5/1の記事ランキング

  1. 一枚布のベビーラップは、究極の抱っこ紐です。赤ちゃんの発達にも良い!親もラク!300種類以上の抱っこ紐を試着研究した抱っこ紐の専門家が本気で勧めたい抱っこ紐。ベビーラップの中でも、「織布」タイプは、汎用性が高く使い方無限大♾️なので、その魅力をまとめました!抱っこ紐選びの参考に、ベビーラップをはじめる検討材料に、していただけるといいなと思います。ちなみに、中には、上級者向けの使い方だな〜とかこれは全メーカーには共通しないかも、、みたいなこともあったりするので、この記事の説明と写真だけで全てができるとは思わず、やってみたい!と思ったら調べてみたり、専門家に相談してみてくださいね〜魅力ポイントは全26個です!読みたいタイトルをクリックすると、スクロールします♪(※アメブロアプリでご覧の方は目次リンクが動かない場合があります🙏)ベビーラップ26の魅力 1. 使い方が単純明快 2. 適切に姿勢を支えられる 3. 新生児や首すわり前でも使える 4. 成長に合わせて使える 5. だっこ、腰抱き、おんぶ全部できる 6. 肩こり腰痛軽減 7. 夫婦兼用できる 8. 両手が空く 9. 洗いやすくてすぐ乾く 10. 授乳ケープになるし、抱っこしながら授乳もできる 11. お布団などの便利布にもなる 12. 兄弟育児にも強い味方 13. 双子や兄弟を同時にだっこおんぶ 14. 妊娠中にも使える! 15. 荷物が減る!コンパクト 16. 気分や用途に合わせて巻き方を変えられる 17. 使用期限なし! 18. 大きくなっても使える 19. ふれあいツールにもなる 20. 敷物や膝掛けとしても◎ 21. ストールにもなる 22. 遊具になる 23. おしゃれ要素としても楽しめる 24. 親子の記念写真が特別な瞬間になる 25. 妊娠中の腹帯になる 26. とにかく育児が楽しくなる!!!!では、いきますよ〜!1. 使い方が単純明快一枚の布だから巻いて、引き締める、だけ!究極単純構造、しかも必ずフィット!2. 適切に姿勢を支えられる研究された布が赤ちゃんの自然なカーブをしっかりサポート3. 新生児や首すわり前でも使える支えるポイントがわかれば安全に使える!《関連記事》新生児の縦だっこを安全にする5つのポイント4. 成長に合わせて使えるムスコ、おっきくなったな〜5. だっこ、腰抱き、おんぶ全部できるそれぞれに何十種類も巻き方があり自分に合う巻き方が見つかる※「前向き抱っこ」は推奨しないのでベビーラップではしません6. 肩こり腰痛軽減布が広がり体重分散。肩や腰だけでなく体全体で支えるから負担が最小限7. 夫婦兼用できる<関連記事>抱っこひも夫婦兼用で大きめ買う人ちょっと待った!よく使う大人に合わせて選ぶのが正解!8. 両手が空く家事や趣味ができるよね〜!<関連記事>育児中の小さな諦めが減った!ベビーラップで広がる親子の時間育児中の自分時間の作り方!抱っこひもを味方にすると自由が広がる9. 洗いやすくてすぐ乾く10. 授乳ケープになるし、抱っこしながら授乳もできる11. お布団などの便利布にもなる下に敷いてる緑の布も赤ちゃんの体にフィットするお布団を作っている花柄もどちらもベビーラップ♪12. 兄弟育児にも強い味方13. 双子や兄弟を同時にだっこおんぶ14. 妊娠中にも使える!年子、2歳差など、妊娠中にも抱っこ紐おんぶ紐が使えれば、、という瞬間、ある方もいますよね。もちろん、体調やお腹の張りなどと相談しながら気をつけてになりますが、ベビーラップならお腹を圧迫せずに使うことができますよ〜!15. 荷物が減る!コンパクト布だから嵩張らないベビーカーなしで出かけられる!16. 気分や用途に合わせて巻き方を変えられるリングを使ったアレンジやおしゃれフィニッシュを楽しむのも◎17. 使用期限なし!破れたり穴が開かない限り孫にも引き継げる!《関連記事》抱っこ紐の使用期限|孫にまで引き継げる?!ベビーラップ18. 大きくなっても使えるお出かけ途中に寝ちゃって・・・みたいなことがたまに起こる5歳6歳でも十分使える《関連記事》抱っこ紐いつまで使う?19. ふれあいツールにもなる抱き上げられなくなってもコミュニケーションツールとして使い続けられる20. 敷物や膝掛けとしても◎21. ストールにもなるショートサイズはストールとして使ってサッとだっこやおんぶに!布製抱っこひものだ抱っこひもじゃない使い道|リングスリング編22. 遊具になるテーブルでハンモックも!対荷重300kg ディディモスなら大人も乗れちゃう23. おしゃれ要素としても楽しめるパーソナルカラーや顔タイプと合わせて育児中の楽しみ倍増!実はわたし、これがしたくて、パーソナルカラーコーディネーター、フレグランスイメージスタイリストの勉強しました😆24. 親子の記念写真が特別な瞬間になるベビーラップ×ウェディングフォト!なんて美しいんでしょう…!!25. 妊娠中の腹帯になる日常で妊娠後期、お腹を支えるのにもGOODなベビーラップです!妊娠中から赤ちゃんをだっこして、同じ布で産後に実際に赤ちゃんをだっこ。はーいいなーこんな抱っこ紐他にないですよね♪女神かな…🥹26. とにかく育児が楽しくなる!!!!ベビーラップを通して仲間ができたり育児スタイルごと変わって暮らしが豊かになる。私だけじゃなくてそんなママが、親子が、いっぱいいるのよ〜!<関連記事>300種類以上抱っこ紐を研究した専門家がベビーラップを伝える理由はい!以上、織布ベビーラップの魅力をまとめてみました!すごくない?ベビーラップ。楽しすぎない?ラップ育児!たぶんまだ出てくるので、思い付いたら書き足してたびたび投稿し直していきますね。2025.1.28→魅力25new2025.1.29→さっそく追加 魅力26に!それくらい魅力が尽きないのよベビーラップ!これくらい使いこなせると、ホント子育て楽しくなるしなんだか育児の毎日がワクワクしてくるんですよーああ、このワクワクを共有したい!赤ちゃんかわいい!子育て楽しい!私無敵じゃん!と、思う瞬間が増えたらいいなって思うんです。なので私は、ベビーラップ使いこなしサポートをしています♪一緒に子育て楽しもう!<抱っこ紐選び・ベビーラップ相談・ユーザーサポート>ベビーラップを始めてみたいと思ったらまずは布選びから。布の質によって使い心地が全く変わります。たくさんのメーカーがあって迷う!という方、間違いないのは「ディディモス 」です。ベビーラップの、老舗パイオニアメーカー。質が良く、初心者から玄人まで使いやすいです。体験、サポートで試着できます!愛知県瀬戸市詳細はこちらから愛知稲沢・名古屋市周辺・岐阜などInstagram @mana_babywrap長野県千曲・上田Instagram @dacco.72wrap神奈川県Instagram @ak_babywrap長野県Instagram @sayaka.sugi.josanshi新潟県Instagram @mayuko.s_mwこの投稿をつくるのにも、たくさんの写真協力をいただきました!ありがとう♡【第1期募集開始】 2025年5月末スタート抱っこひもの支援スキルを深めて活かす!実践的な学びと継続サポート特別プログラム基礎理論講座ベビーラップスペシャリスト講座(基礎理論+基礎実技)ベビーラップスタートサポーター講座(基礎理論+基礎実技+基礎実践)支援者向け特別プログラムの詳細はコチラモニター特別価格での参加は先着2名様!🈵発達への効果や特別な魅力を知って、親子と専門家の架け橋になる!【1dayオンライン】ベビーラップパートナー講座開催日:随時受付、日程調整支援者向け特別プログラムの入門的講座。「ベビーラップ」の発達への効果や特別な魅力を正しく知って、親子と専門家をつなぐ架け橋という大切な役割を担いませんか?発達サポートの視点からベビーラップを試着体験する実技も行います。ベビーラップパートナー講座の詳細はコチラ

    究極の抱っこ紐「ベビーラップ」26の魅力【保存版】
  2. お陰様です。開運氣学アドバイザー中田真央です。お誕生日プレゼント🎁っていくつになっても嬉しいものですが、実は、「魔除け」の意味もあります。詳しくはこちらをご覧ください💁‍♀️↓↓↓『一年で最も運気が下がる日と運気を上げる日』お陰様です。開運氣学アドバイザー中田真央です。先日は、私の誕生日でした。毎年、誕生日はディズニーに行くと決めています。そぅ〜。この日ばかりは、パーク中の人達か…ameblo.jpそして、今年のお誕生日は、娘のお婿ちゃんから、お家をリフォームしたり、お布団やミニ冷蔵庫を購入したりと、お金もかかったろうにと言う事で、「これで好きな物を買って下さい」と6万円も頂いちゃいました♪その前に、娘が帰省した時に、お誕生日プレゼントを買ってくれると言っていたので、欲しい物の目星は付けておいたのよ。ちょっと、お高めなんだけど…私には、お誕生月20%OFFの魔法の御招待ハガキがあるのよ。それは、去年の12月にcoach reserveフェアーに行った時に、買い過ぎてしまって、泣く泣く諦めたバッグなの。『coach reserveフェアー購入品』お陰様です。開運氣学アドバイザー中田真央です。11月の初めにcoach reserveフェアーに行って来ました。reserveシリーズとは、coachアウトレ…ameblo.jpネットで在庫を調べたら、まだ、あったわ。それで、娘と一緒にcoachに買いに行ったわ。ネットで購入しても、良かったのだけどバッグの大きさが3種類あったので、現品を見て吟味したかったの。バッグに付けるチェーンは、別売りだったんだけど、前回に見た時に、チェーンを取り付けて陳列されていて、それが凄く可愛いかったので、迷わず購入。見た目は、小さいけれども、巾着型なので、マチがあるから、意外と物が入ります。カジュアルにも持てるシンプルな黒のバッグって、持っていなかったので欲しかったんです。柔らかい本革で、とても使い心地が良さそうです。そして、ずっと迷っていたディズニー100周年シンデレラ城A賞もセカストで買いました♪飾り棚にジャストサイズ。やっぱり!キャッスル好きだわ。そして、明日から11月にディズニーアンバサダーホテルであげる娘の結婚式のウエディングドレスの試着会に行くのですが、去年はバタバタしていて、パークに一度も行けていなくて、ファンタジースプリングスにも行けていないので、ついでにシーに行きたいと言ったら、娘がアンバサダーホテルのミニーマウスルームの「パジャマパーティープラン」に御招待してくれたの。う、う、嬉しい…https://www.tokyodisneyresort.jp/hotel/memory/dah/pajamaparty/index.html6年前から、お誕生日は毎年ディズニーに行っていましたが、今年は無理だろうと思っていたので、本当に!本当に!嬉しいです!中田真央公式LINE@にお友達追加してくださった方には、「2025年九星別の運気アップカラーの一覧表」をプレゼントしております。お気軽にどうぞ♪(下のボタンを押してくださいね) *友だち追加ボタンで登録が出来ない場合はLINE ID「@nakata-mao」で検索してね。吉祥スプレーのご注文はこちらをクリック↓↓↓人気ブログランキングお申し込みやお問い合わせはこちらからどうぞ ↓↓↓ 不定期ですがメルマガも書いてます。ご登録は、こちらでどうぞ♪↓↓↓ ■現在ご提供中の氣学セミナー■手っ取り早く、吉方取りだけを学びたい人。ネットや本で独学しているけど正しい吉方取りのやり方を知りたい人は、まずは、この講座から初めて下さい↓↓↓『2時間で学べる吉方取り初心者講座』2時間で学べる吉方取り初心者講座これから氣学を学びたい人は、この講座からの受講をお願いします。氣学用語などの基礎から学びます。難しいことは苦手だけれど、…ameblo.jp人生の流れを知る講座です。もっと深く氣学を学びたい。一白〜九紫の詳しい解説を知りたい。生きる智慧を知りたい。願い別に吉方を使いこなしたい人。↓↓↓『【九星氣学初級講座・アドバンスコース】のご案内』【九星氣学初級講座・アドバンスコース】こんなお悩みありませんか?最近、ツイてないと感じる方トラブルに巻き込まれてばかりいると感じる方人間関係がストレスと感…ameblo.jp引越しの鑑定など、より深く吉方を使いこなしたい。特質や才能の生かし方、縁の広げ方や結び方など副業として人にアドバイス出来るようになりたい。↓↓↓『【九星氣学中級・プレミアムコース】のご案内』【九星気学中級・プレミアムコース】この講座は、一白水星〜九星火星までの九つの星の象意と概念を習得した人が更に氣学を使いこなせるようになる為の講座です。人生…ameblo.jp5年、10年を見据えてゆっくりと相談事に乗って欲しい。人に言えない悩みを抱えている。強運体質に開運したい。↓↓↓『これであなたも強運体質!!九星気学個別鑑定』会うだけで開運すると言われている中田真央です。あなたも簡単に、楽しくふわっと、緩やかに強運体質に生まれ変わりませんか?これまで、気学個別鑑定を受けた…ameblo.jp女子旅で人気の金沢観光。午前中は個人鑑定、午後からはパワースポット巡り。事前にメールでやり取りして、あなただけのオリジナル金沢観光をご案内いたします。↓↓↓『金沢観光パワースポット巡り(個別鑑定付)』生まれも育ちも金沢の私。生まれてこの方、金沢から出た事がありません。2015年3月14日に北陸新幹線が開通して、駅周辺や観光地付近も私が幼い頃から慣れした…ameblo.jpお問い合わせや受講を迷っている方、詳しい詳細を聞きたい方はLINE@からでも承ります。(下のボタンを押してくださいね)*友だち追加ボタンで登録が出来ない場合はLINE ID「@nakata-mao」で検索してね。石川県、金沢市、富山県、富山市、高岡市、福井県、愛知県、名古屋市、岐阜県、岐阜市、新潟県、埼玉県、川崎市、大阪府、大阪市、兵庫県、神戸市、北海道、青森県、東京都、千葉県、川崎市、横浜市、新潟県、京都市など全国の方々からご利用いただいております。

    超絶に嬉しかった誕生日プレゼント
  3. 小学6年生の夏から練習を開始し、中学校入学で緘黙症状が解消した子【対象】さちこさん(仮名)女性相談開始時は小学6年生【概要】保育園年中の頃から緘黙症状がありました。小学6年生の夏に相談があり、学校で話せるようになるための練習を開始しました。同時に中学校との連携もスタートし、緘黙症状の解消を目指しました。はじめは担任の先生をターゲットに練習を始め、3学期からは「卒業式で話す」ことを目標に、クラスの子にも声を出す練習をしました。練習は順調に進み、中学校入学後は学校で話せるようになりました。話せない場面はすべてなくなったため、相談終了となりました。【相談開始時の状態】・家ではリラックスしてよく話す。・担任や専科など学校の先生には一言も声が出せない。・音読や発表はできないため、先生やお友達が代わりに読んでくれている。・仲の良い友だち数名とは学校でも話せる。・5歳から行っている習いごとの先生には声は出せない。・お店の人にも声が出せない。【緘黙症状改善の経過】記録用紙の公開の許可をいただきましたので、掲載します。この記録を見ると、練習開始時点から大幅に症状が改善していったことが分かると思います。最初は「担任の先生と話す」を目標に練習を行いました。2学期のうちに担任の先生とは話せるようになったので、「卒業式で話す」にも挑戦しました。クラスの中で声を出す練習を経て、卒業式でも無事に声が出せたそうです。中学校進学後は、中学の先生とも話せるようになりました。話せない場面はなくなったことが確認できたので、相談終了としました。幼児期から8年間続いていた緘黙症状を、半年ほどの練習で完全に治すことができました。お母様からコメントをいただきましたので、併せてご紹介します。-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+長く話せていなかったのにこんなにも短期間で声を出せるようになり、嬉しい驚きです。相談して本当に良かったと心から思います。ぎこちなかった動きが普通になった、人前で絵が描けるようになった、話せるお友達が増えてきた、娘なりに成長しているんだからそのうちきっと話せるようになる、そう思っていたのが恥ずかしいです。話すきっかけを作ることがこんなにも大事だったんだと、それを早く作ってあげられなかったことを反省しております。担任の先生との会話や、卒業式で返事と別れの言葉を言えた事で自信を持ち、良い中学校生活をスタートができたのかなと思います。この先どうなるのか期待と不安もあります。どうすれば良いか迷った時、またご相談させてください。大変感謝しております。ありがとうございました。-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+【注意点】事例の紹介にあたっては、本人・家族の同意を得ています。ただし個人に関わる情報ですので、転載は絶対にしないでください。また必要に応じて細部を改変していますので、事実と異なる場合もあります。この事例の紹介はあくまで個別のケースに対して上手くいった方法です。同様の方法を行っても、他のケースに対しては効果がない場合もあります。練習メニューを考えるにあたっては、様々な要素を慎重に考慮した上で、個々に応じた方法を選択するようにしてください。

    小6から練習を始めて、中学校入学で完全に場面緘黙の症状が治った子
  4. 本当に本当にあった話皆さんでも中々経験できない現実にあったシンクロシティー(共時性)の出来事の話ですが、これは丁度今から10数年前京都に着物のイベントので仕事でクライアントさんの名前が偶然に木村○○姓と名前で下の名前の字が違っていましたが、上の姓木村と名前が同じ呼び方でヒロ○○さんが4人続けて同じ読み方のシンクロシティーが起き背筋が凍り付いたことを覚えてます。これがシンクロニシティの不思議さで、手相においても、ますかけ線がやはり4人が続いたことがありました。でも比較的ますかけ線はこのシンクロニシティを呼び込みやすい特徴があるのです。過去には三角関係のクライアントが時間を置かずにばったり出くわしたりこの時は男性の浮気相手が知らずにバッタリあって家の事務所で乱闘騒ぎになりそうになったりします。この場合とりあえず外に出てもらいました。このように考えられない偶然の一致(シンクロニシティ)実際には起こるものです。シンクロニシティーはなにかの暗示を示していることが多く例えばイベントの時は4人の質問の内容が占者に対するお知らせ場合が多いのです。一般の人はやはりお知らせの場合が多く少し注意に目を向けてください。

  5. ☆FiveSchools公式Twitter☆2025新年度説明会終了しました。リンク先よりアーカイブ映像で視聴いただけます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・前回に引き続き、新学期に心掛けたいことについてです。「新学期に心がけたい3つのこと①」をお読みでない方は、そちらを先にお読みいただければと思います。では、今回は2つ目です。2, 勉強のリズムを知る・整える生活リズムに続いて、勉強のリズムを整えていきたいところです。まず課題の量や予習復習の量など、要求される勉強量を大まかでもいいので早めに把握したいですね。新入生の方は要求される勉強の量・質ともに大きく変わることが多いはずですから、戸惑うことも多いかもしれません。何にどれほどの時間がかかるのかを少しずつ見極めていきましょう。もし、それぞれの教科にかかる時間の合計が実行するのに現実的でない時間になってしまったら、力のかけ方を見直しましょう。丁寧にやりすぎているところはないか、わからない問題に対して考えすぎてしまって、ただただ時間だけが過ぎていないか、振り返ってみてください。私自身、高校1年生のはじめのころは英語の予習に時間がとられすぎて困っていました。そこで先生に相談したところ、「予習は完璧でなくてもいいので、やれる範囲でやって復習に時間を使いましょう。」というアドバイスをいただきました。この授業は生徒が先生に指名されて答えるスタイルだったので、わからない問題で当たるのが怖くて、入念に準備しすぎていました。先生は授業のスタイルと私の現状、性格まで加味してアドバイスをくださっていたのだと思います。このアドバイスのおかげで、英語の復習だけでなく、ほかの科目にも時間を回せるようになりました。このことがきっかけで、勉強のサイクルがうまく回り始めたと思っています。困ったときに、先生など頼れる人に相談するというのはとても大切なことだと思います。ひとりで悩みを抱え込んでいるより、頼れる人に相談してみるほうが圧倒的に早く解決しますし、思いもよらずいい方向に進んでいくことも多いものです。話がそれました。戻ります。新入生以外の方々も、選択科目や担当の先生が変わることで課題の量なども変わるはずですから、勉強のスタイルや時間配分の変更に、柔軟に取り組んでいきたいですね。必要な勉強時間がわかったら、1つ目で決めた生活リズムに勉強時間を組み込んでいきましょう。ここでポイントになるのは、勉強時間に睡眠時間を合わせるのではなく、固定した生活リズムの中に勉強時間を組み込んでいく、ということです。これは受験生であろうと同じです。勉強時間が足りないと焦って睡眠時間を削ろうとする、というのはよくある話だと思いますが、睡眠不足で集中力が低下したり、体調を崩したりする原因となり、結果的に効率が悪くなってしまいます。私自身、受験生のときは夜にしっかりと寝ることができず、疲れを引きずったまま1日を過ごすことが多かったように思います。疲れを引きずっていると、勉強していても内容の理解に時間がかかったり、だらだらと勉強してしまったりして、結局進みが悪くなっていたと思います。今振り返ってみると、なんと非効率的な過ごし方をしていたのだろうと感じます。焦る気持ちがあっても、潔く就寝時刻には寝ることが大事です。限られた時間をどうマネジメントするか、よく考えてみることをお勧めします。また、勉強時間を生活リズムの中に組み込んでいく際、放課後の固まった時間だけでなく、朝や休み時間なども勉強時間の選択肢に入れておきましょう。部活動などで放課後は疲れて勉強が手につかないという人は、むしろ朝をメインの勉強時間にするのもお勧めです。どの時間帯が一番集中できるのかを探りつつ、勉強のリズムを徐々に整えていくことができるといいですね。(よろしければ、以前の記事「高校生活 やってよかったこと①、②」も参考にしていただければ幸いです。)以上、「新学期に心がけておきたい3つのこと」の2つ目、「勉強のリズムを知る・整える」でした。それでは次回、新学期に心がけておきたいことの3つ目です。そちらもぜひお読みいただければと思います。今週の1枚前回に引き続き、北見で撮った写真です。こちらはオホーツク海沿岸の流氷です。流氷は初めて生で見たのですが、沿岸に打ち上げられてしまった流氷のサイズ感に圧倒されました。結構大きくて分厚いのだなあと、陸地に乗り上げた流氷をまじまじと見てしまいました。曇り空だったのが少し残念ではありましたが、間近で見ることができて、とてもいい経験になりました。☆FiveSchools公式サイト☆FiveSchools全クラス・コース紹介☆FiveSchools合格実績☆全国どこでもWebコース☆FiveSchools講師紹介☆代表・村上翔平の著書紹介☆FiveSchoolsへのアクセス☆FiveSchoolsへのお問い合わせ

    新学期に心がけたい3つのこと②
  6. こんにちは!新大府校の岩下です。今日は嬉しいご報告があります!!塾生数が200名を突破しました!!開校当初、私が校舎長としてこの校舎をスタートしたとき、わずか70名の生徒たちと共に始まりました。それが今ではなんと…3倍の【200名超え】へ!!英会話やそろばん、習字、プログラミングの子たちも、3年前からの発足より元気にかよってくれています!この数字、実は――全国的に見ても超トップレベルです🔥なぜここまで増えたのか?それはやっぱり、いつも支えてくださる保護者の方や、会社の上の方々、講師たちの“本気の教育熱”とそれに裏付けされた“成績アップの実績”だと思います!さらに、大府市という地域は「教育への意識が非常に高い」地域です。つまり、「本当に良い塾しか選ばれない」んですよね!その中で当塾が選ばれ、信頼を得てきたこと…本当に、感謝の気持ちでいっぱいです!!私たちが大切にしていること私はいつもこう考えて塾を運営しています。「もし自分が中高生だったら、どんな塾に通いたいか?」「どんな環境なら本気で勉強できるか?」だから、授業内容・自習室・教材・スタッフ体制…全てが「生徒目線」で設計された塾なんです!これからも、どんどん進化します!もちろん、今の状態に満足していません!私は、うちの塾こそが“日本一”の塾だ!と本気で思って運営していますし、それを証明するために今年は私自身も挑戦します!TOEIC900点突破!英検1級合格!これを目指して、塾長も本気で勉強中です!大人が努力する姿を見せることで、生徒たちにも「本気の大切さ」を伝えていきます!今日のブログまとめ!🔥 新大府校の塾生数が200名突破!🔥 開校当初から3倍成長の超人気校舎!🔥 成長の理由は、講師の熱意と成績UPの実績!🔥 生徒目線で作られた“本気の学習環境”!🔥 校長も今年はTOEIC900点&英検1級を目指して勉強中!「効率の良い勉強法×とことん増やす勉強量」で成績UP!当塾へいつでもお待ちしております!それではまた明日

    【新大府校】塾生数3倍!70名→200名を達成しました!
  7. KUMON CONNECTで教材がセットされていない場合の対処法
  8. ご訪問くださりありがとうございます。色であなたらしく輝く生き方をお伝えする♪色彩ナビゲーターの井上典子です。カラーリスト養成講座やカラー・骨格・顔タイプ診断にカルチャーでのセミナーも開催しております。毎日の暮らしが色で豊かになる情報を発信中​春は色物を着よう①〜緑を使ってフェミニンなコーデ〜桜の季節が過ぎて今はツツジが綺麗に咲いていますね。濃いピンク〜淡いピンクのグラデーションと白が目を楽しませてくれます。自然の色って、本当に綺麗。どんな配色でも違和感を感じないのは、自然のなせる技、と言えるような。で、私たちも春のようなクリアな色を着てテンションをあげてみるのはどうでしょう?自然の色といえば代表選手は緑。こんなコーディネートしてみました。ニット/ミシェルクランスカート/ストロベリーフィールズ顔タイプ的ニュートラル言うなら、フェミニンな印象のコーディネートになりました。トップスはクリアや緑、ボトムスは濁りのある色。ボトムスにおとなしい色を持ってきたので、綺麗なトップスの色を少し穏やかに見せてくれていますよ。こちらの方が実際の色に近いかな。ブルーベースの私ですが、この緑はニュートラルの範囲に入るので私でもそんなに違和感なく着られます。もう少し黄みが入ると顔色が少し悪くなってしまうので、ほとんどきることはありません。それは、パーソナルカラーに縛られるということではなく、「顔色が悪くなるのを分かっていて敢えて着る必要がない」ということです。ベーシックカラーでのオシャレも素敵だけど、たまには色物も着てみるのもお勧め。表情がより明るく見えますからベースカラーだけでも知っておくといいですよ。グラデーションカラースケール®︎のドレープで知っていただけますので、ご興味あればお問い合わせくださいね。募集中の講座・セミナー講座に関するご質問などありましたら、お問い合わせ、又は、ライン公式からご連絡ください。お問合せはこちら外見を整えお洒落を楽しみたい方にグラデーションカラースケール®︎によるグループ分けのないパーソナルカラー診断『【ご提供サービス】グラデーションカラースケール®︎でのパーソナルカラー診断について』訪問くださりありがとうございます。色を使って外見と内面を整えるサポート☆色彩ナビゲーターの井上典子です。​外見を整えるのは◆グラデーションカラースケール®︎…ameblo.jp似合う洋服のテイストを顔から導き出す顔タイプ診断『【ご提供サービス】顔タイプ診断の詳細と流れ』ご訪問くださりありがとうございます。色を使って外見と内面を整えるサポート☆色彩ナビゲーターの井上典子です。​外見を整えるのは◆グラデーションカラースケール®…ameblo.jpスタイルアップを叶える骨格タイプ診断『【ご提供サービス】骨格診断について』ご訪問くださりありがとうございます。色を使って外見と内面を整えるサポート☆色彩ナビゲーターの井上典子です。外見を整えるのはグラデーションカラースケー…ameblo.jp内面を整え幸せを呼び込みたい方に本当の私を知り、数と色からのメッセージを日々の生活に役立てる数秘&カラー®︎『数秘&カラー®︎ベーシックコース〜BIRTH編〜について』ご訪問くださりありがとうございます。色を使って外見と内面を整えるサポート☆色彩ナビゲーターの井上典子です。外見を整えるのはグラデーションカラースケー…ameblo.jp『数秘&カラー®︎アドバンスコース〜NAME編〜について』ご訪問くださりありがとうございます。色を使って外見と内面を整えるサポート☆色彩ナビゲーターの井上典子です。外見を整えるのはグラデーションカラースケー…ameblo.jp個人診断やセミナー・講座に関してのご相談は随時受付中です。メッセージの場合はお問合せはこちらライン公式からは下記から友だち追加していただいたあとメッセージを送ってくださいね。他の人からやり取りは見えませんから安心してご連絡いただけます。ラインにてご予約が可能になりました。もちろんお問い合わせもお気軽に♪こちらをタップしていただければOK。個人でのやり取りも可能ですので、その場合はスタンプを押していただくか、何かひとこと送ってくださいね。アカウント🆔→@721sknoa​グラデーションカラースケール®︎によるパーソナルカラー診断の詳細はこちら『グラデーションカラースケール®︎でのパーソナルカラー診断について』こんにちは。カラー&英語ナビゲーターの井上典子です。日本パーソナルカラーファッションカラーリスト協会(JPFCA)では、グラデーションカラースケール®︎を…ameblo.jp5月のご予約可能日はこちらパーソナルカラー診断の詳細と流れ顔タイプ診断の詳細と流れ色で外見と内面を魅力的に&カラー資格のカラーアイランド○パーソナルカラー診断と顔タイプ診断・骨格診断・カラー起業のための資格認定講座○セミナー・講演会・出張診断も承ります◆サービスと価格はこちら◆アクセスはこちら◆お客様のご感想(顔タイプ)(パーソナルカラー)◆ご予約はこちら◆お問合せはこちら教室は兵庫県姫路市安田(姫路市役所北)※詳細はご予約確定後にお知らせいたします。

    たくさん共感されています

    春は色物を着よう①〜緑を使ってフェミニンコーデ〜
  9. この記事では金運に愛される手相について解説しています金運の手相がどれなのか?そこでこの記事では金運に愛される手相について以下の3点でご紹介しています👇 金運手相の見方 金運手相7選 金運手相の書き方アナタの中にもありませんか?金運手相をご紹介しますね^ ^この記事を書いた人初めまして手相師人生コンサルタント「ちづる姐さん」ですプロフィールはこちらから♦提供中のメニュー♦〇「ちづる式」手相師養成講座⇒10時間後にはアナタも手相鑑定ができる〇現在・過去・未来がわかる手相トリセツ作成⇒アナタも未来予想ができる60分の手相鑑定⇒鑑定歴7000人のちづる姐さんがあなたの隠れた才能 開運タイミング・適職などをズバリ鑑定!!金運手相の見方左手・右手のどっちをみたらいいの?基本はどちらも見ます手相では左手は先天的であり生まれた時からを表します右手は後天的つまり、今とこれからを表す未来予想図です金運手相7選神秘十字線感情線と知能線の間で中指の下あたりにあるクロス【十】直感力が冴えますのでお知らせ的に感がさえます神秘十字線の詳しい記事太陽線薬指の下の太陽丘に現れる縦線です人気線・アイドル線とも呼ばれます濃ゆく出てる場合は金運が高くなっています人がいてからこその金運です人を大事にいたしましょう薬指の下の縦線はこちらの記事ますかけ線ますかけ線は最強の強運線です蛇掴み線とも呼ばれていますその人生はジェットコースターのように上に行ったり下降したりしますよって、運を掴んだら離さない努力が必要ですますかけ線の記事はこちら変形ますかけ線手のひらにひらがなの「て」がますかけ線です変形ますかけ線は自分でつくり上げる強運線です一攫千金も勝ち取れます感情線から知能線への橋渡し覇王線中指・薬指・小指に向かって一点から熊手のように伸びる線です億万長者の線とも呼ばれています覇王線の記事はこちらラッキーm線感情線・知能線・生命線・運命線から重なる線で形成されていますm線の記事はこちらスターマーク薬指の下の太陽丘にスターの形で現れます幸せがすぐそこ!大事にしないといけません金運手相の書き方手相は日々変わっていきますまた手相は書いて変えることができます今、金運がないからと言って決して落胆することはないのです手相の書き方は公式ライン登録でプレゼント中です公式ラインはこちらから👇金運手相のまとめ考え方を改めらり物事の捉え方を変えたりすれば人間関係も変わってきますお金はすべて人さまが運んでくれますお金にご縁を作りたい方はまずは人とのご縁を大事にしたいものですねご縁の手相はこちらも参考☑生命線にフィッシュ☑生命線から運命線への橋渡し線☑陰徳線・カリスマ線公式LINE登録でプレゼント!公式ラインでは「オリジナルのネーミング」でハッピーになれる手相をプレゼント中是非、受け取ってくださいね!公式ラインはこちらから👇ご提供中のメニュー無料音声配信も実施中!無料の音声配信はこちらから👇自分にとっての嬉しい言葉 - ちづる姐さんの元気の出る言葉ラジオ | stand.fmよく、しゃべるね😅 何 が、私が嬉しい言葉だった🤭 #手相 #風水 #不動産屋 #宮崎県延岡市 #アラカン女子 #シニア #コーチング #コンサル # 起業迷子 #起業女子 #人生迷子 #おしゃべりstand.fm【講師ご紹介】手相師人生コンサルタント「ちづる姐さん」▶手相鑑定歴 16年(2023年12月現在) ▶手相鑑定人数 7000人超え▶「ちづる式」手相師養成 ⇒2021年~2023年で60人▶「ちづる式」手相師養成講師  ⇒6人▶コーチング歴 16年▶無料手相鑑定募集 0.001秒にて満席10倍オーバー▶養成講座募集 オール満席▶1DAY講座 15分で満席2倍オーバー

    たくさん共感されています

    【大金持ち?】最強の金運の手相はコレだ~!!画像です解説
  10. 教師専門アドバイザーの髙橋純子です本日も開封いただきありがとうございます。プロフィールはこちらから先生、こんなお悩みありませんか?○子どもたちに、できたから つぎ、がんばるぞーという 頑張り心の火をつけてないなあ○最近、子ども達と やったあ、わかったあの 共通のワクワクな感動ないなあ○自分が感動しないから 子ども達にも 感動を伝えられないのかなあ○心を揺さぶることを 伝えるには、自分が 感動しないとね○続々と、さあ次頑張るぞー と言う気持ちに させていないなあ続々と、教えた米粉シフォン作り米粉パン作り何度も作ってます、と写メいりで報告嬉しい限りそう、成功体験したらさらに次もつくるぞーとなるまさに、教師冥利に尽きるどうやって、火をつける?米粉シフォンを習った方たくさんの種類を作ったと報告  どんどん上手になっています米粉100%パン🍞を学んだ方からも続々報告できたー一度だけでなく何度もできたこの嬉しいさ皆さんの成功体験が自己肯定感がさらに高くなるまさに教育とは教えるのではなくまなんでそれを発展していくことが大切やる気そして守破離と、なったらまさに教師冥利に尽きる嬉しい感動、感動   これが、まさに、学校の授業と同じ大人も、成功体験できたの感動はうれしい感動が沢山あると心の琴線がふるえるこの心に火をつけることが実は一番大切自立した学習者になるから生きる力となるから正に守破離となっていくそれには実はコツがあるそのコツを知りたい先生は先生専用ラインに登録ください色々ラインで発信していますLINE Add Friendlin.eeできたーの感動 褒めてる? 発掘してる?昭和の親に育てられた親はなかなか子どもを褒められないと言うしかし、ここで、考え頑張って感動した小さいことでも良いから親御さん先生感動を共有し、認め合い褒めたいですね周りの人を褒める癖をもちたいあなたのこの頑張り素敵よあなたのお友達への優しい声かけありがとうとクラスの子の良さを見つけ褒めていますか?新学期のスタートこそしっかり褒めて児童・生徒を育てたい自分の成功体験が強いほど子どもたちへの本音の声かけができるし子どもたちの良さを発掘できる目を養うことができる英語では、英語を嫌いにならないようフォニックスでできた。やったーにしたいお子様、生徒の英語嫌いをなくそう自信をもって英語が話せて、自分の意見を言う人を育てたい英語の先生方フォニックスを教えたいある生徒に教えた時、理屈で、納得しないと駄目な生徒程はフォニックスを知ると理解が早い後半の難しい内容になればなるだけ、真剣になり引き込まれていった様子繰り返しの声が出ている教えていて、できてきたな理解が深まってきたなとわかる子どもたちのやったーのお手伝い、成功体験の大切さ〈どんな人が対象?〉〇中学校の英語の先生〇小学校の外国語活動を教える先生〇英単語の作りを知り、子どもに教えたいお母さん〇英語がわからなくなり苦労している生徒〇英語の苦手を払拭したい生徒2回で、フォニックスの簡単がわかります2回、受講することをお奨めします最後に覚え方のコツをお知らせします(場合によっては、3回にわけることも考えます)「英単語が覚えられないから英語が苦手になった中・高校生。この指とまれ」by 高橋 純子 | ストアカ英語嫌いになる第一歩は、英語の単語が書けない、読めない。それを解消するのが、音と文字のつながりのフォニックス。これを学び、苦手嫌いをなくそうwww.street-academy.com「フォニックスその2、英語嫌いを軽減し、英語を得意にしよう。」by 高橋 純子 | ストアカ英語嫌いになる第一歩は、英語の単語が書けない、読めない。それを解消するのが、フォニックス。お母さん、先生が学び、英語の不得意を無くそうwww.street-academy.com受けた生徒、先生、お母さんからの感想中2男子生徒英語の単語が覚えられなく英語が嫌いになったが音と文字のルール、フォニックスを学んだらなんだとわかり、早くこれを知っていたら英語が嫌いにならなかったのにと思ったこれでおしえてもらったから、わかり得意になるかなと思う40代お母さん自分が受けて子どもにフォニックスの話をしたら、もっと早く教えてよ自分も学びたいといっています是非、子供向けに教えてほしいとリクエストします40代お母さんフォニックスを知って、子どもの英語嫌いを払拭したいと考え、参加しました。理屈がわかり子どももわかるようになる気がしましたありがとうございました60代女性教員アメリカでは小さい時や小学校に上がりフォニックスを学ぶそうすると、一人で英語が読めるようになるフォニックスはとっても大切さだから再度学びにきましたやはり良かったしっかり再度教えなくちゃと思いました子ども達の英語苦手をなくしたいとおもう今日はありがとうございましたすごくわかりやすく先生にだけでなくお母さんたちも理屈がわかれば子どもたちに教えられるとおもいますちょっと不安の先生は!お話聞きますしかし、ちょっと不安と言う先生、個別で話を聞きます30分無料です こちらからどうぞ申し込み設定フォームssl.form-mailer.jpまた、先生専用ラインでもいろいろ発信していいます素敵な特典とこちらでも個別で話ができます話を聞きます  ↓ ↓さらに次の講座も先生元気にね。○生徒から信頼され幸せ○学校に自分の居場所があり 安心して働ける○保護者とも、良い関係が持てる○上司からも、自分のよさを  見つけてもらえ、幸せ○生き生きと働ける幸せ○自分に自信が持て、元気に暮らせる○心が元気になるから、体も元気になる○心が元気になるから、幸せ○自分の好きな趣味ができる○役に立てて嬉しい〇仕事が楽しいから、家庭も円満 この素敵な未来がくるように    そんな講座を用意しています        まずは自分は大丈夫と     なりましょう自分に自信がなくなっちゃた先生には自分の強みや弱みをしり自己肯定感を上げられるよう自分を内観するワークをやって自分の良さ、強味を実感して自信をつける子どもとのコミュニケーションが苦手な先生には、いろいろな方法で対応できるようにヘルプする先生の言うことを聞かない生徒への対応元気すぎる生徒の対応授業妨害する子どもへの対応同僚との関係がうまく行かない先生には仲間の良さを考える方法うまいコミュニケーションを保護者との関係が苦手な先生には話を聞く方法うまく答える方法授業に自信がない先生には教材研究の方法指導案が苦手の先生には指導案の意義や書き方を時間管理がうまく行かない先生には優先順位の考え方を管理職で困っている孤独感を感じている教頭先生、校長先生お話を聞きます先生方が、大変となる前に困りすぎる前にヘルプをしてほしいそれは、たくさん苦労してきた先生苦しんできた先生若くて、無理と辞めてしまった先生を、見てきているから 予防をしたいのです元気になりたい無料相談30分43年間公立小学校4年間公立中学校39年間管理職16年間公立中学校、教頭、校長10年私学 副校長6年大きな学校、小さな学校頑張る学校大変な学校部活、運動をガンガンやる学校地区の運動大会ではいつも一位その裏の大変さ子育て真っ最中大変だった経験同じ方向を向いて教師も生徒も気持ちが揃って頑張る体育祭では、胴上げされる感動で泣く学校文化祭でミュージカルを一緒に踊っちゃういつまで経っても掃除をやらない生徒毎回、気持ちで戦っていた合唱も合唱祭でも最後まで歌わなかった学級授業にでない生徒がいて廊下に溜まっている学校連れに行ってひとまず教室の中にいれたりガラスがわれ長期休暇の旅に行く予定をキャンセルして夜、パトロールをしたり様々な状況を味わってきましただから、色々対応できますそこには私の大切にしてきた信念があるから30分と短いですが元気になりたい先生お待ちしていますこんな先生のお役に立ちます○大変な生徒との話に困っている先生○生活記録やノートを出さなく 困っている先生○生徒が話を聞いてくれない先生○同僚の先生が苦手な先生○管理職との付き合いが苦手な先生○保護者の文句に困っている先生○指導案がよくわからない先生○時間ばかりかかって、 うまくいかない先生30分は、短いがヒントにはなります先生方の応援隊です辞めたいと言う先生を減らしたいです提供している講座〇先生方のマインドを整える講座      〇自分を内観し元気になるワークショップ ハートグラム、子どもグラムから〇時間管理でサクサク働き、忙しさを払拭 〇より良いコミュニケーション術〇大変な事態になる前の予防的生徒指導 〇学級経営、教科のプロの研鑚方法 管理職は孤独です管理職も大変にならないよう体を壊さないようにヘルプ、考え方がおはなしできますこちらにお申し込みください申し込み設定フォームssl.form-mailer.jp次のムービーからも、私のライフワークがわかりますご覧ください私の自己紹介ムービー「幸せの家庭づくり」ムービー10分お子様が自分らしさを出せず、悩んでいるお母さんへ、43年間、小・中学校勤務、16年管理職、教頭、校長、延べ7000人の生徒と関わった元校長が、お子様を元気にすることをライフワークとしているお話。お母様が笑顔で元気でいることで、お子様に良い声掛けができ、お子様がうれしくなり、元気になる一歩になる。そして、お子様とケ...youtu.be

    たくさん共感されています

    生徒の心に火をつける、どうやって?成功体験!自己肯定感!
  11. ● 【相談への回答】「引き寄せのコツを教えてください」こんにちは!変革メンタルコーチKAORIです。→初めての方はブログ総合目次へどうぞ♪あなたの隠れている魅力度がわかる「ブラックテスト」はこちら「引き寄せたいことがあって、いろいろ努力しているんですが、なかなか変化しないんです。何か引き寄せのコツがあれば教えてください」こんなご相談をいただきました^^※KAORIにメールで相談したい方はまずは、まずは、こちらのメルマガにご登録くださいね!→【無料】KAORI公式メルマガズバリ、「引き寄せる」という考え方をやめてみるのをオススメします。引き寄せようと頑張る、ということは、前提に、「引き寄せていない私」というのがあるわけです。今「ない」という状態なので、なんとかして、「ある」という状態を持ってこよう、としていることになるのね。つまり、なんとかしようと努力すればするほど、「引き寄せられない私」を強化することになるんです。望む未来を具現化するコツはシンプルです。「引き寄せよう」とするのをやめて、すでに「ある」という状態と一体化すればいいだけ。つまり、いま、「望む未来がすでにある」という状態をつくり、それに浸ればいいんです。「ある」が前提ね^^この世界は、過去・現在・未来といったものは、実際には存在しません。あるのは「今」だけ。だから、「今、ない」という状態を認識していれば、その「今、ない」「今、ない」「今、ない」・・・が継続していきます。KAORIもそうでしたが、「引き寄せよう♪」って発想をすることで、「今、引き寄せられていない」ということを強く認識してしまうタイプの人もいると思うの。それに、「引き寄せ」って、発想自体がなんだか受け身だと思いません?「クレクレ星人」なんて言葉もありますが・・・そういうスタンスだと、人生、うまくいきません。今のKAORIには、「引き寄せよう」なんて発想はないです。(昔は、必死でやってたけど・・・笑)「現実創造」という主体的なスタンスを選んでいます。なので、よかったら、ご相談者さんもね、ぜひ、これからは「引き寄せよう」と考えるのはやめてみることをオススメします^^そのかわり、「望む未来を今ありありと感じて一体化する」という在り方を採用してみてください。そうすることで、望む未来の具現化につながっていきます。「望む未来が、今すでにここにある」ということを、しっかり確定できれば、必ずそうなります。なぜなら、それがこの世界のカラクリだから。「始まりの意識」が本当に大事なの!!もちろん、魔法のようにシュッっと、望む未来が目の前に現れるわけではなく、自分が行動していく必要はありますけどね。ただ、そういうプロセスも楽しいはず。(もう少し言うなら、「本当の望み」を認識して、「在り方」を整えて、行動していけば、そのプロセスも楽しくなります^^)「引き寄せようと頑張ってるのに、全然、うまくいかない。イラッ」なんて、ずーっとやってるより、断然、楽しいはずですよん^^とはいえ、なかなか「ある」という感覚になることができないという人も、「自分で現実創造していける」なんて思えない、なんて人がいるのも、KAORIは知っています。なので、そういう人のために、KAORIはその人のタイプに合わせて、「ある」という感覚を感じられるようになったり、自分で人生をクリエイションできる感覚になれるような工夫をしながら、セッションをしています(o^^o)もし、あなたも「ロジックはわかったけど、実際、どうすればいいのかわからない」なんてお悩みなら、ぜひ、KAORIを使ってみてくださいね^^丁寧にあなたに寄り添いながら、サポートしますよ♡KAORIのサポートが欲しい人は無料カフェトークへ<大人気!無料講座>→あなたの隠れている魅力度がわかる「ブラックテスト」⇒「変革メンタルコーチング」無料講座→「豊かな自分をつくるメール講座(宇宙法則編)」<オススメ記事>【相談への回答】「どれだけセミナーに行っても、結局何も変わらないんです」純化すればするほど、幸せ感がアップする♪ではまた更新しますね♡メンタルコーチKAORIでした人気ブログランキングへにほんブログ村→あなた人生を変えるコーチングのご案内→人生を変える無料メール講座→お問合せ・ご予約はこちら

    【相談への回答】「引き寄せのコツを教えてください」
  12. レイキマスター/中尾亜由美 夫婦関係、同居問題、好きを仕事になど、お任せあれっ。理想のライフスタイルを生きる方法を発信。ただ今、ダーリンと『大阪(夏)⇔新潟(冬)』の2拠点生活中。 ―出版―・ヨガ数秘学的2025年のベストな過ごし方・結婚したいならこれをやれ「選ばれる女になる30の秘訣」・夫婦が仲良くなるとっておきの20の秘訣教えます・メニュー一覧 ・レイキ伝授・ヨガ数秘学鑑定・好きを仕事にする個人コンサル ・ブログをフォローはこちら女性は大好きな豆乳。でも、豆乳はよくないと、言われてますね。今回も鍼灸師に聞いてみました。私「ちまたで、豆乳はあかんて女子が騒いでますよ。」鍼灸師「へー、また勉強しとこ」って、世間の噂を全く気にしてなかった(笑)「それでかぁ、豆乳飲んでいいかと、前に聞かれたわ。こういう情報は中尾さんから知るなぁ。でも、牛乳より豆乳の方が断然良いよ。」先生は、食材のこれがよくないなど、片寄った事は言わないです。中尾さんは、これやめといてね。は、ありますので、その人の身体を見て、指示されます。私は、ナッツ類、蜂蜜、カフェイン、山菜は、ダメ。フルーツ、ドライフルーツ、ヤマノイモ、食べて!そして、風邪の今は、乳製品、甘いものがダメ。これ、自分で判断できません。また、陰陽五行はズレてるから、食は参考にしちゃダメと言われています。全ての人をそこに当てはめるのは、無理がありますものねぇ。私の先生は、片寄って食べてるものは当てるので、怖いですよ。スプラウトを食べていたら「なんか、緑のもの食べてない?」トマトスープダイエット中、「赤いもの…噛んで食べてる?」飲み物も、当てられるので誤魔化せません。とにかく、バランス良く食べてねー。と、よく言われます。世間でずっと、悪者にされている食材があります。小麦も糖質もなんだかんだと敵みたいに言われてます。アレルギーだけでなく、身体の不調や病気は腸からと言われています。出せるか出せないか?そこなんでしょうね。糖もエネルギーですから、大切なんです。欲したら、必要だから。また、小麦粉ですが、毎朝パンだと、腸の右側がめちゃくちゃ固くなります。子育て中に、朝にパンは、力出なくない?結構、パン食は関西人は多いみたいですが、我が家はご飯でした。「明日のパン」がおかんの口癖だと、テレビで放送されたみたいですが、そんなん言うたことないし(笑)朝から育ち盛りの子にパンて。菓子パンとかお菓子やし。黙って朝は、握り飯と味噌汁!ま、でも、パンもたまには食べたいしね。あれがあかんこれがあかんて、世の中の話題はコロコロ変わります。美容や健康系は、コロコロと流行りが変わるので、丸っと信じて流されていくと、自分にとって何が良いかわからなくなります。何でも、過ぎたらダメ。ですね。片寄るとなんでも毒になりますわよね。過剰に片寄らなければ、別に食べて良いわけです。○○食べて悪くなった○○やめて、良くなったと言う情報だけではなく自分がそれを摂取した時の反応を信じること。そして、もしかして食材ではなく、生活習慣や感情、メンタルからその異常がきている場合もあると、俯瞰して柔軟に捉えないとそれこそ、囚われてしまいますね。東洋医学では、食べ物も感情も「流せる」ことが健康のカギだと考えます。さあ、あなたはどうでしょう?今、「これがダメ!」って固く信じ込んでいるもの、ありませんか?それ、本当に【身体の声】ですか?それとも、【誰かの声】ですか?自分の心と身体の声に、もっと優しく、もっと素直に寄り添ってみてね。きっと、必要な答えはあなたの中にもうあるから。(コーチングかっ)■レイキ伝授レイキは、100年変わらず続いているヒーリング技法です。霊気は、すでに私たちの周りに、当たり前にあるエネルギーなのです。このポジティブなエネルギーを貰わないなんて、もったいない♡そのエネルギーを受信しやすくするのが、レイキ伝授になります。アチューンメントと言って、レイキの通り道となる回路を開きます。そうすることで、自然に宇宙からエネルギーを受け取れ、味方してくれるようになります。ラッキー体質になれたり、願いが叶うスピードが早くなったりします。そんなあなたになれてしまう。私の体験なども書いてあります。《レベル1》土台作り。アチューンメントで、回路を開く。セルフヒーリングでまずは、自分を整えるやり方。《レベル2》様々な技法を使いレベル1の2倍のエネルギーにパワーアップ。3つのシンボルを使い、過去、未来へのヒーリング。遠隔ができるようになる。カルマやトラウマを解消。部屋や物の浄化、結界の張り方。《レベル3》レイキはここからが本番。レベル2のややこしさをすっ飛ばし、格段に精神向上、自己浄化、ヒーリング能力がパワーアップ。回路の太さは、ドカンくらいに。数々の自己浄化方法。ハイヤーセルフとの繋がり方。そもそも、カルマやトラウマを作らない生き方を学ぶ。※伝授場所は、4月~11月(大阪府富田林市)12月~3月(新潟県の湯沢町)となります。■詳細お申し込みは、こちらをクリック※お誕生日月、リピーターさん割引あります。■ヨガ数秘学鑑定もうすぐ鑑定人数が300名に。ありがとうございます。※お誕生日月、リピーターさんは鑑定割引プレゼント!※鑑定だけでなく、あなたに向いている仕事などのビジネスコンサルもいたします。※命日リーディング(亡くなられた日から、メッセージを読み取ります)お誕生日は、ただの数字ではなく、ちゃんとあなたが選んで生まれてきていて、意味のあるものなのです。ヨガ数秘学では、お誕生日から割り出された、9つの数字を使って鑑定します。数字には、それぞれキャラがあって、裏表や、メリットデメリットが存在します。(人間っぽいですよね)悩みがある人もない人も、自分を知っている人って、案外少ないのではないでしょうか?自分が分からないから悩みが出てきたり、迷ったりします。自分を生かしきれない、もっと何かできるハズと、もどかしく感じたり…本当の自分の人生を歩んで、豊かな気持ちで楽しく生きられるといいですよね。ヨガ数秘学では、そのようなことに対して、お手伝いが出来るものです。ヨガ数秘学で出てきた数字は、あなたの人生を描き出しています。夫婦関係、親子関係もお任せください。【こんなことがわかります】 ・人生の課題・あなたの本質、らしさ・支えとなること・人から見たあなたの第一印象・核・生まれ持った強み・経験からの強み・第3の強み・人生の目的、使命生まれてすぐに、人生において気をつけないといけない事(課題)が、わかるって、こんなに助けになることはありませんね。本来の自分の人生を生きる、大きな助けになってくれるのは、あなたの数字のキャラです。それを知ってみませんか?■詳細お申し込みはこちらをクリック■メニュー一覧(リンクをクリック)オンラインサロン『マイラボ』(月1,000円) レイキ伝授レイキヒーリング ヨガ数秘学鑑定 1度死んでみるWS 自己ヒーリング講座=仕事もメンタルも理想の形にする= 初心者から結果が出にくい方まで倒れない土台を作る【3ヶ月コンサル】個人コンサル1ヶ月コンサル6ヶ月集中コンサルなんでも相談室 浄化スプレー『天地』曼荼羅似顔仏画オラクルカード 【組み合わせてもいただけます】(レイキ伝授以外はZoom対応も出来ます) ★強みを知りより楽に生きたいレイキ伝授+ヨガ数秘学★浄化、整え、癒されたいレイキヒーリング+レイキ伝授★メンタル強く生きたい自己ヒーリング講座+レイキ伝授 ★強みを知り、向いてるビジネスを加速コンサル+ヨガ数秘学 など、組合わせ自由です。 大阪府、富田林市、大阪狭山市、金剛、河内長野市、堺市、奈良県、新潟県、和歌山県、南魚沼、湯沢町、六日町、羽曳野市、松原市、葛城、千代田、三日市町 ■全てのご提供できるメニュー一覧はこちら

    世の中に出回る「食べたらいけない食材」は本当に敵なのか?
  13. *最初にこれはあくまでいち公文式教室指導者の見解であって、公文教育研究会の公式の見解とは無関係であることをお断りいたします===やってるひとはやってる。知ってる人は知ってる。「公文で中受」。それもハイクラスの。なぜ公文で中受が最強なのか。それについて語る。本当は、中学受験全体について語ろうと思ったのだけど、国語だけで長くなっちゃったので。今回は国語について。しかし、とにかく国語。中学受験といえば国語。昔は、中学受験といえば算数だったのだけど。今は国語。だから、国語について語るのだ。<目次>■中学受験の国語はとんでもないことになっている■求められているのは圧倒的な”国語力”■長文化した聖光の問題が伝えたいメッセージ、「国語力」とは■どういう本を読んできてほしいか■公文の国語で身につく「国語力」「読書力」■中学受験で求められる国語力を身につけられるのは公文式それではどうぞ。■中学受験の国語はとんでもないことになっているとにかく、ます私の母校、聖光学院の入試問題。見てほしいのだけど、入試の過去問はそもそも著作権難しいので転載しない。なので、見たい人はどこかで見て。で、ともかく。まず度肝を抜かれるのが、物語の読解。なんと読んでも読んでも問題が出てこない。本文だけで10ページ近くの物語をまず読む。長い。さらに、問題文の選択肢も長い。論説文も本文4ページ、選択肢もやっぱり長い。これ、受験生諸氏は問題配布された時点で、分厚さで心折れないのか。全体で25ページ以上、全15000文字以上。A4の書類に文字をぎっしり書いて、13枚分とか15枚分とか。生半可な読書量だと、多分60分だかの制限時間内に読み終わらない。問題を解くために読み返したりしてたら、どのページか探してるだけで時間が終わりそう。これはすごい。■求められているのは圧倒的な”国語力”どうも、他の学校の入試問題でも、最低限この半分以上の文字数の問題文を読まされるらしい。超長文化。というのかな。語弊を恐れず言えば、中学受験業界全体がそうなっている。そして、こうなった背景は、ひとつといってもふたつといってもいいのだけど、とにかく明らか。・詰め込みから考える力へひとつは、日本の教育が「詰め込み」から「考える力」にシフトしていること。中学入試でも高校入試でも大学入試でも、理科や社会でも、とにかく覚えたことをアウトプットするのではなく、その場で見た資料やデータをもとに何を考えるのかみたいな問題が頻出になっている。そして、それらの問題には「国語力」がないと手も足も出ない。そう。理科や社会であってもも求められているのは、国語力であるということ。算数も大事だけど、今の中受は国語、と私が考えているのはこのため。・大学入試で求められる英語力そしてもうひとつは、大学受験で英語がものすごく重視されるようになっているということ。東大合格ランキングを見ると、英語教育に力を入れている学校が軒並み成績を伸ばしている。慶応法学部なんかも入試の点数の英語の比重が50%になっている。これだ。え?英語?国語じゃなくて?って思った人もいるかもしれないけど。英語力の基礎になるのは、圧倒的な国語力。これしかない。「国語ができないのに英語ができるやつはいない。」これは、私が受験をしていた20数年前にも受験の常識として語られていた。和文英訳って、とにかく和文を英訳しやすい形に言い換えてから英語に直す作業だから、まずは国語力が必要になる。英語で長文を読解するにも、当然国語力が求められる。英語にはまず国語が大事なのは、常識だと思う。そして、英語ができれば今の大学受験では無双できる。だから、国語なのだ。まとめると。入口で求められる国語力。日本の教育が目指す「考える力」を身につける教育。そして出口で求められる英語力。これが、令和の学習スタンダードなのだ。新しいようでもあり、変わっていないようでもある。■長文化した聖光の問題が伝えたいメッセージ、「国語力」とはこの、聖光の超長文読解は「国語をテクニックでどうこうできると思うな」という強烈なメッセージだ。「国語は読んだ活字の分だけ成長する。」っていうのは、昔、聖光の国語の先生が実際に仰っていたこと。私はあんまり真面目な生徒じゃなかったけど、この言葉は妙に印象に残っている。結構本を読んでいる方だったから、勝手に褒められたみたいな気持ちになって嬉しかったのだ。ともかく、それを地で行くような出題で、思わず笑ってしまう。受験テクニックじゃなくて、どれだけたくさんの活字を読んで理解してきたかが求められている。とにかくたくさんの本を読んできてほしいわけだ。聖光が求めてる「国語力」は、それだ。「テクニック」じゃあないのだ。「読書量」なのだ。非常にわかりやすい。■どういう本を読んできてほしいかちょっと余談なのだけど。一応、どういうレベルの本を読むのがいいのかということにも触れておく。私の親戚(故人)に漢文学の大家で東大だか早稲田だか九州大学だかの名誉教授のひとがいて、その人に「どんな本を読むといいか」と聞いたことがある。まだ小学校の4年生くらいだったかと思う。もう、白髪三千丈という御年だったそのおじいさんは呵々大笑して「万巻の書を読みなさい」といった。どんな本、じゃなくて、とにかくたくさん読め、ということだ。本当はこれが正解なので、本当はこれ以上話すことはない。のだけど、まあ、そうはいってもという部分もあるので一応目安を。聖光に限らず、中学校受験の入試では、直木賞ノミネート作品や、本屋大賞ノミネート作品レベルの本が取り上げられている。2025年の聖光の問題文は「本が紡いだ五つの奇跡」だそうで、本屋大賞ノミネート作品。本が紡いだ五つの奇跡 (講談社文庫)Amazon(アマゾン)児童書レベルでは太刀打ちできない。直木賞レベルは公文の推薦図書のレベルで言うと、H〜I(中2、中3)くらい。ぼくらの七日間戦争(宗田理)、山椒魚(井伏鱒二)、走れメロス(太宰治)あたりが入っていて、たしかに私も小学生のころ読んだ。しかし、車輪の下に(ヘッセ)、変身(カフカ)、レ・ミゼラブル(ユーゴー)あたりもはいっていて、これと同レベルかと思うと鼻白んでしまう。ただ、小学校低学年から公文を真面目にやっていれば、国語に限らず、小6でH、Iあたりの教材をやっているのは決して珍しくはない。このくらいの本を、読んできてほしいということだ。■公文の国語で身につく「国語力」「読書力」本題に戻ろう。「国語力」ってなんなんだということ。そもそも公文式の国語が目指しているのは「読書力」であると、公文公会長が言っている。ちょっと、公文式国語、についての公文公式パンフレットの紹介文を転載させてもらう。すごく考えて書かれた文章で、公文の国語がやりたいことをしっかり書いてある。 「読解力」は、初めて目にする長い文章でも、 素早く読み、意味を理解し、内容を把握する、という学習に欠かせない能力です。 何かを学ぶとき、新しい知識を獲得するときにも、この読解力が土台となります。 文字が読める、一文一文が何を意味しているか理解できる。 全体としてないが言いたいのかつかめる、 こうしたプロセスを、すばやく正確に行える高度な読解力が ますますもとめられてきています。 子どもたちには本に親しんでほしいと思います。 冒険物語で、ワクワク・ドキドキ。 ノンフィクションから、涙いっぱいの感動とともに生きる勇気をもらう。 伝記の中の偉人のような生き方にあこがれる。 本は子どもたちを確実に成長させます。 将来を担う子どもたちには、高度な読解力を持ち、 幅広い読書を通じて、知恵を身につけ、ものの見方を鍛え、 考える力を深め、豊かな感性を養ってもらいたい、と KUMONは願っています。 (KUMONガイドブック P.56)公文の国語を通して様々なジャンルの本を読む力を身に着けてほしい。これが公文の国語。決して、学校の国語の成績を上げるための勉強ではない。だから、公文の国語は弱いなどと言われる。弱くない。確かに、ちょっとやったからって学校の成績は上がらない。それはそう。でも、ずっと続けている人はわかってる。公文の国語は最強なのだ。学年に関係なくどんどんレベルの高い文章を読みこなせるようになり、推薦図書にも興味を持ち、毎日活字に触れることで自然と読書への抵抗がなくなる。そして圧倒的な「読書力」が身につく。これは大原則。ちょっと、国語力とか読書力とか、言葉がややこしくて申し訳ないんだけど。学校で学ぶような小手先の「国語」という教科に対応するための力ではない、ということ。私が言っている「圧倒的な国語力」というのも同じことを言っているつもり。国語の問題を解く力ではなく、「国語力」「読書力」というのが、ある。それは、細かくいうならば、一文一文を精読して正確に意味を捉え、頭に整理して入れていって、前の文章を踏まえて後の文章を理解し、最終的に筆者が何をいいたかったのか理解する力。公文の国語で身につくのは、まさにこれ。公文の国語教材がめざしているのが、これなのだ。とにかく、毎日宿題をやれば、毎日10ページ分の文章を読む。そして、何が書いてあったのか読み取って正確にアウトプットするということを繰り返す。小学校相当の教材(A〜F)でも、ちゃんと読んでないと解けない。そして、H教材とかになると公文名物「縮約」が出てくる。一定の長さの文章を精読して、言い換えて、主旨を説明する。これをやるには、文章全体が頭に入らないとできない。とにかく、読む。何が書いてあったかアウトプット。そしてまた読む。またアウトプット。何文字続けられるか。何ページ続けられるか。これを何分、何時間、何日続けられるか。つまりこれが、国語力。何日も続けるってどういうこと?と思った人もいるかも知れない。私が小学校から中学校くらいまでに読んだ本でいうと、・三国志演義・指輪物語・モンテ・クリスト伯・レ・ミゼラブル・銀河英雄伝説・十二国記とか。この辺あたりは一日じゃ到底読み終わらない。(ていうか十二国記はいまだに読み終わってない。完結してないし。流石にもう内容忘れた。)何日も、うっかりすると何年もかけてひとつの物語を読む。大学に入れば、当然、マルクスとか芦辺憲法とか、そういうのを1年かけて読む。何日も何ヶ月もかけてひとつのものを読んでいくということは、あるのだ。一方で、国語力ってちょっと面白いのは、数学力っていうのはラマヌジャンの世界まで含めて果てしないんだけど、国語力には一応上限があるってことも言っておこう。モンテ・クリスト伯とか、実践理性批判とか、まあ近くで言うと日経新聞の社説とか、その程度のものが読みこなせるようになったらゴール。大人が読むものや、大学生が読みこなさなきゃいけないものを読むのが目的なので、実はそんなにハイレベルなものを求めてはいない。そして、それを読むのに技術は要らなくて、一通り接続詞だのレトリックだのといったことを覚えたら、あとはとにかくたくさん読むこと、濫読することで語彙を広げ、理解力を高め、論理の組み立てや人の心の動きを読み取る練習をし続ける以外にできることはない。だから数学オリンピックはあっても、国語オリンピックはない。難解な文章を読むことを競争するようなことに意味はない。国語力っていうのは、国語の問題を解くテクニックをたくさん知っていることじゃない。国語力を身に着けたら、その力を使って「色んな本」を読んで、他の力を身に着けてほしいのだ。国語力って、そういうものなのだ。卑近な例で恐縮なのだけど、私はかつて聖光に入ったし、聖光で国語の授業を受けたし、聖光から慶応大学に入ったわけだけど、ぶっちゃけ、国語の問題を解くテクニックみたいなものをどこかで学んだり身につけたりした記憶はまったくない。昔も今も、国語力って変わらないと思う。■中学受験で求められる国語力を身につけられるのは公文式小学校3年生でFまでやって、中学受験塾に移行する。これが本当にもったいないし意味がわからない。中学受験でも大学受験でも、とにかく文字を読み続けることが求められている。中学受験をやるなら最低限Hか、そのつぎのI教材は必須。周りの公文式指導者に聞いても、中学受験でやっぱり一流校にはいるだろうなと思って、やっぱり入った子たちはそこまでやっている子たち。そして、その先に進めればどこまででも進んでいい。どうせ大学受験でも圧倒的な国語力は最強の武器になるのだ。そして、できれば推薦図書を読み漁る。これが唯一にして絶対の正解。国語では、ふわふわした小手先のテクニックを覚えてもなんの意味もない。走り込みをせずにカーブの握り方だけ覚えたっていい投手になれるわけがないのと同じ。圧倒的な基礎体力があってこそのテクニック。中学受験のために公文式で国語を勉強するのは最強。毎日10ページ、毎月300ページ何かを読ませてくれる塾があれば、まあそこでもいいと思う。ただ、公文だと表面的には「ただくもんの教材をやってるだけ」みたいになるのは事実。それが中学受験組を不安にさせてるんだろう。大丈夫。どこまで中学受験のことを把握して公文教材を使っていくのかということもあるにはあるのだけど。何も考えないで黙々と教材が進んだっていい。結局、本質的な「読む力」のことだけを考えて作られている公文式の教材は、ある意味、脳筋かも知れないけど。所詮は、国語力というのは「大人が読むものが読めたら終わり」の世界なので、語弊を恐れずいえばそんなに求めるレベル上限は高くないし、つまり脳筋でいいし、脳筋こそ至高なのです。新聞や東野圭吾を読むのに受験テクニック使う人いないもんね。とにかく、令和の中学受験攻略の鍵は公文式の国語をどこまで続けられるか。これです。*あくまでいち公文式教室指導者の見解であって、公文教育研究会の公式の見解とは無関係であることをお断りいたします。あと、聖光学院の考えも分かったように書いてますが、あくまでも私の体験と想像で書いてます。

    国語力ってなに?公文式「国語」履修者が中学受験で勝てる理由、聖光学院の国語教師の言葉
  14. 七殺破軍貪狼この3つの星を殺破狼(さっぱろう)と呼びまして殺破狼は戦地で戦う将軍の星でもあるので決して平穏無事ではなく起伏が激しい星たちとなります!殺破狼は必ず3合に入ってくる決まりがありお互いに影響を及ぼしあっています!殺破狼が命宮に入ると起伏が激しい人生または性格個性となるのですがこの時星曜派紫微斗数では身宮もしっかり見ていきます!因みに身宮は命盤の真ん中あたりに記載されていてこの6つの宮にしか入らないです!でこの身宮に天府星が入っているかが大事でして天府って制化作用がありまして殺破狼のような起伏が激しい星たちを上手くコントロールしてくれるんですよ!身宮に天府があるとこんなイメージでして逆に身宮に天府が入ってないとこんなイメージですかね!命宮と身宮の関係まで見れるとさらに鑑定の幅が広がりますよ♪👉流月遷移宮に貪狼、廉貞の象意👉命宮太陰と福徳宮巨門👉命宮と遷移宮の生年化忌の違い👉田宅宮 紫微星の象意👉大限田宅宮に七殺星の象意人気記事進源書局は紫微斗数本の宝庫だった【台湾3日目】お供え物に髪の毛が混入していてがっくり紫微斗数を教えるのに台湾紫微斗数本は必須はじめは自信がなかったけど鑑定デビューした生徒様たちハイエナ占い師はどうも合わないご提供メニュー☑個人鑑定(新大阪対面、ZOOM)☑紫微斗数初級・中級講座☑紫微斗数上級講座☑フォローアップ講座👉お申込みフォーム↑個人鑑定のお申込みもLINEでできます。【毎日2,000人視聴のタロット動画!!】

    殺破狼と身宮天府の制化作用
  15. 母=父長女・郡司恭子=一般男性郡司恭子(ぐんじ きょうこ)1990年6月26日 -日本テレビのアナウンサー東京都港区出身聖心女子学院高等科慶應義塾大学総合政策学部卒業高校時代は早稲田塾に通い慶大にはAO入試で合格中学、高校はテニス部大学 ゴルフ部に所属2013年入社同期入社は川畑一志、後藤晴菜、中島芽生2022年9月日本テレビの新規事業としてアパレルブランド「Audire(アウディーレ)」を立ち上げた2024年6月1日副主任から主任に昇任2025年5月1日結婚を発表人物身長162 cmBSフジの『BSフジNEWS』第20期学生キャスターを務めた父親の影響でゴルフを始め大学2年生から体育会ゴルフ部に所属大学時代の愛読書は「ゴルフダイジェスト」でホールインワンの経験がある韓国好きで、頻繁に渡韓している朝鮮語の習得にも励んでおり2019年秋期アナウンサープロフィールのシーズンクエッション「最近感じた小さな幸せを教えて下さい!」に対し「韓国ドラマを字幕なしで理解できたとき!朝鮮語の勉強のために最近は字幕なしで見るようにしているのですが知っている単語が聞き取れてセリフの意味を理解できたとき、心の中で小さくガッツポーズ!小さな幸せです。」と答えている好きな言葉は「Today is a gift」資格は第一種自動車運転免許を所持

  16.  第1講お疲れさまでした。これから一緒に頑張っていきましょう。遠慮なんていりません。予備校は講師や担任の先生を使って合格を勝ち取る場所。しっかり活用しましょう! ハイレベルを受講される場合,はじめは簡単に感じてしまう内容も多いと思います。でも,チェックテストまで完璧にすることを進めていけばトップレベルの大学まで十分に対応できる講座です。しっかり一緒に頑張りましょう!!チェックテストは毎週がんばって進めていこうね。今回は1集の宿題が多めです。頑張って!!1集 同位体の知識を含めた原子の構造は赤穴埋めできるようにしてください。2集 用語の確認が大切です。特に,イオン化エネルギーと電子親和力の「この値が大きいものは○イオンになり○○い」の違いは重要になります。軌道論を用いたイオン化エネルギーのイレギュラー部分の説明も確認しておきましょう。軌道論ですべてを説明できるわけではないですが,イオン化エネルギーとの関係は重要です。復習の流れ1集1:ノート〈まとめ部分〉の確認2:演習問題1の解きなおし3:演習問題2・演習問題3・演習問題4の予習2集1:ノート〈まとめ部分〉の確認2:演習問題1の予習1集・2集とも予習以外終了後:第1回チェックテスト→答え合わせ現役生は学校で問題集を用いた演習があると思います,そちらと単元がそろっている必要はありません。学校の授業もおろそかにせず代ゼミの授業のテキストもしっかりやることで,学習量を確保しましょう。代ゼミの復習は,ノート,扱った問題,チェックテストの3本柱で十分です。高卒生で学習内容にやや余裕があり問題集を同時進行する場合,原子・結合分野と物質量の単元(例:重要なら1物質の構成粒子,2物質量と化学反応式,3化学結合と結晶,セミナーなら1章から5章)が3週目の授業までに終わっているといいですね。ただし,問題集をやる時期の正解は人それぞれです。夏期期間にいっぺんにやることにしたり,毎週1単元だけ進めるとか,いろいろありますよ。今無理にやらなくてまったく問題ありません。

  17. 爺のオカンは83歳かな?去年の10月に腸閉塞となりまして、緊急手術をしました。手術は成功したのですが、その後、敗血症となりまして、一時は生死を彷徨いました。爺は彼女の死を覚悟をし、当時、彼女と一緒に住んでいた実弟に「葬儀のことを考えておけ。キミが出席せんわけにはいかんぞ。」と言いました。なぜ、そう言ったのか?彼はエホバの証人なのです。オカンを奥村の墓に葬るならば、仏式にならざるを得ません。そうなると彼は参列できなくなります。だから、こうも言いました。「奥村の墓になんて拘ってないから、直葬でもいいよ。まずは、キミがお別れができるようにしよう」果たして、そんなやり取りを、もろともとせず、オカンは復活し、その後も数回腹を切り、挙げ句「人工肛門(ストーマ)」となり、リハビリとその後の生活復帰を目指して、この老健への入所となったのです。「置かれた場所で咲く」のが彼女の真骨頂です。爺が物心ついた時からあの笑顔で、難しい話をするでなく、何かを諭そうとするでなく、それでも本人は「頑張ってる」ことはアピールしたいみたいで…その退所の日、爺が彼女のいる階のエレベーターの扉を開けると、利用者さんや理学療法士さん、ヘルパーさんが総出で、オカンを見送りに出てきてて、「あー、これが彼女なんだなぁ」と改めて思わされるのです。その日の夕方に、これからの彼女を支えるケアマネさん、訪問介護のヘルパーさん、通所介護の支援員さんと、これからの生活に向けた打ち合わせでは、もう既に「置かれた場所で咲こう」という感じと、力の抜けた彼女らしさがあって、「とらえどころがないな」というのが爺の率直な感想なのです。ある意味「達人」であり、ある意味「身勝手なアンポンタン」でもある。そんな矛盾を抱えたオカンを無機質に俯瞰するだけなのです。あの時に、お別れはしたから、次は泣くことないよ。たぶんね。

    2025.04.30 日々「オカン」
  18. ノートタイム📓読書ノートを再開したので、ずっと気になっていたウカンムリクリップを買ってみました😃   文字と被っても見えるようにカラーは透明をチョイス🤍トラベラーズノートのリフィルも買い足したので、しばらく書くスペースには困らなそうです☺️   #読書ノート#ウカンムリクリップ#トラベラーズノート募集中menuお金カツカツ💦からお金ウルウル✨になる💖ラグジュアリータロットお茶会5月17日(土)受付中!詳細はこちらお申込みはこちらタロットお茶会お申込みフォームこちらからメッセージをお送りください。ws.formzu.net無料体験セッション(zoom)脱♡勝ち負けの世界タロットコーチング4月限定7枠受付中!お申込みはこちら無料体験セッションお申込みフォーム【正解を選んできたはずなのに、 なんでこんなにパッとしないんだろう】大学を卒業し、晴れて社会人となった2011年。私は「悩み」でいっぱいでした。就活を頑張って何とか大手メーカーに就職したもののコミュ障炸裂で同期とはなかなか打ち解けられず営業が苦手すぎて、新人の中で私だけがいつまでも商品を売れず落ちこぼれ。 本配属された部署では商材に全く興味が持てず、やりがい…ws.formzu.netセッションを受けたお客様の変化仕事でNOが言えず一人で抱え込みメンタル不調で休職→希望の仕事に抜擢され、評価も過去最高に!「ちゃんとしなきゃ」設定で正社員を目指しては体調を崩し辞めていた→サロン業で起業し、初期費用ほぼゼロで理想のサロンを引き寄せ♡仕事で人に頼れず身体がいつもガチガチ…→苦手なことは素直にお願いできるようになり、おまけでパートナーシップも改善自分ビジネスを学んでばかりで3年間動けなかった→やりたいことのために移住を叶え、地域を巻き込んで活動できるように!などなど♡セッションご感想キャリアの悩み。どちらに進むべき分からずモヤモヤします(涙)幸せだけど、なんだか満たされないんですやりたいことをやるためには、先に苦手なことをしなくちゃいけない?無意識に”すごい人”になろうとしていました(汗)このままだと彼への気持ちが冷めてしまいそうです…売れ続けることができるか、不安に襲われます。。仕事のミスを何日も引きずってしまいます(涙)講座代を早く回収したいんです!①InstagramLogin • InstagramWelcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.www.instagram.com最新情報はこちら!主にストーリーズで発信中Facebookグループ自己リーディング実践ルーム無料・いつからでも参加OK!詳細は こちら参加は こちらご質問・お問合せは公式LINEからお気軽にブログのご感想も喜びます♡ ID:@rlk5200q

    読書ノートグッズを買い足し
  19. 一休み