6/27の記事ランキング

  1. 在沖縄米空軍兵による性的暴行事件っを巡り、日本共産党国会議員団は26日、国会内で政府に対し、抗議と緊急の申し入れを行いました。小池晃書記局長は抗議文を手渡し、「被害者の人権を尊厳を踏みにじる卑劣な蛮行だ」と抗議しました。赤嶺政賢衆院議員、山添拓参院議員が同席。抗議文は、政府が事態を把握していたにもかかわらず、沖縄県側に一切明らかにされていなかったことを指摘し、「国民の命と安全に関わる問題であるにもかかわらず、日米安保体制の維持を最優先にし、事実を隠蔽(いんぺい)しようとする姿勢は断じて容認できない」と批判。米軍関係者の事件が繰り返されてきたとして、「政府は県民の人権蹂躙(じゅうりん)の根源である米軍基地の縮小・撤去、日米地位協定の抜本的改定に正面から取り組むべきである」と求めています。その上で▷被害者の保護と完全な補償に万全つくす▷事件発覚以来の事実関係と政府の対応の経過を明らかにするーなど5点を申し入れました。2024年6月27日付「しんぶん赤旗」より間違いなく国は故意に沖縄県に報告しなかったと考えます。それはもし沖縄県議選前に明るみになれば、有権者、すなわち沖縄県民の投票行動の結果は自民党に不利になることが考えられるからです。穢(きたな)い!あまりに穢いです。

  2. 丸木夫妻の〈沖縄戦の図〉はどのように描かれたのか〜映画『沖縄戦の図』を観て
  3. まちづくり会議(=´∀`)人(´∀`=)
  4. 民生教育常任委員会の様子     海野隆委員長   細田正幸副委員長阿見町議会では3つある常任委員会(総務、民生教育、産業建設)が、所管事項の議案を審議する他、2年間(令和6年度・7年度、阿見町議会では2年ごとに所属委員会の交代がある)の「活動計画書」を策定し活動しています。まず「活動テーマ」を決め、活動テーマに沿った個別の「調査事項」をスケジュールに沿って活動します。私が委員長の民生教育常任委員会では、活動テーマを「誰一人取り残さない阿見町をつくるために」と決定し、活動テーマに沿った個別の「調査事項」を以下のように決定しました。令和6年度に、〇「給食費無償化を実現するための方策について」、〇「義務教育無償化のために学用品や制服、教材費の実態について」、〇「君原小学校及び阿見第二小学校等の統合予定小学校のトイレ問題について」、〇「給食食材の有機農産物活用について」。令和7年度は、〇「障がい者福祉の現状と今後の在り方について」、〇「老老介護や独居高齢者等、高齢者福祉の現状と対策について」、〇「0歳児から2歳児などの待機児童、保留児童問題及び学童保育待機児童の現状と今後の推移について」。こうした問題について、町内外の先進地視察や執行部からの現状ヒアリング、関係者からの聴き取りや意見交換、などを駆使しながら執行部への提言につなげていきたいと考えています。民生教育常任委員会は、委員長である私を除いては全員が元職と新人議員ですが、問題意識も高く協力して成果を上げられるよう運営して行きたいと思います。ご意見やご要望等がありましたら、遠慮なく各議員にお寄せ下さい。

    令和6年度・7年度阿見町議会民生教育常任委員会年間計画
  5. おおたかの森小のゴーヤカーテン
  6. 集客がうまくいかないときはどうすべき?
  7. 枚方市議会議員 ばんしょう映仁です。 本日は、令和6年6月定例月議会の一般質問の通告締切日でした。 今回の一般質問のテーマを設定すれば、『今、確かな答えがないことも政治課題に!一人ひとりが笑顔の枚方を!~ひらかた万笑!~』とします。詳細はこれからですが、頂いたご意見・思いが必ずしも確かな答えがなかったとしても、政治の場で共有することでみんなで考えていくことに意義があるのではないか、私たちはどんな未来を描き、選ぶべきなのか。ということを考えたいとの思いです。令和6年3月定例月議会の代表質問の様子 質問順位と要旨は、既に枚方市議会ホームページに掲載されています。 今回は、6番目。6月21日(金)の14時半頃からになる番匠予想です。 一般質問の順位と要旨|枚方市議会一般質問の順位と要旨 | 枚方市ホームページwww.city.hirakata.osaka.jpばんしょう映仁 令和6年6月定例月議会 一般質問の要旨 無縁遺体について 樟葉駅前広場について 中学校部活動の現状について パナソニックパンサーズの大阪ブルテオンへのクラブ名称変更に係る市の対応について 今回も、枚方市の今後のあり方を一緒に考えてもらう機会としていきたい。一人ひとりが笑顔の枚方を!との思いで!一人ひとりが笑顔、ひらかた万笑! 質問の詳細については、例によって現在、鋭意作成中です。30分という制限時間で、どんなアウトプットができるのか、全力でがんばります!

    6月21日(金)午後 一般質問に登壇します!〜今、確かな答えがないことも政治課題に!
  8. 石塚花園さんへ(^^)
  9. 初夏の心地よい季節、気持ちよく眠られる6月をお過ごしでしょうか。夜明けが早くて、スズメのおしゃべりは安眠妨害かと。。。朝夕のカッコウとひよどりの喧騒、日が落ちると蛙の大合唱まったく、にぎやかな田舎でございます。秒で寝られる特技を持つ私は、眠れない悩みはないんだけどそれでも、年に3~4回はどうしても寝れず、しょうがないので映画を見たりして朝を迎えます。たぶん、日々健康的に暮らしていると、体も頭も適度に疲れて夜は眠れるのかなと思うけど、そんな簡単なことでもないか・・・今月の下川町図書室の本好きのコーナーは「よく眠る」です。どうぞのぞいてみてくださいね。図書室を入って正面の棚に新刊の本とか、新しく購入した本を置いてます。最近、ハウツー本とか専門書的な本が多くて気軽に借りたい本がないなあと言う人がいました。みなさん、ふだんどんな本が読みたいですか?図書室では、借りたい本をリクエストできますよ。どんどんリクエストしてください~図書室のカウンターにリクエスト用紙があります。リクエストした本は、道立図書館などで借りるか下川で購入してくれるかのどちらかです。図書室のスタッフに聞いてみてね~下川図書室、どんどん利用してくださいませ。

    6月は「よく眠る」
  10. 2024.6.24健康福祉常任委員会に出席いたしました。【結果】●議案第3 号  令和6年度松戸市国民健康保険特別会計補正予算(第1回)→多数意見  可決●議案第5 号  松戸市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について→全会一致 可決議案を審議したあと、所管事務調査について協議しました。健康増進と生活習慣病に関して行政視察をし、課題を検討し12月を目指して市に政策提言する予定です。依然訪れた行政視察の様子はこちらです↓↓『健康福祉常任委員会 行政視察』ブログを訪れていただき   ありがとうございます私は子育てをきっかけに政治について考えるようになりました。一緒に政治について考えましょう。202…ameblo.jpより良い街にするために課題を見つけ解決策を考えます。しかし、政策提言するだけでは実効性に乏しく、一定の目的を達成するための有効性と効果を確認する必要があります。少しでも多くのものを市民に還元できるように活動しなければ、政策提言の意味は薄いものになると考えます。自分にできることを考えて活動します。お知らせ県政・市政報告会を開催致します。お聞きになりたいことがありましたら、事前にご意見を頂けますと幸いです。最大限、対応させて頂きます。●日時 7/26 19時〜●場所 市民会館●参加費 無料https://form.os7.biz/f/d7ae5ef8/2024年度イベント申し込みフォームform.os7.bizホームページ・Twitter Facebookはこちらからホームページ https://site-7467184-9562-8211.mystrikingly.com/Twitterhttps://twitter.com/yuasa430Facebookhttps://www.facebook.com/profile.php?id=100076122450833FacebookにログインFacebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。www.facebook.com

    健康福祉常任委員会(令和6年6月24日)
  11. 今日午後から久しぶりに光明台相談所を開けました。今日は議会一般質問最終日でしたので開ける予定になかったのですが、思ったより早く終わりましたので地元に戻って開けました。でも予告も何もしていませんでしたし、今日を指定して連絡を下さった方々にも議会日と言う事で別日にお願いをしていましたので今日はどなたもいらっしゃいませんでした。玄関の蕾が大きくなってきた大賀ハスを眺めるだけの後半となりました。しかしそんな午前中は、私が一般質問に立ってました。学校トイレの洋式化が進んでいないことに苛立ちを感じているPTAのみなさんからの要望を代弁する一般質問を致しました。和泉市全体では約60%の洋式化が進んでいる中で光明台中学校の洋式化の数値が低いことを理由に色々質問や提案をしました。最終的に現在洋式が無い3階のトイレに男女1つずつですが洋式にしていただけることを答弁で頂けました。議会終了後も話をしまして、答弁では今年度中実施と言う話でしたが、授業のこともありますのでこの夏休み期間を利用して、できるだけ2学期に間に合わせてくれる予定で動いてくれることになりました。しかし議会で私が発言している中でも言っているように、特別教室棟でのトイレの洋式化が未だ0なので、今後はここでの洋式化の実現を目指します。何とか1つ良い答弁を頂けてホッとしています。とりあえず今日はチカラ尽きたのと、明日も議会本会議がありますので早めに寝たいと思います。

    6月26日、今日の一般質問で何とか良い答弁を頂けました。
  12.  本日午前「道の駅まくらがの里こが」に納品完了しておりま~~す! もちろん、その他の場所にも日々納品しているのですが(四代目が)普段、午前は出稼ぎが主な嫁にとりまして道の駅古河は唯一!唯一!単独で「納品任せて!」と言える場所なのであります! スーパーさんによっては、入管場所や手続きなども様々ですのでやはり普段行っていないとハードルが高くて「嫁にお任せ!」はなかなか💦 本日、四代目が健康診断なこともあって「嫁に任せて!」して来ました! 納豆並べ終わったら、杉本納豆コーナーの写真撮ろう!InstagramやTwitterで納品完了!投稿しよう! と、行きの車の中では思っていたのに並べ終わったら写真撮り忘れ・・・・・ むむむ 完璧なる「任せて!」にはまだまだ道程遠そう・・・(単なるボケでしょ↑) さてさて、道の駅の配達のお楽しみ!といえば 新鮮お野菜を配達ついでに見て買って来られること! いつかのラインナップ  本日の嫁セレクト  食卓でなるべく野菜を!と思っているので 新鮮お野菜嬉しい! トウモロコシは、正直、もっとお安くゲット出来るかな? と思っていたので 「あ、高い・・・」と躊躇したけれど 「朝取り」も道の駅ならでは!なので購入して来ました! 早速!  塩もかけず(年齢的にもね!)に自然の甘みで♪ 最近は、茹でる→レンチン→ から、もっぱら「蒸す」派に 蒸すってやっぱり良いですね! 冷めてもぷりぷり(^^♪ 残りは今夜、おつまみに~♡ あ!とうもろこしご飯も炊こうと思ってたのに!! また配達行って来なくちゃ~~~🌽 by嫁 杉本納豆店通販はこちらから>https://sugimoto710.stores.jp  

    唯一配達こなせるところ
  13. 枚方市議会議員 ばんしょう映仁です。 「スマイルNews」第17号を後援会の皆様に発送します。 「スマイルNews」は、ばんしょう映仁の『ひらかた万笑!』実現に向けた活動を後援会の皆さまへご報告するため、発行しております機関紙です。スマイルNews 第17号内容 活動トピックス 市政相談会 淀川水系一斉美化アクション 枚方市スポーツ議員連盟FCティアモ枚方応援 パナソニック電工松寿会2024年度京阪神Aブロック総会 パナソニック松愛会枚方南支部2024年度支部大会 パナソニック松愛会枚方北支部2024年度支部大会 まちづくりトピックス 【都市計画道路】御殿山小倉線・長尾杉線・中振交野線 【京阪本線連続立体交差事業】 公式ホームページ/スマイルNewsにPDF版を掲載しておりますので、詳細はこちらでご覧頂けます。スマイルNews(活動報告紙)「スマイルNews」は、ばんしょう映仁の『一人ひとりが笑顔、ひらかた万笑!』実現に向けた活動を皆さまへご報告するため、また市政報告をするために発行させて頂いております活動報告紙です。www.ban-teru.com一人ひとりが笑顔、ひらかた万笑! 日頃は格別のご支援をいただき、心より感謝申し上げます。今号では、直近で開通した都市計画道路と京阪本線連続立体交差事業の現状をまとめてみました。一人ひとりが笑顔になるまちづくりへの思いをお伝えしていきたいと思います。 なお、スマイルNewsは、ばんしょう映仁後援会員様を中心にお届けしております。もし、ご希望を頂ければ、すぐにお届けに上がりますので、ご連絡下さい。

    一人ひとりを笑顔に!一歩一歩、前へ前へ!~機関紙 スマイルNews vol17
  14. 美空ちゃんの新世界街歩き、第4連載目になります。射的にスマートボール、お寿司を食べて、次はお買い物のお時間です!通天閣の直営店である『通天閣 ANNEX』では、1階は駄菓子、うまい棒の専門店、そして、2023 年11月11日より、2階に世界的スナックブランド『プリングルズ』の菓子やグッズを取り扱う 公式専門店『PRINGLES STORE』がオープンしました。店内には、PRINGLES のポテトチップスはもちろん、「PRINGLES」のキャラクターである Mr.P がプリントされた T シャツ、帽子、 ステッカー、キーホルダーなど、他では見られないラインナップが勢ぞろいです。PRINGLESの世界が広がり、見ているだけで楽しくなります。美空ちゃんには、定番の"うすしお味"をプレゼントしました。ポテトチップスが大好きな美空ちゃん、ブログ撮影のあとは「PRINGLES」うすしお味を楽しんでくださいね!さて、この日は奈良テレビ『とびだせ電波塔!かんおんナビビロック!』(初回放送 7/13(土)深夜25:30〜)の収録の真っ最中だそうで、ブログ撮影のために抜け出して来てくれたそうです。それならば、撮影中のみなさんにもお土産を渡そうと、釣鐘まんじゅう販売店である『夢ショップ』に立ち寄りました。私が子供の頃から、新世界のお土産といえば釣鐘まんじゅうが定番でした。四天王寺の大梵鐘に因んで名付けらた釣鐘まんじゅう、こしあんとかすてら生地のしっとり優しい味わいは格別です。新世界のお土産には釣鐘まんじゅうがオススメです。毎月1回、第2土曜日には『ホテルthe B 大阪新世界』前の広場で『CROSS CULTURE RECORDS』による音楽イベント『FM FES NANIWA NO HI 2024 』が開催されています。美空ちゃんもメンバーである関西軽音楽倶楽部オーケストラもレギュラー出演しています。是非、そちらの音楽イベントにもお越し下さい。以上で今回の街歩き連載は終わりです。今回、街歩き撮影に協力してくれた美空ちゃん、ありがとうございました!また街歩き連載に登場してくれると思いますので、次回も楽しみにしてください。★Twitter@shinsekaizyoho「愉快・痛快・新世界情報」では、新世界のイベント情報や最新情報を発信しています。※ 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。 

    美空ちゃんの新世界街歩き☆新世界のお土産はこれで決まり!
  15. 6月28日(金)10時30分~13時に東区役所で、区内の障害者施設に通う方の手作り品などを販売
  16. 旧町所沢を紹介する時には、どちらかといえば庶民的な、古き良き昭和の香りが残る伝統的お店が多く、自分がどっぷり昭和な親父なので、このブログでも取り上げることが多いのですが、今回ご紹介のお店は所沢では珍しく都会派です♪^^所沢駅から地元の呼び名で「ねぎしの交差点」方面に歩いてくると、その少し手前の左側に「シータミュー」さんがあります。ここあたりから、プロペ通り → ファルマン通り → 銀座通りとタワーマンションが続いて行くところです。最近の所沢から知る人にしたら、シータミューさんがタワマン界隈に存在するのはそんなに違和感がないかもしれないですね。スタイリッシュで洗練されたオシャレな店内。( ̄▽ ̄)これは、所沢には無いですね〜。あえて、近い感じをイメージするとKADOKAWAの武蔵野ミュージアム5階の「サクラダイナー」あたりですかね。何気なく、流れてきたネット情報から、オープンサンドのことを知り、今回のご紹介になりました。「海老とバジルのオープンサンド 1,485込」です。バジルの風味をまとった、ズッキーニとエビのコンビネーションがおいしいですね〜♪ ( ´∀`)野菜もたっぷりなのが、野菜好きの僕にはありがたいです。^^半熟たまごを割る醍醐味も楽しませてもらいました。このトロトロもいっしょに堪能します。ランチメニューも豊富で、まだまだ紹介したいものは多いですが、また、次回。シータミューさんは、2階に大人数が収容できるスペースがあって、立食なら100人以上可能なはずです。そんな集まりの時にはおすすめです。※本当におすすめは生牡蠣ですね〜♪夜がメインのお店が、ランチも展開するの経営の効率的には良くはなく、リスクが高いのですが、シーターミューさんは個人店でもありながら、ランチもやり、定休日もなくオペレーションをされていて、地元のファンを喜ばせています。このあたりがオーナーの心意気と経営手腕で、いつもリスペクトさせてもらっています。d( ̄  ̄)「シータミュー」所沢市東町10-17北田ビル050-5868-3275営業時間 11:30 〜 15:30 / 17:00 〜 23:00定休日  不定休株式会社C-プロジェクト代表 山下勝也 yama.uma.katsu@gmail.com<フォローしてくれると励みになります>にほんブログ村にほんブログ村無印良品 素材を生かしたカレー グリーン×4Amazon(アマゾン)

    たくさん共感されています

    【旧町・東町】所沢では珍しい都会派ダイニングバー。ランチも積極的に展開♪「シータミュー」
  17. 『旧姫路市中央卸売市場跡地』約5万8,400㎡は、現在、新市立高等学校の学校用地として取得へ向け地権者との交渉を続けています・・・。😒🤔私は、約5万8,400㎡の内、これまで市場用地として既に取得した市有地1万6,600㎡(取得費約12億円)、そして今後、取得予定の民有地3万6,800㎡(取得予定費約45億円 内訳、令和6年度約5億円+債務負担行為約40億円)を盛り込んだ令和6年度姫路市一般会計予算について姫路市が既存の学校用地を所持しながら敢えて莫大な公費を投入して取得することに『反対』の立場で本会議採決において『反対』の態度を示しました!!😠💢👊一方、令和6年度姫路市一般会計予算は、可決され、予算の裏付けができたことで、あくまで目標ではありますが、令和6年度、令和7年度の2年間で全ての地権者(44人)に理解頂き、取得を完了したいとしています・・・。😒🤔そんな中、唐突にでて来た『新市立高等学校設置特別委員会』・・・。😒🤔(本来であれば、市立姫路高校・琴丘高校・飾磨高校の三高校の統合及び建設用地の選定審査を目的としてこれまでに『特別委員会』を設置すべきであったにも関わらず、これまでは全くそのような動きは無かった中、ほぼ上記の難題が解決し予算の裏付けができたこのタイミングでの『特別委員会』の設置は、明らかに疑問です!!😠💢😒🤔)そもそも『旧姫路市中央卸売市場』は、昭和28年から民有地を借地する形で約70年間運営されて来ました。そしてその借地契約の中には、地権者へ返還する際には、区画整理をする旨の内容等様々な課題があり、それぞれに意思を持つ40名を超える地権者の調整等、非常に難題を抱えていたのが実態です・・・。😒🤔一方、この難題を一発で解決する方法が、市が全ての民有地を買収することです。そしてこれは、ある意味、一気に難題を解決するウルトラC的な取り組みでもありますが、そのためには、正当な取得理由が必要になります・・・。😒🤔そのような中、約3年前、唐突に清元市長から「市立三高校を一校に統合し、新高校学校用地ととして旧姫路市中央卸売市場跡地を活用する」といった発言が出ました・・・。😒😒😒🤔いずれにせよ、今後、遠からずこの度、設置される『新市立高等学校設置特別委員会』の意味が判明するはずです・・・。😒🤔姫路市民の皆さんには、もっともっと清元市政に関心を持って頂き、清元市政の流れを理解して頂きたいと思っています!!🙇今後も私は、市民の皆さんへ市議会議員として私が知り得た情報を積極的に提供(発信)し、私の視点、切り口で清元市政を厳しく糾していきます!!😠👊(私は、今でも『旧姫路市中央卸売市場跡地』を取得すること自体に反対の立場です!!)姫路市民の皆さんの大切な税金を無駄遣いすることは、決して許す訳にはいきません!!『STOP税金の無駄遣い!!』😠💢👊

  18.  市議会の定数は12名である。整理するとこうなる。 W議員  70歳後半 市政刷新ネットワーク 最年長議員              居眠りで市長を憎悪 現金授受で逮捕歴あり 山川さん 70歳前半 市政刷新ネットワーク 最多当選議員            俺のボス、現金授受・飲酒運転で逮捕歴あり O議員  70歳前半 市政刷新ネットワーク 議長 R議員  70歳前半 市政刷新ネットワーク           1年生議員、ネット上での評価は低い Y女史  60歳前半 市政刷新ネットワーク           1年生議員、恫喝裁判原告  C議員  60歳後半 無所属だが、市政刷新ネットワークの軍門に下った人 D議員  50歳後半 無所属           個人的には頭がよく、まともな思考ができる人と思う。           だが、山川さんと親しく市長への憎悪がある  E議員  50歳後半 某政党所属           市政刷新ネットワーク寄りだが、賛否は党の指示に従う F議員  70歳   無所属            個人的にはこの人が最もまとも G議員  60歳前半 無所属           個人的にはこの人もまとも P議員  40歳前半 市政クラブ 1年生議員、最年少議員           東京都出身、地域おこし協力隊としてこの町に来た Q議員  40歳後半 市政クラブ 1年生議員、           地元の普通高校出身、自営農家 整理してみて気づいたことがある。 市議会議員は全員俺より年上だ。ということは、俺と中学同期のSは議会で最年少なのだ。その次に若いのが市政クラブのP議員になる。 P議員は東京出身、地域おこし協力隊としてこの町に来た人。いわゆる「マルチワーカー」で頭がよい。町おこしの志も高い。前回の市議選ではトップ当選している。 山川さんは、これからP議員への攻撃を始める。ターゲットに定めたのは、地元出身ではない、一番若い、前回トップ当選しているからだろう。さらに言えば、マルチワーカーということも理解できない。生業がはっきりしないのに収入を得ているのはどこかで悪いことをしているのではないかという、お年寄り的思考回路による解釈しかできない。 山川さんはこれから、Sが市長になった時「議会の言うこと聞かないと、市長の提案は議会を通りませんよ」と恫喝??したことを、P議員にもしようとしている 市政クラブも市政刷新ネットワークの言うことを聞かないとどうなるかわからないぞという威嚇であり、最年少議員はもっと俺たちに敬意を払え、言うことを聞けということだ。 仕方ない…俺はP議員が行っている「地域おこし協力隊への支援業務」は、S市長との個人的関係から得た業務であり、S市長と親しい人を採用していると書いた。また、この支援業務は市役所との随意契約であり、S市長と市役所も共犯であると書いた。念のためだが、この内容に客観的根拠はない。市政刷新ネットワークが得意な「悪意の解釈」でしかない。そういう風に見えるというだけだ。 P議員は、市政刷新ネットワークのブログと同じプロバイダーにブログを設け、反論とその根拠となる事実を記した。ポイントは以下のとおりである ・地域おこし協力隊への支援業務は、前々市長の時代から始まった ・S市長派、親しいという世間の評価があることは知っているが、  私は議員としては常に是々非々であり、市長との個人的関係もない ・地域おこし協力隊への支援業務をしているのは、県内では自分しかいない。  ちなみに、県外や東京にある業者の費用はもっと高い。  つまり、私は地域の実情を優先し、相場より安価に業務を行っている そのとおりである。 だが、そのころから市政クラブの動きに少し変化が生じた。   

    Kの手記100(地域おこし協力隊の支援が随意契約??)
  19. 第41回サーティーフォー杯あじさいカップサッカー大会決勝戦へ