ブログジャンル
公式ジャンル「犬・保護団体」のページです。
最新記事
じゃすみんの地域猫日和(12)リンダちゃん
1時間前
27
生きてて欲しい
昨日 08:43
1100
マルチーズの女の子 はっかちゃん
11時間前
157
模型が出来上がりました(チャビー)
30分前
42
バナナプリンス
昨日 23:52
35
ふたりっぴき+わん❤️
みぃー宅に20代目の預かりっ子がきました期待の大物新人✨「もぐ」ちゃんですもぐ「はじめまちて!アタチもぐちゃん」推定4歳ミニチュアシュナウザーの女の子。ブリーダー廃業により保護され5月16日よりアグリっ子に仲間入りしましたあぁ〜ん❣️ きゃわわわ…💕Theシュナウザーといった立派なお顔立ちとちょっとムチムチな豊満ボディーのお嬢様✨性格は何にも物怖じせず人懐こくて、天然系の愛され癒やしキャラな感じかな〜❣️うちに着いた直後の様子はというと…↓↓↓もぐちゃん「はぁ〜着い着いた!ここが何処かは存じませんが今日からお世話になりますわねっと。」と、すんなりクレートから出てきてくれてぽてぽてと歩きはじめたと思ったら、もぐ「あ〜ら、いい男ねぇ♥」ふわり「よぉ!ボクふわり君だよ」もぐ「こっちにもいい男いるじゃない💕」チャロシー「ぼ…ぼく…チャロシー君…」この通り、ワンコも全然大丈夫な〜んの躊躇もなく、先輩のお二人にご挨拶をしてました(その後しばらくは別部屋生活となります)ふわり君、チャロシー君、新人かわい子ちゃんの先輩役よろしくねふわり「女子が来た〜!はーい❣️」チャロシー「う…うん…。」ぽてぽて可愛い天然系もぐちゃんに最高の家族ができる様、皆さま応援どうぞ宜しくお願いいたします🙇♀☆・☆・☆🙇♀アグリっ子の応援お願い致します🙇♀ご支援で応援↓↓↓➤欲しいものリストご寄付で応援↓↓↓➤賛助会員様募集アグリ公式Instagramで応援↓↓↓➤クリックブログランキング クリックで応援↓↓↓↓こちらもポチっとヨロシクね(⁎ᵕᴗᵕ⁎)♡にほんブログ村
たくさん共感されています
アイドッグ活動日記
昨夜は恒例のスタッフミーティング。リモートですが、述べ32名ほどの方が参加してくださいました。いくつかのルール改正のことをお伝えすることと、今年度の活動についてのお話でした。参加してくださった皆様、ありがとうございました。(写真は、忘れていてありません)先日、チワワの多頭飼育崩壊があり、その一部の子の引き取りをしました。彼らは近親相関で状態が悪い子が多く、預かり先がなくてこれ以上の引き取りはできませんでした。間に入って引き取りをしてくれたのはBJかゆくっぱさんですが、そんな状態の悪い子達の中で、比較的良い状態の子達を連れてきてくれました。今のところ、ガリガリとか、手術で治るチェリーアイとか見た目以外は私とかゆくっぱさんには経験上、問題ない子達ですが、スタッフさんにはそういう子の経験がなく、最初は預かりを躊躇されていました。しかし、思うんです。私たちの活動は、もはや可愛い子達を引き取って里親さんを探すことだけが目的ではないはずです。新しく一時預かりを希望される方も、そのように考えられてお申込みされる方も多いようです。特に、多頭飼育崩壊現場からの引き取りは、過去に経験がなかったら気が付かないかもしれませんが、近親相関の、相当にヤバイ状態で生まれてきた子が普通はたくさん残っています。こういう子達も処分にならないようにするには、最終的には誰かが引き取らなきゃならないし、そういう子に愛情をかけてあげられるのは、その犬種を愛してやまない人だと思うんです。もし私だったら、全ての犬達の保護を一人ではできないけれど、せめて私がずっと飼育している犬種だけでもどんな状態でも家に置いてあげようと決めています。勿論、どんな子でも看取りまで預かれるよ、という人はいると思いますが、そこまでは望んでいません。皆がそれぞれに「この犬種だけはどんな酷くても頑張るよ」と分担して活動してくれたらいいなと思ったりします。また、そんな里親さんにも出会いたいです。まだまだ現場には、目の飛び出た子とか全盲の子などが残っているそうです。■2023年5月10日多頭飼育崩壊現場からの引き取り【2023多頭-01】チワワ♂ムー推定 4~5歳 体重2.2キロ【2023多頭-02】チワワ♂たっちゃん推定 8~10歳 ガリガリで体重1.8キロ上記2頭、さくらママさんが預かり。【2023多頭-03】チワワ♂からし推定 4~5歳 体重2.1キロチェリーアイ。去勢の時に目も一緒に簡単な手術してもらいます。【2023多頭-04】チワワ♀わさび推定5~6 歳 体重2.2 キロ上記2頭はみんママさんが預かり中。応援よろしくお願いします。---------------------------------------------------ブログランキングに参加しています!クリックの応援をお願いします。→
アグリドッグレスキュー
🌷もぐちゃん🌷■Mシュナウザーの女の子・年齢:推定4歳・体重:8.2kg・血液検査:済・混合ワクチン:済・フィラリア検査:済(陰性)・検便:済(陰性)・駆虫:済・マイクロチップ装着:済・狂犬病予防接種:済今後の医療・避妊手術・歯科治療(スケーリング)■保護経緯5月16日 ブリーダー廃業により保護■預かりブログ➤ふたりっぴき+わん♡🌷5月28日(日) みぃーの投稿🌷みぃー宅に期待の大物新人「もぐ」ちゃんが来てくれました!推定4歳のMシュナウザーの女の子です。シュナウザー好きにはたまらないTheシュナウザーといった立派なお顔立ちにちょっぴり…、いや、なかなかの豊満ボディ性格はとーっても穏やかで人が大好き❗で、ちょっぴり天然なところがありそうな愛され癒やしキャラの もぐちゃんです。もぐちゃんが最高の幸せに出会える日までみぃー宅で大切にお預かりいたします皆さま!可愛いもぐちゃんの応援どうぞ宜しくお願いいたします1人でも多くの方に見ていただきたいのでポチッと応援よろしくお願い致します m(*_ _)m
わんにゃんレスキュー はぴねすのブログ
血縁と思われる うめちゃんと きくちゃんきくちゃんの方が びびりが激しくクレートから出て来れない昨日、きくちゃんを うちに移動させるために迎えに行きうめちゃんの散歩の練習1日目だったこんな事になるなら散歩の練習なんてしなければよかったもっと時間かけて 慣らしてからやればよかったまだ1歳に満たない子犬だからすごい恐怖でショックだったのかもしれない後悔しても 命は戻ってこないうちに移動した きくちゃんクレートごとサークルへ入れたきくちゃんは女の子だから ロクスケは攻撃しないサークルに入り込みみかんと遊んでるその様子からかきくちゃん自らクレートから出てきてベッドに座った部屋の中で逃げ回り野良状態にならないように当分はサークルの中で生活してもらおう数日後にはサークルの扉を開けたままにしてやろう本当は散歩の練習をやるつもりだったでももしまた、うめちゃんみたいにショックで心臓が止まったらそう思うと 怖くてきくちゃん当分は散歩の練習を開始するのを辞めますいつもヘルプを出してる獣医師にも痙攣が起きて直ぐに連絡したけど間に合わず血液検査やエコー検査などでは分からない脳疾患や不整脈などがあったのかもしれない、ときくちゃんは、それは大丈夫だろうかきくちゃんも何か持ってたらどうしようまずは、しっかり信頼関係をおうちで作ってから少しづつやってくしかない生きてて欲しいそう思って、保健所から保護したなのに、、、、、先週、野犬から保護して里後に出した子達の訪問をしたチャチャ(フォレスト預かりだった野犬の子)私の住んでる地区の保健所に収容された野犬近所の人がエサをやっていたようで痩せてもなくまだ若い子だったが人には全く慣れてなく抱こうとすると口が出る子だったそんな子でも、うちにおいで、と声をかけてくれた里親家族の森下さんリビングに設置したケージは開け放してるけど人がいなくならないと出てこないでも、どこを触っても噛まないし朝はママさんが起床するとキュンキュン鳴いて悦ぶチャチャママさんが お手 と言うとゆっくりゆっくり 控えめにお手をするお腹を触ってたらゆっくりゆっくり足を上げ、お腹を見せようとする後は散歩だけだ、と無理やりママさんが首輪を持ってケージから出すと 大暴れして脱糞失禁してすごい勢いで慌ててケージに戻っていきその様子からママさん、これでは外に連れ出したら逃がしてしまうかもしれない、、、ともう少し慣らしてからにしようと室内だけでの生活をしていた周りからはまだ散歩出来ないのか?とかテレビでやってる野犬保護の人達はどんどん慣らしてるのに、遅すぎじゃないか?などと言われているらしく焦る気持ちとうちに来てこの子は幸せだろうか散歩にも連れ出せず足が弱ってしまうんじゃないかなどと悩む気持ち両方を打ち明けてくれたチャチャの様子を見てここまでママさんに心を許してきてるならよし、今度一緒に連れ出してみようね!と約束して帰ったが、、、、もし、またあんなことになったら、、、家の中で自由にできてて甘えることも少しづつ覚えてきてる小さなお孫さんにも絶対に唸らず、噛まず吠えまくることもない室内でのリード係留はできる急に外に連れ出さずおうちの中でリードで引いて散歩をさせることから始めよう中型犬だから外の抱っこ散歩は重たくて難しいしパニックになって逃げようとしたら制御できない時間がかかってもいい生きててくれればそれでいいこの子も野犬から保護しかなり大変だった子 【くう】現 リク譲渡してから里親さんはドッグトレーナーを呼んで家庭犬として訓練を頑張ってくれてたが、トレーナーに対しての リクの激吠えが止まらずリクが落ち着かないのもありレッスンをパソコン画面を使うリモートに切り替えママさんと娘さんとリクで頑張ってくれた口輪を付けるための練習は自ら口輪に突っ込めるようおやつを口輪に見立てた紙コップ(底をくり抜いて)を使って練習したそうだハーネスを付けることに慣れるためにまず床においたハーネスの上に足を乗せる練習から始めた一つ一つの行動に時間をかけスキンシップを入れながら犬も人も楽しみながらやっていくそれが、リクの里親さん家族が選んだ形お庭に出れるようになってからはトイレもお庭でして外を走り回って遊ぶけど、庭から外に連れ出そうとするとパニックになる病院などはクレートで連れていっててクレートに入る訓練もやってきたなので 無理やり引きずり出して散歩の練習しなくてもゆっくりゆっくりやって行きますと、ご家族は言う久々の再会に最初は私に吠えまくってたがうちでやってた座れ!待て!の指示にも従ってくれて吠えも途中で止んだうちで出来てた私との信頼関係を思い出してくれたのかな😊犬はこうあるべきであるとかできて当たり前などという概念は捨てようそれぞれに個性がありそれぞれの生い立ちによって やり方も変えていかないといけない里親さん家族の思いや 生活環境目標までの進み方ベストなやり方を見つけていくしかない早く慣らさないといけないとか出来ないことが多いのはダメな犬とかそれは個人個人の考え方散歩が大好きな犬もいれば嫌いな犬もいてそれが、誰かに多大な迷惑をかけてしまうなら治すべきだけどそうでないならその子が落ち着く環境で楽しめればそれでいいゆっくり色んなことを経験させてそのうちにあ、これ、楽しいぞって思えるようになったらまた次の楽しみをチャレンジすればいい(オーナー宅に預けてる あんず庭と室内を自由に走り回るが、いまだにリードを着けて引くと暴れて秒でリードを食いちぎり逃げる)人間も同じこうあるべきという概念はその人を苦しめて社会で生きにくくしてしまうなによりも生きてて欲しいそこから全てが始まるからいろんな考え方進み方あると思うあってもいい私は少し考えてみようと思うこうすれば、楽しいはずとかそのためにはこれを乗り越えなきゃならないとかそのやり方を、個々にあった方法で変えていくしかない幸せにしたかった幸せになると思ってたその未来を奪ってしまった私の やり方で うめちゃんの未来を奪ってしまった絶対に繰り返してはいけないうめちゃん ほんとにごめんなさい
コメントが盛り上がっています
🍀はるくん🍀・ポメラニアンの男の子・年齢:6歳・体重:2.5kg・血液検査:済・混合ワクチン:済・フィラリア検査:済(陰性)・マイクロチップ装着:済・狂犬病予防接種:済・去勢手術:済・歯科治療:済 (全抜歯)・パテラ:グレード2〜3(経過観察)■保護経緯5月16日 ブリーダー廃業により保護■預かりブログ➤保護犬ちゃん預かり日記🍀5月28日(日) けんけん の投稿🍀初めて預りをさせていただく事になりました けんけん です✨至らないことも多いですが、大好きな可愛いわんちゃん達が幸せな生活を送れるよう、精一杯お手伝いさせていただけたらと思っています❤️さて、けんけん初の預りっ子は、可愛い可愛いちびっこ「はるくん」です✨6歳のお茶目な男の子、フワフワのポメラニアンのはるくん❤️それはそれは、ほんっとーに可愛い子です😍良いご縁が結べるよう、これから可愛いはる君の 預かり宅での様子をアップしていきたいと思います✨どうぞ宜しくお願いします✨1人でも多くの方に見ていただきたいのでポチッと応援よろしくお願い致します m(*_ _)m