6/28の記事ランキング

  1. ようやく発表されました。Newモンキー125モンキー125のカラーリング設定を変更。鮮やかな印象の「ミレニアムレッド2」、精悍な印象の「パールカデットグレー」と、落ち着いた印象の「シーンシルバーメタリック」の各色をフレームに施し、シンプルなカラーリングの燃料タンクとシートを組み合わせた全3色としました。 モンキー125は、初代モデル「モンキーZ50M」より連綿と引き継がれている「シンプル」「コンパクト」「愛らしさ」などの不変的な魅力を踏襲しつつ、剛性感のある倒立フロントフォークやクッション性に優れたシートを採用するなど、快適な乗り心地としなやかさを兼ね備えた操作感のあるモデルとなっています。 また、日常の利便性や、ツーリング時の快適性を高めるアイテムまで、使い方の幅を広げる純正アクセサリー(別売り)として、クロック&ギアポジションメーター、USBソケット(Type-C)、サドルバッグを新たに設定しています。レッドグレイシルバー発売は7月25日(木曜)です。問題なのは入荷時期ですが、まだ分っていません。横輪はある程度の台数の先行オーダーをしています。先行オーダー分は発売日前後から随時入荷するとのことですが、これからの注文(通常オーダー)は年明けになります。ご予約も入り始めていますが、まだ先行オーダー分に余裕があります。確約は出来ませんが、年内には納車出来ると思います。ご予約、ご注文お待ちしています。横輪はスタッフ募集しています。求人特集ページ ホンダウイング横山輪業[PR]ホンダウイング横山輪業 横山代表インタビュー 技術力とサービスが強み。アンテナを張り、時代に応じて変化していきます。 代表取締役の横山敏久さんは創業年の1950年生まれ。お客様に真摯に向き合い、高い技job.webike.netご応募お待ちしています。

    Newモンキー125
  2. リリースパーティありがとうございました
  3. 念願の 東盛
  4. まず、NX4にCRF150や250搭載してますが、ヒデハルで加工したフレームはかなり各部に隙間がありません。搭載時にエンジンを左右に傾けると後ろのマウントボルトが入りません。入らないからボルトを叩く……………絶対に入りません。絶対に叩かないで下さい。下の写真が主要部分です。М10の締め付けトルクは少し緩めですが、4.0kgf-mで締め付けて下さい。まず、マウントプレートを取り付けますが、その時にCのアジャスター調整ボルトは軽く締付けた状態から半回転ほど緩めた状態にします。フロントのラバープレートも取り付けてAのボルトを軽く締め付けます。ここにはA7075のカラーが入りますが、方向がありますので、間違えないように。細い方がラバープレート側になります。次にエンジンをジャッキで上げてDのボルトを差し込みます。このときエンジンが傾いているとDのボルトは入りません。フロントもBのボルトとカラーを取付けて軽く締め付けます。B部分は左右の長さが異なりますので、間違えないように。ここから、リアのC部分のアジャスター調整ボルトを規定トルクで締め付けて、マウントボルト2本を規定トルクで締付けます。続いて、ABのボルトを締め付けて最後にDを締め付けて完了です。 アジャスター調整ボルト、マウントボルトも必ずNX4の規定トルクで締め付けて下さい。ナットはロックナットは使わず、必ず付属のナットにロックタイトを塗布して締め付けて下さい。次にラジエターのステーなんです。これもエンジンやラジエターの種類で、ステーは異なりますが、取り付けは同じです。ラバープレートで固定してます。ステーの直角を出すためにラバープレートとステーは平行になるように作ってます。上下はステーを長穴にしております。ここまでで、取り付けは終わりなんです。次に、クラッチ板の交換。クラッチカバーがフレームにあたるので、毎回エンジンを下ろさないと交換できません。しかしエンジンを下ろすと詰むのが大変です。そこでラジエター、マフラーをまず外します。次にフロント側Aを外して、先程のC部分を緩めます。上側はシャフトを抜きます。この時BとDのボルトは緩めません。あとはジャッキを下げることで、クラッチカバーが外れます。交換後、もとに戻して完成です。ヒデハルエンジニアリング

    たくさん共感されています

    NX4のエンジン脱着手順
  5. またまた飯田に 小野寺
  6. どもっ!いまこうですっ( ^ω^ )クレモナレースのブログも最終回となりました。今回は決勝日の模様となります。練習・予選と色々とあり走りきれない時もありましたがこの決勝だけはなんとしてでも走り切りチェッカーを受けたいです。今まで沢山のレースをしてきましたがここまで完走する事に不安や難しさを感じる事はありません。レースは午前に1回と午後に1回の2回あります。勿論両方ともに手を抜かず全開で走り切りたいと思います。午後は最終枠で19時05分から。めちゃくちゃ遅いですがここイタリアでは日が沈むのが21時頃ですから全然明るい時間ではあります。それより天気予報では15時から雨が降り出し翌日はダダ雨な予報。自分のハレメンパワーを信じます( ̄∀ ̄)クレモナサーキットはこのようなレイアウトになります。1周1分50秒ぐらいで私は周ります。左回りのフラットに近いテクニカルなサーキットとなります。バックストレートでRSWだとトップは245キロをマークします。レース1コースインをしグリッドに並びます。私は1番右側にいます。最後尾18番グリッドからスタートになります。私以外はGP車両で125ccが3台います。125とはいえ凄く速く走らせていてその中で1番遅い車両で私の車両とトップスピードは1キロも変わらず全く同じです。ライダーの体重は40キロ台ぐらいの女性とそこはだいぶん私と違いますが( ・∇・!レットジグナル消灯でレースがスタート!いつもスタートは上手くいく私。3台パスし1コーナーに入ります。その後は1台でもパスしようと突っ込みますがコーナー脱出速度で離され抜けません。抜けないどころかコーナー毎に少しづつ離されます。更にスタートで抜いたライダーが後ろから迫り更に抜かれます(・∀・!でも諦めず1コーナー1コーナー全開で走ります。レース中盤には125女性ライダーにもパスされ最後尾に。スリップを使われて抜かれてしまいました。私もスリップを使いお返ししようとしましたが縦はほぼ同じでブレーキで軽い相手に苦戦しなかなか抜きどころがありません。4周程バトルを楽しみます。がなかなかパスする事が出来ません。近くで彼女の不得意場所を見て狙いを定めます。終盤に入った7コーナー立ち上がりでシフトアップミスがありそこをかぶして前に出て後はちぎりにかかります。もうスリップは使わせません。このままの順位でチェッカー!無事レース1を走り切れました(´∀`)最終周にRSW4台に抜かれ周回遅れにされましたが^ ^!600か1000にいかれたかのような勢いで抜かれます。トップのライダーとかだと47キロのトップスピード差がありますから仕方がありませんが(´∀`!しかし走りきれバトルも楽しめ晴々とした気分になれました。こんな感覚になれるレースもいつぶりか分からないぐらいでした♪レース2予報通り午後から雨が降ったり止んだりとなりましたがレース時はドライコンディションとなりました。今回はNXAやTZなどのストックに近い2T/OPENクラスはお休みで6台少なくなり12台で決勝を戦います。スタートはやはりきまり2台をパスしRSWニックの後ろで1コーナーに入ります。しかし立ち上がりでビビるぐらい離されますwこれはこれでなかなかない経験なんで面白いです♪後は終始、全開で頑張りましたが1台また1台とパスされ最後尾に。125ライダーの彼女もあきらかレース1よりコーナー速度が上がっている。セットを決めてきたのかかないませんでした。しかしベストを1秒程更新も出来ましたし縦もコーナーも悪くない車両と一体となり頑張りました。そしてチェッカー!良かった。無事走り切れました!勝つ喜びもいいですが完走の喜びはこんなんなんだって初めて感じる気持ちになりました。走り出しレースに参加しだした時は感じでいたと思うのですが忘れていたように思います。やっぱりレースはやめられませんね♪今回もマルコありがとう!彼の大きな助けもあり無事に走りきる事が出来ました!これにてクレモナレースのレポートは終わりになります。次は10月ミザノ。次もまた1人で参戦するのか?それとも…。次回イタリア遠征をお楽しみにっ^_−☆

    クレモナ参戦記(決勝編)
  7. フュージョン 納車
  8. 【イベントのご案内】◆スキルライダートレーニングハーレーの現行車種を中心にした特徴解説やツーリングルートやイベントの案内をさせていただきます。日時:2024/6/30(日) 11時場所:H-D徳島2Fラウンジ※予約不要。ご自由にご参加ください。◆ハーレー点検デモンストレーションハーレーの定期点検でどういうところを点検しているのか、どのような事をチェックしているのかのデモンストレーションを行います。日時:2024/6/30(日) 13時半場所:H-D徳島 サービス工場内※予約不要。ご自由にご参加ください。お問い合わせは、ハーレーダビッドソン徳島 担当 矢熊まで。◆【ライフスタイルサポート6/1〜30】HD純正パーツやアパレル又は下取りサポート(最大220,000円)か自動二輪免許取得費用サポート(最大165,000円)のどちらか。※モデルによって変わります。◆【エキサイトメントフェア6/15〜7/7】ご来店とX体験で「スマホ用壁紙&ウィジェット画像」プレゼント🎁X成約特典:温度でデザインが変わる「カラーチェンジマグカップ」◆【レイニーデイズフェア6/15〜7/31】アパレル15,000円以上購入で、パーツやアフターサービスなら50,000円以上購入で「ハーレーアンブレラ」プレゼント🎁雨の日にご来店で「マーカー」プレゼント🎁◆【6/1〜30ツーリングモデル成約&納車特典】①車両本体価格の10%分パーツやウェアプレゼント🎁②上記金額を超える分はパーツやウェア30%OFF!③HDローン金利2.29%!◆【限定車予約受付中!今期入荷下記台数のみです!夢を叶えよう!】CVOロードグライド 1台のみCVOストリートグライド 1台のみタバコフェードのローライダーST あと1台のみ‼️◆【2024年モデル在庫新車🉐SALE!】https://harleydavidson-tokushima.com/stock?search_text=&product_type=&brand=0&color=0&year_from=0&year_to=0&price_from=0&price_to=4546000&length_from=&length_to=&mileage_from=0&mileage_to=0&sort_column=id&sort_direction=desc&inventory_list_id=0&condition=new&page=1◆【上質な道路未走行の🉐中古車も多数在庫しています!】だいぶ減ってきましたのでお早めに!https://www.goobike.com/shop/client_8300277/zaiko.html◆【※👨‍🔧メカニック募集中!】◆【🉐アウトレットセール🉐】ウェアとパーツ50〜70%OFFあり!フルフェイス へルメット バイク ビンテージ マットブラック メンズ レディース S~XL HORIZON HELMETS JADE楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}

    スキルライダートレーニング&ハーレー点検デモンストレーション 6/30
  9. SR400カスタム完成!
  10. 激納車整備中!!
  11. まいど おおきに!今日はZRX1100の車検です。別に乗ってて不具合は無いらしいがフロントマスターカップのホースが濡れた様に汗をかくのが前から気になると。原因はココに普通の耐油ガソリンホースを使ってるから。ブレーキオイル対応の耐油ホースじゃないとダメですよ~。見た目が同じなので結構知らない人多いんじゃないかな?折れ曲がってクチャってなってるし....外したついでにちょっと綺麗にしてカップも水洗いして天日干し使うのはキジマのブレーキホース。折れ曲がらない様に長さと角度を合わせカット。交換後はエア抜き不測の事態に備え余裕を見て早めに車検へ出発。いつもよりちょっと時間が早いので陸運局は まぁまぁ混んでるスロープ側が1台だけ空いてた ラッキー!朝起きたら首寝違えてイタタタタ....腰もイタタタタでこんな時の重量車は積み降ろしも大変。無理せず傾斜を利用。 当然タダやしね。ちょど午後の休憩時間だったので この間に書類と印紙買ってスタンバイ ちょっと一服 光軸1回調整してサクっと車検完了!今日は いつものホカ弁無し。緊急の修理が入ったので急いで安全に帰ります。それではまた明日。

    カワサキ ZRX1100 ZRT10C 車検とブレーキマスターのホース
  12. ⚠️⚠️危険⚠️⚠️  濵島
  13. さて、フロントハンガー( ̄ー ̄)
  14. 竜泉寺の湯 守山店 井上
  15. さて、ラジエター加工……………( ̄ー ̄)
  16. まいど おおきに!今日は車検預かりのXJR400R同級生のトコの車屋で働いてた若い子のヤツで車検頼まれたが一言、汚いねん。バチバチのブレーキダスト 元々ホイールって茶色やっけ? キャリパーブレンボも泣いとるわ。..アカン 洗車や。お客さんを甘やかしたらアカンけど今回は車検なのでこのまま持って行ったらワシに対する検査員の印象が悪くなるっしょ。悪悪悪こいつ整備もせんと持って来とる悪徳業者かと思われるのもイヤヤし普段から小綺麗にしてあるなら修理で外した時にしか手が入らない所とか汚れてたらちょっと綺麗にしとこかなと思うが全体が汚い車輛はそっとそのままにが基本。。。甘やかしたらアカン整備士免許が無くても出来るコトは一切、いたしません。(米倉涼子のドクターX 名セリフみたいに言ってみたい)エアブローしてフキフキちょっとだけ小綺麗になったかな?今回だけ特別サービスやで。チラつくLEDバルブはハロゲンに交換や。光軸調整してほな車検行きましょか。二輪のラインはガラガラです(嬉)ラインに入って検査官の前で電気周りチェックウインカー右出して左出して「プチ」 1回点滅して球切れた検査官も「え?」って顔しながら「アウト!」って(半笑) しかもこのタイミングで.....「1回点いてたの見たけど2~3回点滅せんとなぁ。。。」と。(ですよね~。)工具箱に予備の球入ってるからあとで交換してくるわ。球交換してウインカー出しっぱなしでライン入って見せつけてやったわ(笑) 「どぉ?」 「OK!」 サクッと通した。他のバイク屋さんは車検で毎回全部の球交換せんよね?もしかしたらしてるんやろか? あまり聞いたコト無いけど。。。(ヘッド球やテール球にウインカーやメーター球などなど)今日の昼食は唐揚げスペシャルじゃなくて「のり弁スペシャル」やぁ=何となく唐スペより量も多い気がする。仕上げはメロンソーダでキメ さて帰ろかな 他の作業が待ってるわ。それではまた明日。

    ヤマハ XJR400R 4HM 車検あるある 電装系
  17. フレーム完成……………( ̄ー ̄)
  18. 旧車屋さん?・・・では無いんですが
  19. まいど おおきに!今日はXR250 セルモーターの不具合から。症状はセルボタンを押しても反応が無く回らない。で、何回か揺さぶると回ると。スターターリレーとかセルボタンの接点不良もあるが症状からしてセルブラシの消耗でしょう。中古車で買って数万キロ走ったが1度も開けたコトが無いと。7万キロオーバーの中身はど~でしょかねまずは邪魔なエキパイを外してセルモーター固定ボルトにアクセスバッテリーの端子外してモーター本体をウネウネしながらピンポイントの位置で抜けます。.分解すると想像してたよりも綺麗で粉も少ないです。多分、過去に開けてブラシはそのままで粉だけ掃除した感じでしょうか。ブラシがチビてると接点不良で回ったり回らなかったりと。ここは消耗品なので症状が出てる場合は要チェックです。ブラシの当たり面も汚い安心の純正セルブラシセットとOリング社外品には粗悪なモノもあるので要注意です。新品と比べると外した方のブラシの無さが良くわかる。分解+洗浄完了!外側の焼き付いた汚れもスッキリしました。元通り組み立てて車体に取り付ける前に数回の動作確認。スムーズに回り異音等の不具合が無いか最終チェックします。チェックせず車体に取り付けた後で不具合があると....これでまた数万キロは大丈夫でしょう。エンジンオイルも交換して作業完了。それではまた明日。

    ホンダ XR250 MD30 セルモーターのオーバーホール
  20. 6/26 平日ツーリング♪