリーナーで脱脂してエアブローして・・・・と延々とメディアの取り除き(遠い目)パーツクリーナーで脱脂(脱水?)した後数日間放置し、メディアが残ってないかチェックしてトドメのエアブロー&脱脂&給油(錆止め)でよーやくバルブの組み付けを開始アーム内燃機様にて新品バルブの擦り合わせをしてもらっているのでコッターも新品なんとなーく#1の排気側から組み付け(笑)年季の入ったバルブスプリングコンプレッサーを使ってEX&IN共に組み付けていきます全てのバルブが組み終わったら、コッターを馴染ませるためにバルブの頭をポンチで軽く叩いて完了シリンダーにOリングやダウェルピンをセットしガスケットを載せてヘッドをセット何時も(?)ならヘッドを載せる前にエンジン整備台からおろしちゃうのですが、今回は油圧カート買ってあるからね このままココで組んじゃいます(笑)スタッドナットのワッシャーは新品を注文済みなのでワッシャーをセットナットは再利用なんだけど・・・ラッカースプレーらしきもので塗装されてるのよね・・・(遠い目)剥離剤を探しに近所ホームセンターへワコーズのガスケットリムーバーが廃盤になっちゃったのが痛い・・・カーボンだけじゃなく剥離剤としても重宝してたのに・・・(さらに遠い目)ま それは置いといて・・・プラコップにナットをいれ剥離剤でタプタプにして数日放置やーな予感はしてたんだけど・・・弱っ・・・(汗)殆ど剝離出来てない・・・しょーがないので、一度ナット類を引っ張り出し水洗い スクレーパーで塗装を剥ぎ取る剥ぎ取れ切れなかった塗装の残ったナットをもう一度剥離剤に投入キレイになったナットだけとりあえず仮止めココまで来たらパパっとやっつけて、Thさんの10Rに取り掛かりたいんだけど・・・もちっとかかりそう(滝汗)ま・・・エンジン終わったらフレームに積まなきゃならんのだけどね・・・さらに場所を取る・・・(ナイアガラ汗)
ヒデハルエンジニアリングのブログ
3月にお渡ししたCRFスワップが練習走行に行かれたとお写真頂きましてん(`・ω・´)加工したフレームも塗装されて綺麗にまとまってますねぇ(^-^)まあぱっと見ただのCRF150の12インチですわ。現場でも、誰も気づかんかったとおっしゃってました(^_^;)走り出すと異様な速さなので、わかりますけどね(`・ω・´)何せエンジンはCRF250ですから( ̄ー ̄)✌CRF150スワップCRF250ですからね( ̄ー ̄)気になってた振動も全く無いとの事で安心しました。二輪のエンジニアの方からもお褒め頂いたみたいで(^-^)ただ、慣れるまでちょっと乗り辛いとの事で。うちでもCRF250はハイパーミニにつかってますが、ロードコースなので、あまり気にならないでしょうが、250のくせに結構高回転型なんです。ジムカーナみたいにストップ・アンド・ゴーの競技ではいきなり強烈な加速に変わりますのであちこちでリフトアップしてしまうでしょうね(`・ω・´)このデブが乗ってても40馬力ですから簡単に朝ダチ…………失礼しました( ̄ー ̄)竿ダチしてしまいます(,,• ₃ •,,)まあ、ライダーさんが早いライダーさんなので直ぐに慣れると思います(^-^)✌皆さん思ってませんか?CRF250を12インチにすればと…………( ̄ー ̄)CRF250の車体は150よりはるかにデカいんですよ( ̄ー ̄)✌0.1millimeter accuracyヒデハルエンジニアリング
たくさん共感されています
スタンド取り付け部分ですねん(`・ω・´)いつもの摂津のバイク屋が持って来よったんですけどね( ̄ー ̄)カワサキのでっかいバイクのスイングアームを…………( ̄ー ̄)相変わらずごっついスイングアームですね、カワサキは( ̄ー ̄)で、レーサーのスタンドを取り付ける部分を溶接してくれと(`・ω・´)通常は丸の棒を溶接してますけど、うちでは写真の様な部品を作って溶接しとりますねん( ̄ー ̄)丸棒のほうがはるかに楽ちんですわ( ̄ー ̄)でも、作ってますねん( ̄ー ̄)丸棒の場合接触面積が少ないのと溶接の溶け込み不足になるので、純正のも簡単に取れてしまうんです(^_^;)うちのはかなり取れにくいです。ちゅーか、取れたこと無いけど( ̄ー ̄)✌こんな小さなどーでもええパーツでも他の加工屋とは違う方法でやっとりますのや( ̄ー ̄)0.1millimeter accuracyヒデハルエンジニアリング
YOSSY'S MOTORCYCLES
ジョインツカスタムバイクショーも無事終了!関係者の皆様お疲れ様でした!手伝ってくれた方々にも感謝!展示したスポーツスターXL1200Sの詳細などを..1200Sと言えば、ツインプラグで減衰力調整出来るフォークが持ち味の車両ですが..フォークをスタンダードに変更して2インチ程ローダウン、リヤショックはプログレッシブの11.5インチ..ホイールもキャストからスポークに変更分厚い、ファイヤストーンを意識するユナリをチョイス持ち味のツインプラグも排除して、ダイナSに変更して配線をシンプルに..おかげで、スカスカなフレームにハンドル周りにする事ができますマフラーは、元々ついてたドラッグパイプに真鍮でエンドチップを製作しましたリアは、フラットボブフェンダーサドルシート..サイドナンバーで悩むのがウインカーでして今回はEマーク付きのLEDウインカーを使いゴタゴタ感を抑えましたスポタンのロートンネルのキャップとコック位置を変更しレタリングは豊橋のlainny氏に描いて頂きました..オーナーさんの理想に近づけたかな?YOSSY'Smotorcycles愛知県豊川市江島町金山7.8tel&fax0533-93-7458info@yossys.jp豊川市のカスタムバイク屋中古車販売 カスタム 修理