6/25の記事ランキング

  1. 沢山のご来店、ありがとうございました(*´ω`*)
  2. 流石に3日間もバイクに乗っていたので、ちょっとお疲れ気味の店長さんです そして3日も休んでいたので、朝からちょっとバタバタと・・・・ お昼前には卸さんが来られて、新商品などのお話を伺って午後からはリモート会議でした。そして会議が終わったらアフリカツインとCRF250Lが入荷していました アフリカツインは新型のアドベンチャースポーツESーDCT。CRF250Lは車高の高いのと低いの両方。全て在庫車両なのでお探しの方は、是非お声掛け頂ければと思います そして昨日押し忘れのスタンプの復旧依頼が無事通り石川県の道の駅も無事コンプリートとなりました ちょっと天気予報がなんとも言えない感じになっています このままだと日曜日の店頭試乗会は中止になってしまいそう 水曜日の平日ツーリングは、どうかこのままの予報でと思います 7/7のドリームカフェツーリングは、3か所のハードルが高くなってしまうので雨でも行っちゃう  って感じですが、出来れば降らないで欲しいですね それぞれのイベントの参加表明もお待ちしております 明日・明後日と予報は良くないですが、しっかりご来店の対応出来る様に人気ブログランキングへポチッと応援よろしくです それではまた明日 

    6/21 入荷情報!!
  3. こんにちは🪖“METALHALFHELMETS”の杉山真也です。ご成約頂きましたフュージョンの納車整備をして行きたいと思います。…30年前のフュージョンで、走行距離が約5,800kmと、低走行です。しかし、保管期間が長かった事もありますので、まずは燃料回りから診ていきたいと思います👨🏻‍🔧タンクは、サビがありましたので交換します。バラしていて驚くのが、ボルトやビスまでも、とてもキレイである事です。しっかりと、純正のタッピングで長さも全て適正です。タンクを外しましたら、次はキャブレータを診ていきます。なんと…前オーナー様はしっかりとガソリンを抜いて保管されていました。(キャブレータのドレンボルトが故意で緩んでました。)スロットルは、少々動きがよくないようですね。これは後ほど、調整等していきましょう😄車体からキャブレータを外したのですが、とてもキレイです。しかし、念の為にオーバーホールはします。全てバラして…洗浄します。エンジンには、ウエスを入れておきましょう。ほとんど、汚れていなかったです。保管の仕方もよかったんですね!清掃しましたら、組んでいきます。ガスケットは、もちろん純正の新品です。オートチョークのOリングも交換します。ガスケットは、年式相応で硬くなっていました…。フューエルフィルターや、一部のホースは新品にします。ストレーナークッションも、ゴムですから新品に交換です。年式を感じますね…。バッテリーは、再充電は不可能と判断しましたので、新品に交換させて頂きます。タンクを組む前に、1度目の洗車です。すでにキレイですが、もっとキレイにしましょう😄これくらいキレイですと、気持ちいいですね!低走行なので、砂利などもほとんど出てきませんでした。タンクは、中古品ですが純正をご用意しました。タンク内はとてもキレイです。取り付ける前に、フューエルセンサーの抵抗(動き)も確認しておきます。空の状態を示してます。半分くらいガソリンが入っている状態を示してます。満タンの状態を示しています。抵抗も問題はないですね😄車体に取り付けます。カウルで見えない部分ですが、タンクの清掃しています。これは予防整備ですが…燃料ポンプも交換しておきましょう。(動作確認済みの中古品になります。)燃料の吐出が問題ない事も確認します。無事、エンジンがかかり駆動しています。チャンバーも洗浄しておきましょう😄キレイな方がいいですからね!オートチョークも、予防整備で純正の新品に交換しておきましょう。写真をご覧になられてお分かり頂けるかと思いますが、ニードルの出幅は違いますね。サーモユニットも、予防整備で新品に交換しておきます。こちらは年式違いですが、復刻後のユニットに交換です。エンジンがかかり、吹け上がりも悪くなかったのですが、スロットルのレスポンスが“合格”とは言えなかったので、スロージェットを新品に交換します。…なので、またキャブレータをバラします。組み上げたら…私が思う“合格”ラインに達しました!これは気持ちいい吹け上がりです。指導性、スロットル開度にあったレスポンス!とてもいいですね!!スロットル本体の動きもよくしました。先ほどの写真と比べて頂ければ、戻りの速度が速い事がお分かり頂けると思います。今日は、他のお客様2名と打ち合わせがありますので、ここまでです。火を入れられて、燃料回りの整備、レスポンスの良さ…それぞれ“質”が上がりました。まだまだ整備は続きますよー😄METAL HALF HELMETS🌴Email:metalhalfhelmets@gmail.comphone:050-1400-3189

    フュージョン 納車整備
  4. 名古屋市科学館へ 生路
  5. フュージョン タイヤ交換
  6. ツーリングスポット
  7. 本日も皆様、お疲れ様です!!エフテックです!!昨日のランチは、お魚系が自慢の定食屋さんへ♪♪嫁さんはお刺身定食!!僕は魚フライ定食!!ん~おかずの量が普通の2倍はあるんじゃないのか??流石に最後はギブアップっすわ。。。。。。次回は朝飯抜きでチェレンジっすね。さあさあ今日のエフテックは??ホイール交換のナナハンマッハ号!!本日はフロントホイールを当時物セブンスターキャストからエキセルHリムにチェンジ。オーナー様!!約2年越しの待ちに待った仕様っすよ♪♪明日に試乗しておきますね。CB750K0号は車検整備をゴソゴソと!!まぁ~カレコレ販売してから9年ほど経過しますが、無茶ぶりが多い顧客様っす。。。。(笑)レストアしてからカレコレ5年経過のZ1号は、オイル漏れ布巻オイルホースから布なしオイルホースにチェンジ!!当時の雰囲気は布巻なんですけど、ホース自体の劣化が布巻によって見えないので、突然のオイル漏れが怖いですわ。。。。。チェーンが伸びすぎてスプロケットから脱落・・・・のカブ号はビシッと新品シールチェーンに交換を!!原付だから安いノンシールチェーンで!!って方もチラホラと見かけますが、安物は安物・・・・・こまめなメンテナンスをしないとすぐにダメになってしまうので、高価でも安心のシールチェーンがオススメですね♪♪バッテリーも新品にチェンジしましたので、オーナー様!!お引取りお待ちしておりますね。腰上分解中のKZ1000号は、オーナー様とオーバーホール内容の打ち合わせも終わりましたので、ガスケット・カーボン除去となどなど、下ごしらえを黙々と進めてますよ!!閉店ガラガラ。。。。。。 エフテック モーターサイクル愛知県豊橋市小向町字内田26番0532-31-0223営業時間  12:00~18:00定休日  月曜日・その他はホームページでご確認お願いします。★営業時間外の修理・お預かり・お引取り等は完全予約制です★★営業時間内でも車両観覧等は、事前にお電話でご予約のご連絡をお願いします★★営業時間内でも留守の場合もありますので、ご心配な方は事前にお電話でのご確認オススメしますよ★ 2024年6月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2024年7月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 ■ 定休日

    倍・・・・・・・・・・
  8. さて、フロントハンガー( ̄ー ̄)
  9. こんにちは☀️こんばんは⭐️おはようございます🌞SP忠男浅草店のマサムラです♪本日は梅雨に入ったという事で夏本番前に【ちょこっと整備】です🎵【プラグ交換】シートを外して〜この辺のネジを外して〜シート下のネジも外して〜クルッとタンクを回せば〜アクセス出来ます🎵前側はスルっと見えてるので〜約10,000キロ使用開けたついでに【エアクリ】も交換したんですが…写真撮り忘れてもうた…取り付けたのはこちらMWRエアフィルター DUCATI Hypermotard 950 / 950RVE / 950SPjampsd.shop-pro.jp15,950円商品を見るMT-09にも装着してますがスピードが伸びて心地よいエアクリです🎵ハイパーモタードにつける際はECU直置き仕様になりましたwこれは純正パーツを少し加工した方が良さそうです♪あとは【ヘッドライトバルブ交換】純正はハロゲンなのでせっかくならLEDで🎶かつ簡単なバルブ交換で🎵バイク用LEDヘッドライト RIZINGアルファPro H4 Hi/Lo 6000K [SLRPBH4060] / ¥8,000/HIDキット|LEDヘッドライト販売のスフィアライトバイク用LEDヘッドライト RIZINGアルファPro H4 Hi/Lo 6000K [SLRPBH4060] ¥0 ライジングアルファのハイスペックモデル、それが「ライジングアルファPro」バルブ型コンパクトタイプでありながら、純正ハロゲン比3.3倍の明るさを実現しました!ライジング2と同等以上の明るさを誇り、鮮明な光景で走行することができます。□バルブ型…www.sphere-light.com交換後はやっぱり明るいですね〜ただ残念な事が1点…一度ハイビームにするとロービームに戻してもハイビームインジケーターが点滅😳ただパッシングスイッチを押すと消える…まぁLED化すると何らかの不調はつきものです!最後は【オイル交換】何かと勝手に愛用しているHiroko🎵今回初めてドゥカティ用ボローニャ入れてみます🎵皆さんもメンテナンスしてますか☺️❓雨は放置してるとサビの原因にもなるので天気がイイ日はチェーンとか清掃&注油しないとですね🎵暑すぎて乗れない夏もありますが乗れないなりのメンテナンス&カスタム楽しみましょー🎵ではっ

    【ちょこっと整備】ハイパーモタード950
  10. 大阪府 I様 メンテナンス続⑤
  11. 当店で開発&販売しているVT250スパーダ用 ME302の交換作業をおこないました。交換後、「ぜんぜん違う!」とオーナーさま。以下、TZR50R用ですが、見た目に動作が変わることがわかります。YSS MB302VT250スパーダ用 ME302は、当店の代車スパーダにも装着しています。この代車を使用中のお客さまからは、「すごく良いサスなので、自分のNSR250R MC18用をぜひ購入したい」との申し出をいただきました。代車スパーダは、YSSサスペンションのデモも兼ねています。当店でリアサス購入を検討中のお客さまであれば、試乗していただけます。※要事前予約リアサスは、ガレージ湘南オンラインショップから購入できます。YSSサスペンション正規販売店有限会社ガレージ湘南YSSサスペンション正規販売店| 有限会社ガレージ湘南 YSSサスペンションと共同で絶版車のリアサスペンションを開発・販売。YSS製品の取り付けもおこなっています。garage-shonan.wixsite.com関連記事『VT250スパーダ用 ブレンボキャリパーサポート製作』VT250SPADA用 YSSリアサスペンションを購入してくださったお客さまが、「フロントブレーキを交換したい」とのこと。当初はブレンボとおっしゃって…ameblo.jpサスペンションメーカーYSSをくわしく紹介|正規販売店ガレージ湘南2つあるYSS日本代理店のほか、YSSサスペンションの評判、国内外のレース実績、本社、経営責任者、エンジニア、工場、研究開発を紹介した記事です。garage-shonan.wixsite.comYSS よくあるご質問| 有限会社ガレージ湘南 garage-shonan.wixsite.comYSS VS オーリンズ 【検証】オーリンズ最強説は本当か? サスペンションのえらび方スーパーバイク世界選手権のレース結果をもとに、YSSサスペンションとオーリンズを数字で比較。なぜ、オーリンズがYSSに惨敗したのか? オーリンズ最強説、「高いサスペンション=高性能」は本当なのか? サスペンションの価格のちがい、選び方をまとめた記事です。かつて日本に存在したサスペンションメーカーの一覧も掲載しています。inuiyasutaka.netリアサスペンションのオイル漏れ | 有限会社ガレージ湘南リアサスペンションのオイル漏れ原因、修理方法、サスペンションのメンテナンス時期、オイル漏れを放置したらどうなるか?を解説した記事です。garage-shonan.wixsite.comYSSレーシング|バイクエンジンオーバーホール専門店 ガレージ湘南のブログバイクエンジンオーバーホール専門店 ガレージ湘南さんのブログテーマ、「YSSレーシング」の記事一覧ページです。ameblo.jp

    VT250スパーダ YSSリアサス交換
  12. SRのメンテナンス
  13. 神奈川県 S様 メンテナンス開始
  14. こんばんは🪖“METALHALFHELMETS”の杉山真也です。先日からお預かりしておりますお客様の定期点検・整備をさせて頂きます。今日はキャブ回りから、診ていきます。…と、言いますのも冷感時の始動性と不安定さがとても気になりました。(エンジンをかけても、停止してしまう症状)…その前にスパークプラグを交換させて頂きます。それと細かい事かもしれませんが…タンデムバーのボルトが付いていない事…これは後ほど、直しましょう😄キャブレータのフロートのガソリンを抜きます。キャブレータを外して…オートチョークの点検です。明らかにニードルの長さが違いますね…。純正のオートチョークに交換させて頂きます。取り付けて、始動してみると…指導性や安定さが向上しました😄外した流れで、チャンバーも洗っておきましょう😄キレイに仕上がりました😄タンデムバーは、純正のボルトを使用して取り付けます。やはり、こうでなかきゃ!続いて、フロント回りです。ブレーキフルードは交換させて頂きます。パッドの残量は十分残っています。…が、整備は必要ですね。これらの部品を整備します。ピストンの動きは、驚くほどスムーズです。全週磨き上げます。キャリパサポートも…磨きました😄整備を終えた部品です。これで制動力も大幅に変わります。フロントタイヤは、空気圧の調整やベアリングの点検をしてから洗浄です。隅々までキレイにします。仕上げたホイールです。とてもキレイになりましたね😄メーターギアボックスもキレイにしておきましょう。メーターギアの給油も忘れていませんよ。車体に組んで、抵抗がないか確認です。とても良好ですね。最後にブレーキフルードを交換します。新しいフルードは気持ちいいですね。整備は終わり、これからカスタムです。カスタムの途中で気になった箇所の整備もしたいと思います。タッピングビスは、違いますね…組み時に交換しておきましょう。ハンドルは、カバーハンドルに交換します。スイッチボックスも、交換します。キレイだと気持ちいいですよね😄左右共、交換します。気になった点は、ステムです。動きが若干シブいので、アッパーだけですが、バラして給油します。ベアリングも給油します。そして、カバーハンドルを組んでいきます。爪が数箇所割れていたのと、歪みが若干ありましたが、調整しながら取り付けて、ピッタリ取り付けられました。(どうにもならない箇所は、ほんの少しだけ隙間あります…)今日は、ここまでです💦明日、続きの作業をさせて頂きます😄METAL HALF HELMETS🌴Email:metalhalfhelmets@gmail.comphone:050-1400-3189

    フュージョン 定期点検(12ヶ月点検)点検整備
  15. バイクの点検!!いかがですか(*゚▽゚)ノ??
  16. バイクガレージ展示中
  17. まいど おおきに!今日はグロム JC61のプチメンテナンスから。メニューはフロントタイヤ&パッド・バッテリーにエンジンオイルとフロントフォークのオーバーホールです。そのままでも使えますが時間があるので補充電しときます。ユアサが欠品だったのでデイトナのNano GELバッテリーGELで液漏れしないので横倒し搭載OKタップリとタオルに染み込んだフォークオイルも~ビチャビチャやん.....他の修理予約もあるので邪魔にならない端っこで上げます。オイルシール交換やオイルだけ交換するなら難しくは無いがいくら逆さにしてオイルを抜いたとしても中に溜まったドロっとしたスラッジは分解しないと取り除くコトが出来ない。.自作した特殊工具でインナーチューブを掴んでバイスで固定。直接バイスでインナーチューブを挟むと変形するので絶対NGバーナーでボトムを炙ってネジロックを溶かすがガッチリ固着してて結構大変で普通の倒立フォークを分解する方が簡単です。外したボトムは超激熱なので要注意 .ドロドロ~全部洗浄して組み立てて行きますが洗浄後の並べたパーツの写真を撮り忘れてしまう失態...オイルはワコーズ#20番油面は少し硬めの60mmで調整。.汚れた工具を洗浄してる間にエンジンオイルを抜いてフロントタイヤとパッドとバッテリーを交換。寿命で5Vになってた純正バッテリー交換後の電圧はエンジン始動させMAX 14.3V発電&純正OKあとはチョコっと手直しします。大きく曲がったクラッチレバーは.ねじれもあるが交換するにはもったいないので修正しました。曲がり具合にもより2回ぐらいは修正出来ますが3回目は折れる確率も高くなるのでその時は交換です。最後は たるんだチェーンを調整して作業完了!.動きも変わってるしタイヤやパッドも新しいから最初は馴らしでね。掃除して そろそろ片付けの準備しよかな。 お腹減った~ぁ それではまた明日。

    ホンダ グロム JC61 GROM フロントフォークのオーバーホールと消耗品交換
  18. いつかのお休み  中山
  19. MID-KNIGHTでの支払いも7月からガード使えなくなりますKawasakiSHOPさんの数店舗もそうですがガードの手数料なんで店が持たなきゃならないの?値引きしてガード支払い?馬鹿らしくなりました!現金払いかpay payでの支払いのみお取り扱いになります!全てのガード決済7月より中止します!ガードで買いたい場合は当店以外でお使い下さい❗️psガッツさんKawasakiの部品お店がなくなってしまいました当店においてもKawasaki純正部品の仕切り値が定価でしか入らなくなりました。今迄の常連のお客様にも店に入る価格が定価になってしまう為定価より高い値段で販売するのがつらいので純正部品はKawasakiプラザさんで購入して頂く様お願い致します社外部品においてもメーカーさんに大量注文ですと送料もないのですが利益がない為社外パーツはウエビックさんやモノタロウさんなどで購入して下さい店頭でのKawasaki純正部品社外パーツの殆どはネットでの購入の方がお客様で買われた方が安くなりますMID-KNIGHTのオリジナル部品の販売は引き続き販売致します❗️定価で購入して定価で販売すると利益が入らなくなる為MID-KNIGHT オリジナル部品以外の部品販売は中止させて頂きます。これからの世の中ネットが最安値となりますのでMID-KNIGHT オリジナル部品以外の販売は中止となりますMID-KNIGHT 金子 進

  20. まず、NX4にCRF150や250搭載してますが、ヒデハルで加工したフレームはかなり各部に隙間がありません。搭載時にエンジンを左右に傾けると後ろのマウントボルトが入りません。入らないからボルトを叩く……………絶対に入りません。絶対に叩かないで下さい。下の写真が主要部分です。М10の締め付けトルクは少し緩めですが、4.0kgf-mで締め付けて下さい。まず、マウントプレートを取り付けますが、その時にCのアジャスター調整ボルトは軽く締付けた状態から半回転ほど緩めた状態にします。フロントのラバープレートも取り付けてAのボルトを軽く締め付けます。ここにはA7075のカラーが入りますが、方向がありますので、間違えないように。細い方がラバープレート側になります。次にエンジンをジャッキで上げてDのボルトを差し込みます。このときエンジンが傾いているとDのボルトは入りません。フロントもBのボルトとカラーを取付けて軽く締め付けます。B部分は左右の長さが異なりますので、間違えないように。ここから、リアのC部分のアジャスター調整ボルトを規定トルクで締め付けて、マウントボルト2本を規定トルクで締付けます。続いて、ABのボルトを締め付けて最後にDを締め付けて完了です。 アジャスター調整ボルト、マウントボルトも必ずNX4の規定トルクで締め付けて下さい。ナットはロックナットは使わず、必ず付属のナットにロックタイトを塗布して締め付けて下さい。次にラジエターのステーなんです。これもエンジンやラジエターの種類で、ステーは異なりますが、取り付けは同じです。ラバープレートで固定してます。ステーの直角を出すためにラバープレートとステーは平行になるように作ってます。上下はステーを長穴にしております。ここまでで、取り付けは終わりなんです。次に、クラッチ板の交換。クラッチカバーがフレームにあたるので、毎回エンジンを下ろさないと交換できません。しかしエンジンを下ろすと詰むのが大変です。そこでラジエター、マフラーをまず外します。次にフロント側Aを外して、先程のC部分を緩めます。上側はシャフトを抜きます。この時BとDのボルトは緩めません。あとはジャッキを下げることで、クラッチカバーが外れます。交換後、もとに戻して完成です。ヒデハルエンジニアリング

    たくさん共感されています

    NX4のエンジン脱着手順