7/1の記事ランキング

  1. ああ、疲れた。 草刈り
  2. 防府駅南北自由通路(仮称)完成イメージ図設置〜レノファ山口PV会場も熱気で!
  3. 市長とランチミーティング・南中学校(^^)
  4. 6月27日_今日の一冊
  5. 大島つなぐカフェ
  6. (前回からの続き) 僕とS市長とはこの中学で同期です。 共通点は、この町で生まれ育ったこと、県庁所在地の高校に進学したこと、大学や就職で東京に出て、そこで「本物の文化」「一流の人」を知ったことです。 また、この町には絶対に戻ってこないと思っていたのに、僕は31歳、S市長は37歳の時この町に戻ってきました。 それは、この町にも本物があり、一流の人がいることに気づいたからです。 みなさんは、そろそろ高校進学を考える頃だと思います。 世の中には「偏差値」という価値観があって、それで優劣を決めようとする人がいます。たとえば、県庁所在地の高校は頭が良い、農業高校は成績が悪い奴が行くとかですね。この町の高校生はみんな頭が悪いとかいう大人もいます。 でも、この町で「本物」のお米・野菜を作りたいと思えば、この町の農業高校に進むのが良いですよね。僕の父や姉がそうです。 この町の「本物」のお米・野菜のおいしさをたくさんの人に知ってもらって商売にしたいと思えば、市外の高校に進む、県外の大学に進むのがよいかもしれません。そこでたくさん知り合いを作ること、商売や経営の方法を学ぶのです。 また、人口減少時代の農業を支える勉強をする人も必要です。 たとえば、理系に進んでプログラミングを学ぶことです。テレビドラマで見た人もいると思いますが、トラクターなども無人化が可能です。AIなども活用することで農業を少ない人数でも可能なものにするのです。 また、農学部で発酵や醸造を学ぶこともありです。日本酒・ワイン、卵を活用した加工食品、パンなどの開発につながります。 そうなると、料理学校に行ってパティシエやシェフになる人も必要ですね。東京や海外で修行して腕を磨いてからこの町にもどってきて、地元の本物を使った料理やケーキを提供するのです。 そういうお店を出したい、自分のお店を作りたいと思ったとき何が必要かわかりますか。そうです資金です。銀行員に知り合いがいるといいですね。あと大工さんとかもいると安心ですよね。 お店のホームページを作りたい時は僕に言ってください。僕の奥さんはwebデザイナーです。料金のおまけはできませんが、相談する時間はたっぷりとります。よろしければ僕が作った動画も付けます。 みんな、成績とか偏差値とか、そういうものを一度手放して考えてみませんか。 自分は何がしたいか、何ができるか、そのためにどうすればよいか。  このクラスは32人ですね。10年後、20年後、みんなバラバラの場所に住み、それぞれの仕事や生活を送っているでしょう。でも、たとえばパティシエになった人が「地元に戻って本物のケーキを作りたい」と言った時、良い物件があるよ、資金の相談に乗るよ、リフォームするよ、通信販売のページ作るよ、うちの卵使って…ってなるとよくないですか。 みんながそれぞれの人生を歩むことで、「32人集まればできないことはない」というチームができるのです。市長に頼る、町の偉い人にお願いする、町の予算を使うのではなく、同期の仲間で協力し合って個々の夢を実現するのです。 それが32人分×3クラス×10年続いたら、この町はどうなるでしょう。 そういう発想を頭の片隅に置いてください。 勉強できるから普通高校、勉強できないから農業高校ではないのです。 まず、あなたがやりたいこと、できること、そのために必要なことを言葉にしてください。その言葉に基づいて中学卒業後のことを考えましょう。 これが「未来を根拠に考える」ということです。

    Kの手記110(未来を根拠に考えるということ)
  7. 1歳児/つき組 お山の公園は楽しいね!
  8. こんばんは 「ようよう坂町」 今日は半夏生の日で、夏至から数えて11日にあたる日です。今年は閏年なので、夏至が例年より1日早い21日、半夏生も例年2日ですが、今日になったわけです。田に植えた稲の苗がたこの足のように大地にしっかりと吸いつき、根を張って豊作になるようにたこを食べる習慣があります。たこの8本の足は末広がりを意味し、吸いつくように地をはうことで、経営面での地盤ができる縁起のよい食物とされています。 また、低カロリーで、たんぱく質、特にタウリンが豊富であり、亜鉛も多く含むことから、動脈硬化や肝臓病、視力低下の予防に効果があるといわれています。夏たこは特においしく、タウリンは夏バテ防止にも効果があるといわれています。また大腸がんや中性脂肪低下で生活習慣病予防に効果があるということで、たこ好きな私は、ますますたこが好きになり、たこをよく食べています。でも最近広島産や瀬戸内海産は不漁が続いており、北海道産やモーリタニア産がほとんどなのが残念です。今日は生たこの刺身、たこのカルパッチョ、たこトマトマリネとたこの酢の物、たこのから揚げ、そして100円たこ焼きをゲット。とても一日では食べきれません。

    半夏生、たこを食べましたか。
  9.  Sの市長としての任期は4年目に入っている。 誰がどう説得したのかはわからないが、市政刷新ネットワークから市長選に立候補する人が決まった。まだ50代の人だ。 市長選への立候補者が決まって、市政刷新ネットワークの今後の戦略は明確になった。「時間稼ぎ」だ。市長の提案をつぶすまで頑張らなくてよい。とにかく反対する、反対する過程で市長のイメージを悪くする。そして、市長選に勝って新しい市長が市政刷新ネットワークへの利権誘導を進める。そういうシナリオだ。 それにしても…と俺は思う。 市政刷新ネットワークは俺以外全員60歳以上である。さらに言えば半分以上が70歳をこえていて、75歳以上、つまり後期高齢者に該当する人が代表や最年長議員として権力の座にある。 まず思うのは、この人たちはなぜ権力にしがみ続けるのか、手放そうとしないのかである。長生きすることにこだわる、70歳をこえてもまだ若いと自称するのは個人の価値観としては構わない。しかし、この人たちが市の赤字を作り、富を独占し、格差を広げたのは事実である。さらに言えば、若い人たちがこの町で学ぶこと、働くことの阻害要因にもなっている。田舎暮らしを求めるリモートワーカーがこの町に移住することや、一度町を出た人がこの町に戻ってくることを邪魔することもある。 そんな人々が、次の市長選で自分の言うことを聞く市長を担ぎ、自らも市議選で当選する気満々なのである。 市政刷新ネットワークの人々を見て数年経過し、俺には一つ見えてきたことがある。彼らの弱点である。 彼らには後継者がいない。 身内に地盤を継いで市議会議員になろうとする人がいない。 それぞれがオーナーを勤める企業の部下にも、そういう人はいない。 自分の後継者がいないという事実に気づいていないのだ。 市政刷新ネットワークの支持者は彼らと同世代の人が中心だ。そのココロは「地縁でつながっている最後の世代」である。あとは「公金チューチューの共犯者」と「5,000円で票を売買するという経済状況・倫理観の持ち主」になる。 次回の市長選・市議選では、これに「反市長・Sが気に食わない」という人が加わることになる。それが市政刷新ネットワークの票読みである。 それで勝てるかどうかはやってみないとわからない。しかし、次の次の選挙では、確実に勝てないはずだ。 そう、実は市民にも戦略があるのだ。それは「時間稼ぎ」だ。 市政刷新ネットワークの所属者の半分はすでに70歳をこえている。後継者がいない市政刷新ネットワークは時間と共に滅びることになる。 今の若者は平成の大合併後に誕生している。生まれた時から「市」なのである。したがって旧5町意識は弱い。地縁の意識も弱い。議員との個人的つながりもない。5,000円で票を買おうとすればネットにアップするだろう。   市民はその時を待っている。 その時、Sが市長として立候補したように、若い世代・市政刷新ネットワークと関係のない人間が市長・議員になることを望んでいるのではないか。 ただ、この場合にも最悪のシナリオがないわけでもない。  誰も市長選・市議選に立候補しないことだ。市政刷新ネットワークの姿を見て、若い世代がふるさとの町への思いをもたなくなっている可能性だ。 その時、この町の人口減少はさらに加速するだろう。それを止めることができるのは市長となったSだけだ。市政刷新ネットワークの影響力をこの町から一刻も早く排除しなければ、若い世代はこの町に愛想をつかすだろう。

    Kの手記118(市政刷新ネットワークの弱点)
  10. (前回の続き)  俺は中高の探究学習の支援を頼まれることがある。 今日は母校である中学校で、「美術館の維持か給食費の無償か」を題材に、思考を深めるワークを行った。最後に質問の時間を設けると一人の生徒が手を挙げた。 お祖父さんが市政刷新ネットワークだという男の子だ。そのお祖父さんとはXさんである。Xさんは市政刷新ネットワークの代表である。 「実際には美術館は閉鎖になりました。文化よりも優先しないといけないものがあるというなら、市民劇団も解散しないといけないんじゃないですか」 彼は、俺が市民劇団の指導をしていることを知っている。その上で美術館は廃止なのに、劇団は維持されるのは不公平だというのだ。…お祖父さんと同じような思考回路を持っているなと思う。ただ、ここではそういう個人的な感情ではなく、文化に携わる人間として俺が普段から意識していることを彼に問いかけようと思った。 「僕は市民劇団の指導や運営をしているのはみんな知っていると思います。今回は、劇団の運営者として何を考えているかを説明します」 「劇団の練習、公演はすべて市民会館で行っています。市民会館の中の練習場やホールを使っています。当然、使用料がかかります」 「劇団は参加者から団費を頂いています。月2,000円です。練習で使うスタジオの使用料はこの団費から支払いをしています。別な言い方をすると、スタジオ使用料を団員全員で割ると月2,000円ということです。練習場使用料を団費という名目で集めていると思ってください。」 「公演は年2回行っています。公演の際、一人1万円集めています。同時に1万円分のチケットを団員に渡します。このチケットを1万円分売れば個人負担は実質0円です。で、なぜ1万円かはもうわかりますね。ホール使用料やパンフレットの作成費を全員で割ると一人1万円なんです。」 「市民劇団は市から1円も貰わずに運営しているのです。もちろん、市民劇団ですから使用料の減免措置は受けています。だから月2,000円、1公演1万円で済んでいるのは事実ですが、これは特別扱いではないです。みんなが合唱コンクールで市民会館を使っていますね。それと同じ減免措置です」 「僕の机は市民会館にあって、市民会館の運営全体を行っています。僕の給料は、市民会館を運営する企業から出ています。市からは一円も貰っていません。もちろん、劇団員からもらうこともないです。市民会館の運営という僕のお仕事の中には、劇団指導も含まれているんです」 「市民劇団は市の事業ですが経済的には自立しています。ちなみに赤字でもないです。そういう団体は統廃合の対象にはならないと思います。この点が美術館と違います。美術館は入場料収入では運営できず、年間2,000万円の赤字を出し、それを市に補填させていました」 「僕は演劇人です。文化に携わる人間として美術館がなくなるのはとてもつらいです。でも、文化に携わる人間として美術館を作った人・運営した人に言いたいことがあります。なぜ赤字を解消する努力をしなかったのか、経済的に自立しようとしなかったのかです。経済的に自立していれば廃止にならなかったはずです」                          つづく…  

    Kの手記114(表面的な平等は誤った判断を導く)
  11. この日のランチは出遅れ気味。最初から本日ご紹介の新所沢の「麻屋」さんで、そばを食べようと思いつつ野暮用が重なり、ピーク時に到着!駐車場も最後の1台でした。涼しげにアプローチされた飛び石を歩いて進みます。このワクワク感と空腹で、期待値が爆上がりしていますね♪( ´∀`)いつも、ここでは冷たい蕎麦と決めているのですが、後はどういうアレンジで食べるかだけ、あきないの言葉あそびを眺めつつ、店内に。。。やはり、人気店は待ちます。リピーターさんも多い印象です。綺麗に手入れをされた中庭を眺めながらのランチも魅了的です。この日も蕎麦を選ぼうとしましたが、そばが品薄らしくうどんに変更。外は暑いですが、涼しげな庭を眺めているので、そんなに時間も気にしなくなっています。「冷やし鳥天たぬき うどん 1,200円」大きめのお皿に、うどんも具材もたっぷり色合いも鮮やかですね〜♪^ ^メインの具は鳥の天ぷら。こちらが、大きめで、厚みもあるものが、3つも入っています。肉も処理が上手で、柔らかく食べ応えもあります。お汁をたっぷり吸わせれば、これだけでご飯も食べられますね。僕の好物の大根おろしが良い働きをしています。^^うどんは、市内の武蔵野うどんの中では、比較的柔らかめの感じですが、シコシコでツルツルで、かみごたえと喉越しの気持ちよさは残しています。地元のうどん好きにも合わせていますね。地元のうどん好きリピーターも多いのはわかります。自分が帰る時には、予定されているような看板が出ていました。( ´∀`)お客さまがどういった思いで来店するのか?お客さまの居心地の良さ、お客さまのストレスの軽減。細やかなところで、気を配っていてリピーターの心を掴んでいますね。次は、早めに来て蕎麦も食べに来ま〜す♪( ̄▽ ̄)「麻屋」所沢市けやき台1-44-504-2926-5033営業時間 11:30 〜 15:00 / 18:00 〜 19:30定休日  日曜日株式会社C-プロジェクト代表 山下勝也 yama.uma.katsu@gmail.com<フォローしてくれると励みになります>にほんブログ村にほんブログ村無印良品 素材を生かしたカレー グリーン×4Amazon(アマゾン)無印良品 素材を生かしたカレー トマトのキーマ 180g(1人前) 82143546 ×10パックAmazon(アマゾン)

    【新所沢】ピーク時にはいつも並びます♪人気の理由はおいしさと居心地の良さ(^ ^)『麻屋』
  12. 太田小地区の枝豆収穫祭が大豊作に
  13. 関西広域連合議会 臨時議会
  14. 清正現行録〜旧暦生誕日〜
  15. 夏の釜谷池クリーンキャンペーン
  16. 今回のお昼は永寿病院そば、西町にあるはらぺこサンドさんを伺いました!はらぺこサンドさんは昨年8月にオープンしたサンドイッチのお店。朝7時から営業されているということで、通勤途中に購入していくサラリーマンやOLの方も多いという、近頃話題のお店でいらっしゃいます。店頭のショーウインドウには美味しそうなサンドイッチが所狭しと並びます。総菜系からデザート系まで、バリエーションはかなり豊富ですね。中には”柿とあんこ”など季節の食材を使ったものもあるようです。今回は、こちらのこだわりサンドイッチ3種を頂くこととしました!また、はらぺこサンドさんのサンドイッチはパッケージが切り取れるようになっており、形を崩さず、手を汚さずに食べられるのも有難いところ。こういった点も、OLの方たちの人気が高い所以でしょうね!それでは早速、いただきます。まずはサンドイッチ界の王道中の王道であるハム&チーズの組み合わせから。2種類のチーズのバランスが絶妙ですね。2つ目は、ハムカツとタマゴのサンド。手作りのタマゴフィリングが良い味を出しています。また、ハムカツのハムがフチの赤い”昔ながら”タイプなのが嬉しい限りです!そして3つ目はデザートとして、クリームサンドを。軽やかな食感のホイップクリームと、そして黒糖が練り込まれたパンの相性がバッチリで、いくつでも食べられてしまいそうな逸品でした。ということで、どれも期待を裏切らない味で満足なランチタイムとなったのでした!はらぺこサンド - 稲荷町/サンドイッチ | 食べログ (tabelog.com)(はらぺこサンド さんの食べログページに飛びます)

    【2024.6.19】西町 はらぺこサンドさんのこだわりサンドを頂く!
  17. 埼玉県坂戸市周辺で活動している 「ボーイスカウト坂戸第2団」団委員長のTです。今回のブログは、事前にイベントの告知~参加者募集です。ホタル観察会2024を行ないます。過去の様子【無事終了!】ホタル観察会2022「ボーイスカウト坂戸第2団」 | ボーイスカウト坂戸第2団 (ameblo.jp)【無事終了!】ホタル観察会2023「ボーイスカウト坂戸第2団」 | ボーイスカウト坂戸第2団 (ameblo.jp)☆6月22日(土曜日)の夕方、坂戸市近郊の、某施設の駐車場に集合して、 片道約30分のナイトハイキングです。☆自然保護の観点から、ブログでは集合場所/開催場所を、お知らせしません。 参加の申し込みをいただいた方にのみ、集合場所をお知らせします。☆夜9時ごろ、集合した場所で解散です。☆小学生から中学生まで参加OKですが、夜間なので、必ず、保護者同伴です。 未就学児の場合は、事前にご相談ください。☆保護者の運転する車で某施設駐車場まで来ていただき、小中学生と保護者が、 いっしょに参加してください。 ご希望があれば、ボーイスカウトの入団案内も行ないます。☆夕食の提供なし。☆小雨決行/悪天候時は中止です。☆自然相手なので、ホタルが出てこない、途中で雨が降ってきた・・・など、 ありえますが、それは、承知しておいてください。☆ホタルの保護活動をしている方々のご厚意による観察会なので、 当方からの注意事項は、守ってください。☆申し込み締め切り・・・6月19日までに、メールで、 「参加者と保護者の名前」、「参加者の学年」、 「連絡先(携帯電話かメールアドレス)」を、お知らせください。メールアドレス  boyscout_sakado2@yahoo.co.jp☆先着10名程度とさせていただきますので、お早めに。 19日より前に締め切る場合は、本ブログで再告知します。また、活動の見学/体験は、随時行なっています。ボーイスカウト活動に興味のある方、ご連絡いただければ、活動の予定をお知らせしますので、親子で見学/体験に来てください。女の子でも大丈夫です。→ メールアドレス  boyscout_sakado2@yahoo.co.jpこちらのページから、問い合わせていただいてもOKです。→ 坂戸第2団お問い合わせ | ボーイスカウト埼玉県連盟 (scout.or.jp)