ブログジャンル
公式ジャンル「地域・地方自治体」記事ランキングページです。地域・地方自治体ジャンルで一番人気の記事は「またまたまたまた」です。
刈谷市議会議員上田昌哉「いつもこころに太陽を」https://www.facebook.com/masaya1970
ゴミ拾い完了またまたまたまた、捨てられました。可哀想な奴や市役所も動いてくれます。#刈谷市#ゴミ拾いは幸せ拾い
Tomoのブログ
某情報からです。【ポチエモン】政府から80億円超の支援を受けた堀江貴文、ビルゲイツとYouTubeでワクチン対談 コメント欄は批判で埋め尽くされる。 https://rapt-plusalpha.com/120556/ 金儲けの為なら人の命がどうなろうが関係ないって事やね。
地方行政について考えるブログ
とりあえず予防接種室ですかね。市民の健康を最優先で考えていただきたい、国も三月のギリギリになってから急な方針変換は市役所的には災難なのかもしれないけど、ちゃんと対応している市役所や区役所はあるわけで、とりあえず市民に損をさせない行政は必要だし、最低限でもちゃんと市のホームぺージの目立つところで周知は図りましたとしないと言い訳できないですよね。まあ、どんな対応をするかが見ものではあります。一番ありそうなのが「電話口で散々待たされて担当がいないと言われて、折り返すから、電話番号と名前を聞かれる」がありそうですね。「まだその黒ウサギさんが言っている市役所や区役所のホームページは私は見ていないです。必要なら修正します。ご意見として承る」と続くと思いますね。健幸・スポーツ都市なんでしょう。普通は衛生行政も保健行政もスポーツ振興も頑張るということかと思うけど、現状だとスポーツ振興だけ頑張るだと認識しますよ。少なくても国が国民に対して「期限を伸ばすからワクチンを打ってね」と指示していることはちゃんと市民に周知しましょうよ。障がい者福祉課が相変わらずひどいですしね。「発達障害がい」なんて用語は行政用語にないし、重度心身障害者医療費助成制度については「持参するもの」を示さないで、「申請する時は申請してください」なんて意味不明ですよ。帯状疱疹予防注射記事もひどいです。なぜ、確定した事項から市民に公表しないのですか。戸田市が公表できることが久喜市が公表できないのはただの怠慢ですよ。
熊本城おもてなし武将隊武録ー雲外蒼天ー
八十のいろは帖を開いていただき有難うござりまする。休養を発表し、たくさんの方々より励ましの言葉をいただき、本日沢山の方が会いに来てくださりました。わたくしを応援してくれる方が、こんなにも沢山居るということを感じ、とにかく感謝!感謝!感謝の気持ちでございまする。明日が、休養前最後の出陣でございまする。南条どのとは暫く一緒に出陣出来ぬままになっておるが、明日は父上、細川さま、島津さまとご一緒に、楽しく充実した時間を共にさせていただき、晴れやかな気持ちで休養に入りたく思いまする。そして本日、もう一つ、わたくしを応援してくれるものがありました。今年全国で最も早く、高知県と共に、熊本の桜の開花宣言が発表されたのでござりまする。皆様と桜を見られるのは来年まで持ち越し、と申し上げましたが、少しだけ桜が気を使うてくれたようじゃ。人生山あり谷あり。明日は少々天候不良の予報じゃが、それもまた良し。皆さま方が居れば良し。此度はここまで。皆さま方、ありがとの。八十物事の始まりを表す「いろは」。当世での新たな人生の「いろは」より、生きる道にある様々な出来事をしかと噛み締め、過ごして参りまする。花のように朗らかに、明日も幸せに生きて参りましょうの。
吉川市長・中原恵人(なかはらしげと)の「吉川ミーティング」
「越谷レイクタウン観光」さんのバス模型が(^^)!可愛い!「市長企業訪問〜共に未来を〜」でも訪問させていただいた「越谷レイクタウン観光」さんのツアーは大好評で、すぐに定員締切とのこと(^^)一度、バスに乗って、行ってみたいなー(^^)生井社長は吉川美南高校のPTA会長も務められており、地域人材の育成や雇用にも力を入れてらっしゃいます。現在吉川市が注力している「高校生の地元企業見学」にも新たな風を吹かせていただければと思います(^^)今後ともよろしくお願いします!中原恵人
全く中学生程度の国語力もないのですかね。発達障がいを考える講演会を開催します。の下に間違いがありますね。何回「発達障がい」だと言えば理解してもらえるのでしょうか。「又は、以下のURLからアクセス」とありますが、あるのは外部リンクですし、たぶんあまり日本語が得意ではないのでしょうね。対象になるページです。発達障がいへの支援|久喜市ホームページ久喜市ホームページwww.city.kuki.lg.jpなぜ、チラシをそのままホームページ記事を作成できないのか理解できません。下はチラシの画像です。
福井和夫の大好き猪名川
「大島小学校卒業式」3/19(水) 雪がちらつく大島小学校の卒業式に臨席させていただきました。 今年は卒業生が7名でした。思い出の言葉を、1年生から5年生までの在校生が、各学年毎に長いセリフの呼び掛け形式で、別れの言葉も卒業生が呼び掛け形式で、一人ひとりが心を込めて言われ、先生へのお礼の言葉では多くの人の涙を誘いました。 少人数の卒業式でしたが、1年生から卒業生までしっかりと自分の言葉で発せられ、子ども達の成長・教育の素晴らしさに感心しました。 卒業生の皆さんが中学校で、更にご活躍されることを心よりお祈り申し上げます。 本町の子どもの数が急速に減少していることを踏まえ、本年度に「学校園あり方検討委員会」が設けられます。 各学校の課題と成果を保護者や地域の方々、教職員など多くの関係者と共有し、 専門家の意見も聞きながら、より良い教育環境を目指して検討を進めることになっています。
そもそもそんなに自分の側近みたいな人が少ないのに、小泉さんがふがいなさ過ぎて、衆議院選挙の顔というか、とりあえず刷新感を出そうとして選ばれた感はありますよね。今まで、国民も石破さんも緩やかな負け戦の中で、手札がないのに頑張っているという評価だったのに、新人議員への10万円商品券配布についてはガッカリせざるを得ないですね。警察や検察が逮捕するとはないだろうけど、ポケットマネーで150万円支出というのなら、ご自分の個人通帳の一部を公開して〇月〇日150万円出金とかご自分なり奥様がどこかのデパートに行って商品券を買って来たとか石破茂名義のデパートからの領収書を公開するとかしないと収まらないですよね。証拠はないけど、絶対に悪いことはしていないから信用してというのは厳しいように感じますね。どうせ官房機密費から今までの慣例で領収書なしで出金したんでしょと国民から思われますよ。真面目で悪いことはしなそうという評価だったのに、結局、田中角栄さんの弟子だから最後は従来型の政治手法を取るのかと思うとゆるやかに自民党を支持していた国民が今回だけは国民民主に入れるという投票行動を起こしそうですね。
「ともに生きる」社会へ 藤永 忠(ふじなが ただし)のブログ
明日は、#卒業式。単位修得試験のあとによく参拝に訪れていた#東京大神宮 にお礼参りをしました。桜が、とても綺麗です(^o^)そして、ご神域の喫茶室で、ゆっくりと。なんだかいろんなことが 思い出されました。そのあとは学生会「#市ヶ谷パッションズ」による卒業を祝う会。ともに学び、励ましあった仲間たちとの楽しいひとときでした。#法政大学通信教育部#働きながら学ぶ#社会人学生
外部リンクを貼らせていただきますが、「保険証に変更」ですと、「マイナ保険証」はまだ言い訳ができるかもしれませんが、「資格確認書」を選択したら久喜市においては重度心身障害者医療費助成制度の適用を受けられないということになってしまいます。現実にはありえませんが、ガチガチの条文解釈をするならばそのようなことになりますね。だからどこの課でも必死になって、条例・規則・要綱を必死になって修正する作業をしているわけですね。健康保険証については当然に4月になれば就職・退職・転職・子会社への出向等で健康保険証からマイナ保険証もしくは資格確認書に切り替えになる方は多いわけで、この記事内においてはあえて修正するなら「健康保険情報に変更」になるものと思われます。民間ベースだと「そんなことどうでもいいよ」の世界ですが、こういうチマチマしたことをどうだこうだいうのが行政なんですよね。そのことが悪いことなわけではないので、ルールだから守るのが当然ですね。外部リンクを貼りますね。「重度心身障害者医療費受給資格内容等変更・喪失届」の説明文の「重度心身障害者医療費の登録内容(住所、保険証、振込先等)に変更が生じたときや喪失(転出・死亡など)したときに使います。」の中の「保険証」のところですね。重度心身障害者医療費に関する申請書等|久喜市ホームページ久喜市ホームページwww.city.kuki.lg.jp
「新世界」の情報ブログ
虹架ねむさんの新世界街歩き、第4連載目になります。新世界にあるもの!通天閣!ビリケンさん!串かつ!を思い浮かびますが、新世界ならではの娯楽もあります。その代表格はスマートボールでしょう。夏祭りなどの夜店でスマートボールを見かけますが、店舗として常設のスマートボールは、今では新世界唯一かもしれませんね。今ではスマートボールは観光スポットになってますが、その昔、スマートボールは常連さんが多く、プロと呼ばれるお客さんもおられたそうです。現在、景品はお菓子類がほとんどですが、以前は換金もできました。というわけで、虹架ねむさんにスマートボールを体験していただきました。スマートボール機の硬貨投入口に100円を入れると、25個の玉が出てきます。100円/25個、法的にはパチンコ店と同じ。もちろん、18歳未満入場禁止です。レバーで玉を弾くだけ、単純な遊びです。入賞口に玉が入ると、入賞口に記載されている数の玉が出てきます。しかし、そう簡単には、入賞口に入りません。おそらく、100円で終わらず、数百円〜1000円と注ぎ込んでいくうちに、じわじわと玉が増えていくこともあるでしょう。通天閣、串かつ、そのあとは、新世界名物娯楽、スマートボールをお楽しみください。ところで、スマートボール『ニュースター』に併設しているゲームセンターに、写真のようなカラオケ機がありました。100円で1曲、歌えるそうで、カラオケBOXよりも手軽に、1曲からカラオケを楽しむことができるようです。私、近くにいながら、ここにカラオケがあることを知りませんでした。新世界街歩き撮影は、地元の私にとっても新しい発見がたくさんあることを実感します。年々、新世界は変わり続けています。新しい店舗も増えてます。地元の私も新世界の変貌についていくのが大変で、そういう意味でも街歩き撮影は、私も勉強になっています。他の地域から来た人の目線は、新世界の情報発信をする上で貴重なものだと思います。虹架ねむさんの新世界街歩きは、まだまだ続きます。次は射的に初挑戦!第5連載目も楽しみにしてください。★Twitter@shinsekaizyoho「愉快・痛快・新世界情報」では、新世界のイベント情報や最新情報を発信しています。※ 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。
柴田知之議員活動ブログ
3月議会が終了しました。提出議案は全て採択となりました。不採択となったものは、継続審査中であった「元西公民館の保守管理と改修整備に関する陳情書」です。教育民生委員会の理由は、改修費は建替え同様にかかるので、元西小学校を代替利用してもらいたい、というものでした。私は、不覚にも気管支炎となり(検査してコロナもインフルもありません)ましたが、総務産業委員長報告をおこないました。この議会をもって退職される参与がいらっしゃいます。お世話になりました。今後とも宜しくお願いします。
植村はじめブログ
1月21日(火) は、足利赤十字病院で開催された骨髄バンクドナー登録説明会に「骨髄バンク説明員」として出席してきました。1階の 講堂 に設置された献血会場内 に「ドナー登録説明会実施中」のブース を設置させていただきました。この日は献血会場に多くの先生方 や 病院スタッフの皆さま に足を運んでいただき、実績として、ドナー登録説明会の受付をされた方 5名ドナー登録された方 1名献血された方は 68名でありました。これからも移植を待つ患者さんのためにも骨髄バンクドナー登録推進に向け普及啓発 に努めていきます。昼食は 1階の コンビニで調達、控室で 県赤十字血液センターの皆さま とご一緒させていただきました。
こどもの麻しん風しん混合の予防接種と大人の男性の風しん予防接種は似ているようでまったく違うのですよ。そもそも対象が子どもと大人の男性で違うし、接種するワクチンも麻しん風しん混合の予防注射と風しん予防接種では違うのです。だいたい子どもの予防接種コーナーに記事を配置されたら該当年齢の大人の男性は記事を見つけられません。あまりにひどすぎて絶望したくなりますね。ボランティアで市役所に行かなくてはならないのならこれは悲劇ですよ。麻しん風しん混合(MR)ワクチンの定期予防接種期間の延長について|久喜市ホームページ久喜市ホームページwww.city.kuki.lg.jpMR(麻しん風しん二種混合)予防接種MRワクチンの定期予防接種を実施します。また、麻しん予防接種を受けていないお子さんに、公費によるMRワクチンの任意接種を行います。www.city.meguro.tokyo.jp【昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性】風しん抗体検査・予防接種(国制度)|板橋区公式ホームページ板橋区公式ホームページwww.city.itabashi.tokyo.jp
まえだファミリーの台東区を愛するブログ
一昨日の土曜日は、午後から上野恩賜公園へ。3月18日(火曜日)から行われている「うえの桜フェスタ」に、次女と2人で行って来ました!『うえの桜フェスタ2025』~上野の桜と食とエンタメの20日間~日時:3月18日(火)~4月6日(日) 10:00~21:00(最終日のみ20:00終了)会場:上野恩賜公園 竹の台広場(噴水広場)、袴腰広場、不忍蓮見広場(蓮見デッキ前)主催:一般社団法人上野観光連盟 後援:台東区毎年この時期の上野恩賜公園の恒例イベントとなっている、この「桜フェスタ」。この日は週末、さらには初夏を思わせる陽気もあって大変な人出となっていました!噴水前の広場はもちろんのこと、メイン会場内はこの黒山の人だかり。熱気ムンムンです。各テントでは日本全国のグルメが販売されており、どのテントにも長蛇の列ができていました。また料理も海の幸からお肉、野菜、果物、さらにデザートまで実に種類豊富。これは、期間中何度も通っても飽きがこないですね♪さらに嬉しいのが、地酒のコーナーも多数用意されていること。好きなフードと好きなお酒を、心ゆくまで存分に楽しむことができる”オトナの遊園地”とでも言うべき場所ですね。(笑)また、メインステージでは太田プロの若手お笑い芸人3組によるステージが行われました。こちらは最近売り出し中の「さすらいラビー」のおふたり。一橋大学と青山学院大学という名門大学卒のおふたりによるコンビです。会場を大いに盛り上げていらっしゃいました。ちなみに今回のステージの総合司会は、写真の左端に映る寺門ジモンさん。ジモンさんはこのステージだけでなく、このあとも物販テントなどで販売のお手伝いをされるなど、終始会場の盛り上げに一役買っておられました!ステージ終わりに、出演者のおひとりであるモノマネ芸人のMABさんにサインを頂きました。MABさんのモノマネレパートリーの代名詞が伊集院光さんということで、私が”ハガキ職人”をしている伊集院光さんのラジオ番組の、ハガキ採用者に配られるノベルティステッカーにサインを入れていただきました。次女とも写真を撮ってくださったほか、サインを書いている最中には伊集院さんのモノマネを私と次女の2人のためだけに披露してくださったMABさん。MABさんの神対応に、この日の陽気以上に気持ちがアツくなった土曜の昼下がりでした…!【公式】うえの桜フェスタ2025|3月18日〜4月6日|上野の桜と食とエンタメの20日間(うえの桜フェスタ の公式ホームページに飛びます)
さすがに「自転車保険へ加入しましょう」ですかね。7年放置はちょっと厳しいかもしれません。県のチラシも更新されていますし、そろそろ更新してもいいのかもしれませんね。自転車保険への加入が義務化されました|久喜市ホームページ久喜市ホームページwww.city.kuki.lg.jp昔のチラシhttps://www.city.kuki.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/455/1003455_001.pdf今のチラシhttps://www.pref.saitama.lg.jp/documents/6220/shinchirashi.pdf
明石市議会議員 辻本たつやの部屋
本日、市政報告会朝霧で行いました主催は、日本共産党朝霧支部と同後援会議会開会中ですので、十分なまとめができておりませんよって「速報版」ということでお話ししました◯本会議一般質問のこと◯予算案の特徴◯県政のこと気づけば、1時間半くらい話してました😅言いたいことが多すぎてでも、やっぱり1時間程度にまとめないとダメですねさて・・・今日は特に、寿タクシー利用券のことでたくさんご意見をいただきましたみなさん、突然の削減にお怒りの様子丸谷市長は「対話と共創」といいながら、市民サービスの切り捨ては一方的事前に意見を聞くのがスジではないのか?という声をいただきましたおっしゃるとおり悪い話ほど伝えるべき市民にとって不利益なことほど説明するべきだと思いますね他にもたくさんご意見をいただきましたみなさん相当怒ってます
ひめじ男子⭐️
姫路フィルムコミッションが支援したテレビ東京「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」が放送されます。【放送日時】2025年3月16日(日)18時30分~20時50分 ※放送終了後TVerやU-NEXTのインターネットにもアップされます。池の水ぜんぶ抜く:テレビ東京「池の水ぜんぶ抜く」公式サイト。危険生物に悩まされる近隣住民のSOSに出動!池の水を全部抜き、そこに何が潜んでいるのかを大調査!そこには予想だにしない生物の姿が!?www.tv-tokyo.co.jp【番組内容】日本各地にある数多の“池”、さらには城跡のお堀なども視野に入れ水抜きを実施すると、いったい何が出てくるのか…!?番組では外来の生物が大量発生して困っている池、謎の生物や主がいる、はたまたお宝が眠っているといった噂の池など、各地からの SOS に応える形で池の水を抜いていく。今回の舞台は世界文化遺産・国宝姫路城姫路城では毎年、陸上自衛隊による年末恒例の「姫路城クリーン作戦」が行われます。この清掃活動の期間中であるお堀の水を抜くタイミングに合わせ、普段見ることができないお堀の大調査を実施しました!姫路城のお堀の水を抜くと何が出る??清元秀泰姫路市長からの依頼で生態系を徹底調査!するとやっぱり出たぁ~~~!脅威の巨大魚・外来種の数々。侍ジャパン元4番打者「超人・糸井嘉男さん」が立ち向かう!朝ドラで活躍中の俳優平祐奈さん&名人寺島進さんも大奮闘!さらに!さすが国宝!出た~!江戸時代約200年前の超激レアなお宝を発見か!みなさん、是非ご覧ください!
『わこまち探検隊』のブログ
土間土間久しぶりにお邪魔しました。生ビールが飲める幸せ。仕事の後の1杯は美味い🍻✨ねぎまをつまみに。油淋鶏も、頼んでしまった。どれだけ、鶏好きなんだ😅。。。でも、美味しいから良いかこちらは、ポテトサラダ。ベーコンと卵は、自分で混ぜましょう〜炙りしめ鯖大人の味ですね。丸っこい餃子。でも、これ裏返してみると、普通の形だというのがわかります😁✨マルゲリータのナンピザ🍕最後は軽く、エイヒレで締めました。生ビールを半額にしてもらったので、少し安く飲めました🍺ラッキー(7)
未来に休館日があるのなら問題ないけど、3月12日が休館日だと教えていただいても市民の役には立ちません。即刻、令和7年度の休館日掲示を正面玄関に貼り付けるべきです。いったい事務室の職員はなにを考えているのかまったく理解できないですね。