ブログジャンル
公式ジャンル「バイクショップ」のページです。
最新記事
ほんま、すんません( ̄ー ̄)
昨日 21:57
52
チタン製 テーパーキャップボルト 【 M6 …
7時間前
12
スポーツスター完成!
グルグル・・・・・
昨日 18:54
新作ハーレーパーカー入荷!
1時間前
ダンガリアンのブログ
この投稿をInstagramで見る ホンダドリーム 東海(@hondadreamtokai)がシェアした投稿
T2Racing 【NSR250R MC18・21・28】weblog TWO-STROKE is BACK!
ナット 【 M6 】 発売開始!!T2Racing製チタンナットのご紹介です。64チタン製の右ネジ ( 正ネジ ) ナットです。陽極酸化処理を施した 【 ブルー 】PVDコーティング処理を施した 【 ブラック 】の2色からお選びいただけます。サイズ M6こちらはナット1個での価格になります。ご注文は当ネットショップからどうぞ↓↓ナット 【 M6 】T2Racing製チタンナットのご紹介です。64チタン製の右ネジ ( 正ネジ ) ナットです。陽極酸化処理を施した 【 ブルー 】PVDコーティング処理を施した 【 ブラック …t2-r.ocnk.net
ヒデハルエンジニアリングのブログ
しょーもないもんですねん(^_^;)ほんますんません( ̄ー ̄)NSR50後期のシートレールのシートの取り付け部分ですわ(`・ω・´)NSR50はレーシーな雰囲気にするためにクイックファスナーでシートを固定してるんですが、実際レーサーのNSF100は下の写真の様にM6のボルトで固定されてますねん( ̄ー ̄)まあクイックファスナーなんかカウルだけで、車体本体に使ったら振動であっちゅーまに壊れます(^_^;)で、オーナーさんからこのクイックファスナーを外してナットを溶接して欲しいと連絡頂いたんですわ(`・ω・´)でね、クイックファスナーを外すと11.5㎜の穴が開いてるんですが、ここの裏にナットを溶接すると………締め付けるとFRPのシートカウルが割れますねん(`・ω・´)なんでって?それぐらいわかるやろ(-。-)y-~NSFの取り付け部分はナットの周りがフラットになってますやん?(`・ω・´)フラットでないとFRPがたわんでそのうち割れるんです( ̄ー ̄)で、裏にナットを溶接するだけなんて能がないでしょ?こんな風にちょうどフラットになるようなナットをこしらえて溶接するんですよ( ̄ー ̄)これでフラットになりました( ̄ー ̄)多分これ見たら………あのハゲなかなかやりよるなぁって思うはずですわ(-。-)y-~ハゲだけ余計やけどね( ̄^ ̄)だてにハゲとらんで( ̄^ ̄)✌️これでシートカウルをグッと締めても割れまへん( ̄ー ̄)ほんま、しょーもない投稿ですんません( ̄ー ̄)0.1millimeter accuracyヒデハルエンジニアリング
たくさん共感されています
こちらはチャンバー開発用車両の9号機になりますがダイナモにて最終のデータ取りをいたしました!こちらはストリートタイプのチャンバーになります。クロスチャンバータイプとなりチャンバーボディーはステンレスとチタンを用意する予定になります。ノーマルステップ、サイドスタンドもかわして作っています。こちらはレースタイプのチャンバーになります。こちらはクロスさせない形となります。ステップもバックステップでないと取り付けできないぐらいなるだけよせて上げてな形となります。2タイプ共に左右のサイレンサー位置は低い位置で高さもならんだ形となります。RZ250Rだけでなく今回はRZ250・RZ250レーサー・RZ350Rと各タイプのチャンバーと他社製チャンバーとの比較もしました。チャンバーを20回近く脱着作業をしながら測り倒したので目はシバシバして身体はパキパキになりました( ̄∇ ̄!さぁー色々と貴重なデータが取れました!他の車種も開発を進めます!RZ250Rはこれから治具を作り量産いたします!引き続き頑張っていきますっ!
珍しくスクーターなんですけど、JOG90のボアアップシリンダーのポート加工なんです。右のがお預かりしたシリンダーなんですが、このシリンダーは使いません(^_^;)何でって?フルポートにできないんです( ̄ー ̄)お預かりしたシリンダーはYAMAHA純正のシリンダーで、新たに購入したのがKN企画さんのボアアップ3ポートシリンダーなんです(`・ω・´)どちらも54Φなんですが、純正の方は排気ポートをサイドに広げるとシリンダー外壁に穴が開いてしまうんです( ̄ー ̄)上がお預かりしたポート加工された純正シリンダーで、下側はまだ加工してないKN企画さんのシリンダーです。みても補助ポートの幅がポート加工されたノーマルより広いでしょ?(`・ω・´)フルポートではこの補助ポートも繋げるところまでサイドに広げるんです(`・ω・´)下の写真の丸部分を見てください。左のノーマルはこの部分が貫通してしまうんですが、右側のKN企画さんのシリンダーは3ポートタイプだけなんですが、この部分が最初から盛られてるんで穴が開かないんです( ̄ー ̄)で、お客さんにお預かりしたシリンダーではフルポートには出来ないと連絡して新たに購入することになったんです(^_^;)シリンダーのポート加工をするのに圧縮がかわるので当然ヘッド加工を同時に行うんです。燃焼室の容量なんかでは正確な数値はでてきません。ヒデハルでは2ストのポート加工時には必ず実際にエンジンに組着けて圧縮を計測しますので、その為のモックエンジンを持っております。CR85、Gアクシス、アクシス90、アドレス110、NSR50、80とあるんですがそれ以外はお引き受けしないんです(^_^;)今回のもアクシス90なので、モックエンジンを使ってポート加工後にヘッド加工をやるつもりだったんです………が、(=_=)困った事に、モックのアクシス90にはスーパーロングクランクを組み付けておりますねん(^_^;)お客さんのエンジンはノーマルクランクなんですよ(^_^;)計測できませんねん(^_^;)で、スーパースクーターのお客さんたちにノーマルエンジン持ってないか聞いたんですが………勿論全員ロングクランクでした(;`ω´;;;;)結局うちのモックエンジンをバラバラにして、ノーマルクランクを組み付ける事にしたんです(^_^;)勿論クランクはないので新品を買いましてん(^_^;)クランク代はお客さんには請求いたしませんよ(^_^;)儲からんはずや………(-。-)y-~0.1millimeter accuracyヒデハルエンジニアリング