5/1の記事ランキング

  1. 皆様、こんばんは✨実はこのたび大変有難いご縁を頂き、ダイヤモンド社 様より初の著書『「あの人」と「わたし」を 比べない練習 』を出版させて頂きます。「 独身でも、結婚していても、子供がいても、いなくても、20歳でも、50歳でも、「すごい人」にならなくても、あなたは必ず幸せになれるのです。」↑帯にも使って頂いたこちらの言葉、数年前まで自己肯定感ドン底だった私に伝えたい言葉のひとつです。『「あの人」と「わたし」を 比べない練習 』「あの人」と「わたし」を 比べない練習 | 瀧本紗代 |本 | 通販 | AmazonAmazonで瀧本紗代の「あの人」と「わたし」を 比べない練習。アマゾンならポイント還元本が多数。瀧本紗代作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また「あの人」と「わたし」を 比べない練習もアマゾン配送商品なら通常配送無料。amzn.asia今からまだ数年前、、地方に住む普通の会社員だった私は真面目に仕事をしてきただけなのに、気づけば「お局さん」と影で呼ばれるような年齢になり、、自己肯定感も低く、外見にも内面にも全く自信がなく、周りやSNSで見かけるリア充なキラキラしている《あの人》と自分を比べては、・もっと若かったら…・もっと可愛かったら…・もっと綺麗だったら…・もっと好きな仕事をしていたら…・もっとお金持ちだったら…・もっと「すごい人」だったら…きっともっと幸せな人生だったのに…🥲キラキラしている「あの人」と比べて私は人生ドン底だ…🥲そんなことばかり考えて、常にストレスフルで、いつも心ここにあらずで、日々の移ろいゆく季節🌸🌻🍂❄の素敵さを感じることもなく、年齢を重ねることも恐怖で、ノルマのある仕事も大嫌いで、眉間にシワを寄せて、毎日繰り返される変わらない不満と不安だらけの日々を過ごしていました。。しかし、それから数年経った今、私は自分にも人生にも満足感を感じ、日々を穏やかに幸せを感じながら、過ごせるようになりました✨年齢も40歳を超えましたが、今が1番幸せだな…と思えますし、これからの人生に関しても、まだまだ楽しみだと思えるようになりました☺️💓そうなる為に私がしてきたことは1つだけ。。他人研究をやめて、外見も内面も自分研究にひたすら取り組みました。外見に関しても、内面に関しても、時間もお金も沢山かけて学び、実践してきたことを《すべて》こちらの本に詰め込みました。大丈夫。誰かと比べなくてもあなたには、唯一無二の《あなただけ》の素敵な魅力があります✨今はまだただそれに気づいていないだけ。そしてその活かし方・認め方を知らないだけなのです。学校では教えてもらえなかった「だれか」と「あなた」を比べない練習。この本で私と一緒に始めてみませんか?今何かお悩みのあなたの心がふわっと軽くなるそんなきっかけになりますように…✨ぜひお手に取って頂けたら大変に嬉しく思います☺️💓2025.4.22瀧本 紗代┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈こちらの本を手に取って頂いた皆様に感謝を込めまして、《出版記念キャンペーン》を絶賛企画・準備中です🌸ぜひ楽しみにお待ち頂けますと幸いです✨┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈本日もお読み頂き、ありがとうございました♡

    【初の書籍を出版させていただきます✨】
  2. 「子どもが学校に行かずにゲームや動画ばかり…」そんな時どうする?最近、子どもが学校に行けず、ずっと部屋でゲームや動画ばかり…そんな状況に悩んでいる保護者さまが増えているように感じます実際に、私も今迄100余名の不登校生徒を指導してきたので、その気持ちがよくわかります今回は、そんな悩みを少しでも解消できるようなアドバイスを、親の立場からも、子どもの立場からも一緒に考えてみたいと思います・『子どもの気持ちを理解することから始めよう』まず大切なのは、「子どもがなぜゲームや動画に没頭しているのか?」を理解することです!学校に行けない原因や、外に出たくない気持ちがあるかもしれません...「楽しめることがこれしかない」と感じているのかもしれませんし、「没頭している間は不安な気持ちを忘れられる」のかもしれません・『親としてできること』親としては心配になる気持ち、すごくわかりますよねでも、まずは自分がどうしてもゲームや動画に頼ってしまう時を思い返してみましょう自分だって気分が落ち込んでいる時、甘いものを食べたり映画を見たりすることで気分転換をしたりしますよねそれと同じように、子どもも心のエネルギーを充電している可能性が高いんです!・『ルールを決めることが重要』もちろん、ただ放っておくわけにはいきません!家庭内で「ゲームや動画を長時間見すぎないようにする」というルール作りは重要ですでも、そのルールを決めるときも、子どもと一緒に考えましょう「どれくらいの時間なら大丈夫か?」ということを一緒に話し合って決めると、お互いに納得感が生まれます・『親の心のケアも大切』さらに、親自身の気持ちも大切です子どもが学校に行けないことで、周りの目が気になることもあると思いますでも、まずは自分をねぎらってあげてください親だって完璧じゃなくていいんです!頭がいっぱいになってしまうと、すべての目が自分を批判しているように感じてしまうこともありますそんな時は、意識して好きなことをして気分転換することが大切ですまとめ「子どもがゲームばかりしている…」「学校に行けない…」そんな時、まずは子どもの立場に立って、気持ちを理解してあげることが大事ですそして、親としては、ルールを作りつつも、心のケアを大切にしてあげましょう親子の信頼関係があれば、きっと乗り越えられる日が来るはずですみんなで一緒に考えて、少しでも前向きな気持ちになれるといいですね☆読んで頂きありがとうございました今回はこの辺ででは。仙台家庭教師SATO

  3. つらい 横浜市立鶴見工業高校      電子科の話 4運動会が終わると秋も深まった。皆んな、就職のことで頭がいっぱい。この学校から大学進学を考えるものは、ほとんどいない。勿論、私も就職組。NHKのADのオファーがあった。ADとは何か?説明を聞いたら電源ケーブルをあちこちに引っ張る仕事だと知った。何だか未来が急に暗くなった。そんな時に中学で同級生の電気科にいる友達が大学を目指すと言い出した。彼は例の神奈川工業高校を俺と同じく諦めさせられた戦友。彼とは深い因縁。もう、秋。今から間に合うのか?しかし、何故か自分もやりたくなった。落ちたら、親父の知り合いの自転車問屋で働こうと思った。すでに下話はつけてあった。貧乏人の俺には私立は論外。公・国立を目指した。小さな進路指導室にあった資料を見たら、20年くらい前の電子科の定時制にいた先輩が横浜国大の工学部に合格していたことを知る。これが自分の励みになった。そう言えば、例の俺の机で勉強しているあの定時制君、彼の紙きれ文通に「俺は大学を目指す」とあった。彼は相変わらず名乗らない、俺も名乗らないまま、二年半が過ぎた。その間、短文の文通もどきが何となく続いた。俺も大学を目指したいと書いた。俺は三年生、彼はあと一年ある。彼から「頑張れよ!鶴工の星?」とあった。最後のクエスチョンが気になったが、ジョークか。当時の私は単純だった。時々、進路指導室に行った。ここのあるじは老齢の先生は変わり者。東大の哲学を出ているらしい。倫理・社会の先生で、クラスに来て挨拶ができないとエライ勢いで雷を落とす。しかし、老人ということもあったのか誰も逆らわない。とにかく怖かった。この先生、お辞儀の仕方が悪いと、とにかく、「クラス委員、何やってんだ!」と激怒する。そう、高等小使いの俺が、「起立、礼」と号令を掛けるから。ひたすらクラスの皆んなは俺を除いて寝ている。俺は・・・もし、大学受験をするなら、倫社をとるつもりだから。ある時、倫理社会の先生に授業の終わりに、今日の放課後、大学を考えている人のオリエンテーションをやるから図書室に来いと言われた。そんな先生だが、私が足繁く通っていたので声をかけられた。その声はとても優しかった。あの雷はフェイクなのかな。放課後の図書室、学校全体で10名くらいが集まっていた。「君、横浜市立大学の商学部はどうかな」『?』「横浜市の高校に推薦入学の枠があるんだよ。君、A推薦だからいけるんじゃないのかな。』「自分はそろばんが苦手なので商学部はちょっと。」「そうか、残念だな。」商学部に情報処理学科があるとはその時、全く知らなかった。先生も何もわかってない様子。コンピュータだったら電子科から埒外ではなかったのに。とにかく受験勉強。授業が終わると図書室に直行。図書司書のおばあちゃんと図書係の英語の先生と仲良くなった。*****孤独だった。図書室には人いない。例の電気科の彼もいない。あの時、彼を誘って図書室で勉強すればよかった。何故か、科が違うと同じ学校でも滅多に会わない。きっと、実習があるからだろう。そして孤独の原因は他にもあった。俺はクラスの皆からハブられることになった。就職しないということからかな。何故、今まではハブられなっかのか?何故、番長グループからやられなかったか?それはオートバイに関係がある。俺は親父の影響で入学すると早くからバイクの免許を取った。免許証と言っても、当時はクラッチなしのカブ90で取れた。そして驚くなかれ、1200ccのハーレーだって乗ることが出来た。それでも、俺は二回落ちた。三回目はガチガチでヘルメットを前後反対に被って、周りの人に笑われてしまった。もうダメだ。ところが何と合格!そして90ccのCL90というホンダのバイクをいじり回していた。                   そう、バイクを分解する技を親父から盗み見で教わっていたのだ。当時のバイクは今と違って、全て分解出来た。点火のタイミングのポイントの隙間調整如何で馬力が変わること。当時のバイクはやる事が多かった。俺は学校にも内緒で乗ってきた。番長グループの人も乗ってきた。そして互いに学校の路地裏でバイク談義をしていた。俺はバイクを手にして、すぐに横浜から箱根、そして祖父母のいる群馬県に向けてツーリングを開始。当時は山岳は箱根と決まっていた。俺の親父はクズ屋で動かないバイクを買って直すにのが趣味。これが異常だった。夜遅くまでやっていた。分解整備マニュアルと首っきり。そして、上手くいかないものなら、親父の後ろを通っただけで怒鳴られた。道具が飛んでくる!俺は門前の小僧よろしく、親父のノウハウを身につけた。直接、親父に聞いたことはない。一つだけ親父が教えてくれた。それは、バカになったボルトを固く締めるコツ。ボルトに薄くて強い、和紙を巻きつける。このことは今でも忘れない。こうすると案外、上手くボルトを締められる。親父はバイクを直すとすぐに箱根。力がないとかあるとか。箱根の峠越えが、テスト走行なのだ。そしてロングツーリングは決まって群馬。俺のCLは90ccのバイクだから高速道路は走れない。下の道で群馬県前橋市までは遠かった。それに冬休みなので寒かった。今みたいに洒落たダウンジャケットなんかない。新聞紙をペランペランのジャンパーの胸元やズボンにいれて寒さを凌いだ。こんな話が彼らに受けた。それにしても、番長グループの一人のH君が乗ってきた、CB125、カッコ良かった。エンジンが車体に蜜につまっていて更に燃料タンクが素晴らしい。この時代のホンダ CB125 、CB250、CB450 本当にカッコ良かった。彼のバイクは当時の「オートバイ」という雑誌の「売りたし・買いたし」というコーナーで知らない人から買ったらしい。俺のCL90も同じルート。俺は更にギターを学校に持ってきた。バイクとギター。当時の不良の三種の神器の二つを俺は持っていた。残りの一つは「タバコ」。これはやりません。大学生になってからはいけません、ヘビースモーカーになってしまったけど。バイクの分解整備とギターが弾けることが番長グループからある意味で認められていた訳。しかし、受験組になった瞬間、今まで仲良くしていた人に。彼に声を帰ると「ふざけんなよ」びっくりした。誰も話をしてくれなくなった。バイク好きの番長グループの彼も。意地の悪いのは先生にもいた。電気工学の先生は、ことあるごとに「この学校から行ける大学は〇〇大学くらいだ」と近所で最低の大学の名を言って私の方を見てなじった。皆んなは嬉しそうに笑う。今でも彼の顔は忘れない。何という教師!俺はこの先生と例の応援指導部の顧問、この二人は決して許せない。*****孤独。そんな中、一人だけ声をかけてくれる奴がいた。彼は趣味で望遠鏡を作る。塩ビの水道管に自分て磨いたレンズ。「これで土星の輪、見えるよ」彼は俺にそれを作ってくれたのだ。とてもとても小さいけれど、土星が見えた!嬉しかった!あと一人、担任の国語の先生はやさしかった。三年生まで持ち上げだった。この先生、修学旅行で番長グループが酒を買い込んで飲もうとしている現場に来た時も顔色一つ変えずに「私に買ってくれたのか、ありがとう」と言って持ち帰った。俺が国語の授業中に内職をしていると俺の背中越しに小声で「そんな問題も出るのか?」神奈川新聞に合格の記事が出たときにも朝早く電話をかけてきてくれたのもこの人だった。いよいよ最終回 5に続く

    改訂 つらい高校生活だったけど 今では心の礎4 #横浜市立鶴見工業高校電子科の話 4
  4. 天機星って国会答弁で大臣の横にいる秘書官のイメージでして(写真お借りしました)大臣にどうなってるって聞かれたら最新の知識を伝える必要があるので常に知識のアップデートを図ってるんです!このアップデート天機星では超重要だったりします!連綿と受け継がれてきたものをアップデートしていくそんなイメージでして天機が落陥していたり化忌がついてたりするとこのアップデートが苦手なんですね👉太陽星と太陰星はセットでみる👉生年四化Aと自化Aのつながり👉廉貞化忌は他者実現に動くといいその他にも例えば天機星の人が起業したいってご相談があったらどう答えますか個人事業主のような形でフリーランスなのか?会社にして社員を雇っていくのか?こういうのも星の位置関係で鑑定できるんですよね!このあたりは初級講座だと星の象意で中級講座だと四化星の象意でお伝えしてまして星の位置関係がわかるとお客様のいろんなお悩みにお答えしていけるんですよね♪👉流月遷移宮に貪狼、廉貞の象意👉破軍星が落陥の時の見方👉離婚のご相談を紫微斗数で読む人気記事月まで言ってあげられる上級講座モニター様募集のやり方もよく聞かれます3人に1人が欽天派飛星派からの生徒様!紫微斗数と過去世との繋がり進源書局は紫微斗数本の宝庫だった【台湾3日目】ご提供メニュー☑個人鑑定(新大阪対面、ZOOM)☑紫微斗数初級講座☑紫微斗数中級講座👉お申込みフォーム↑個人鑑定のお申込みもLINEでできます。【毎日2,000人視聴のタロット動画!!】

    天機星と紫微星の位置関係は重要
  5. 群馬県高崎市ピアノ教室noriko先生です 【マリオ🍄🌟の曲みたい・・・似てるかな⁉️】🫧.: 💗・:* .🫧.: 💗・:* .🫧.: 💗・:* .🫧「マリオの海の曲みたいっ‼️🙌✨これにするっ‼️」と、選曲した【サーカスを見に行って🎪】です。 View this post on Instagram A post shared by 群馬県高崎市ピアノ教室✩.*˚藤巻ピアノ音楽教室 (@fujimakipianoschool)なるほどなるほど・・・確かに少し似てるねぇ~😳🤭🎶ྀི💕💕小さい子に[サーカス]が通じるのか、サーカスを知っているのか、少し不安になりますが・・・意外とみんな知ってる⁉️⁉️⁉️こういう時に、経験してるって大きいなぁ~と感じます👀バレエ🩰って知ってる??遊園地🎡のこの乗り物ってわかる??船やボートってわかる??こんな生き物見た事ある??サーカス🎪は群馬県にも時々サーカス団がやって来ていますよね✨✨私も小さい頃、サーカスを見に行った記憶が残っていますし、ディズニーの【ダンボ】が大好きで、よく観ていたのを思い出します🎶ྀི✨この歳になると、動物を調教して・・・というのは🥲💦などと改めて感じたりしますが、最近のサーカス🎪はどうなのでしょうか??ギロックの曲は素敵な曲が沢山あって、個人的に大好きなのですが、この曲もサーカスのワクワク感が伝わってきます🎶ྀི✨ワクワクドキドキ💕💕感が伝わると嬉しいね✨✨ View this post on Instagram A post shared by 群馬県高崎市ピアノ教室✩.*˚藤巻ピアノ音楽教室 (@fujimakipianoschool)⁡✿⌒✿🌼✿⌒✿🌼✿⌒✿✿⌒✿🌼#高崎ピアノ教室#高崎市ピアノ教室#音楽教室#群馬県#高崎市#ピアノ教室 #ピアノ音楽教室#ピアノ#レッスン#体験レッスン#体験レッスン受付中#藤巻ピアノ音楽教室#子供のレッスン#大人のレッスン#ピティナピアノステップ#カウントダウン#ベーゼンドルファー#発表会#ピアノの発表会#bösendorfer#ソロ#経験#キャロリンミラー#サーカスを見に行って#小2#小学二年生#ギロック#サーカス#CIRCUS#Gillock

    【初めてのソロ】高崎市ピアノ教室【藤巻ピアノ音楽教室】
  6. 英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。今この本を読んでいます。越前敏弥の日本人なら必ず誤訳する英文 決定版Amazon(アマゾン)ダビンチコードの翻訳で有名な越前敏弥さんの本です。越前敏弥さんの類書では以下の本もあります。越前敏弥の日本人なら必ず誤訳する英文 + 悪訳する英文 全3冊セットAmazon(アマゾン)【決定版】は今までの著書の中から特に誤訳が多いものをピックアップした本です。収録されている英文は短めのものが多いですが、気を付けて読まないと誤訳しそうな英文が多いですね。自分の既存の知識だけで決めつけて読んでしまう時に誤訳は起こりがちです。読んでいて意味がはっきり分からない時はきちんと辞書を引く癖をつけたいですね。リーディングは気を付けないと間違えて読んでいることに気づかないので、時にはきちんと訳してみるということも重要だと私は考えています。日本人なら必ず誤訳する英文は収録されている英文は比較的簡単な英文からかなり難易度の高い英文まで収録されているので、どのレベルの人でも読めると思います。アマゾンのkindle unlimitedで無料で読めますので、ゴールデンウィーク中に読んでみて下さい。ご意見、感想大歓迎です。お勧め教材基本文法から学ぶ 英語リーディング教本Amazon(アマゾン)英語を正確に読むための方法が分かります。英語のハノン 初級 ――スピーキングのためのやりなおし英文法スーパードリルAmazon(アマゾン)英語のハノン 中級 ――スピーキングのためのやりなおし英文法スーパードリルAmazon(アマゾン)英語のハノン 上級 ──スピーキングのためのやりなおし英文法スーパードリルAmazon(アマゾン)学校で学んだ英文法をスピーキングで使えるようにトレーニングする本です。レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします↓  ↓  ↓   ↓お問い合わせはこちらをクリック応援クリックよろしくお願いします。↓人気ブログランキングへにほんブログ村

    越前敏弥の日本人なら必ず誤訳する英文【決定版】
  7. こんにちはすごいニュースが入ってきましたね。公立高校の「併願」を可能に 石破総理が検討を指示(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース石破総理大臣は公立高校の入試制度について受験生が、複数の公立高校に出願できる「併願制」の導入を検討するよう関係閣僚に指示しました。 現在の制度では、大半の都道府県で受験生は1つの公立高校しか受験すnews.yahoo.co.jp要は、公立高校を複数同時に受験できる、という制度です。複数の志望校を書いて、複数合格した場合、志望順位の高いところに合格、という制度だそうで。え愛知県はすでに公立2校受験ができるじゃないかって?そうなんです。ところがです。この石破首相の発言の中には何校まで、ということが含まれていないのです。ってことは、無限に書けるってこと?ただ、システム上、限界があるでしょうから、無限ということはないでしょうが、これが実現すれば、公立高校をかなり受験しやすくなります。愛知県は影響あるのか?お隣の岐阜、三重が単願制から併願制に変わったら岐阜、三重の私立高校は大打撃を受けるかもしれませんね。そうすると、もはや「私立高校で滑り止め」という層がいなくなるかもしれません。そのあたり、実際、私学の先生はどのように考えているのか、某私立高校の入試担当の先生に突撃インタビューをしてみました。ー今回の件で愛知県への影響はあると考えますか? 愛知県内の懸念点として、第3希望以上のものが出てくると、影響がかなり出てきそうですよね。郡・グループの廃止は公立にとって不利になるとは思うので、導入には踏み切らないというか、すでに実施されている、という判断になる気がします。また、一部の学校については三重、岐阜が導入されるとまた流れは変わるかとは思いますし、岐阜の私学は厳しい状況になるかな、、とも思います。三重はでも公立の歩留まり的にもちょっと読めないところはありますよね。タイミングはずれますが後期で結局出願できるので。ーそもそも私立で滑り止め、という概念が無くなってしまう可能性も否定できない? システム的には無限にじゃんけんができるようなイメージを持ちました。そうすると公立高校を3校以上受験されると、その地域の私立高校はしんどくなるでしょうね、、、笑ただ、公立も、私立も結局はここで勉強したい!この学校で高校生活を過ごしたい!という強い特色があるところが生き残るのだと思っています。 地域の人口の問題もあるので、かならずしもカリキュラムの充実が入学生や人気につながるとは言い難いのがなんともいえませんが、、、 とはいえ、公立私立も関係なく、垣根が無くなってきた以上は共存の道を選んで行きたいと思っています。ー塾としても、学校に対しては公立私立関係なく、子どもたち主体の教育ができ、子どもたちが輝ける環境がつくれる学校づくりや受験整備に励んでほしいと願っています。 結局、学力で志望校が決まってしまう以上、地頭や家庭の経済力、はたまた地域全体の学力の差が進路に直結するのはなんだかなあとも思いますが、我々私立高校としては子供たちの学力はもちろん、精神的にも成長できるような環境づくりに取り組んでいきます。かなりオフレコもあったのですが、公開できる範囲で編集しました。これが実現したら、ますます内申の重要性が高まりますので、まずは1学期の中間テストに全力で取り組ませることが肝要です。EDIX春田校の最強テスト対策☑ 通常授業は学校内容の予習!→学校授業で手を挙げられる!☑ テスト前の約2週間前から復習内容=テスト対策!☑ テスト前の土日は無料対策補習!☑ 学校課題に取り組む時間も設定!→提出して当たり前!質で勝負!☑ テスト当日は朝5時から早朝学習会!最後の見直し&質問!無料体験のお申込みをお待ちしておりますね。Q:無料体験の申込法を教えてください。A:体験希望の方は下記のお問い合わせフォームか公式LINEからご予約ください①まずは公式ラインアカウントに登録 EDIX春田校 公式アカウント以下のボタンを押して表示されるQRコードより登録が可能です②公式LINEの場合、登録後、左下のキーボードアイコンを押すと文字入力ができます。 体験希望コース、希望日時・お子様のお名前・学年をお知らせ下さい③体験時に資料一式をお渡し致します④体験後、1週間は座席の優先権がありますが1週間以降は次のご予約の方に座席を譲らせていただきます。お問い合わせ、お申込はコチラEDIXの公式LINEは下記のボタンをクリックしてください。入試情報や検定の情報、その他、講習会や塾のお問い合わせに使ってくださいね!中学受験をお考えの方はコチラをご覧ください。「奇跡の塾」℡052-304-0581(担当:吉村)メール info@edix-juku.com当塾についてのお問合せはコチラをクリックしてください。または℡052-304-0581(担当:吉村)までお願いします。

  8. こんにちは!前です。昨日金曜は、知人の小5、小2の娘さんのテニスレッスン2回目。なんとドライブボレーを教えました。今話題の伊藤あおいプロのフォアのスライスに並ぶ得意ショットですが、普通はそんなもの、小学生には絶対教えません。前回教えた・下から上にスイングするつなぎ・水平にスイングするフラットドライブ攻撃に加えて・しとめるドライブボレーができたら、小学生のテニス大会ではかなり勝てるはずです。自分でラリーを組み立てて、クローズまでできるようになるのですから。2人とも、結構いい線いってました。10球中、2〜3球くらいの割合で鋭いドライブボレーを放っていました。何回か練習を積めば、近いうちにトロフィーに手が届くことは間違いないでしょう。テニスでも勉強でも、『勝ち方』を教えなければ子どもは勝てるようにはならない。何となくボヤッとやって勝ってもそれはたまたまだ。57歳の就職活動さて、、、3月31日にベトナムから帰国して以来、仕事を求めていくつもの会社に応募してきました。私の信条に沿って「人や企業の成長のお手伝いができる仕事」がしたいということで、・塾・養護施設・進路相談員・人材紹介会社・経営コンサルタント・外国人受け入れ機関(日本で生活する外国人のサポート)・ホテルといった業種で求人を行っている企業に応募しました。その中で、私のキャリアに興味を持っていただいたのは2社の塾でした。Z社とB社とします。Z社は、勉強が苦手な子どものための「補習塾」といううたい文句。ホームページには「子どもの笑顔が何より大事」とあり、授業見学もさせていただきましたが、穏やかで子どもに優しい空気に満ちていました。昔の寺子屋といったイメージ?です。小学生の時は全然勉強できなかった子がこの塾で勉強に目覚め、難関県立高校に合格し、今も通っている生徒さんたちもいました。残念ながら、私とのご縁は無かったのですが、勉強苦手な(定期テストで500点満点中、200〜300点の子たちだそうです)中3生たちがまだ学校で習っていない因数分解に取り組み、「そうか!」「わかった!」と笑顔になり出す光景はなかなか感動的でした。「補習塾」という形もいいなと大変勉強になりました。自分の子どもが勉強が全くできなくなってしまったら、この塾に通わせてもいいと思いました。そしてB社。小中高を見る「総合進学塾」といううたい文句です。多数の難関校への受験合格者もホームページには紹介されています。昔から知っていますが、正直言いますと、応募はしたものの、そこまでいいイメージは持っていませんでした。ところが、、、こちらの塾の二次面接で岡山エリア長という役職の方から聞いたお話は胸踊るものでした。「当塾では、お子さまの学力、成績を上げたいだけなら他塾にどうぞとご案内(お断り)しています。当塾では、将来世の中に出て輝ける人材となれるよう、子どもを人として育てていくのを使命としています」と。上から目線で話している訳では決してないのですが、まさに我が意を得たり!と、そのエリア長の言葉に歓喜の武者震いを覚えました。「らしい」と「みたいな」/ ホンモノとニセモノどこの塾のホームページ、パンフレットでも・学力、成績上げます・志望校合格させます・一人ひとりをよく面倒見ますなど、当たり前で聞こえの良い言葉が並んでいます。どれもアリだと思います。子ども、保護者の求めるものは様々ですから。ただ大事なのは、それがどれだけウソのない本気で、上層部だけでなく、全ての現場(校舎)の先生、職員に浸透しているかどうか、やっていることすべてにその理念が込められているかどうかです。掲げた理念を背骨として貫き、実際に生徒の成長、幸せを実現している塾。それこそが、「塾らしい塾」つまりホンモノだと言えるでしょう。一方で、ホームページにはいいことを書いていても、内部では全く理念が共有されていなかったり、実は「カネ!売り上げ!」のことばっかりだったり、「スタッフなんて所詮使い捨て」という意識のトップが居座っている会社も世の中にはあるかもしれません。そんな塾、あるいは校舎は「塾みたいな塾」つまりニセモノとなっていくでしょう。一時的に生徒が集まったとしても、いずれ正体がバレてお客様(生徒、保護者)は離れていきます。(私が前職で在籍していた校舎はホンモノでした。誤解なきようお願いします)今回就職活動をして様々な塾の話を聞いて、生徒離れに苦しむ塾、校舎が多くあることが分かりました。これはたとえトップがいい理念を持っていたとしても、校舎で働く校長以下講師陣にそれが浸透していないために起こっているに違いありません。生徒を傷つけ、やる気を損なう講師の心無い言葉とか生徒のちょっとしたがんばりとか変化を気づいて拾ってあげられない講師とか保護者のニーズや抱えている悩みをくみ取れず、機械的に自己都合でサービスを押し付けようとする校長、スタッフ などなど・・・こんなことが起これば、その塾からは生徒離れを起こすにきまっています。だから人に接する仕事、人にものを教える仕事につくものは、勉強の知識だけあっても全然だめで、すべからく人間性教育(人の気持ちを理解し、前向きに方向づけられる力)が必要なのだと私は考えます。理念教育とも言えるかもしれません。「らしい」と「みたいな」は色んな場面で当てはまります。例えば、、、・受験生らしい受験生と、受験生みたいな受験生前者はコツコツと努力してそうな響きなのに対して、後者は取り敢えず受験クラスに在籍してるけど、家で勉強全然してなさそうです。私が担当した受験クラスの小学生には「受験生らしい受験生になるんだ!それは新しい問題、分からない問題をそのままにしないで確実にものにして自分をレベルアップさせていく毎日の努力を怠らないこと!」と言いましたよね。・先生らしい先生と、先生みたいな先生これは「先生」の定義によりますが、前者の方が、いい先生な感じがしませんか。ただ教科書の説明をして問題を解いて、でも生徒の集中度とか理解度、テスト結果・・・何より生徒の気持ちに興味が薄い(本気で向き合っていない)先生は、当然生徒に変化も起こせない「先生みたいな先生」です。・上司らしい上司と、上司みたいな上司前者はリーダーとしての責務を果たし、チームを一丸とし方向づけ、業績も上げ、部下からも慕われ、信頼される。後者は一応上司だけど、部下を育てもしなければ何か問題が起こったら真っ先に部下の責任にして自己保身を図りそうです。・プロの料理人らしい料理人と、プロの料理人みたいな料理人。前者の方が、よく研究、工夫された最高の料理が出てきそうじゃないですか?笑値段の高い安いではなく、外食して「これは一体どうやって作っているんだろう?レシピが想像つかない」とか「何か明らかに特別な工夫がされている」とうならされることもあれば、高い料理屋でも「なんだ、素材を切って並べただけじゃないか」とか「このソースならプロでない僕も同等以上のものが作れる」とがっかりすることもあります。苦笑想像したら「らしい」は必要な努力、研鑽を積み、人に驚きと感動を与えるホンモノ、「みたいな」は、一見それらしいが、本質を外しており、目指すものに対してピントのズレた努力しかしないから、生み出される結果も当然、中途半端なものにしかならない・・・いわばニセモノとイメージできるのではないでしょうか。ニセモノは、ニセモノしか生み出せない。古今東西、普遍の真理です。経営コンサルタントはじめ、色んな仕事を経験してきたおかげでそのあたりに敏感になりました。自分の目で見極めることが大事。自分の子どもが就職先を選ぶときにはそんなアドバイスを贈りたいですね。「◯◯らしい、理念を持ったホンモノの会社に行くんだ」と。なぜ人間教育が大事なのかここから私の持論を。経営コンサル時代に出会い、学んだものです。どんな知識やスキルも、それを使うのは人です。その人間性という土台の上に知識、スキルが乗っかっている訳です。土台である人間性が腐っていたら、どんなに素晴らしい知識を持っていても正しく発揮されることはありません。↑これだけ読むと、「どういうこと?」「そんなことないでしょう?」「知識やスキルがあれば人間性なんてどうでもいいんじゃない?」と疑問に思う方もきっといるはずです。世の中には知識や技術力だけをウリにしたりアピールする表現があふれていますから。そこで、ちょっとこんな人を想像してみましょう。・知識や技術はあるけど、人間性がひどいお医者さん そんなお医者さんに手術をお願いして命を預けられますか?大切な人を任せられますか?・経済や経理システム、会社のお金の流れは熟知しているが、自分のことしか考えない経理部長 横領(おうりょう)という言葉を知っていますか?会社のお金を不正にいただいちゃう(盗む)ことです。人間性に欠くところがあるからそういうことをやってしまうのでしょう。・核ミサイルのスイッチを握った権力者が、自国のことしか考えなかったら・・・ 貿易戦争、実際の戦争・・・たくさんの人の不幸を招くことになります。どれも考えるだけで恐ろしいですよね。そう、だから人間性、人間教育が何よりも大事なのです。人を育てる現場である塾で働く職員も同じ。小学生、中学生の勉強の範囲では、必ずしも子供の人間性と学力、成績が比例しないケースもあります。言葉は悪いですが、意地の悪いいじめっ子が意外と成績が良かったりする場合もあります。(神童と呼ばれつつも、ジャイアンと出来杉くんを合体したような小学生時代の私のように。恥)でも、高い人間性、利他性を有する子供はほぼ間違いなく成績はトップクラスになります。そりゃあ、やるべきことは手を抜かず真摯にやる。約束は守る。わからない友だちが目の前にいたら教えてあげる。これによりさらに理解度が高まる。謙虚さを持ち現状の自分に満足しないから努力に対して貪欲さを失わない。・・・成績が上がるのは当たり前なんですよ。私の亡き父(東大医学部卒。岡山の形成外科の始祖と呼ばれ、全国名医全艦という書籍にも名を連ねた)は、私が高校1年の時に、当時全国偏差値70台だった(医学部は十分狙えた)のに、「君は別に医者にならなくてもいいぞ。自分がなりたいと思う好きな道に行けばいい。なりたいと思うものがなければ、どこか適当な大学の理系の学部に行って、そこでやりたい道を探せばいい」と言った。将来について深く考えていなかった私は「ラッキー❤️」と、軽い気持ちで東大の理科Ⅰ類(工学部)を志望校に書いた。→たとえ偏差値が70超えていてもそんな奴が、全国の神童が血の汗と涙を流し目指す東京大学あるいは国立大学医学部に合格するはずないですよね。土台が腐っていました。今となっては知る術はないが、亡き父は、「こいつは(この利己的な人間性では)医者になってはならない」と思ったのではないかと思う。情けない話だが、かなり確信がある。ですから私が、「人間性教育が必要だ」と言うのは、自分に足りていなかったため、父の言葉の表面づらしか受け取れず失望させてしまったに違いないという悔悟の念からなのです。自分の人間性が立派だなんてこれっぽっちも思っていないです。熱き最終(社長)面接今日のB社の三次面接(最終)では、冒頭で「自己アピールをどうぞ」と言われましたので、上記のような・私の考える、塾のなすべき社会的使命勉強はあくまで手段。塾が子どもに教えるのは、努力して自分を成長させる成功体験を積ませること。この体験こそが社会、世の中に出て仕事についたときに生徒が輝く原動力となる。・それを実現するために塾講師のあるべき姿、日常生活生徒に成長するよう指導するなら、自分自身が成長する生き方をしていなければ説得力は生まれない。・人間学…輝く人は何が違うかについて約10分ほど熱く語らせていただきました。相対する社長のお話も、前回面接でのエリア長のお話と表現、言葉の違いはあれど、その理念には寸分のズレもなく、胸が熱くなりました。子どもの教育論、塾ができること、すべきこと、子どもの未来、、、真剣勝負の緊張感に鳥肌立ちっぱなしの熱い面接、いや語り合いでした。そしてついに、、、面接後半にその社長から直々に内定、いただきました‼️「60歳定年後の再雇用もぜひ!」とのお言葉まで頂戴しました。はい、80歳まで、、、いや生涯現役として走り続ける所存です!祝・脱無職状態です。約半年ぶり。恥。岡山の伝説の塾講師目指します‼️→昔、元ヤンキーが生徒思いの教師になるGTO(グレートティーチャー鬼塚)というマンガ、ドラマがありましたが、目指せ令和のGTOならぬGTM(グレートティーチャー前!)です!!

    57歳の再就職活動 / 子ども教育で大切なこと / 「らしい」と「みたいな」 ホンモノとニセモノ
  9. 2025年GWが始まった~!ほかにもいろいろあるので、時間のあるときにでも見て行ってくださいYouTubeのチャンネル登録1000人、ありがとうございます!灘中語句教材も、よかったら購入してみてください!近況報告【個人ニュース】・マルセル・プルースト『失われた時を求めて』を読み始めました。 ※スワンの恋まで読みました。1日に100ページくらいずつを夢中で読んでます。・チョコザップを再開しました。 ※体内年齢が26歳に若返りましたNew! 灘中語句教材の改訂を始めました!New! YouTubeの更新再開(月・水・金)!2025年4月25日から:まずは2025京大国語の全問解説を1問ずつ!  New! 今年の灘中2日目の添削教材のリリース!2025年3月28日から:NeW!今年の灘中1日目語句対策教材のリリース!2025年1月から:【京都大学 受験関係】 京大国語の全問解説です! 【2024年 京都大学の国語(文系・理系)全問解説!!】作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有youtube.com【2024年 京大の古文解説①(文系)】大問3問一【2024年 京大の古文解説②(文系)】大問3問二【2024年 京大の古文解説③(文系)】大問3問三【2024年 京大の古文解説④(文系)】大問3問四【2024年 京大の古文解説⑤(文系)】大問3問五【2024年 京大の古文解説⑥(理系)】大問3問一【2024年 京大の古文解説⑦(理系)】大問3問二【2024年 京大の古文解説⑧(理系)】大問3問三【2024年 京大の現代文解説(文系・理系)】全問解説!【完結:2023年 京都大学の国語(文系・理系)全問解説!!】再生時間の長いものは、文章解説が入っています。youtube.com【2023年 京都大学 国語(文系・理系)】 全問解説!!【2023年 京大の古文(文系)】大問三の現代語訳【2023年 京大の古文(理系)】大問三の現代語訳【2022年 京都大学(理系国語)】解説まとめ!【2022年度 京都大学(理系国語)】古文解説!【灘中 受験関係】 灘中1日目対策語句教材と2日目過去問添削についての情報です 2025年入試の検証動画です2025年3月 灘中2日目国語(2025年度)確認問題集&答案添削のリリース2025年1月 灘中対策語句教材の改訂と販売開始!!2024年12月 灘中対策語句教材の改訂情報2024年11月 灘中対策語句教材の改訂情報2024年10月 灘中対策語句教材の改訂情報【2024年】灘中2日目国語:確認問題集&答案添削【2024年】灘中1日目のふり返り&語句教材の検証【2023年】灘中1日目語句教材&灘中2日目過去問添削【申し込み方法】【2022年】灘中語句教材を検証してみた!!【読書ガイド&人物事典】 見るとびっくりしますよ  【完全ガイド】トルストイ『戦争と平和』(第一部 完結!)こんな世界情勢に『戦争と平和』の読書ガイドを。概要欄に全登場人物事典もあるよ!youtube.comトルストイ『戦争と平和』 全登場人物事典 などドストエフスキー『罪と罰』ー冒頭でつまずかないためにドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』人物事典(完成版)ドストエフスキー『貧しき人びと』全人物事典(まとめ)ドストエフスキー『分身』を読む(まとめ)プラトン『パルメニデス』第2部を読む(まとめ)ビクトル・ユーゴー『レ・ミゼラブル』(まとめ)J・L・オースティン「他人の心」を読む(まとめ)The New Babylon(まとめ)【受験関係】 世界史・化学・共通テストなどなど…… 【共通テストで確実に95点を取る世界史】143で完結しました! 音が悪くてすいません。概要欄にあるデータを主に使ってね!youtube.com【共通テスト対策】世界史(音声&テキスト)の動画マップ【読解! 『化学の新研究』】作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有youtube.com【理論化学の穴】まとめリスト【2023年 共通テスト国語】やっぱり変だ・・・。youtube.com2023年の共通テスト大問1の模範解答が間違っている件共通テスト2021国語(現代文の解説1)共通テスト2021国語(現代文の解説2)共通テスト2021国語(現代文の解説3)共通テスト2021国語(現代文の解説4)共通テスト2021国語(古文の解説)まったり自由英作(記事まとめ)【甲陽国語かみしばい(2022~2001年度)】作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有youtube.com甲陽学院(国語)700枚のアニメで過去問を振り返る!!!【旅関係】 結局、これが一番です! 歩き旅(まとめ)世界の旅(まとめ)【主なリンク】ひとりの国語 (thebase.in)灘・甲陽の受験教材を販売しています灘中1日目対策語句教材(2025年1月版最新)灘中語句教材の販売サイトの直リンクですひとりの国語 - YouTubeYouTubeもあります

  10. 【オンライン東京】表現力と言葉を育む科学あそび教室 HOME SCIENCE®代表たかくあゆみです!はじめましての方はこちらへ♪『あそびの芽 主宰者プロフィール』あそびの芽主宰科学あそび講師&登園登校拒否っ子サポートたかく あゆみ長崎県出身2年生&年中姉妹の母科学が苦手にもかかわらず、薬学部に入学。在学中も、科…ameblo.jp/2保育園さまとすくわくプログラムのサポート活動スタート!\ドドーンとわが家につみあがっていた28個のダンボール。5月からスタートするオンライン科学あそび教室の教材発送に追われる4月でした^^受け取るお客様のことを考えて月ごとに袋わけしてできる加工はできる限りやる。発送に携わる運送業の方のこと&地球への負担を考えて年3回の発送を2回に抑える。そして!これを仕事としている私の収入のこともしっかりと考えての教材選定と梱包作業。1年で2回やってくる大切なお仕事です。無事に終えて肩はずれちゃったかな!?というくらい(笑)気持ちが軽くなりました♡保護者の方からも/受取りました!楽しみです!\とメッセージをいただき5月が楽しみです♡発送業務が一段落し…次にやってきた大きなお仕事。はい!今年もやっていきます。2つの保育園さまへのすくわくプログラムサポート業務。東京都が推進している未就学児のための活動です。2024年から・東京都昭島市にあるのぞみこども園さまのぞみこども園 | 東京都昭島市 | 社会福祉法人 藤の実会東京都昭島市にある社会福祉法人 藤の実会 のぞみこども園です。のぞみこども園は、子どもたち一人ひとりが、自分のおうちのようにのびのびと過ごせる環境づくりを心がけています。xn--28jva8ar0gua8120e.jp・東京都杉並区で保育園を運営されているけいわ会さま社会福祉法人けいわ会 | 東京、神奈川において認可保育園9施設と一時預かり事業2施設を運営しています。社会福祉法人けいわ会(keiwakai)。東京都杉並区・神奈川県川崎市に保育園8施設を運営。心の声を聴き、皆が笑顔になる保育園を追求します。www.keiwa-kai.jpこちらの2つの保育園さまをサポート。ありがたいことに今年度もご依頼をいただきました。ありがとうございます^^/子どもが興味あることはよくわかっているけれど、その興味をどうやって広げていくのか…伝え方はやっぱりむずかしい\継続していただいた理由はズバリコレなんです↑****子どもが色に興味を持っていることがわかる!色を使ったあそびや実験は検索すればたくさん出てくる。だけど…そのあそびやネタ子どもたちに伝える情報をどう選んでくみ上げていけばいいのかがいちばん悩ましいところ。****これ、私が5年前にオンライン活動をスタートして自分でプログラムを作る中で感じたことです。当時は大量の本を借りたり買ったりして積み上げて…さらにパソコンのタブは1㎝幅になるくらいひらきまくって…3時間ねばっても完成しないたったひとつのプログラム(チー――ン)。あのときの私は子どもが興味を持ちそうなネタを探すのに必死でした。そんな寝る間もなくプログラムを作っていた私が1年分のプログラムを1週間あれば仕上げることができるようになったわけは/子どもがどんな言葉を発するかを考えるようになったから\うん、、、抽象的過ぎてわかりませーーんと言われそうですね(笑)では、具体的にお話しますね^^色をテーマにあそぶよ!というとね、きっと子どもたちは「ぼく、〇色好きだよ!」と、口々に言うと思うんです。そうであればスタートは「好きな色1色だけで塗ってみよう」という提案からはじめるもよし。といいながらもね、きっといるんです。いたずらして2色をまぜちゃう子が(笑)そうしたら次の活動に展開につながるチャンス♡「色をまぜたら?」という活動に進めることができるんですよね^^ほんの一部ですが、私はプログラムを作るときには子どもたちは何をやらかすかな!?なんていうかな!?ということを考えてストーリーを組み立てていきます。園の活動では毎回子どもたちの反応を見て内容を変更することもよくあること。継続した活動サポートだからこそできること。活動中は子どもの言葉を聞き逃さないよう耳をダンボにしているタカクです。とはいえ…すぐにこの域に達することはできず私が5年かけてきた結果です。自分もプログラムを作ったみたい!教室で長く科学あそびを提供できるようになりたい!という方はまずはタカクのプログラムを学んで組み立て方&言葉のかけかたを学ぶことをおススメします^^「あゆみさんのプログラムに触れて 特別なことを入れなくても 子どもに興味を持たせることが できるんだ!と感じました」こんなうれしいお言葉をいただきました。200を超えるプログラムの中から子どもたちにヒットした&あなたのお教室にあったプログラムを厳選して15の科学あそびが学べる講座の詳細はこちらから。▼『【次期5月開催】3カ月で自分の教室に科学をプラス!小学生になっても通える教室へ』本やネットに頼らない科学あそびを味方に幼児教室の先生から9歳までの教室運営へ❰科学専門❱STEAM教育サポーターたかくあゆみです。「科学」という…ameblo.jp講座への不安ギモンはこちらの無料個別相談会で解消されてくださいね^^本日4月30日24時までにこちらからのお申込みで5月スタート生としてご参加いただくことができます^^(次期開催は9月)▼こちらからお申込みくださいね。小学生も通える教室運営を叶えわが子との時間を大切にしたい先生のための個別相談ws.formzu.net本日も読んでいただき⁡ありがとうございました♡⁡⁡⁡【オンライン東京】表現力と言葉を育む科学あそび教室 HOME SCIENCE®代表たかくあゆみ【ご提供中のサービス一覧】4人に1人が5年継続✨驚異の継続率を誇るオンライン科学あそび\2026年度募集は1月から!/▼3歳~12歳のお子様のママへオンライン科学あそび教室▼月に1,2回のオンライン科学あそび教室を開催中。スタートして5年。4割の方が3年以上継続してくださっています。『【体験ご案内中】3歳~12歳のためのオンライン科学あそび教室ご案内』本やネットに頼らない科学あそび科学をツールに幼児教室から12歳までの教室運営へ❰科学専門❱STEAM教育サポーターたかくあゆみです。/【体験ご案…ameblo.jp▼小1登校不安を抱えるお子様のママへ▼子どもの脳の仕組みとママの心理を深堀しながら登校不安のとらえ方を3か月で変えていきます!※お子様の登校をゴールにする講座ではありません。リクエスト開催です。『【募集終了】小1登校拒否っ子ママのためのわが子に合った子育てノウハウが見つかる3カ月講座』本やネットに頼らない科学あそび幼児教室から9歳までの教室運営へ❰科学専門❱STEAM教育サポーターたかくあゆみです。無料動画講座プレゼント中です✨…ameblo.jp▼わが子に科学あそび・STEAM教育を取り入れたいママへ▼現在、募集停止中『【間もなく締切】製作物はいらない!ママの口だけでできる科学あそびのトリセツ』\ネット検索30分減らしてママ時間へ/家庭教育で小1行き渋りを乗りこえる【科学あそび専門家】たかくあゆみです。はじめましての方はこちらへ申し込…ameblo.jp▼先生とのコミュニケーションをとりたいママへ▼遠慮せず&先生に負担をかけずに言いたいことをガマンせず言えるようになりましょう♪▼2025年5月末開催予定▼『【10月14日申込スタート】先生を味方につける!お便り帳活用レッスン』ネット検索30分減らしてママ時間へ!登園登校拒否&渋りでもう迷わない私だけの子育てマニュアルたかくあゆみです。/普段のコミュニケーションにも活かせる…ameblo.jp▼子どもにイライラしないママになりたい方へ▼イライラをへらす方法って実はとっても簡単なんです。イライラしがちな朝の時間さえ笑顔で乗り切るママになりましょう♪『【予告】90分でイライラにふり回されない私に変わる!1DAYレッスン』ネット検索30分減らしてママ時間へ!登園登校拒否&渋りでもう迷わない私だけの子育てマニュアルたかくあゆみです。90分でイライラにふり回されない私に変…ameblo.jp▼LINE@ご登録はこちら▼登校拒否っ子と付き合うための5STEP公開中!▼インスタグラム▼Login • InstagramWelcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.www.instagram.com▼お問い合わせ▼お問い合わせssl.form-mailer.jp

    2保育園さまとすくわくプログラムの サポート活動スタート!
  11. 5分04秒~ドクダミの葉を2~3枚重ねて丸めて、鼻の穴に差し込む30分以内に鼻水が出てくる。1日3回ほどを2~3週間続ける<鼻詰まりの解消法>ドクダミの葉を丸めて鼻の穴に詰める最近、朝起きるとまぶたが腫れてしまって目を開くのが重すぎるし、少し鼻詰まりがあり、喉の奥で鼻水が流れるような感じもあるみたいで、副鼻腔炎が再発したかもしれないと思い始めた。相当に酷い副鼻腔炎をステロイドの薬で治療したことがあり、去年、酷い風邪をひいた後からなんとなく鼻の調子が悪いような気がしていた。以前、ドクダミの生葉を鼻に詰めると良いというのを動画で見たことを思い出して、本当にドクダミを鼻に詰めて治るんだろうか、、と興味があったので、騙されたつもりで試してみた。これ、本当にすごくて驚いた!!!私の場合、鼻に詰めてから20分ほどで鼻水がボトボト垂れてきて鼻をかむと大量の鼻水が出てくる。詰めなかった方の鼻も鼻水が出てくるので、スッキリする。まぶたの腫れが一気に引いて、目が眩しいと感じていたのも、頭の重い感じもなくなりスッキリ!しばらくして、また詰まってきた感じがあるとまた鼻に詰め込むのを繰り返している。動画の中でも、ドクダミを洗って、少し揉んで2~3枚重ねてそれを丸めて鼻に詰めて30分くらいおくのを1日3回、2~3週間続けると説明していた。治るかどうかはわからないけれども、、喉の奥で鼻水が流れるような不快感はなくなりドクダミを鼻に詰め込むとスッキリするので、自然と繰り返したくなる。薬の副作用がないので安心して繰り返せるのが良いと思う。庭に生えてくるドクダミが抜いても抜いても生えてきて生命力の強さにあれほどうんざりしていたのに、今やドクダミ様で神棚に祀っておきたいぐらい大切なありがたい草になっている。

    鼻が詰まりドクダミの生葉を鼻の穴に差し込むとスッキリする
  12. ● 下着だけとって、制服で内科検診(高校・内科検診シリーズ5)こんにちは! 三浦真弓です。内科検診についてシリーズでお届けしています。1回目は内科検診は総合検診の役割でした。2回目は、内科検診に来てくださるお医者様について。3回目は内科検診は、行事の事前検診をかねることもあります下着はつけたままで、内科検診(小学校高学年・内科検診シリーズ4)今回は、長女が高校生の時に確認したお話をお届けします。高校生の長女は、内科検診が終わったようなので、どのように開催されたのか、聴いてみました。すると、制服で行ったと言うではないですか!(注:長女ではありません)よくよく聴くと…1:保健室ではないけど、広い部屋に、クラスの女子全員が入る。2:中には、パーテーションで囲まれた場所があり、そこに、学校医の先生と保健室の先生がいる。3:パーテーションに入る前に、下着をとる。4:下着をとって、制服のまま、内科検診を行う。5:検診が終わったら、みんながいるところではありますが、下着を着ける。(制服、着てるし、特別困ることはないかな)6:教室に戻る。という感じだそうです。高校生にもなると、ほとんどの女子生徒が、ブラをしていますよね。なので、ブラの取り外しについて、お友だちに頼む人もあるみたいですよー。なるほど、なるほど。高校生にもなるとこういうバージョンもあるようです。次は、下着をとって、体操服で内科検診(中学校・内科検診シリーズ6)≪人気記事≫ 芦田愛菜ちゃんと鈴木福君が同じ大学ってどーなの!?と話題になりましたが… 熱中症警戒アラートがでているときの下校、どうする?小学生の娘が、ネットでアダルトサイトを見ていてショック…叱り方を教えて気になる内科検診「女子もハダカ!?」四字熟語で「○前○後」といわれたら、何を思い出します?内科検診って何するの!?宿泊行事前の月経指導 ~小学生の場合◆10日間で思春期前の心構えをわが子が思春期を迎える前に知っておくとよいヒント◆思春期子育ての不安お聞きします元保健室教諭の個別相談◆30日間いつでもメールサポートメール相談◆お問い合わせはこちらからお問い合わせフォーム

    下着だけとって、制服で内科検診(高校・内科検診シリーズ5)
  13. 英語の前置詞「Along」は、日常会話でよく使われる表現ですが、そのニュアンスをしっかり理解できていますか?この記事では、「~に沿って」というAlongの基本イメージを軸に、使い方を例文でわかりやすく解説します。過去のラジオ英会話(2022年9月)の楽しいエピソードも振り返りながら、英語学習を楽しく進めましょう!現在はデービッドさんが活躍するラジオ英会話も必聴です!Alongの基本イメージ「~に沿って」Alongは細長い線状のものに沿った動きや位置を表します。語源はand + long。「長いものに接している」イメージから「~に沿って」という意味が生まれました。解説:川や道に沿ったイメージを視覚化。細長いものに沿う動きや位置を想像しましょう!Alongの具体的な使い方と例文細長いものに沿った位置It is standing along the edge of a cliff.それは崖の縁に沿って建っています。You can find the shop along the street.その店は通り沿いに見つかりますよ。解説:建物やお店が道や縁に沿って「位置」している場面で使われます。細長いものに沿った動きWe walked along the river.わたしたちは川に沿って歩いた。Walk along the street.通りを歩く。Move along.(立ち止まらずに)お進みください。【動いていく線をイメージ】Come along.一緒に来てください。【話し手について行く線をイメージ】時間の流れを線に見立てた表現I knew all along that he was ill.彼が病気だということは初めからずっと知っていた。【時の流れを線に例えた「all along」】単独で使うAlongI’ll be along soon.もうすぐ行きます。【「着く」だけでなく、相手に同行するニュアンス】ラジオ英会話(2022年9月)の思い出2022年9月のラジオ英会話では、Alongの例文に「散歩」が多いと大西先生が指摘。過去に出演していたクリスさんが「リスナーをリラックスさせるためだよ」と答え、ろーざさんが「クリスさんがロマンティックだからでしょ」と笑う場面が印象的でした。3人の楽しい掛け合いは今も忘れられない思い出です!現在はデービッドさんが番組に出演し、時折ユーモラスな発言でリスナーを楽しませています。Alongの例文を学びながら、軽快なトークもぜひチェックしてください!Alongを日常会話で使いこなすコツイメージを意識するAlongを使うときは、「細長いものに沿う」イメージを意識。道、川、時間の流れを想像すると自然な使い方が身につきます。例:Let’s walk along the beach.(ビーチに沿って歩こう。)リスニングで学ぶラジオ英会話のような音声教材を活用し、Alongがどんな文脈で使われるかを耳で覚えましょう。デービッドさんの発音にも注目!まとめ:Alongで英語表現を豊かにAlongは「~に沿って」というシンプルなイメージから、位置、動き、時間、同行のニュアンスまで表現できる万能な前置詞です。例文を参考に、日常会話でどんどん使ってみましょう!ラジオ英会話を聞きながら、Alongの使い方をさらに深めてみませんか?コメントであなたの好きなAlongの例文を教えてください!

    Alongの意味と使い方をマスター!英語の『~に沿って』を例文で徹底解説
  14. 昨日の夜に通訳エージェントより中国語通訳業務が【確定】のお知らせが届きました!!おお!!緊張感がグッと増しました。これで2泊3日の遠方への中国語通訳業務が決定!通訳業務は普段行かれない場所へ行けて、会えない方と会えるのが面白くて楽しいところ。ここ最近、中国語通訳依頼も増えて中国語熱高まっていますね。中国語通訳のブラッシュアップもしていきます!さて、そんな中国語通訳も活かせるように…中国語通訳力養成講座も開講。今年の春は、ご受講生様の人生の転機もたくさん。例えば…・転職で毎日中国語を使う業務へ・上海に通訳業務に行ってきました。・この春から中国語を教えることに・仕事が認められて昇給へ・中国語を頑張っていることが上司からの評価につながったなどなど嬉しい声もたくさん。中国語は自分の言葉で話すのも面白いのですが、通訳をするのも自分の学習に直結します。今年の夏は、もうひとつ大きな4泊5日の案件もあり…今は仮の案件ですが、確定になったら嬉しいなと思っています。私もチャレンジしていくのでご受講生様もマイベストていきましょう!みんなでチャレンジしながら中国語をレベルアップしていきましょうね。ただいま、5月4日までお得な早期割引実施中現在お申込みが可能なクラスは下記の中国語講座です。【初中級クラス】「コミュ力up!聴く話す中国語講座」https://pure-language.net/残席:1名(定員5名)レベル:中検4~3級/HSK2~4程度日時:隔週金曜日夜(9回)時間:20時~21時15分目的:伝わる会話、聴く力、総合力up5月23日スタート(9回) 【上級クラス】「中国語通訳力養成講座 上級」https://saipon.jp/h/bed452金曜日クラス:残席2名土曜日クラス:満席御礼日曜日クラス:残席1名レベル:中検2級~準1/HSK5.6程度日時:隔週金・土・日曜日(7回)時間:10時~11時35分目的:仕事や実践ですぐに使える実力を。今日も朔日参りにいってきましたよ~

    遠方へ~中国語通訳が決まりました。今年も中国語!
  15. 認知行動療法や吃音への心理教育など通して、強い緊張と緘黙症状が大幅に改善したケース【対象】あきさん(仮名)女性30代、保育士【概要】保育士として働いている大人の方のケースです。1年前の4月に「チャットでの相談」の依頼があり、カウンセリングを開始しました。あきさんは日常生活では会話ができ、仕事でも必要なことを話すことはできますが、喉にも体にも力が入って表情も出づらくなり固まってしまうとのことでした。緘黙症状の背景の1つの強い吃音症状もあり、「緊張」と「吃音」の2つによって話せない状態になってしまっていました。認知行動療法による緊張の強い場面の分析や行動の記録、吃音についての心理教育などにより徐々に自己理解が深まり、苦手な場面での緊張を少しずつ減らしていくことができました。1年間のカウンセリングの結果、職場や美容院など様々な場面であまり緊張せず話すことができるようになり、相談終了となりました。【相談開始時の状態】・家族とは話せる・職場では仕事に必要なことは言えるが、話せなくなってしまうこともある・同僚や子ども、保護者に自分から話しかけるのは苦手・職場で子どもから不意に話しかけられると答えられなくなってしまうことがある・美容院など、見られたり注目されたりする場面はとても緊張する・吃音症状の波があり、ブロックが強く声が出せなくなることがある【緘黙症状改善の経過】【1回目】初回の聴き取り:チャットでの相談初回はチャットでの相談でした。あきさんのことや職場のこと、話せなくなってしまう場面のことなどを詳しく聴き取り、これからの治療方針について説明しました。あきさんはまったく話せないわけではなく、話せる場面でも緊張が強いというのが主な問題だったため、「認知行動療法」の枠組みでの治療を提案しました。まずは緊張が強い場面や話すことが必要な場面について分析するために、1か月程度の行動の記録をつけてくることを宿題にしました。また2回目からはチャットでの相談ではなく、声を出して相談することになりました。【2回目】緊張の強い場面の分析・治療方針の確認:これ以降は音声での相談2回目からは音声での相談に変更しました。しかし非常に緊張が強く、特に前半は話し始めるまでに長い時間がかかったり、声が震えて聴き取れないくらいの声になることが度々ありました。(この傾向は5回目くらいまでは顕著でしたが、相談を進めるにしたがって軽減され、最終回(9回目)では非常にスムーズに話すことができるようになっていました)2回目は今後の治療方針とここからの進め方を説明しました。あきさんの場合、強い緊張や緘黙症状の他に、吃音症状も強く影響していることが分かりました。このため緊張が強い場面の分析と並行して、吃音についての心理教育やトレーニングも行うことを確認しました。この図は、あきさんに説明する際に作成した画像を修正したものです。心理教育や自己分析、コーピングを増やす、練習による成功体験などによって、好循環を作り出し不安・緊張の軽減を目指す、という計画です。【3回目~8回目】場面分析や心理教育、練習等を通じて緊張が軽減、話せる場面が増える3回目から8回目は、2ヶ月に1回程度の頻度で相談を続けました。各回の内容として、主に次のようなことを行いました。3回目:緊張の強い場面の記録を見ながらの分析(これは以降毎回行っています)4回目:吃音についての心理教育5回目:特に緊張が強い「美容院」の場面についての分析と対策の相談6回目:引き続き「美容院」の場面の相談:5回目の内容を踏まえた実践と振り返り7回目:コーピングの分析(緊張の強い場面で使えそうな対処方法を考える)8回目:7回目で考えたコーピングを実践してみての振り返りあきさんの場合、回を重ねるにつれて自己分析が上手になっていき、それに伴って緊張も軽減していきました。また話せる相手が広がるにつれて行動の範囲も広がっていったようで、より行動的・積極的になっていったような印象があります。【9回目】最終回:緊張が減り緘黙症状は概ね解消したため相談終結9回目は相談開始からちょうど1年後でした。この頃になると行動の記録もとても上手に記録・分析することができるようになっており、またそれに伴って強く緊張する場面も少なくなっていました。まだ予期せぬできごとや大人数に注目される場面などは緊張してしまうことがあるものの、日常生活を送る上では困ることはなくなったとのことでした。メールには「最近は、初めての場所で声が出なくても、表情だけは出るとか体はわりと自由に動くことも増えて本当に1年前からは想像できなかった事がたくさんあって嬉しいです」ともありました。相談中もにこやかな表情で話すことができ、初回や初めて音声での相談を始めた2回目とは見違えるような変化がありました。大幅な改善が見られたことが確認できたため、この回をもって相談終結としました。後日、あきさんからコメントをいただきましたので、ご紹介します。-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+1年間お世話になりました。もともと、先生の著書は購入して読んだことがありましたので、数年前から存じ上げてはおりました。全く話せない訳でもない、話しづらさはあるけれど仕事はできている状況で相談できるのか、子供の頃からの苦手なものを改善できるのか不安もありながらの初回相談でした。なかなかスムーズに話せないことも多かったですが、ひとつずつ紐解いてもらいながら、練習を積み重ねることで、少しずつ不安が少なくなっていることを実感して、世界が広がったような感覚でした。1年前までの私では有り得ないくらい自然に人に話しかけられる、挨拶ができることがとても嬉しいです。今までは、できない・苦手を自分で数えているような感じでしたが、うまくいかない場面があっても、だいぶ緩く考えられるようになった気がします。これからは、この1年を自信にして歩んでいきたいと思います。本当にありがとうございました。-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+【解説】緘黙症状のある大人の方の相談について強い緘黙症状と吃音症状のある大人の方からの相談でした。じつはいちりづかに相談のある方のうち、1~2割程度はあきさんのような大人の方からの相談です。大人の緘黙症状のある方の場合、一人ひとりの状態がとても大きく異なっています。このため解説の記事にはなかなか書きづらいので、子どもの緘黙症状についての解説の記事が多くなってしまうのですが、実はあきさんのような大人の方からの相談は多いです。大人の方からの相談の場合、緘黙症状の改善を目指した「話す練習」だけでなく、今回の例のように「認知行動療法」を組み合わせて行うことが多いです。また背景にある問題は人それぞれなので、それに応じたトレーニングや心理教育、環境調整などを行うこともあります(あきさんの場合は「吃音」への対応が大きな課題の一つでした)。もちろん、シンプルに緘黙症状の改善を目指しているケースもあります。あきさんのような大人の方からの相談でいつも思うのは、本人に「話せるようになりたい」「できるようになりたい」という気持ちが強ければ、こちらもそれに応えて一緒に問題の解決を目指して行けるということです。どんなに症状が重くても、本人が諦めなければ症状の改善や問題の解決は可能です。もちろん、人によってかかる時間は違います。あきさんの場合はちょうど1年間で相談終結となりましたが、これは大人の方からの相談としてはかなり短期間だと私は思います。もちろんもっと短い期間で顕著な改善を示す方もいますが、多くの場合は長い時間をかけて少しずつ症状が改善していくと考えています。それまでの10年、20年という長い期間、緘黙症状があった訳ですから、それを少しずつ改善させていくにはやはりそれなりの時間がかかるのだと私は考えています。それでも、焦らず少しずつ進めていけば、必ず場面緘黙の症状は改善させることができます。何歳からでも遅くはないので、今話せないことで困っている人も、緘黙症状の改善を目指して一歩を踏み出していってほしいと思います。【注意点】事例の紹介にあたっては、本人の同意を得ています。ただし個人に関わる情報ですので、転載は絶対にしないでください。また必要に応じて細部を改変していますので、事実と異なる場合もあります。この事例の紹介はあくまで個別のケースに対して上手くいった方法です。同様の方法を行っても、他のケースに対しては効果がない場合もあります。練習メニューを考えるにあたっては、様々な要素を慎重に考慮した上で、個々に応じた方法を選択するようにしてください。

    1年間のカウンセリングで見違えるように緘黙症状が改善した大人の方
  16. 学校現場の大矢先生にタロットリーディングをしていただきました
  17. ●どうしてうちの子だけ新学期になっても動き出せないの?こんにちは カウンセラー陽子です。♡初めての方はこちらから♡不登校体験談はこちらから♡これまでのご感想はこちらから♡講座受講後の変化はこちらから新学期が始まったかと思えばそろそろGWですね。でも。。不登校が続いていたら世間一般のようにGWを楽しむ気分になれないですよね。たとえば新学期になっても動き出せなかった・・。初めの数日は登校したけどまた休むようになった。こんな状況だったら「どうしてうちの子だけ新学期になっても動き出せないんだろう?」ってやっぱり思いますよね。不登校ってお子さんの心の状態や体調や状況などいろんなものが絡んでいてみんなそれぞれ違うんですね。だからそもそも「どうしてうちの子だけ?」って比べるのはナンセンスなんです。比べるのは過去のお子さんと今のお子さんですよ。たとえまだ登校していなくても家での過ごし方が変わってきたり前向きな発言が出てきたり不登校以前の親子関係に戻ってきているのならすこしづつ不登校の時期を抜け出して行っています。水面下で目には見えないけれど子どもは成長していっています。だけど過去のお子さんと今のお子さんを思い出してみても本当に成長しているのかな?このままでいいのかな?ってやっぱり思ってしまう。同じ悩みがぐるぐるしちゃう。こんな時は過去のご自身と今のご自身も比べてみてください。以前よりもお子さんに対しての気持ちや感じ方が変わっているならご自身も変化成長しています。でも、以前と同じような悩みがいつもぐるぐる出てくる、とか不安が消えないというのであればご自身が変化成長していく伸びしろがまだまだあるということです。不登校が解決していくときはお子さんだけでなく親もマインドや考え方が変化成長していきます。今のあなたはいかがですか?ご自身も変化成長していくことでお子さんの不登校早く終わらせることができるのは親の意識や関わり方がお子さんに大きく影響を与えるからです。「どうしてうちの子だけ?」と答えの出ない問を考え続けるよりも「今できること」に目を向け行動を変えていきませんか?頭で考えているだけでは不登校は解決していきません。今のお子さんとあなたに必要なことをカウンセリングでお伝えしていますのでご相談くださいね。*******また不登校を根本から解決していきたい方には不登校早期解決実践プログラム講座をご提供しています。6か月36時間の知識+ワーク+実践のマンツーマンの講座で「私にもできる!」と実感し日常で使えるようになる実践的な内容です。あなたも6か月後の未来を変えていきませんか?ただいま6月スタートの受講生様を募集しています。現在、講座の個別説明会を開催しています。(説明会を受けたからといって無理に講座をお勧めすることはありませんので安心してご相談ください)講座の内容が気になるカウンセラー陽子の話を聞いてみたいなど講座に興味をお持ちの方はラインから気軽にお問い合わせくださいね♡@460bhjkz★期間限定プレゼント★無料動画講座「30分で子どもへの関わり方が180度変わる!」「わかりやすい!」「これなら自分も混乱なくできそう!」と動画のご感想いただいています♡ラインから受け取ってくださいね♡↓@460bhjkz~どんな時も子どもを応援できる親になる!~【不登校早期解決実践プログラム講座】ご案内ページはただいま新規作成中です。★不登校を根本から解決したい方に個別継続講座(6か月 36時間)不登校早期解決実践プログラムに取り組んでみませんか?親も子も変化が早いプログラムです。***現在4月スタートの方を若干名募集しています。★次回6月スタートになります!個別講座なので対応人数に限りがあり不定期募集になります。講座の内容が少しでも気になっておられる方はラインからお問い合わせくださいね♡講座の個別説明会を開催しています。(説明会を受けたからといって無理に講座をお勧めすることはありませんので安心してご相談ください)詳細はラインから「講座説明会」とお問い合わせください。↓@460bhjkz講座受講生様の実績【講座のお声】「死にたい」とまで言っていた娘が毎日登校し定期テストを受けられるようになりました【講座のお声】起立性の娘が進級の危機から毎日普通に登校できるようになりました【講座のお声】完全不登校から週1登校するようになりました【講座のお声】「お母さんが一番のストレス!」とまで言われた親子関係が改善し起立性の不登校が解消●不登校カウンセリング●カウンセリングお申込み●ご感想●我が家の起立性調節障害不登校体験談・カウンセラー陽子プロフィール

    どうしてうちの子だけ新学期になっても動き出せないの?
  18. ✅本当の自分を出せてないように思う。✅子ども、パートナーなど、大切な人との相性が気になる。✅今、どういう時か知りたい。そんな方へマヤ暦個別セッションのご案内です。▶️マヤ暦個別セッションお申込みページマヤ暦個別セッションとは?あなたの悩みの解消や夢の実現などにむけてマヤ暦を使ってご相談にのる時間です。マヤ暦では、生年月日と対応するキンナンバーから、あなたの本質や役割、今年のテーマなどを読み解くヒントを得ることができます。夫婦や親子など複数の人同士の関係性も、ひも解くことができます。木原朝子心をスッキリと軽くして進んでいけるよう、お手伝いしています。マヤ暦とはマヤ文明で使われた暦のひとつで、260日のカレンダー「ツォルキン」のことを、ここでは「マヤ暦」と呼んでいます。1日1日に固有のエネルギーがあり、生まれた日のエネルギーがその人の本質や能力・役割などに影響を及ぼすとされています。マヤ暦個別セッションを受けていただくと… マヤ暦から見た自分の持ち味がわかります。 自分と気になる人との、関係性や似たところ・違うところなどがわかり、付き合い方のコツがわかります。 マヤ暦で今、どういう流れの時にあるのかがわかります。 新しい視点で問題を見ることができ、解決につなげていけます。 まず何から始めたらよいか、わかります。木原朝子のマヤ暦個別セッションの特徴●自分に対応したヒントが得られるマヤ暦初心者の方への対応経験が豊富です。あなたのキンナンバーや、音、紋章などがわかるパーソナルシートをお渡しして、わかりやすくお話します。マヤ暦をベースにしていますが、必要に応じてマヤ暦だけにとどまらない幅広い視点からお話をしていきます。ネットでの無料診断や、本などでは得られないあなたの今の状況に対応した、具体的なアドバイスをいたします。●オンラインでも対面でも利用できるオンラインでの場合は無料アプリ「ズーム」を使い、パソコン、スマホ、タブレットでお話しできます。実際に対面してのセッションは千葉県市川市を中心におこなっています。それ以外の場所での開催も、ご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせください。●ダイアリーやノートなどに書いて整理するサポートをします気持ちや状況を整理するのに「マヤミラクルダイアリー 」のような日記帳や、その他ノートや手帳などに書くことをおすすめしています。普段お使いのものがあれば、セッションの際にご用意ください。ご相談内容に応じて、書き方のポイントをお伝えいたします。※悩みを解消したり夢を叶えるためのダイアリーの書き方について、詳しくはフェイスアップトゥ講座でお伝えしています。相談内容の例 転職を考えている。自分に合うことを知りたい。 新しく挑戦してみたいことがあるのでアドバイスが欲しい。 自分の特徴をマヤ暦で知りたい。 恋人/夫との相性を知りたい。良い関係づくりのヒントが欲しい。 子どもの特徴を知り、子育てのヒントにしたい 家族同士の関係性を知りたい。 自分の人生の流れやタイミングを知りたい。 今の自分がどういうテーマの時にあるか知り、仕事に役立てたい。 マヤ暦でどんなことがわかるのか聞いてみたい。 自分に合ったマヤ暦の学び方を教えて欲しい。こんな方におすすめです! 自分自身のことをもっと知りたい 子ども、親、パートナー、恋人など、気になる人との関係性を知り、役立てたい 自分を活かす働き方をしたい 変わりたいと思っている マヤ暦に関して本やネットなどの情報でスッキリしなかったことがある マヤ暦に興味があるお客様からのご感想私のぼやっとした質問にも、ゆっくり丁寧にお答えいただき、プライベート・仕事共に、今の私にぴったりなアドバイスを沢山いただくことができました。朝子さんの柔らかく落ち着いた雰囲気に触れると、いつも浄化されるような気分になります。>>全文を読む今勉強していることが私のKINナンバーにあった仕事なのかが、興味があって、申し込みました。マヤ暦だけにとどまらず、話を聞いてくださって、やるべきことが見えた気がします。じっくり話を聞いてのアドバイス、とても参考になりました。>>全文を読む疑問に思ったことがすぐに聞けて良かったです。自分でマヤ暦のことを調べるのは限界があるので、もっと詳しく知りたいと思っている人におすすめです。ご感想はこちらからご覧ください▶️ 【感想記事リンク集】マヤ暦個別セッションマヤ暦個別セッション|自分を知って一歩踏み出そう!●オンライン:オンライン会議システム ZOOM無料アプリZOOM(ズーム)を使います。パソコン、タブレット、スマホでご利用いただけます。●対面:・本八幡 (最寄り駅:京成本線 京成八幡駅/JR総武線・都営新宿線 本八幡駅、千葉県市川市)・市川大野 (最寄り駅:JR武蔵野線 市川大野駅、千葉県市川市)【料金】60分:6,000円(お申込みされた方を含め2名分までのパーソナルシート付)オンラインの場合、シートはお送りします。料金のご入金確認できてから発送します。お申し込みから開催日までに時間が無い場合はPDFデータをメールでお送りいたします。対面の場合、シートは当日お渡しします。【支払い方法】ペイパル(クレジットカード、銀行口座、デビットカード)または銀行振込【お申込み】こちらのページからご希望の日時を選び、お申込みください▶️マヤ暦個別セッションお申込み設定された中にご都合の合う日時がない場合は、こちらのフォームからお問い合わせくださいませ。▶️先行予約お申し込みフォーム■キャンセル規定■・お客様のご都合により、セッション前日・当日キャンセルの場合は、料金100%をキャンセル料として頂戴いたします。・当サロンの都合でキャンセルとなった場合は料金を全額返金いたします。(振込手数料は当サロンが負担いたします。)・未入金の場合も上記規定によりキャンセル料が発生いたしますのでご注意ください。・以上に関してご同意の上、お申し込みをお願いいたします。木原朝子(きはらあさこ) プロフィール一般社団法人シンクロニシティ研究会 マヤ暦スーパーアドバイザー千葉大学園芸学部修士課程卒業後、財団法人環境文化研究所研究員として5年間勤務。北海道から沖縄まで各地で環境文化を生かした地域活性化の調査・研究を行う。研究所の解散と出産を機に専業主婦に。2010年カウンセリング活動を開始。500人のご相談に。2003~2012年青山学院大学 植物生態学「心を彩るガーデニング」を非常勤講師として担当。植物や色彩心理、アロマセラピーなどをテーマに東京都、千葉県、市川市特別支援教育連盟などの研修講師も務める。東京都練馬区出身、千葉県市川市在住。夫と二人の子ども(社会人長男、大学生長女)との四人暮らし。関連記事🔸マヤ暦って占いなの?🔸マヤ暦で関係性が無い人とは相性が悪いの?🔸マヤ暦のダイアリーをつけるのを勧める理由🔸52歳はマヤ暦の還暦?!誕生日に自分のキンナンバーが回ってくる!🔸マヤ暦の年回りを知って波に乗ろう!~マヤ暦個別セッションでした🔸〇〇するのに良い日の選び方🔸私をわかって!と思う時にすること▶️ご提供中のサービス一覧・開催情報マヤミラクルダイアリー販売▶️マヤミラクルダイアリー(B6・B5判)販売のご案内▶️マヤミラクルダイアリー「プレミアム」(A5判)販売のご案内講座▶️マヤミラクルダイアリー活用講座▶️マヤ暦初級講座(スタートアップ&ベーシック)▶️マヤ暦ミラクル子育て講座▶️Face up to講座~日記でもう一人の自分とつながり幸せな毎日を作る~イベント▶️マヤ暦お茶会(オンライン)相談▶️マヤ暦個別セッション無料メルマガ▶️木原朝子からのおたよりお問い合わせ▶️お問合せフォーム

    たくさん共感されています

    【案内】マヤ暦個別セッション|自分を知って一歩踏み出そう!
  19. 西日が美しい
  20. 大学留年→無職一年→再就職反抗期息子とのしくじりと再生の記録未来数秘カウンセラーみにのブログへようこそ★これまでの活動 ★鑑定メニュー&お申込み人気記事*反抗期は片想い① ② ③*息子の中学時代 ①②*息子の高校時代 ①②*息子の高校受験 ①②*息子に我慢させていたこと*見守ることが苦手な人へ*お金がないと言い続けて育てた結果★家族の健康と笑顔を守るミネラルについてはこちら★アトピーが良くなりました不倫⁈田中圭、永野芽郁の運氣は?最近、なにかと話題の永野芽郁ちゃんですが、、ついに不倫報道まででちゃいましたねしかも二股不倫だなんてドラマも好調なのにどうなるんでしょうか??お2人の数秘と運氣をざっくりみた感想です。田中圭さん1984.7.10 40歳 宿命1 運命3 使命82025年運氣 →21→22 大転換期この方、まるっきり子供ですノリだけで行動しちゃう今楽しければOKみたいな感じ。コロナ禍に誕生パーティーやってクラスター起こしてますよね。周りが見えない、空気読めないところがあるので一緒にいると楽しいけど、トラブルも多い。でも芸能は最高に向いています!お仕事は絶好調です。が、、誕生日以降は大波乱大転換期に入りますので良くも悪くもこれまでの結果が現れます。なにもかも失う、、なんてことになるやもしれません永野芽郁さん1999.9.24 25歳宿命6 運命7 使命62025年運氣 → 10→11 転換点、巻き込まれ期、こちらは、反対にとても大人な方で精神年齢同じくらいかも。自立心が強く、自分をしっかり持ったこだわりのある女性反面、へそ曲がりでもあるので人に言われた通りには生きられない。見た目はやわらかいですが芯は強く、恋愛は激しめです。だけど、母性が強いからダメンズを放っておけない、、言い寄られたら断れない、、は、ありそう。特に今は転換点で、運命の輪に巻き込まれやすいときなので結果、これなのかも…もちろん、巻き込むことをあるのでどっちがどうかはわかりませんが…今のところどちらも否定されていますが手繋ぎ写真は出ちゃってますからね今後どう収拾していくのか?文春がどうでるの??田中圭さん、女の子2人いて上はもう12歳だそうで、、ちょっとそれはいかがなものか❓個人的な感想は、気持ち悪い、しかないです。話は変わりますが今注目している占い師のラブちゃんこと、LOVE me DOさん❤️Snow ManのYouTubeの占い企画に毎年出られていてそれもすごく当たっているのですが、、最近の占いの的中がすごいんです‼️中でも、漢字を占われるのですが今年注目の漢字が、月と草冠と、糸辺と、あとなんだっけ?とにかく、有とか、朋とか、藤とかでした。で、今月注目の漢字が石、岩、山、土、なんですよ。これアップした途端に石橋貴明のニュースが出たり、吉本の山田さんという方の訃報がでたり、、すげ〜‼️って思っていたら圭→土ふたつ芽郁→草冠に、月また当たった❗️❗️って鳥肌たちましたそのラブちゃんがこの週末は破壊のエネルギーが強いから注意⚠️って言ってます。他にもどこぞの予言者も26日は大地震が来るって言っているので気をつけて過ごしましょう✨ min.chan.8989@gmail.comにほんブログ村 </article> </div> <script src=" .="" jquery-1.10.2.min.js"=""> SnowMan初の5大ドームツアー🌈円盤発売決定‼️Snow Man Dome Tour 2024 RAYS(初回盤 Blu-ray Disc 3枚組)【Blu-ray】 [ Snow Man ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【送料無料】[限定版]Snow Man Dome Tour 2024 RAYS(初回盤)【DVD3枚組】/Snow Man[DVD]【返品種別A】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【送料無料】[先着特典付]THE BEST 2020 - 2025(通常盤)[初回仕様]【2CD】/Snow Man[CD]【返品種別A】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}

    不倫⁈田中圭、永野芽郁の運氣は?