6/28の記事ランキング

  1. オフロード車両のキック式は多かれ少なかれスタンド取り付け部が古くなってくると錆や経年劣化で折れることが良く有ります。相手はフレームなので変に加工しますとその後がまた大変です。やるのであれば始め方ちゃんと出来る所にお任せしましょう。鉄とっても様々な種類があり強度はさることながら着いてしまいます。素材違いの物を付けた場合溶けた中に他の種類の金属が溶けながら混じる。強度不足でまた折れる。それからちゃんと付けようとしても混ざった物まで全て取り除くのは不可能に近いので強度保証が出来ないです。なので中途半端にやらないでちゃんとしたところでしっかりやると言う事が大事になってきます。これは純正溶接部の二番割れ、ちょうど強度の弱いところからの割れで良くある事例です。皮一枚で繋がっているのでしたら取ってしまい内部の錆や汚れを除去してからの作業となるのですがこの場合裏側のみなので内部掃除が出来ません。もちろん一度切り離して・・・と言う事も出来ますが予算も上がりますので今回はこのまま溶接させて頂きました。他でやって貰って割れちゃったんですよね。。。と言った場合、ウチでも保証が出来ません。今回は何もぜずに持ってきて頂いたのでそのまま作業出来ましたが他でやったから保証出来ない。だけでは無く、錆が酷かったりとなる場合もどこかが薄くなっているので保証出来ない旨をお話ししてからの作業となります。ご理解下さい。こうなって仕舞う原因はサイドスタンドを掛けたままのキックでスタンドに過度な負担が掛かり接合部から裂けてしまう。出来ればスタンドを掛けながらのキックは避けたいところですがなかなかそうも行かず・・・。さび止め後、1回目の塗装です。合計3回ほど塗ります。クラックが入ってからもそこそこ乗っていたみたいですので表側にも負担は掛かっています。念の為、一周溶接させて頂きました。それとサービスでスタンド取り付け部もかなり減っていてそのままスタンドを付けると角度がかなりついてしまう状態ですのでそこも溶接で肉盛り、成型させて頂きました。しっかりした位置関係になり当面安全に乗れそうです。、最後に3回塗装をさせて頂き完成となります。この様になってしまった場合も諦めずお気軽にご相談下さい。*************************************************************ようこそ!テクニカルサービスの社長ブログへ♪当店は、埼玉県和光市と東京都練馬区の県境近くにある笹目通り沿いのバイク屋です。「極楽湯さん」と「島忠和光店さん」の間の坂の途中に有り目印は、はす向かいに「くるまやラーメンさん」があります。主に、ご依頼頂いた修理のご紹介や、金属加工・溶接などの作業例やその他キャンペーン情報(お得情報)やご案内などを投稿したりしております。一般修理・車検・レッカー・事故修理・パンク修理はもちろんの事、その他、各種オーバーホール・電装系・エンジントラブル・故障診断・探求・HID取り付け・カスタム・旋盤/フライス加工・各種溶接までオートバイに関わるもの何でもお任せ下さい。金属加工や溶接につきましては2輪・4輪・ご家庭の物や建築関係等もお受け致します。オートバイ修理はどんな修理もお任せください!! 他店様・インターネットなどで購入した車両なども大歓迎です!お気軽にご相談ください。(一般修理は、国内4メーカーに限る) 当店オリジナルの工賃割引会員システム有り☆工賃が20%~最大50%もOFFに!!気に入って頂けましたらブログへフォローをお願いします♪※このブログは「メッセージ」機能を受け付けておりませんオートバイ・メンテナンスプロショップ『テクニカルサービス』〒351-0101  埼玉県和光市白子1-13-1-1FTEL:048-486-9644  FAX:048-486-9643営業時間 AM10:00~PM10:00迄(実作業PM9:00迄)(定休日無し/年末年始・イベント日を除く)HP http://ts-g.sakura.ne.jp/

    定番と言えばそうなりますが・・・
  2. XLR200R [NO.449]
  3. 名古屋市科学館へ 生路
  4. SR400カスタム完成!
  5. こんばんは🪖“METALHALFHELMETS”の杉山真也です。ご予約のお客様の作業や通販業務、お客様へのLINEの返信を終えて、少しですが…時間が出来ましたので、ご成約頂きましたフュージョンの納車整備を進めさせて頂きます👨🏻‍🔧カウルを組む前に、パーキングの清掃と給油をしておきます。固着してしまうと、なかなか解除出来ない箇所ですので、診ておきます。続いては、フロント回りです。当然ですが、ブレーキフルードは交換させて頂きます。ブレーキパッドの残量は十分残っています。しかし、若干引きずりがありますので、分解してオーバーホールをします。これらの部品を車体から外しました。シールが入る部分が汚れており、引きずりがあった原因ですね…。分解しましたら、洗浄します。キャリパ本体は、こんなにキレイになりました。外した古い部品は、使用しません。(ブレーキパッドは、整備してから使用します。)これらの部品を、全て新品にします。(キャリパ本体は除く)組んで行く時が、気持ち良いんですよねー😄キャリパサポートも洗浄します。そして、仕上がったキャリパです。見た目や“質”がとても良くなりました😄フロントホイールも洗浄します。メーターギアボックスも洗浄します。仕上げたホイールです。とても良い状態です。車体に組んでいきます。続いては、ブレーキフルードですね。マスターシリンダー内の汚れも取り除きます。そうしましたら、フルードを入れていきます。ブレーキホースもエアで圧送しましたので、スムーズに入れ替えが可能です。最後に引きずりがないか、今一度確認をします。これだけ回れば問題ないですね。明日は、点検整備でお預かりしている車両のご納車やパーツ購入とご相談のご来店をお受けしてから、納車整備の続きから作業を始めたいと思っています。METAL HALF HELMETS🌴Email:metalhalfhelmets@gmail.comphone:050-1400-3189

    フュージョン 納車整備
  6. 台湾と国内の違いが難しい問題。。。
  7. 久々の休日も歳には勝てない⁈  石川
  8. 6/23 試乗会は・・・・
  9. オークションて……………(=_=)CR85に見えますがCR80だったエンジン( ̄ー ̄) もう3年ほどになるかなぁ…………… RS125NF4にCRを積んで欲しいと(`・ω・´)街乗りらしいんです( ̄ー ̄) で、エンジンをまだ入手してないとの事だったので、80ではなく85を買ってくれと……………( ̄ー ̄) で、オークションで2基でてましてん。確か85が8万で80が5万弱だったと思いますわ( ̄ー ̄) 届いたのは…………… 80エンジン……………( ̄ー ̄) まあ、私の知ったことではないので、OHして、クランクケースを切ったんです。 このエンジン、シルバーでしょ?ケースがシルバーなのはCR80の3型からシルバーになってそれ以前のはケースは黒だったんです(`・ω・´)ケースの色落としとんねん……………( ̄ー ̄) オークションですから( ̄ー ̄) 当然ケースもガタガタ……………( ̄ー ̄) お客に、ケースがガバガバでつかえないので、買い替えて……………直してくれと……………( ̄ー ̄) ミッションのベアリング部分載せてるでしょ?通常、タガネで締める程度ですが、周りに赤いのが見えるやん?タガネで直せるレベルを超えてたんです( ̄ー ̄)で、まあ出来上がったんです。 もひとつお客に報告があったんです。実働と書いてたんですが、シリンダーに強烈な縦傷があったんです。既にメッキが剥げてました。 オークションですから……………( ̄ー ̄) わかります?  CR 80、82、85…………… 80と82は全部品廃盤ですねん。 シリンダーは修復不可能……………再メッキは日本では出来る所がありません。 85を買っとけばこんな事にはならんかったのに……………( ̄ー ̄) チョイスは85シリンダーに交換しかありません。シリンダー、ピストン、リングで、6万超えましてん……………( ̄ー ̄) ええねんで、私は関係ないし……………( ̄ー ̄) で、お渡しして数年……………( ̄ー ̄)今年にはいって、3月ぐらいかなぁ…………… 連絡があって、6速に入らんと……………( ̄ー ̄) いや、入ると……………( ̄^ ̄)  どうしても、入りませんと……………( ̄ー ̄) で、送ってもらったんですが…………… やる気はゼロ…………… まあ放置してても仕方がないので、チェックしたんです。確かに入らん……………( ̄ー ̄)よく、ボスやらギヤが傷んでると入り悪くはなりますが、入らない事はありません。でも、入らん( ̄ー ̄)クラッチだけ外してシフトドラム自体で回したんですが、やはり6速の手前でとまります( ̄ー ̄)組み間違い? まあ、それも私の事ですから無い事も無い……………(^_^;)でも、CRやNSRは死ぬほどOHしてますからねぇ。で、再度エンジンをバラバラに……………で、まず鉄粉ですわ。ケースを割ってミッションを見ても組み間違いはありません。組み間違えるとケースが閉まりませんのでねぇ( ̄ー ̄)でも、6速のカウンターギヤが左に動かない( ̄^ ̄)でもミッションの動きってケースに組み付けて初めてまともに動くものなので、見えませんねん。そこで、ハッと…………… このエンジンは80の前期なんです。前期は確か赤の印のメインの6速ギヤの色が黒では無かったような……………で、ヒデハルの在庫の古い箱に入れてたCRのミッションを見たら黒では無かったんです( ̄ー ̄) CRのミッションはかなり種類があって歯数が同じでも外径が違うギヤがあるんです…………安易に組み替える方がいらっしゃいますが…………… で、このギヤを古いCRのに付け替えたら6速に入りました(=_=) オークションて、何をやっとるかわからんやん。ケースの色落としてまで高く売ろうとするヤカラが沢山沢山おるやんか……………何と何を組み合わして売りよるか分からんやん……………( ̄^ ̄) 私の言う事を聞いて3万円高い85を買っとけばこんな事にならんかったんやないん?( ̄ー ̄)  それを3万ケチった事で、10万以上捨てとんねやで……………(=_=) 勿論今回のもOH代は頂きますよ( ̄ー ̄)こちらでギヤを組み間違えたわけではありませんからねぇ( ̄ー ̄) まあ可哀想なので、安くはしてあげますけどね……………( ̄ー ̄)  安物買いの銭失いとはよう言うたもんやわ(=_=)因みにこのギヤは既に廃盤ですからうちのストックを差し上げますねん( ̄ー ̄)もう使うことも無いギヤなんで……………( ̄ー ̄)オークション……………(=_=) これだけ書いても80買うやつおるんやろうなぁ……………(=_=)組み付けて完成です。因みにこのCRはヒデハルでOリング加工を施しております( ̄ー ̄)でもね、こんな加工必要ありませんよ( ̄ー ̄)私がOリング加工を以前載せたのは技術力の誇示で載せただけですもん( ̄ー ̄)無駄なお金は使わせない( ̄ー ̄)✌ ヒデハルエンジニアリング

    たくさん共感されています

    厄介なエンジン……………( ̄ー ̄)
  10. フュージョン タイヤ交換
  11. こんばんは🪖“METALHALFHELMETS”の杉山真也です。昨日の続きで、納車整備をさせて頂きます。今日は吸気系と駆動系です。開けて見ると…クーリングファンのフィルターが無いですね。…年式からして想定内でしたが、やはり無かったので、組む時に取り付けます。エアクリーナーは、まだ使用できそうですが、納車整備内で交換をさせて頂きます。これらを純正の新品に交換させて頂きます。いいですね😄やはり、こうでないと!駆動系を診ていきましょう。断定は出来ないですが、Vベルトも当時のモノでしょうか…だいぶ硬くなっています。クランクケースは、とてもキレイでクランクシャフトのオイルシールも問題なさそうです。ミッションオイルは、交換させて頂きます。プーリー内のグリスも古いですね…。キレイに洗浄して、新しいグリスを入れます。予防整備で、駆動系のこれらの部品を純正の新品に交換します。ミッションオイルを入れて…駆動系を組んで…エンジン始動です。キャブ回りを整備してあるので、冷感時の始動性もとてもいいです。変速の具合も確認します。今日も、時間に限りがありましたので、ちょっとした事かもしれませんが、洗える部品は洗っておきます。隅々まで洗います。足で踏む場所ですが、キレイな方がいいですよね😄気持ちよくなりました。あ!スプレーボトルは、新調しました🇺🇸愛用のスプレーボトルです🇺🇸握った感じと、吐出する力強さが好みです🤙🏼…余談でしたね😅センタースタンドを塗装して、インナーカウルを付けて今日はここまでです。明日からは、ご予約のお客様がいらっしゃるので、続きはまた後日ですね。完成が楽しみです😄METAL HALF HELMETS🌴Email:metalhalfhelmets@gmail.comphone:050-1400-3189

    フュージョン 納車整備
  12. NEWモデル☆CBR1000RR-R SP納車ヽ(*^ω^*)ノ
  13. SRの足まわりカスタム完成
  14. フュージョン 定期点検(12ヶ月点検)点検整備
  15. ワンオフシーシーバー完成
  16. 交換出来る物でしたら最悪交換してしまえば良いですが簡単に交換出来ない物は困っちゃいますね。今回もフレームのボルトですがまたタイトな所です。本来下から止まっていますので下からアクセスすれば良いのですが、タイヤとのすき間がちょうど狭いところで普通のドリルですと真っ直ぐ入りません。当店は金物を良くやるので道具はそれなりにあります。今回はアングルドリルとドリル自体をカットして刃出しをして貫通する程度の超短いドリルを作りました。下の写真は既に取り除いた後の写真ですが場所で言うとこんな所です。これはタンデムシートを外した側から見たところです。何故短いドリルを作ったかというと・・・貫通した際に上のフレームパイプを傷つけない為です。上からのアクセスは出来なくは無いですがリスクが高いです。ヘリサート加工をさせて頂き完成となります。タイヤの上ですと雨のには水がバンバンかかります。ネジは錆びて締まったのと当然砂などの異物も掛かり放題で噛んでしまった様です。ネジ山は錆もあり薄くなっていたのでヘリサート加工させて頂きました。純正ですとグリスは着いていない物が殆どですが弊社で締めた場合はボルト用のグリスを付けて組みます。少し長いボルトでしたが後付の配線が有り触れるとショートしそうでしたのでキャップを被せてのお渡しです。小さな心遣いと言ったところでしょうか。弊社でのボルト折れ、ネジ山再生は100%ですのでどんなところでもお任せ下さい。くれぐれも変にドリルで穴を開けたり逆タップを折ってしまう等にならないようにお気を付け下さい。折ってしまった場合は結構高くなりますよー(^^;)*************************************************************ようこそ!テクニカルサービスの社長ブログへ♪当店は、埼玉県和光市と東京都練馬区の県境近くにある笹目通り沿いのバイク屋です。「極楽湯さん」と「島忠和光店さん」の間の坂の途中に有り目印は、はす向かいに「くるまやラーメンさん」があります。主に、ご依頼頂いた修理のご紹介や、金属加工・溶接などの作業例やその他キャンペーン情報(お得情報)やご案内などを投稿したりしております。一般修理・車検・レッカー・事故修理・パンク修理はもちろんの事、その他、各種オーバーホール・電装系・エンジントラブル・故障診断・探求・HID取り付け・カスタム・旋盤/フライス加工・各種溶接までオートバイに関わるもの何でもお任せ下さい。金属加工や溶接につきましては2輪・4輪・ご家庭の物や建築関係等もお受け致します。オートバイ修理はどんな修理もお任せください!! 他店様・インターネットなどで購入した車両なども大歓迎です!お気軽にご相談ください。(一般修理は、国内4メーカーに限る) 当店オリジナルの工賃割引会員システム有り☆工賃が20%~最大50%もOFFに!!気に入って頂けましたらブログへフォローをお願いします♪※このブログは「メッセージ」機能を受け付けておりませんオートバイ・メンテナンスプロショップ『テクニカルサービス』〒351-0101  埼玉県和光市白子1-13-1-1FTEL:048-486-9644  FAX:048-486-9643営業時間 AM10:00~PM10:00迄(実作業PM9:00迄)(定休日無し/年末年始・イベント日を除く)HP http://ts-g.sakura.ne.jp/

    ネジをやってしまう・・・
  17. 北海道のABBTさんです
  18. YZF-R25のレーサー仕様が入荷しました殆ど乗られていないのでめちゃくちゃ綺麗です。まずは写真をどうぞブレンボ ラジアルマスターシリンダーブレンボ 削り出しレーシング40mmピッチキャリパーサンスター フルフローティングディスクマジカルレーシング カーボンフロントフェンダーアクティブ ハイスロットルレバーガードアクティブ 削り出しクラッチレバーバトルファクトリー アルミ溶接ハンドルaRacer クイックシフター フルコンECU オートチューンマーベリック バックステップナイトロン リヤショックR3DID 520ERSV チェーンアルミスプロケットサクラ レーシングマフラーその他AISキャンセルTTS ハンドルストッパーガソリンキャッチタンク前後タイヤ スーパーコルサECU 燃調マップ作成済みSPOTFRP フルカウル シートカウル仕様は以上です。とってもいいパーツが沢山付いていますエンジンをR3に載せ替えて少し手直ししてJP仕様にしてもいいですね。勿論今のままでスポーツ走行を楽しんでもOKノーマルパーツやスペアパーツはありません。走行距離は約1000キロです。マフラー右側にスリップダウンの痕があります。新車時に当店で作成したマシンです。価格は応相談となります。お気軽にメール&TELしてくださいね。問い合わせお待ちしております~

    YZF-R25 2020年式 レーサー仕様 委託販売車両!
  19. ライズ RIEDZ XXヘルメットにシールドプレゼント~~~~