ブログジャンル
公式ジャンル「病院・クリニック」のページです。
最新記事
五月晴れ♪
昨日 22:00
108
アメブロトラブルみたい
1時間前
91
最後のメガネ
5時間前
114
ボトックスデビュー✦.*·̩͙
2023年05月24日 11:59
37
4月お誕生日の方ヒアルロン酸10%割引❗️今…
2023年04月03日 13:04
68
耳鼻科医として、ときどき小児科医として
ウイルソン病だという患者さんが受診してきました。はて、どんな病気だっただろうか。確か肝機能障害があって、神経障害がある病気だったはず。学生時代の知識なので、それぐらいしか覚えていない。患者さんの主訴は咳。全身性疾患だと思うが、咳と何か関係があるのか。その時はわからず。診察後、ネットで病気を検索。嚥下障害が起こる病気らしい。咳がただの風邪という可能性もあるが、他の症状があまりにもなさすぎる。だとしたら、別の原因だろうと、診察が終わったあとに、思いついた。一つは、嚥下障害からの誤嚥。そしてもう一つは、前かがみの姿勢からの逆流性食道炎による咳。病気そのものの特徴をよく把握できていないと、どうしても診断があいまいになる。ネットで検索する時間がえられれば、正解にたどりつける可能性も高いのだが。耳鼻科であまり見ないような病気は、どうしても対応が遅れてしまう。
たくさん共感されています
広島大学病院乳腺外科ブログ ~広島の乳がん医療に取り組みます~
こんにちは。広島大学病院 乳腺外科の鈴木です。本日は最近読んだ論文を紹介します乳房内に2個(または3個)乳がんがある場合、温存術は安全に可能かどうかの論文です。乳房に1つの病変がある場合と比べて、多発していると局所再発(残った乳房内や皮膚に再発すること)が高いことが言われています。そのため、多発の場合は基本的に全切除が推奨されていました。今回の論文では、多発病変に対して温存術をした場合も、術後にちゃんと放射線治療などの全身療法を行うことで、局所再発率は許容できるほど低いという結果でした数値でみると、5年の局所再発率は3.1%ですもちろん、サブタイプや、腫瘍の場所・大きさなどによっては、やはり全摘がおすすめになる場合もありますが、温存希望の方には嬉しい報告でした
長野の事件、犯人は銃の所持許可をもっていたらしい。報道によると、「精神疾患がない」という医師の診断書もとっているという。このような診断書があるから、大丈夫と思うことが浅はかである。本当に安全性を確認する必要があるのならば、綿密な診察などが必要になる。99.9%の場合、そんな診察などなされずに、形式だけの診断書である。たとえ、何らかの精神疾患があったとして、「銃所持のための診断書を書いてください」ともってこられたら、その場ですぐに書いてしまうのが現実であろう。もちろん、見た目におかしいという場合はありえると思う。その場合は診断書記載を拒否されるかもしれない。たとえ、精神科通院歴があったとしても、診断書の記載を頼むのは別の医師である。わざわざかかっている精神科医に頼むことはない。ほかの医師のもとにいけばばれないからだ。本人が何もいわなければ、精神科通院歴があるかどうかの確認は難しい。実は、医師国家試験を受ける際にも同様の診断書が必要になる。僕は自分が入局予定のところの教授に頼んで書いてもらったが、多くはそんなところであろう。その中で、「精神疾患はない」という判断がなされる。自分のことを知っている医師だからまだましである。外来にフラッと受診してきて、「このような診断書を書いてほしい」と言われれば、よく知らない人の診断書を書くことになることだろう。医師免許をとったあと、重所持許可をもらったあとに、精神的な疾患になる場合もある。その際は、ノーチェックなんだろう。精神疾患になったからと、医師免許をとりあげられることはない、銃の許可も同様にとりあげられないことだろう。もちろん、周囲の人間が、あの人はやばいと思えば、いろいろな措置がなされる。患者を診察させない、銃をもたせないなどである。法律の上では、医師免許や銃の許可証があるのだから、患者の診察もできるし、銃を持つこともできる。何もさせないことが、本人の人権侵害になってしまう。銃の許可に関しては、もっと慎重で、厳密であるべきだろう。
みのり先生の診察室
診療所ではできるだけ下剤を使わない便秘治療を大切にしています。腸を黒くするアントラキノン系下剤を飲んでいた患者さんは、既に腸が黒くなってしまっていて腸が動かなくなっているので、下剤を飲まないと便が出ないことが多いのですが、そうではない患者さんは下剤を飲まなくても便秘が改善することが結構あります。腸を黒くするアントラキノンは健康食品やお茶などに入っていることがあるので要注意です。知らない間に下剤を飲んでることになってて、気付けば腸が真っ黒けということがありますのでチェックして下さいね大阪肛門科診療所 痔の入院・日帰り手術|女医の女性専用外来あり大阪肛門科診療所,痔,女性専用外来、排便、出血、便秘、痔ろうosakakoumon.com便秘治療の基本は①食事療法②栄養療法③薬物療法①→②→③の順に行っています。①は全ての患者さんに指導。便通にいいモノを摂る前に、腸に悪さをしているモノを抜いてもらっています。腸の粘膜に穴を開け腸を荒らしてしまうグルテンとカゼインを抜いてもらうのです。小麦と乳製品抜きですね。これだけで便秘が改善する人が約半数くらいいます。便秘が改善するだけでなく「体が軽くなった」「肩こりと腰痛が無くなった」「精神的に安定した」という嬉しいオマケまで付いてくるケースも多いです。やったことのない人は是非チャレンジを。まずは試しに2週間やってみて下さい。『グルテンフリーの始め方』診療所の患者さんの食事指導として実践しているグルテンフリーとカゼインフリー生活。小麦と乳製品抜きの食事ですね。初めて聞いたときは皆さんビックリされます。…ameblo.jp食事療法では便秘が改善しない、改善したけどもう少し何か一押しが欲しいという患者さんには栄養療法を追加します。便秘治療に使うのは主に2つFK23乳酸菌発酵素するりどちらが効くかはケースバイケース。両方摂っている患者さんもおられます。便秘には発酵素するり、下痢や軟便にはFK23を処方することが多いですが、どちらがいいかは実際に飲んでみて感触を確かめるしかありません。FK23は1日1〜2包と服用量が決めやすいのですが、発酵素するりは患者さんによって本当に摂取量が違います。1日に小さじ1/2程度で十分で、それ以上食べると軟便になるという患者さんもおられますし、1日大さじ5〜6杯食べているという患者さんもいます。調味料として使っている人は1日どれくらい摂取しているのかよく分からないとも言われます便は毎日違います。食べたモノも違えば食べた時間も違う。だから毎日必ず同じ時間に便が下りてきて出るワケじゃない。摂った水分量だって違うでしょうし、運動量も変わる。だから毎日同じ便が出るんじゃなくて、毎日違って当然。毎日出てくる便をチェックして発酵素するりの量を調節して下さい。便が硬い少量しか出ずお腹が張っているコロコロ便しか出ないという場合は量を増やしましょう。軟便下痢何度も軟便が出るという場合は量を減らして下さい。だから毎日決まって同じ量を摂るのではなく、便を見て食べる量を変える。また摂る回数も1日1回という人もいれば1日3回という人もいます。食べる量、回数、ともにその日の体調や便通を観察して調節して下さいね。摂取方法も色々です。こちらを参考にして下さい↓「発酵素するり」の色々な摂取方法朝起きるのが苦手なので家族の中で一番遅くまで寝ている佐々木みのりです。 便通改善のために取り入れた発酵素するり…blog.dr-minori.com発酵素するりは一般の方も購入できます。こちらは1〜2週間分のミニパック発酵素するり お試しミニパック(50g) | Minori Doctor's Cosmetics powered by BASEshop.minori-doctor-cosmetics.com2,476円商品を見るこちらは1〜3カ月分のミディアムパック発酵素するり ミディアムパック(200g) | Minori Doctor's Cosmetics powered by BASEshop.minori-doctor-cosmetics.com7,584円商品を見るこちらは3〜6カ月分の大パック発酵素するり 大パック(400g) | Minori Doctor's Cosmetics powered by BASEshop.minori-doctor-cosmetics.com14,118円商品を見る患者さんと尻活受講生(スクール生)は特別価格となりますのでオンラインショップではなく診療所から直接ご購入下さいね。お電話注文ではなくネット注文できるようになりました大阪肛門科診療所 痔の入院・日帰り手術|女医の女性専用外来あり大阪肛門科診療所,痔,女性専用外来、排便、出血、便秘、痔ろうosakakoumon.com診療所のセラピードッグ「ラブ」左側がラブです犬のようちえんでは犬の社会性も培われますお願いブログに関するお問い合わせを、お電話で頂くことが増えてきているのですが、患者さんからの電話が繋がりにくくなって困っております。患者さん以外の方からの電話でのお問い合わせはご遠慮願います。大変申し訳ないのですが、ブログの内容に関するお問い合わせやご質問は、診療所のホームページにあるお問い合わせフォームからお願い致します。尚、お問い合わせメールも多いため、お返事に時間を頂戴することがございます。メールで返信するより、お電話するほうが早い質問もありますので、必ず電話番号も記載して頂くようお願い致します診療所のお問い合わせフォームはコチラです↓大阪肛門科診療所 痔の入院・日帰り手術|女医の女性専用外来あり大阪肛門科診療所,痔,女性専用外来、排便、出血、便秘、痔ろうosakakoumon.com診療所の患者さんへ今週の土曜日はビストロヒマワリのお弁当の配達があります。欲しい方は前日金曜日の16時までにお電話でお申し込み下さいね06-6941-0919メニューはコチラから↓テイクアウト | ビストロ ヒマワリ六甲道のイタリアン・フレンチ、ビストロ ヒマワリのテイクアウトページです。お店の基本情報やおすすめ料理の「本日のお肉料理★☆ニュージーランド産自然牧草牛のヘレステーキ 赤ワインソース3300円(税込)」「本日のお魚料理★☆和歌山産の天然鯛のブレゼ サフランソース1980円(税込)」「本日のアラカルト★☆自家製スモークサーモンのサラダ仕立て1320円(税込)」…bistrohimawari.owst.jpコロナ後遺症、ワクチン後遺症、イベルメクチンに関するお問い合わせはコチラへお願いします↓コロナ関連・ワクチン後遺症についてコチラからお問い合わせ頂いても構いません。お問い合わせの際は「ブログを見た」とお伝え下さい。コロナ感染予防ドクターズオンラインCOVID-19に関する内容をはじめ、ご相談や診療を全てオンラインでお受けしております。来院せずにカウンセリングが可能なので、遠方の方、外出するのに不安がある方におすすめです。www.kansen-yobou.comクリックお願いしますにほんブログ村痔ランキング患者さんのリクエストで復活させた化粧品と発酵素するりの記事はコチラ便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりましたオシリを洗っている全ての人に届けたい。お読み頂けると幸いです。公式LINEでも情報発信中LINE Add Friendlivelong-diy.com
ほぼ年中無休 もりぞの内科の「ホンネでぶつかる医療の話」
にほんブログ村高齢患者さんがいてその家族がいて高齢患者さんやその家族が腰の痛みを訴えているから整形外科に紹介状を書いてくださいと言われたり最近パーキンソンが悪化しているようなので大学病院の神経内科を紹介してくださいと言われたりすると素直にその通り紹介状を書きますが別に整形外科行っても腰痛は治りませんし神経内科行った所でたいしてパーキンソンも改善しませんでもそんなこと言ってもアタオカ医師扱いなので素直に紹介状書いてますみんな自分で考えて治すという概念がなく何でも人任せの日本人なんちゃって専門家に丸投げ精神を治さないと数百年後は日本人は淘汰されてるだろうなと思います=================年中無休 糖尿病&内科診療もりぞの内科iHerbお買い物↓mor5261リブログ大歓迎直接メッセージには一切お答えできませんコメントに書いていただければ気が向けば返信します院長森園茂明北九州市八幡西区上上津役2-14-17電話:o93-611-5335twitter=================