4/30の記事ランキング

  1. にほんブログ本当ごく最近あった話って前置きから始まる文章本当の話、でもあまりにアホらしすぎて人に話してない…2週間ほど前、仕事中に意識失って倒れた、救急車で運ばれて検査したら心筋梗塞含め悪い部分が出ること出ること…。で、倒れて意識無かった時の話、何故か近所の江戸川の土手に立ってる俺。矢切りの渡しの向こうからエンジン付けた舟が俺んとこにまっすぐ向かってくる、(ははぁ、これが三途の川だな)何故か納得する俺。ほっかむりした船頭さんが 「船賃6文だよ」 って言う、確か机の中に600円あったなぁと 引き出しを開けたのよ(事務所の俺の机、なんで川岸にあったとか無粋な突っ込みナシな)。そしたら何故か510円しかない。「それじゃあ、乗せらんねえよ、また来な」って言うと、エンジンをかけて舟は対岸に走り出した。…、そこで気がついたら救急隊に担がれてた。んでもって今日、久方ぶりに会社行って引き出し開けたら610円入ってる。不思議に思って手に取って見てたら、隣のデスクの同僚が「あ、悪い、どうしてもポカリ飲みたくなって借りたんだ、借りたまま○○が  死んじまったら寝起き悪いんで返しといた、利子つけて」社販のポカリは自販機で90円…、 俺はこいつに何をどう説明したら良いのやら…。~ 東京都 男性普通の人はその同僚の人は恩人だねって思うようですが私は即十中八九作り話かたまたまの妄想と思いますそんな自称理論派の私は一部の陰謀論にはとても賛成しています陰謀論も幅広くてさすがにないだろうってのからいや一般的に言われてる事より真実相当性が高いだというものまで色々あるよねーコロナは武漢の研究所から出たとか当初は陰謀論って言われてたけど今では真実っぽいしワクチンは効かないで副作用がつよいってのも今はかなり真実相当性が高いそういう意味では私は自分ではかなりリアリストと思っていますまあ他人はどう判断するかは分かりませんが米粉のカレールー グルテンフリー<110g> 5個Amazon(アマゾン)カレー粉 中辛 低脂質 塩分無添加 グルテンフリー 油脂ゼロ カロリーオフ 糖質オフ 小麦粉不使用 カレールー 30食分150g 本格13種カレースパイス 保存に便利なチャック付袋入り イエスパイスAmazon(アマゾン)マルコメ ダイズラボ 大豆粉のカレールー グルテンフリー 【中辛】 120g×10個Amazon(アマゾン)=================年中無休 糖尿病&内科診療もりぞの内科iHerbお買い物↓mor5261リブログ大歓迎直接メッセージには一切お答えできませんコメントに書いていただければ気が向けば返信します院長森園茂明北九州市八幡西区上上津役2-14-17電話:o93-611-5335twitter=================

    たくさん共感されています

  2. 新板橋クリニックの未来医療コラム R7年Vol.24みえない不健康リスク🍀『脳の正常な働きにはビタミンB群が不可欠』脳が正常に働くために必要なものって何ですか?みなさんだったら何だと思いますか?病院のお医者さまだと#糖質(ブドウ糖)とお答えになる方がほとんどなぜなら、#脳細胞はとりわけ糖質が大好物脳が働くためにはたくさんの糖質が必要で血糖値がさがってくると頭がぼ〜としてきて思考力が低下してきたりしますけれども案外しられていないものがあります#脳の働きにとってみえない不健康リスククリニックでは、#パーキンソン病の方の診療をすることもしばしばそういった方では、#脳と自律神経の信号異常を伴っている方が案外多いなと感じています#吐き気#食欲不振#食道のつかえ#胸の痛み#胃酸のこみあげてくる感じ#のどがひりひりする#息苦しいこういった症状に目を奪われると#逆流性食道炎と診断されて胃酸を抑えるお薬(PPI)で治療を受けておられる方も多いですが(注:脳と自律神経の信号異常 こういう方はタイプ3の逆流性食道炎になります)#手のふるえ#全身の筋肉量の減少#こきざみ・前かがみ歩行に気がつくと#パーキンソン病がかくれているとわかります。血液検査の数値をみて共通しているのが#GOT#GPTの低値#Lドーパを服用されると劇的に#パーキンソン症状#逆流様いろいろな症状は改善されます。あれ?と感じるのが症状が改善されてくると体調がよくなり食事もとれるようになって体重もふえて栄養状態が改善するにもかかわらず#GOT#GPTの数値はむしろさがることですたとえば#治療前GOT14⇒治療後GPT9#治療前GPT9⇒治療後GPT4になったりします。#脳を正常に働かせるにはビタミンB群が不可欠しらないとこわいお医者さまもしらないみえない不健康リスクです注意したいですね新板橋クリニック院長 清水公一副院長 清水紀美子#新板橋クリニック#幸せになる医療#高齢者#逆流性食道炎#機能性ディスペプシア#脳を活発に働かせる#低血糖傾向#ビタミンB群欠乏#血液検査#分子栄養学#未病#幸せな老衰

    『脳の正常な働きにはビタミンB群が不可欠』
  3. 当院が取材を受けました。東海テレビ4/18(金)「SNS×子ども・教育」特集
  4. プレゼント
  5. みなさんこんにちは。今日は「AGA(薄毛)とシャンプー」についてお話しします。シャンプーで薄毛が改善することはありません。「育毛成分」程度のものはDHTによるAGA(薄毛)を明確に改善させる効果はありません。「毛穴の脂が薄毛の原因」「脂をしっかり落とせ」などと目にすることもありますが、毛穴の脂は薄毛の直接の原因ではありません。そもそも、髪を界面活性剤(セッケン、シャンプー)で洗いだしたのは明治~大正時代頃です。それも最初のころはお金持ちが週1回洗髪する程度でした。いつ頃のポスターかわかりませんが、洗髪は週1回と書いてあります。毛穴の脂を(毎日)落とさないと薄毛になるのであれば、当時の人々は週1回も洗髪していないはずなので、脂の溜まった多くの人が薄毛になったはずですが、そんなことはありません。現代と同じ、薄毛になる人は薄毛になって、ならない人はならない、はずです。ちなみに江戸時代以前は米のとぎ汁で頭を洗っていた、なんて記録もあるそうです。毛穴の脂を落とさなくても、薄毛になるわけではないことはわかってもらえたでしょうか?もちろん、現代において週1回シャンプーというのは臭いの問題等で非現実的です。昔に比べると住居の密閉度が上がったので、臭いを気にするようになったのではないかと思います。いずれにしても、臭いの問題を考えた上でシャンプーは1日1回、もしくはそれ以下でも大丈夫です。現代人がいきなりシャンプーの頻度を下げたりすると、脂が多く溜まったり、不潔になったりして皮膚炎を起こすことがあります。皮膚炎は抜け毛や薄毛の原因にもなりかねないので、これには注意が必要です。何事も程度が大事なので、やりすぎや急激な変化は控えるようにしてください。また毛穴の脂は毛、頭皮の保護バリアでもあります。毛穴の脂を取りすぎると、乾燥して毛根、頭皮のダメージになる事も考えられますし、身体が反応してより多くの脂を出すようになって、より脂性になったりもします。「1日2回(以上)シャンプーをする」「強力なシャンプーを使う」というのは髪の毛にとってダメージにもなりかねません。高額なシャンプーも必要ありません。臭いやブランドで好きに選んでいいと思います。大事なのは、優しく洗って良くすすぐことです。正しい知識を持って、適切な髪の毛ライフを過ごしてください。最近コメントをいただけることが多く、大変ありがたいです。今後もご質問やわかりにくい部分などあればコメントお待ちしております。最近ブログのネタが思いつかなくなることもあるので、コメントをいただけると大変助かります。コメントの際に「掲載OK or NG」など書いていただければ配慮致します。「〇〇について詳しく聞きたい」というコメントも大歓迎です。今後とも、ブログ、コメント共々なにとぞよろしくお願いします。 〇東京メモリアルクリニック  自分が院長を務める、実際に植毛手術を受けたクリニックです。  美容外科も専門的に行っています。  28年前からAGA治療を学術的に行っているクリニックです。  AGA初診 オンライン診療行っています。  ホームページの「お問合せ」からご連絡ください。  https://tokyo-memorial.clinic/  ℡:03-5351-0309    〇「Oops-Hair」オンラインAGA診療  LINEで予約、電話かビデオでAGA診療がオンラインで受けられます。  私か佐藤先生が診療担当をしています。  Oops Hair(ウープス ヘア)| AGA診療、ぜんぶオンラインで。 (oops-jp.com)   〇「Oops(ウープス)」 オンラインED診療  ネットで予約、電話でEDの診察と処方が受けられます。  東京メモリアルクリニックでオンライン診療を行っています。  Oops (ウープス) | ED診療、ぜんぶオンラインで。 (oops-jp.com)   〇佐藤明男 医師ブログ  私の師匠であり、AGA診療の第一人者、佐藤明男医師のブログです。  現在は新潟の「さとう美容クリニック」の院長をされています。  旅成分多めです。  https://ameblo.jp/drsato1957/ 〇島倉康人 医師ブログ  一緒に勤務している大先輩、美容外科・形成外科の島倉康人医師のブログです。  食事(とお酒)多めです。  https://ameblo.jp/drshimakura/ 〇長井正寿 医師ブログ  私の植毛の師匠でもあり、手術執刀医になってくれた長井正寿医師のブログです。  日本で唯一のアメリカ毛髪外科学会専門医試験官でもあります。  https://ameblo.jp/shokumoushokunin/       にほんブログ村

    AGA(薄毛)とシャンプーの話
  6.  年齢と共に唇は薄くなりヘリがはっきりとしなくなってきます。私も若い頃はたらこ唇が嫌でしょうがありませんでしたが、加齢と共に唇が薄くなってきて、今では丁度良くなりました。それではモニター患者様のご紹介です。 患者様は60代の女性です。上唇のヘリをしっかりと作り口角を上げて、下唇は軽く全体的にボリュームを出す感じでスタイレージスペシャルリップスを0.5mlあきこ式(R)で注入致しました。施術直後のお写真です。 若々しい唇になったと思います。 当院では唇へのヒアルロン酸注入は、少量(0.5mlまで)ですと1回4万4千円(税込)、多量(1.0mlまで)ですと1回8万8千円(税込)で施術を行っておりますが、いつものお約束通り(笑)「ブログを見た」と言って頂ければ10%オフにて施術致します。また、この患者様のように患部のお写真を提供して頂ければ施術費用が20%オフとなるモニター患者様も募集しております。(院長以外のドクター施術のモニター様は30%オフです)施術内容 唇へのヒアルロン酸注入施術の効果 唇の形を変えたり、厚みを増したり、潤いを与えたりします施術の副作用 内出血・腫れ・血流障害・異物肉芽腫施術の費用 上記の通りこの施術に関する過去の症例記事がございます。左カテゴリーより選択の上ご覧下さい。あきこクリニック TEL03-5717-3444またはメールinfo@akiko-clinic.comまでご連絡お待ちしております。ランキングに参加していますのでこちらをクリックして下さい★↓↓↓↓↓↓

    唇のヒアルロン酸注入
  7. こんにちはコドモのミカタですYouTubeライブ「なんでも相談室」の切り抜き動画を、毎日日替わりで配信しています。今回の動画はこちら↓4/28【小児科医解説】水疱瘡ワクチン追加する?妊娠希望のママお役に立ちましたら、チャンネル登録よろしくね〜↓↓↓ワッフルちゃんねる大阪府堺市でぐんぐんキッズクリニック(小児科・アレルギー科)と病児保育室を運営する「医療法人社団ワッフル」の公式Youtubeチャンネルです。 #ぐんぐんキッズクリニック #ぐんぐんキッズ #ぐんぐん #小児科 #小児科クリニック #アレルギー科 #アレルギー #食物アレルギー #喘息 #アレルギー性鼻炎 #舌下免疫療法 #アトピー性皮膚炎 #予防接種 …www.youtube.com☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆大阪府堺市で究極の育児支援集団を目指す「医療法人社団ワッフル」です!(HP)http://waffle.or.jpぐんぐんキッズクリニック(堺市北区なかもず)(HP)https://waffle.or.jp/clinic/nakamozu/(FB)https://www.facebook.com/gungunkidsclinicぐんぐんキッズクリニック分院(堺市南区泉ヶ丘)(HP)https://waffle.or.jp/clinic/izumigaoka/(FB)https://www.facebook.com/gungunizumigaoka/☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ぐんぐん理事長のSNS | Twitter, Instagram, YouTube | Linktree堺市の小児医療・子育て支援集団「医療法人社団ワッフル」で働く ちょっと落ち着きのない理事長linktr.ee

  8. Endocrine Therapy Omission in Estrogen Receptor–Low (1%-10%) Early-Stage Breast CancerJ Clin Oncol. 2025 Apr 11:JCO2402263. doi: 10.1200/JCO-24-02263.ショートサマリーホルモン受容体陽性HER2陰性乳癌(luminal)に対する内分泌療法はOSを改善させます。しかしER low (1-10%)ではその有効性は不明です。NCDデータベースからhigh risk stageⅠ~Ⅲで、術前術後化学療法を受けた、もしくは受けていないER lowに対して、内分泌療法が施行されているかいないかでOSを見ました。10362人が解析され、うち7018人で化学療法が行われ、かつ適格基準に相当しました。内分泌療法の省略は12ヶ月で42%、PgR陰性やHER2陰性、gradeが高い、ki67が高い(20%)群で省略される傾向にありました。3年のフォローアップで586の死亡イベントが確認され、多変量解析で内分泌療法の省略はOS低下を認めていました。HR1.23 [95% CI, 1.04 to 1.46]; P=0.02)ERが1-5%群では有意差はなく(HR, 1.15 [95% CI, 0.91 to 1.45]; P =0.24)、ER 6%-10%群では有意差を認めていました(HR, 1.42 [95% CI, 1.00 to 2.02]; P=0.048)術前化学療法を受けた群(4377, 62%)では内分泌療法の省略は、pCRだった群では差がなく(HR, 1.06 [95% CI, 0.62 to 1.80]; P=0.84)、non-pCRだった群では差を認めました(HR, 1.26 [95% CI,1.00 to 1.57]; P=0.046)結語としてER lowの早期乳癌に対する内分泌療法省略は予後を悪くします。特にNAC後のnon-pCR症例やERがやや発現している症例。前向き試験の結果が出るまでは、内分泌療法の有益性について患者さんに話すべきでしょう。(結語の〆方がとても素敵)イントロダクションです。ASCO and College of American Pathologists (ASCO CAP)は2010年に、ER陽性のcutoffを10%から1%に引き下げました。ER lowはER陰性と似たような腫瘍の性質を持っていて、術前化学療法の反応性も似たようなものでした。ただ内分泌療法の有効性については確立したものがありません。10%をcut offとすべきと豪語するグループも欧米にはいくつかあり、実際にそれで試験を組むグループもあります。てことで、NCDデータベースでER lowについて調べています。対象は2018 - 2020です。2018からなのは、その年からERの数値が10%刻みで登録されるようになったからです。基本的に術前評価でER lowを判定しています。基本的にトリプルネガティブ乳癌のように化学療法が行われている集団を対象としています。NACの定義として手術1年前に化学療法が行われていること。術後に化学療法がおこなわれていればもちろんadjuvant扱いです。除外基準として施設を移って治療をしていること、癌の既往があること、stageⅣであること、男性乳癌、DCISです。またデータベースの詳細が不明である患者さんも除外されます。内分泌療法については、最初から行われているか・全く入っていないか(計画されていない、患者拒否、禁忌である等)。また開始された時期がわかるならその時期を見ています。内分泌療法の期間については、データベースにないため不明です。またちゃんと飲めていたかどうかも不明になっています。さて結果です。全体では367582名がluminalでstageⅠ~Ⅲとしてpick upされました。94%がER10%以上で、さらに4%がER不明。残った10362人がER lowとして扱われています。化学療法を行ったのは7018人で62%がNAC, 38%がadjuvantです。2018から2020と経過するにつれ、NACの割合が増えていっています59, 61, 68%。時代ですね。全体で49%がpCRを得ています(高っ)。これは時期ごとの差はありませんでした。50, 48, 50%。年齢中央値は55歳。PRは73%が陰性で、HER2は65%で陰性。grade 3が74%とかなり多く、IDCが92%。Grade, HER2, PR, ki67は内分泌療法省略群で有意に多いという患者背景でした。手術からの累積内分泌療法開始率は6ヶ月で39%、1年で58%、18カ月で59%と、だいたい1年でプラトーに達しているので1年で切って良さそうです。内分泌療法の省略はPR陰性OR, 1.81[95% CI, 1.61 to 2.04]; P < .001)、HER2陰性OR,1.23 [95% CI, 1.10 to 1.37]; P < .001、ki67 20%以上OR, 1.33[95% CI, 1.06 to 1.68]; P < .001),grade 2, 3 (OR, 1.53 [95% CI,1.05 to 2.25]; P=0.03)(OR, 1.82 [95% CI, 1.25 to 2.64]; P=0.002)で多くみられました。またリンパ節転移陰性でも省略が見られます。OR, 1.18 [95%CI, 1.05 to 1.34]; P=0.007NACをした群ではなぜかpCR以外で内分泌療法省略がされていましたadjusted OR, 1.24 [95% CI, 1.09 to 1.41]; P=0.001)また年代別では2020年の症例はより省略されています(OR, 1.28 [95% CI, 1.13 to 1.45]; P < .001).観察期間中央値3年で586の死亡イベントが発生し、3年時点でのOSは省略群 89.1% vs 施行群 92.3%でした。各種因子で調整すると省略はHR, 1.23 [95% CI, 1.04 to 1.46]; P=0.02です。COVID-19の流行があったため2つの感度分析を行いました。術後1年までのみの解析と、COVID流行前の解析を行っても結果は同様でした。探索的な解析として、術後化学療法を行った群では内分泌療法省略で差を認めませんでした。NACでも同様ですが、ただNACでnon-pCRだった場合は有意差を認めました。さらにERの発現レベルが報告されていた5506人で、1-5% (3951; 72%)と6-10% (1,555; 28%)で解析をすると、ER6-10%の方が内分泌療法省略でOS低下を認めていました。Discussionです。観察期間は3年と短く、この集団は全体の3%と少ないですが、世界規模でみると年間25000人がこの群に該当します。23%のリスク低下は無視できないでしょう。ER lowの集団はPAM 50を行うとbasal-likeに該当するケースが最も多いとされます。最近ER lowにも免疫療法併用術前化学療法がpCR rateを改善したという報告がでてきました。後ろ向きの解析では、ER low群は通常のluminalより予後は悪く、TNBCよりは良好であると報告されています。最近スウェーデンで行われた研究では、ER lowは内分泌療法の使用率が5.7%と低く、ER陰性とER low間でのOSの差が見られないという報告がされました。中国では407人と少ないですが、ER lowでも内分泌療法を受けた方がOSがよい傾向が示されたようです。(HR, 0.40 [95% CI, 0.14 to 1.14])あと気になっているHER2陽性、つまりlumianl HER2ついてですが、書かれていたのがHER2陽性でもOSの相互作用はp=0.86とみられなかったため、HER2陽性でも内分泌療法省略の影響は出るんですよとありました。Non-pCRだった時に内分泌療法の有効性が示されています。さらにMONARCH-Eの探索的解析でも、ベージニオのER lowに対する有効性がしめされているようです。Limitationとして、最大のものは後ろ向き研究であること。ただ前向き試験がない状況で、この研究最大規模であることは強みです。あとCOVID-19パンデミック中に得られたデータをもとになっていること。全体的な死亡数が多くなっている可能性がありますが、一応感度分析で問題ないと。さらには内服アドヒアランス、治療期間、NACレジメン、乳癌関連死亡なのか、このあたりの詳細は不明です。ただ、この短い追跡期間なので、多くは乳癌が原因なんじゃないかとありました。あとは観察期間が短いことですね。あくまで後ろ向きでバイアスがかかってますが、まあ詳細な検討がされていて、非常に臨床において参考になるデータです。今まで省略も検討してよいかもと思っていましたが、今のところは極力省略は避けた方がと言えそうです。あと、困るのが5年にするか10年にするかですね…まあこれはclinical stageで決めてもいいかもしれないですねーリンパ節転移陽性なら10年というスタンスは変えなくてもいいかもしれません。周術期治療は、細かいことをしっかりとやることが大事ということを再認識。

    ER lowに対する内分泌療法の意義とは
  9. 小倉北区金田小倉の裁判所の向かいの場所にありますキッチン★ライフです以前は月に2回開催されていたイベントカレーの日では、全メニュー300円になるのでよく食べに行っていました。しかし去年夏位からか月1に減り、いよいよ夏場はエアコンが弱いからとイベント中止。秋になり涼しくなって再開したけど、今回のお米高騰でついにまたしばらく中止になりましたメニューはこのようになっていて、オススメはチキンカツカレー550円小盛 470円 150g普通 550円 250g大盛 630円 350g肉無しならそれぞれ100円引きと、カレーの日じゃなくても激安です普通盛りは250gと表記されていて、ココイチの300gより少ない事になっていますが、実は表記より多くライスが入っています。実質…小盛200g 普通300g 大盛400gだと思います。だから私達には普通は多過ぎて、いつも普通のチキンカツカレーをオーダーして、ライスを200gにとお願いしていました。それでも多くて、夜になっても苦しいと言っていました。というわけで、今回は初めてチキンカツカレーの小盛でお願いしてみましたまずはサービスのスープから到着これが美味しくて、おかわり自由。一度はおかわりしてみたいと思っていたので、カレーが到着する前に1杯飲んでカレー到着時におかわりお願いしました。これがチキンカツカレー470円あっ小盛にするとチキンカツも半分になってるご飯だけ減ると思っていたのですが、これは想定外小盛150gとありましたが、やはり200g位はありますね。正直これでも満腹になりますチキンカツは薄めとはいえ、かなり大きめで他店の1枚分位かもです。満腹なのですが、チキンカツ半分はなんとなく損した気分だねと話してこれからは普通でオーダーして、ご飯を150gにしてくださいと言おうか(チキンカツは普通の1枚にする為)とか色々話しました。こちらのカレーデフォルトでコーンやポテサラ、ルゥには揚げタマネギも入ってオシャレですし福神漬も完備お安いのに、美味しいカレー屋さんです。お得好きな女性陣的にはお米が安く戻ってカレーの日が復活してもらいたいようですが12:20には完売の札が出て営業終了。お米高騰で他所のお弁当が値上がりして、もしかしたらカレーテイクアウトの需要がしてるのかもしれませんね。

    カツまで減らなくて良かったのに…キッチン★ライフは12:20完売
  10. 宮城県立がんセンター消化器内科から衝撃の論文が発表されました。まだプレプリントの段階ですが、ワクチン接種後に現場でどういったことが起きているのか、私たち開業医の肌感覚と一致した内容に納得。福田世一先生のFacebookの投稿で知りました。いつも貴重な情報をいち早く発信して下さるのでありがたいです2024年7月に宮城県立がんセンター消化器内科の虻江(あぶえ)誠医師が学会で発表されたようです。字が小さいので書き出しました↓ーーーーーーーーーーーーーーーーーCOVID-19ワクチンの反復接種によるIgG4抗体と膵癌予後への影響宮城県立がんセンター消化器内科虻江 誠、太田 健介【背景】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対するmRNAワクチンの反復接種は、スパイク特異的IgG4抗体を増加させることが知られており、がん免疫への影響が懸念されている。そこで本研究では、血清IgG4抗体(総IgG4)と膵癌予後に対するCOVID-19ワクチンブースター接種の影響について調査することを目的とした。【方法】2018年1月から2023年11月までに当科を診療した272例の膵癌のうち、総IgG4を測定していた膵癌患者96例を対象として、COVID-19ワクチン接種回数と総IgG4値の関係について後方視的に検討し、前生存期間(OS)に対する生存分析を施行した(コホートA)。また2023年9月から11月にかけて膵癌を含む良性および悪性疾患患者79名の血清検体を採取して、ELISA法を用いてスパイク特異的IgG4値を測定し、COVID-19ワクチン接種回数および総IgG4値との関係について検討した(コホートB)。【結果】コホートA膵癌患者のOSは3回以上のCOVID-19ワクチン接種者で優位に短縮していた。総IgG4値は接種回数の増加とともに上昇傾向を示し、特にOSが90日未満の予後の極めて不良な症例において上昇傾向を認めていた。コホートBCOVID-19ワクチン接種回数の増加とともにスパイク特異的IgG4抗体レベルは上昇し、スパイク特異的IgG4値と総IgG4値の間に正の相関が認められた(P<0.05)。【結論】COVID-19ワクチンの反復接種によりスパイク特異的IgG4が増加し、総IgG4値および膵癌患者の予後に影響する可能性があるため注意が必要である。ーーーーーーーーーーーーーーーーー簡単に言うと膵臓癌の患者さんがコロナワクチンを3回以上接種すると生存期間が短くなったということ。また悪玉抗体であるIgG4抗体が上昇し、スパイクタンパクに対するIgG4抗体も上昇していた。IgG4抗体について知らない方はこちらの記事をお読み下さい↓『mRNAコロナワクチン接種後に免疫寛容を起こすIgG4抗体が38.6倍に上昇』ワクチンを接種したのにコロナに感染して重症化する理由の鍵はIgG4抗体にあるという話をブログで書きました。『コロナワクチンが本来持っている免疫力を低下させ、…ameblo.jp『スパイクタンパクによる免疫不全と発癌メガスレッド 〜IgG4へのクラススイッチ〜』先日、ワクチン接種すると悪玉抗体であるIgG4抗体が38.6倍に増えるという話を書きました。『mRNAコロナワクチン接種後に免疫寛容を起こすIgG4抗体が3…ameblo.jp『ワクチンによって誘導されたIgG4抗体は、免疫系を抑制することによって免疫寛容を生み出す』ワクチン接種後にIgG4抗体が増えることは以前ブログで採り上げました↓『mRNAコロナワクチン接種後に免疫寛容を起こすIgG4抗体が38.6倍に上昇』ワクチ…ameblo.jp福田世一先生がX(旧Twitter)でも発信されています↓ 2025.4 宮城県立がんセンターのプレプリント論文 mRNAワクチン繰り返し接種で膵臓がん患者は早く亡くなることが判明。 IgG4を上昇させ生存期間を短縮させた 注目すべきは、IgG4の高いグループは生存期間が有意に短かったhttps://t.co/MZlpmLadFg コメ: 宮城県立がんセンターの虻江(あぶえ)… https://t.co/Fp3x8LTuVq pic.twitter.com/Cm9X8VNkPZ— 福田 世一@小倉台福田医院 (@fseiichizb4) April 16, 2025プレプリント論文のリンク先も是非見て下さいね。現場で癌の患者さんを大勢見ておられる先生方が、接種後に起きている異常に気付かれて、コホート研究をして下さったことは本当に嬉しいです。私たち「反ワク医者」と呼ばれる者達は、ワクチンを打ったら癌になる、癌が悪化するからやめたほうがいいと警鐘を鳴らしたら「トンデモ医者だ!」「デマをまき散らすな!」「偽情報だ!」とバッシングがひどかったですから開業医は病院勤務医と違って診ている患者さんの数も少ないですし、自分の専門領域の患者さんから癌になったと聞いたところで、癌治療は大きな病院でやっているので、データを集積して発表することもできず、またそれをやろうとすると学会発表では5例以内という規定があって、大規模なコホート研究などは個人でできないんですだから臨床研究をやる施設を全国から集めてどこかの大学がやるなどしなければ私たちは現場の患者さんのデータを発表する機会がありません倫理審査なるものがあって、学会発表も本当にハードルが高くなったんですよだから大病院の先生方が頑張ってくれないとワクチン接種後に起きていることは闇の中に葬り去られます。本当にこの論文はありがたい。先生方に感謝です。膵臓癌の患者さんがコロナワクチンを頻回接種して、あっという間に癌が進行し亡くなるというケースは私の患者さんのご家族やご友人で多発していました。患者さんたちは「ワクチンのせいだと思う」とおっしゃっていましたが、癌患者である本人がそれを認めないと言われてましたねだから止めたのに何度も接種したと・・・。信じて接種した患者さんはワクチン推進派の先生方の発信を見られて「ワクチンで癌になる、ワクチンで癌が悪化するのはデマだ」と信じ込んでおられましたからだってこういう発信をされる先生がほとんどでしたから↓ がん治療医の押川医師2023.9.24 コロナワクチン打って半年経過したら効果薄れるので 繰り返し打つことにメリットある。僕は6回打った。 ワクチン打つと免疫力下がるという噂あるけど、それは主流の話になってない。 打つことのメリットはエビデンスが集積されてる。 コメ:… https://t.co/YBuT2pO894 pic.twitter.com/nw7N824ymm— 福田 世一@小倉台福田医院 (@fseiichizb4) September 30, 20236〜7回接種している医師の言い分はまさにこれ。「ワクチン打って半年経過したら効果が薄れるので繰り返し打つことにメリットがある」で、どうでした繰り返し打ってメリットありましたか打った人に限ってコロナに何度も感染する、コロナにかかると症状が重い、ダラダラ長引く、コロナ後遺症になる・・・そんな患者さんを大勢診てきました。私の外来ではワクチン接種者の癌だらけです悲しいことに癌になってもワクチンのことを信じ切っている患者さんも少数ですがおられます。何を信じるかは個人の自由ですが、一方的にメリットの情報しか与えず、有効性を喧伝し、接種に誘った政府やメディアの責任は重大だと思います。両方の情報を与えられないと患者さんは自分の頭で考えて自由意思で選択できませんから。クリックお願いしますにほんブログ村痔ランキング患者さんのリクエストで復活させた化粧品と発酵素するりの記事はコチラ便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりましたオシリを洗っている全ての人に届けたい。お読み頂けると幸いです。そして2冊目も出版しました↓手に取って頂けると幸いです公式LINEでも情報発信中LINE Add Friendlivelong-diy.com敏感肌の私でもかぶれずに使えてなおかつ美容効果を実感できる自分のために作ったオリジナルコスメはコチラ↓Minori Doctor's Cosmetics powered by BASE美容効果の高い化粧品を使いたいけれどかぶれてしまう、アトピー性皮膚炎などの肌トラブルがある、そんな人でも使える化粧品を開発したいという思いで患者さんと一緒に作り上げた肌にやさしい化粧品です。市販品との違いは濃度と肌にやさしい処方。ドクターズコスメならではの高品質・安全・安心を手にとって感じてみてください。shop.minori-doctor-cosmetics.comドクターズコスメならではの技術がぎっしり詰まってます

    この記事が話題になっています

    3回以上の接種は膵癌患者の生存期間を優位に短縮させた
  11. またまた松葉杖ネタで恐縮です。松葉杖にだいぶ慣れたので、電車でも安定して立っていられます。なので席を譲って頂かなくても大丈夫なのですが、見た目は迫力満点で席を譲ってくださります。なので優先席エリアに乗ります。この生活になるまで優先席エリアは避けていたので初めて経験する世界です。その現状をお伝えします。【ほっこり癒された時】優先席が満席の中、真っ先に譲って下さった方がその中でも最もご高齢と思われる女性でした。”立っていられるので大丈夫です、とんでもないです”とお話ししたら、”何言ってるの”と半ば強引に座らせて頂きました。周りには見た目健康そうな方が数人いらっしゃいました。見た目で判断はできないのでそれぞれ座りたいご事情があります。でもでも気持ちはモヤモヤして、座っていても落ち着きませんでした。そうしたら、今度はその女性が話しかけて下さりました。”怪我したの?大変よね”と。そこから会話が弾み、モヤモヤが消えて気持ちも救われました。人と、ましては初対面の方とお話するのが苦手な私ですが、ちょっと話しをするだけで気持ちが晴れるのだと改めて感じました。【日本って大丈夫?と思った時】満席の優先席エリアに突入、しーん、、、。立ったままで目的に到着。なんてこと数回ありました。ゆずって貰えるのが当たり前とは全く思っていません。立っていられるので譲って頂かなくても大丈夫です。それぞれに座っていたい理由があるのでしょうから仕方ありません。ただ、その中にはスマホに夢中かつイヤホンをして全く周囲の動きが見えてない方、寝てしまってる方が必ずいます。それを見てしまうとモヤモヤします。電車はこの席の攻防がほんとストレスです。もはや”マナー”とか”譲り合い”ということはなく、”自分さえ良ければよし”という人種がある程度いるということです。譲って頂ける方もおられますが、この譲らない方々の世界が社会の現実なのだと思います。仕事をしていても同じ感覚です。ご自分の身に何かあってもこの国では助けてくれることはわずかです。自分のことは自分で何とかする覚悟というか準備をしておかないと孤独死まっしぐらです。こんな日本、これから先大丈夫?って思ってしまいます。

    優先席エリアの攻防
  12. 僕は心臓の評価ってのが全然できないです。院長やお抱え心臓病専門医の前波の尋常じゃない細かさを見てるとなんか本とか読んだりセミナー視聴だけで手前味噌にできるもんじゃないんだろうなと思うんです。多分実学が必要です。心臓を生業にしてる先生たちから言わせるとエコーをまともに当てれてる先生はほぼいないということです。Vets Cardio-Service動物の循環器内科 診断・治療・出張サービス獣医師 前波知輝vets-cardio-service.hp.peraichi.com↑ 前波氏の紹介です。僕は大学1年の時に大山と現在は札幌夜間にいる安部と住んでたんですが僕が抜けてその後に獣医にならずに吉本興業にすすんだ後輩が入りそいつも抜けて前波が入りました。大山はすぐに前波に電話するんですが時間帯問わずほぼ100パー電話に出ます。ありがたい反面、すごく体育会系の世界で嫌だなとも僕は感じます。現在は色々なところで活躍していて、中々忙しくて呼べないのですが静岡市で心臓病外来ちゃんとやろうかなと画策するなら呼ぶことができますので考え中です。さて前置きが長くなりました。というわけで僕は心臓病の評価ができません。どうせ大山がやるだろうし、循環器は他の先生方に学んでもらおうという僕特有の思い切りの良さで見向きもしないんですね。(良く言えば笑)でも心臓の手術自体は興味があってたまに動画で見ます。そして手術を紹介して欲しいと言われた時にどんなことを、どんな手術をするのかを知っておく義務はあると思うんです。大事な患者さんを送るわけですから。というわけでこの前茶屋ヶ坂動物病院の院長先生様の動画を拝聴したので少しご紹介します。茶屋ヶ坂動物病院さんは年200症例(週に4、5回)心臓の手術(開心術)をされるそうです。9割が粘液腫様変性つまりは僧帽弁閉鎖不全の手術ということです。今回は僧帽弁閉鎖不全の詳細は話しませんよ。悪くなって左心不全になると生存期間中央値は9ヶ月です。だから確率的には、心雑音を放置したら早く死んじゃうかもというのも大袈裟ではないです。僧帽弁閉鎖不全は何が悪さするかって弁(扉)の重なるところ(coaptation length)が短くなるんですね。小難しいこと言わなくても、扉がぶっ壊れてビラビラ状態になると考えてください。扉が垂直方向にぶっ壊れたら腱索再建、水平方向にぶっ壊れたら弁輪縫縮という術式にします。退院率は96.5%、3ヶ月生存率は96%、投薬回避率は92.2%ということでした。やる価値はぜんぜんあるんじゃないでしょうか?まずは麻酔をかけて体外循環で血液を回すための処置をします。大動脈をクランプして血流を遮断します。心筋保護液を入れて心停止させます。(ほら、心臓自体も血液無くなったら筋肉壊死しちゃうでしょ)心臓を切ります。弁の中を探索します。悪い原因を見つけて、乳頭筋にアンカーをかけて縫合してきます。そんな感じ。やってること自体はすごく単純なんですが恐ろしい手術ですね。時間は短いと1.5時間、長いと10時間くらいかかるそうです。手術適応になる子はACVIMのステージB2,C,Dということです。でこういう子にやるといいみたいな検査結果が紹介されてましたが要はひどいから手術した方がいいということで内科するにしても指標になりますよね。手術適応の誤解として「肺水腫になってからじゃないと意味がない」というのがあるそうです。でも別に肺水腫にならなくても適応に当てはまればやる価値があるということでした。変に様子見する必要はないということですね。また、手術自体は肺高血圧でも腎不全でもクッシングでも低体重でも高齢でもいける。ということでした。これは常々思うことですが、年齢で麻酔がかけれないは動物に原因があるんじゃなくて獣医師に麻酔をかける自信がないが正解です。当院は月に数回は高齢の子しかも相応に病気を持ってる子の手術をしますが手術をする子について問題があったことは特にないです。逆に1歳未満でもかけられない理由がある子にはかけられませんし。麻酔に自信があるとか無鉄砲とかそういうことじゃないです。数日前にも17歳の猫さんの手術を直前(術前検査)で取りやめました。手術を行うことのメリットとデメリットはちゃんと判断します。話を戻します。心臓の手術は超特殊な手術です。体外循環を使う。手術侵襲が重度。血液性状が著しく変化する。血液性状が変化する理由は低体温で管理すること。(20度とか)血液が希釈されること。輸血フィルターを血液が通ること。異物と血液が触れること。とかですね。それが理由で虚血再灌流障害、血管透過性亢進サイトカイン放出、カテコラミンやコルチゾールが鬼でる凝固機能がめちゃくちゃになる。などなど悪いことが起こりまくります。1ヶ月くらいダメージが残る印象があると話されてました。術後1ヶ月くらいは細かいモニターとそれに伴う細かい投薬でフォローしつつ徐々に離脱していくということです。最後に一度手術されて、3年後くらいにまた悪くなったので再手術した子について紹介されてました。僕がここで驚いたのはその子が結局再手術して5年くらいで亡くなるわけですが16歳6ヶ月まで生きていたことです。術前の検査など出されていましたが何もしなければ16歳なんて生きれないと思います。手術と聞くとなんかかわいそうな気がしてしまいますがやるという選択肢は理論的には全然あるんじゃないのかなと思います。↓  当院のオンライン相談です。みなとまちアニマルクリニック | ペット向けオンライン相談・診療システムのみるペットみなとまちアニマルクリニックはオンライン相談、オンライン診療を導入しております。待ち時間や通院時間、通院によるペットのストレスを気にすることなく、スマートフォンなどを用いて自宅で相談・診療を受けることができます。お薬等も自宅で受け取ることができます。mirpet.co.jp

    心臓の手術を紹介する?しない?
  13. 最近、脱ステ脱保湿してもよくならない人からお問い合わせをいただきます脱ステ脱保湿してますが、リバウンドが大変です脱ステ脱保湿して何年も経つんですが、なかなかよくなりませんというお問い合わせです脱ステ脱保湿する人が増えたのか?もしそうなら、ステロイドは身体によくないから塗りたくないという人が増えたまたステロイド塗っていても余計にかゆいという敏感な人が増えたの二つのタイプがあるように思いますステロイドを塗ることで、逆に肌の状態が悪くなり、やめたら激しいリバウンドが来ることいつまでたってもなかなか良くならない何年もたつのに、激しいリバウンドが急にやってくるなどなど塗っている最中の副作用というレベル?ではなく塗らなくなってからも続く予想外の状態塗る前の状態に戻ることはできないのだろうか?そんな状態になった人に、良くなるために何が残っているのか?そんなあなたに鍼灸はとても役立つ一つの方法ですあなたのどこかが滞った今の状態の変化を起こし、良くなるきっかけを創りますそれは、良くなった方々の写真やお声で確認してみてくださいまだまだやれることはあります大阪は遠い・・・という方は無料のオンライン相談をしていますのでご相談くださいお近くの鍼灸院をご案内できることもできます【アトピーオンライン無料相談絶賛開催中!】無料相談の方の感想いただきました~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~たまたま見つけさせていただきました。アトピー悪化してどんどん悪化して、坂道を転げ落ちている感じです。いろんなことを試してきました。でもなかなか上向いていかず、日々どん底で過ごしていていました。そんな中であった記事 無理なのを承知で連絡させていただきました。無料相談を快く承諾してくださりました。牧さんに話を聞いてもらっていると、いまの私のしている治療は、間違いではなかったこともわかりました。身体の不調の原因もわかりました。教えてくださったことを出来ることから実践していきたいと思いました。いろんな話を聞いてくださり有難い時間でした。お忙しい中、相談に乗ってくださりありがとうございました。感謝致しております。困っている方に牧さんに出会ってほしいと思いました。Kさん、女性~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今どん底の人。私と話すことで、少しでも光が見えるかもしれません何かきっかけをつかむことができたら、と思いますそして、必ずまだやれることはあります!無料アトピー相談会は絶賛開催中です時間は約30分ご希望の方は「アトピー相談会希望」1・氏名・年齢2・お悩みの内容3・相談会希望日時4・ラインかZOOMどちらを希望か以上をコメント・メッセージでお知らせくださいね★「アトピー治療は肌じゃない」https://www.amazon.co.jp/dp/B0CGVD6BXQ自己紹介 牧 裕子大阪府茨木市 悠々堂まき鍼灸院整体師・副院長タテートプログラム修了疲労回復整体縦巻き・横巻療法その他整体の研修多数滋賀県朽木村出身(市町村合併で今は村じゃなくなった)牛飼いの娘剣道2段・子供4人趣味はスピリチュアル※家族はだんなと子供4人長男アレルギー性鼻炎次男 アトピー長女 アトピー次女 ミルクアレルギー4人ともアレルギーでしたちなみに私はひどいじんましんもちの子供でしたし旦那はアレルギー性鼻炎や喘息やらなんやかんやともうアレルギー一家です☆湿疹でまくりの私にとってラッキーだったのはド田舎だったのでステロイドが診療所になかったのか?おそらく塗ったことがなかったそれが薬以外の飲んだり食べたりなんやかんやとまじで様々なことやって今のところ全員無事何の薬も飲まず使わずお灸やら光線やらサプリやらを全力で使いもちろん栄養も気を付けて適度に遊び(結構あそんでる)ゆるゆると過ごす時間もあり(だいぶゆるゆるしてる)特に大変な病気をせずに過ごせています

    脱ステ脱保湿してもよくならない人!
  14. 各種症例写真のページ二重系症例写真のページ今月・来月のお休みこんにちは。目袋があるとその下に影のクマができやすく、疲れて見えたり老けて見え、印象も良くないですよね。その目袋(眼窩脂肪)を一部取って改善させましょう。目の下のふくらみ取り「仕上がりの満足度」は新潟県内で8年連続1位を獲得しております。(美容医療の口コミ広場の集計による。2024年12月現在)すべての施術の結果には個人差があるため、まずはご相談ください。モニターの場合は10%程度の割引があります。目の下のふくらみ取り(クマ取り)の施術の説明施術内容:目の下のふくらみ取り(目の下のクマ取り)は、皮ふにたるみがなく、目袋によるクマが目立つ場合に適応します。下まぶたの内側の赤い粘膜の部分から必要な分の脂肪を取り除きます。術後2週間以上経過した時に、眼窩縁にくぼみが存在する場合はヒアルロン酸を注入してバランスを取る必要がある場合があります(一回無料)。主なリスク:: 腫れ・痛み(数日)・内出血が出た場合消えるのに数週間かかることがあります。料金:242,000円(両側、ヒアルロン酸付き)埋没法の説明・施術内容埋没法とは、まぶたに局所麻酔をしてからまぶたの皮フの下に糸を埋没させて二重を作る施術です。オプションヒートフィックス法とは、糸を埋没させる際に皮フの下に高周波で熱を加え、二重のクセをつけやすくする方法です。同時に内出血の頻度も減らすことができます。オプション脂肪取りとは、まぶたの中にある脂肪を一部取り、まぶたの厚みを軽減させる方法です。主なリスク:痛み:1~2日、腫れ:数日、内出血(稀):1~2週間 施術名 料金(税込) 両目 片目 埋没法(1年保証) 2点とめ 79,200円 55,440円 埋没法(1年保証) 3点とめ 99,000円 69,300円 オプション ヒートフィックス法 (1年保証の場合) 1点につき5,500円 オプション 脂肪取り (1年保証の場合) 27,500円 19,250円 埋没法(5年保証) 2点とめ 158,400円 110,880円 埋没法(5年保証) 3点とめ 198,000円 138,600円 オプション ヒートフィックス法 1点につき11,000円 オプション 脂肪取り 55,000円 38,000円 学割は2割引です。 埋没法の 保証内容 5年保証 1年保証 期間 回数 期間 回数 二重が弱まった時の 再施術や幅の変更 5年 無制限 1年 1回 抜糸 5年 無制限 1年 無制限 その他二重術に関する 診察・治療すべて 5年 無制限 1年 無制限 眉下リフトの説明眉下リフトは、上まぶたのたるみが気になる場合で、二重の感じをあまり変えたくない方に適応します。眉毛の下縁で皮ふとの境界線を利用して必要な分の皮ふを切除するので、傷が目立ちにくい特徴があります。・主なリスク: 腫れ・痛み・内出血-数週間、自然な感じになるのに数カ月かかることがあります。切開による傷跡が残ります。・料金:330,000円(両側)それでは症例写真をご紹介しましょう。目袋の下に影となるクマができています。目の下のふくらみ取りとヒアルロン酸注入でなるべく平らに仕上げました。クマによる疲れた感じが改善しています。同時に二重埋没法も行っております。こちらの方は目の下のクマがゴルゴラインとつながっているタイプです。次の方は以前二重埋没法を受けて頂いたのですが、さらにキレイになりたいとのことで、その後に目の下のふくらみ取りと眉下リフトを行い、クマを消してまぶたのタルミを改善させました。こちらが以前の症例写真。今回がこちらこちらが目の下のふくらみ取りと眉下リフト(眉下切開)後の症例写真です。やはりキレイに目の下のクマが改善され、上まぶたのたるみも改善しました。目の下のクマでお悩みの方、ぜひご相談ください。モニターのご協力ありがとうございました! ご予約・お問い合わせはこちらまで! 電話 0120-665-546 メール info@u-b-c.net ライン公式 https://lin.ee/vMPn0Aa お問い合わせフォーム https://u-b-c.net/contact 受付時間 年中無休10:00~19:00

    たくさん共感されています

    目の下のクマ・目の下のふくらみ取りの治療!眉下リフト
  15. 最高の旅路ロンドンマラソン2025走ってきました‼️下調べをせずに、直感で生きている自分は、今までも先入観に捉われず、その場その場で雰囲気を感じ、身体いっぱいで物事を感じて生きてきた。だから今回のロンドンも敢えて、通る観光地や場所を調べずに楽しく笑顔で走ろうと決意してスタートした。マラソンレースの価値は、走る場所の魅力もあるけど、沿道の応援と雰囲気が全てと思っているので、それを思いっきり感じてみた。このロンドンマラソンも欧米人ならではのスポーツ観戦並みの大声援。絶叫するほどの大声援で、骨伝導のイヤホンからの音楽はほとんど聴こえなかった。詳細は後述するが、ここ数年で一番辛く、メンタルが疲弊したフルマラソンになった。サブ4すら届かず、4時間8分くらい(自分の時計)でフィニッシュ。情けないことに、ラスト10kmは、歩いて走っての繰り返し。苦手な暑さと、体調不良と、水中毒が原因かと思う。海外マラソンの洗礼を受けた💦観光レースの位置付けで、タイムを狙ったレースではなかったので、地球の裏側で、フルマラソンを走れたことに感謝しよう。倍率を考えても、仕事を考えても、そんなに簡単に出場できるわけではないし、それを叶えてくれた周りの方々に感謝して、また明日からリセットして、日々を真面目に一生懸命に生きたいと思う。ショウヘイ オオタニfrom Japan玉砕されたけど、完走おめでとう㊗️

    ロンドンマラソン結果
  16. 親子でピアノ発表会♪
  17. 5月  休診のお知らせ
  18. こんにちは!Drあねごこと棟田です。さて、前回の記事に続きまして、『20代に見える40代?!美容医療の闇。』こんにちは!Drあねごこと棟田です。私は3月4月は黄砂か花粉皮膚炎の影響で顔が痒くてですね。赤いし、困っております。。『今すぐできる花粉症対策!!!』こ…ameblo.jp美容医療最前線の女医と看護師が実際に受けている人気施術ランキングを独断と偏見で発表したいと思います。まず、前提として、医師は医師施術のもの、看護師さんは看護師さん同士でできるものの方がやりやすいので、ランキングに入りやすいです。医師の方が1回でしっかり効果がでるものを要望し、看護師さんはダウンタイムはあまりなくて積み重ねると良いものが多いです。女医人気 トップ51位 ボトックス2位 ヒアルロン酸注射3位 糸リフト4位 肌育注射5位 HIFU①ボトックスは冗談抜きで、やってない人いません。皆ずっと続けていて、ちょっと切れてくると、すぐ「やらなきゃ!」ってなります。②ヒアルは、練習台としてお互いにやることも多いですし、「ちょっとやる」みたいなことが多いですね。「やりたいけど、やりすぎに注意しなきゃ!」という気持ちも強いと思います。③糸リフトは当院にはないですが、導入しているクリニックさんでは継続してやっているドクターが多いと思います。これも「1回でたるみ撲滅!」とかじゃなくて、「たるみにくい土台作り」って感じです。④肌育系の注射は少し面倒だし痛いので、自分でやりにくいですが、年に1-2回思い出したようにやることが多いと思います。⑤HIFUも「たるみにくい土台作り」ですね。時間が許せば高周波との組み合わせでやることも多いと思います。看護師さん人気 トップ51位 定期的なトーニング2位 ボトックス3位 HIFU4位 ピーリング5位 高周波治療(サーマジェンなどのたるみ治療)①トーニングは施術時間としては短いですが、継続するとやはり透明感がでるのと、将来でてくるシミの予防にもなるので、月1回は必ずやるという看護師さんめっちゃいます。②ボトックスはやっぱり超定番ですね。医療業界はずっとマスク文化なので、目立ちやすい額、眉間などのシワはとっておきたい!という気持ちもあるかもしれません。③HIFUは看護師さん同士で練習したりすることも多いのと、やはりたるみに抗う方法として、最初の選択肢になると思います。④ピーリングも比較的手軽で、継続するとキレイが保てる施術ですね。ダウンタイムがないのも魅力です⑤たるみ対策は定期的にやりたいもの。ただ、痛いものはやる気がおきないので、痛くない高周波が人気ですね。ただ、美容看護師さんは現在20代、30代の方の方が多いので、まだそこまで人数としては多くない印象です。あなたにおすすめの施術は?上記のランキングに入ってないから効果がない、という訳でもないですし、入っているから絶対やった方がいいというわけでもないです。洋服も、化粧品も、それぞれ合うものや好みがあるように、施術も本人の肌質、予算、ダウンタイムの許容度、痛みの許容度など様々な要素が組み合わせて考えて、初めて「おすすめ」ができます。だから、詳しく知りたければぜひ当院にご来院を!となっちゃうのですが、それでは情報発信の意味もないので、上記などをご参考にまぁ色々「なるほどなー」くらいに思ってもらえたら嬉しいです。ピザ屋のマルゲリータケーキ屋のショートケーキなどやはり王道に外れなしだと思います。金ドブ治療は?!SNSでバズりやすいトピックが「金ドブ治療TOP●●」ってやつです。まぁどんな治療であれメリットデメリットがありますし、コストパフォーマンス面を重視するのか安全性を重視するのか、など人によって優先項目も違います。あと、時代の流れもありますね。以前は流行っていたけど、長期で見て「あんまり・・」となることも色々あります。これも、私はやらない、いつもやってるっていう美容皮膚科医もあまり聞いたことない、治療を独断と偏見で発表です。①脂肪溶解注射色々見たり調べたり試したりしましたが、圧倒的にコスパが悪いと思います。「脂肪」を本当に「溶かせる」なら、アメリカで200kgの人とかがやりまくってると思うんですよね。注射すると一旦すごく腫れるんで、腫れが治ると良くなったような?気がするって感じだと思います。医師なら、脂肪吸引しちゃう人が多いです。(上手なドクターなら)仕上がりもきれいですし、確実に脂肪が取れるからです。②鼻に「溶ける」素材の糸、メッシュ、ボールなどを入れること鼻にヒアルロン酸を入れるのがハイリスクなので、代替としてでた治療法で、私も以前やってみたいなと思ったこともありました。でも、実際問題、細い糸を1本入れたところでそんなに高さは変わらない。たくさんいれると感染などのリスクがあがりますし、メリットの割にデメリットが多すぎるかと思います。あと、結局これらの治療の結果に納得できなくて手術になる場合、外科の先生に非常に嫌がられます。自分の鼻を変えたいなら、やはり手術を考える必要があると思います。③悪評高い大手美容外科で施術を受けることこれは名誉棄損になると困るので、具体的には言えませんが、どんな治療も誠意のある医療機関で受けなければ金ドブです。家族が行こうとしてたら全力で止めます。念のため、話題になった記事だけ貼っておきます。「無資格で麻酔」TCB東京中央美容外科に警察の捜査が入った!〈聴取を受けたスタッフが証言〉 | 文春オンライン 美容外科大手の東京中央美容外科(TCB)でスタッフが無資格で医療行為にあたっていた問題。「週刊文春」では、看護師などの資格がない美容アシスタントが日常的に、笑気麻酔や塗布麻酔などを患者に投与していた…bunshun.jpどこの、とは言いませんが、TikTokなどで症例がでてきたときも、とんでもない高額治療をされていて、絶対ダメだろ・・みたいな経過の写真も載せてるのを見ると、「悪いと思ってもないんだ!?」と、本当に震えます。やはり、クリニック選びに大事なのは・院長の経歴がわかること!これだけは、しっかり守ってくださいませ。最近、末娘がかぶりもの好き。上の兄2人は帽子など0.5秒で殴り捨てられていたので、新鮮です!!私の皮膚科いつでもお待ちしてます!ランキング参加中クリックお願いします! 

    美容の中の人に人気の治療ランキング!
  19. まだまだ米不足が続いています。私が10年以上利用してきた「オルター」でも、チラシから米が消えました無農薬にこだわってお米を選んできたので、安いからと輸入米は買いたくない。そんな人に朗報。こちらのお米は安心・安全・美味しい。すぐに完売すると思うのでお早めに。クリックお願いしますにほんブログ村痔ランキング患者さんのリクエストで復活させた化粧品と発酵素するりの記事はコチラ便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりましたオシリを洗っている全ての人に届けたい。お読み頂けると幸いです。そして2冊目も出版しました↓手に取って頂けると幸いです公式LINEでも情報発信中LINE Add Friendlivelong-diy.com敏感肌の私でもかぶれずに使えてなおかつ美容効果を実感できる自分のために作ったオリジナルコスメはコチラ↓Minori Doctor's Cosmetics powered by BASE美容効果の高い化粧品を使いたいけれどかぶれてしまう、アトピー性皮膚炎などの肌トラブルがある、そんな人でも使える化粧品を開発したいという思いで患者さんと一緒に作り上げた肌にやさしい化粧品です。市販品との違いは濃度と肌にやさしい処方。ドクターズコスメならではの高品質・安全・安心を手にとって感じてみてください。shop.minori-doctor-cosmetics.comドクターズコスメならではの技術がぎっしり詰まってます

    たくさん共感されています

    ”常温で保存がきく、ご飯” 米の備蓄、お早めに!
  20. 全国有志医師の会では定期的にメールマガジンを配信しています。ワクチンに関する情報だけでなく健康に関する様々な情報を配信していますので是非ともご登録下さい↓全国有志医師の会ニュースレター(メルマガ)my159p.com今日は4月18日(金)に配信されたメールマガジンより抜粋してお届けします。ーーーーーーーーーーーーーーーーー『クローズアップ現代』ワクチン接種による健康被害 問われる“救済”と“教訓”新年度を迎え、新型コロナワクチン接種後の健康被害についてのメディア報道にも、少しずつ変化の兆しが現れてきました。4月4日には共同通信が、ワクチン接種後の健康被害件数とその現状について報じ、全国各社が一斉にこれを報道しました。https://my159p.com/l/m/UTDKauqsWQHY4k接種後健康被害9千件認定 救済制度、新型コロナワクチン | 共同通信国の予防接種健康被害救済制度で、新型コロナウイルスワクチンに関する審査が2021年8月から実施されて...nordot.app現在、国の救済制度で認定された件数は9,000件以上、うち死亡認定は1,000件超。累積進達受理件数は13,426件に上っています(2025年4月10日現在)。◆新型コロナワクチン接種による予防接種健康被害救済制度の累積進達受理件数(2025年4月10日現在)・累積進達受理件数 13,426件 (未審査件数 729件)・死亡一時金または葬祭料に係る累積進達受理件数 1,721件 (未審査件数 108件)新型コロナワクチン接種による健康被害について問われている現状の中で、NHK『クローズアップ現代』では、「ワクチン接種による健康被害とその救済制度」に焦点を当て、約27分間にわたって特集が組まれました。・『クローズアップ現代』ワクチン接種による健康被害 問われる”救済”と”教訓”(2025年4月9日)https://my159p.com/l/m/dgXjToBF4FCKSyワクチン接種による健康被害 問われる“救済”と“教訓” - クローズアップ現代のべ4億回以上接種された新型コロナワクチン。ワクチン接種後は、まれに健康被害が起こるとされるが、その救済を求める声が今も相次いでいる。しかし、医療費などを給付する救済制度は認定までに1年以上を要するなど、迅速な救済が実現できていない。また、副反応を検証する制度も“判定不能”という結果が相次ぐ。次のパンデミックから命を守るため、ワクチン・セーフティネットをどう…www.nhk.jp・新型コロナワクチンの救済制度 いまどんな課題が?(クローズアップ現代 取材ノート)https://my159p.com/l/m/ZisbhNzrlSkVoV新型コロナワクチンの救済制度 いまどんな課題が? - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス【NHK】予防接種は、感染症の予防において非常に重要な役割を果たしています。一方で、そもそもワクチンにはごくまれではありますが、副反応による健康被害が起きることがあります。そんな時のために知っておきたいのが「予防接種健康被害救済制度」です。1976年に施行された国の制度で、認定されれば、かかった医療費や医療手当などが給付されます。 新型コロナワクチンは国内…www.nhk.or.jp1976年に施行された予防接種健康被害救済制度は、予防接種の副反応による健康被害は、極めて稀ではあるものの不可避的に生ずるものであり、接種に係る過失の有無にかかわらず、予防接種と健康被害との因果関係が認定された方を迅速に救済するための制度です。https://my159p.com/l/m/R3PV5UjM6SGuOd予防接種健康被害救済制度について予防接種健康被害救済制度について掲載しています。www.mhlw.go.jp2021年2月新型コロナワクチン接種が開始されて以降、決して稀ではない、極めて”健康被害”のリスクの高い予防接種であることは、医学的見地やメディア報道からもすでに明らかであるといえます。また、新型コロナワクチン接種に伴う健康被害の救済制度が、制度として存在するものの、新型コロナワクチン接種開始前と比べ申請件数が過去の約30倍に膨れ上がっている現状からも実態として十分に機能しておらず、「形骸化」しているといえるでしょう。そして、『クローズアップ現代』でもその本制度の実態が取り上げられましたが、申請の手続きの煩雑さも、制度の実効性を損なう要因となっており、受診した医療機関より膨大な書類の提出が必要であり、健康被害を受けた本人や家族にとって大きな負担となっています。このことにより結果として制度の利用を諦める人も出ています。加えて、これまで4億回を超える接種がされているにもかかわらず、本制度の存在自体が国民に十分に周知されていない点も深刻であり、多くの人が制度の内容や申請方法を知らないままに時機を逸しているのではないかと推察します。この情報提供の不備が制度の実効性をさらに損ない、救済の窓口である各自治体の現場においても混乱が起きていることが伺えます。いくら『救済の制度』が設けられていても、迅速な対応ができなければ、救済の意味をなしません。さらに、ワクチン接種と健康被害の「因果関係」をめぐる審査基準においては、『99%が”評価不能”』とされている驚くべき数字があり、このことは過去回の2021年10月時点のNHK『クローズアップ現代』でも報道されており、約4年にわたって問題が見直されていないことがわかります。・『クローズアップ現代』99%が”評価不能”ワクチン副反応検証の課題(2021年10月21日)https://my159p.com/l/m/DQN36bDZB6c3TO99%が”評価不能” ワクチン副反応検証の課題 - クローズアップ現代新型コロナウイルスのワクチンを少なくとも1回接種した人が日本の全人口の7割を超え、効果も見られるようになっている。その一方で「副反応」に対する不安の声もあがっている。厚生労働省によると、「接種後に死亡」と報告された人は1100人を超えるが、99%が「情報不足などで因果関係を評価できない」とされ、ワクチンによる副反応か否か判断できない状態となっている。 国はど…www.nhk.jp今後求められるのは、制度の実態と理念を一致させ、迅速で透明性のある救済を行うための抜本的な見直しであり、過去の教訓を活かし、形式ではなく実質的に人々を救える制度へと転換していくことが急務です。本年度も秋以降、新型コロナワクチン接種事業が計画されていますが、厚生労働省は、65歳以上の高齢者などを対象とした新型コロナワクチンの定期接種に対する自治体への助成金を、2025年度から終了する方針を決定しました。これまで国は、1回あたり8300円の助成金を自治体に支給していましたが、秋から始まる予定の定期接種からはこの助成が打ち切られます。https://my159p.com/l/m/JuTaXtcsYu7VIR新型コロナワクチン定期接種 今年度からの助成金終了 厚生労働省は10日、65歳以上の高齢者などを対象とした新型コロナウイルスワクチンの定期接種について、今年度からの助成金を終了する方針を決めました。  新型コロナウイルスワクチンの定期接種は2024年度から始まり、65歳以上の高齢者と重症化リスクの高い60歳以上の人が対象となっています。  国は自治体に対して1回あたり8300円の助成金を出していましたが…news.tv-asahi.co.jp予防接種制度の問題と救済状況については、今後もお伝えしてまいりますが、従来の予防接種とは明らかに機序が異なる新型コロナワクチン=mRNA遺伝子製剤をワクチンとしたことが今回の健康被害を招いていると考えざるを得ません。ーーーーーーーーーーーーーーーーーNHKの番組の影響力は絶大です。特に高齢者のワクチンに対する認識を大きく変えました。私の患者さんでもこの番組を観てコロナワクチン接種後にそんなことが起きていることを知ったという方もおられましたし、今まで私がワクチンに関することを説明してきた内容を改めて理解して下さった方も多かったです。「先生が話してたことがテレビで放送されてた!」と言われた高齢の患者さんもおられました。テレビで放送されると信じる人もまだまだおられます。だから内容が不十分でもいいから採りあげてもらえるとありがたいですね。ネット社会と言われて久しいですが、まだまだテレビと新聞の影響力は大きいと感じます。特に高齢者は情報を疑うことを知らないので厄介ですが、先生の言うことだから・・・と私を信じてくださった高齢の患者さんも大勢おられます。今頃になって「先生が必死で言ってたことがやっと分かったわ。私、打たなくて本当に良かった」と言われる高齢の患者さんもおられて、どういう情報に触れるか、誰を信じるかで人生、大きく変わるんだろうなぁと思いますね。でもそれもこれも全部、本人が選ぶこと。人生は選択の連続なので、ある意味すべて自己責任なのかもしれません。私は後悔したくないので伝え続けます。私のメッセージを受け取ってどうするかは受け手次第だから。有志医師の会では出所の確かな情報をお届けしています。是非ともメールマガジンに登録を↓全国有志医師の会ニュースレター(メルマガ)my159p.comクリックお願いしますにほんブログ村痔ランキング患者さんのリクエストで復活させた化粧品と発酵素するりの記事はコチラ便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりましたオシリを洗っている全ての人に届けたい。お読み頂けると幸いです。そして2冊目も出版しました↓手に取って頂けると幸いです公式LINEでも情報発信中LINE Add Friendlivelong-diy.com敏感肌の私でもかぶれずに使えてなおかつ美容効果を実感できる自分のために作ったオリジナルコスメはコチラ↓Minori Doctor's Cosmetics powered by BASE美容効果の高い化粧品を使いたいけれどかぶれてしまう、アトピー性皮膚炎などの肌トラブルがある、そんな人でも使える化粧品を開発したいという思いで患者さんと一緒に作り上げた肌にやさしい化粧品です。市販品との違いは濃度と肌にやさしい処方。ドクターズコスメならではの高品質・安全・安心を手にとって感じてみてください。shop.minori-doctor-cosmetics.comドクターズコスメならではの技術がぎっしり詰まってます

    この記事が話題になっています

    『クローズアップ現代』ワクチン接種による健康被害 問われる“救済”と“教訓”