6/15の記事ランキング

  1. 今日は6月12日。今月 二度目の水曜日です。例年ならとっくに梅雨入りしているんでしょうけど、近畿地方はまだのようですね。🐌梅雨入りが遅いということは、梅雨明けも遅いということなんでしょうか!!今日も朝からなかなかの空模様。☀️日中は真夏日になりそうとニュース等で報道しています。  くれぐれも熱中症には気を付けねば!さて 40才を過ぎてから毎年受診している "がん検診 (胃・肺・大腸) なんですけど、来週の月曜日に受診します。先週 検診票が送ってきました。予約受付は4月から始まっていたのですけど、これがスマホを操作しての予約受付だったのです。📱このスマホ操作がなかなか上手くいかず、4月に予約することが出来なかったんですよ。📱入力ミスがあると表示するのみで、どこがミスっているかの表示がないのです。📱この辺はぜひ改善してもらいたいものです。📱5月から電話予約が始まり やっと日程が決まったんですよ。安心して仕事するためには やっぱり検診は必要だと思っています。子供の頃 どうして大人の人たちは "身体のどこそこが痛い!しんどい!ツラい!" というような話ばっかりするのかなぁ! と思っていたけど、もうしっかり自分もその中の一人です。😱定期的に内科と歯科の世話になっています。🏥今のところ 大きな病気 ケガはないので 丈夫な身体に生んでくれた両親には感謝しきりです。さぁ 今年もやりますよ。👍"七夕祭り 2024" 🎋今回も4つの小学校の生徒たちが短冊に願い事を書いてくれて、それを笹に飾り付けます。🎋クラスの数だけ笹が必要なので 何本いるか? を調べたのです。🎋片塩小学校  12クラス (311人) 🎋高田小学校  13クラス (405人) 🎋浮孔小学校  12クラス (329人) 🎋浮孔西小学校 12クラス (275人) 🎋他の小学校で全校生徒合わせて 70人の学校があるのを知ってビックリしました。🎋特に3年生と4年生は両学年共に8人しかいないんですよ!! 🎋6年生までクラス替えナシなんやろうね。🎋少子化が確実に進んでいるのに愕然としています。🎋すくすくと元気に育ってほしいものです。👦 👧今週は以上かな。by シミズ でした。✂️💈

    今年も送って来ました・・・!
  2. ひだまりコーヒー(^^)
  3. 今日も朝の挨拶運動をお休みして、午前7時30分には、市役所へ登庁し、個人質疑質問原稿の作成や、会派所属議員と意見交換をした後、個人質疑質問、初日の本会議へ出席して来ました。😄今日の個人質疑質問は、予定終了時刻(午後3時30分)よりも約30分早く終わりましたが、相変わらず、「議事進行」に問題があり、今後も続くようでしたら、アクションを起こすことも考えたいと思っています!!😒🤔(大人しくしているだけでは、市民の負託にお応えできません!!議会をもっともっと面白くしないとダメです!!😆)そんな中、分かってはいたものの「安全運転」「郷に入っては郷に従え」という言葉が頭に浮かぶ理事者の対応に正直、ガッカリしました・・・。😒🤔(内部では、合格点のようですが・・・。😒🤔)また殊更、「働き方改革」を唱える人物には、うんざりです・・・。😠(「働き方改革」は否定できないでしょう!!一方で、「働き方改革」は国レベルの話です。現場に予算措置がない中、断行すれば、単に業務を切り捨てるだけです・・・。長年に亘って全く意味の無い無駄な業務を漫然と続けていたのなら話は別ですが・・・。😒🤔)さて、私は、姫路市議会議員として、その職責を全うするだけです!!😠👊馴れ合いは、市民を裏切ることになり、決して許されません!!😠💢👊※上越市議会上越市議会は、オンライン議会や通年会期の導入、政治倫理条例の制定などに向け議会改革を推進する特別委員会会を設置するようです。(議会改革の内容は、ともあれ、現状に満足することなく議会改革へ向けた熱意が議会内にあることは、どこかの議会とは、えらい違います・・・。)

  4. 6月11日、今日はいずみあいさつ運動の日です。
  5. スーパーの「万代」の開発が進んでいます
  6. 「ニコ動」復旧に1ヵ月以上 だって? ネットは信用できない????
  7. 今日の本会議、あさイチで一般質問の登壇でした。大綱2点 袖ケ浦市が持続可能であるための地域社会づくりについて 袖ケ浦駅西側地区のまちづくりについてでした。本来、「袖ケ浦市が持続可能であるための地域社会づくりについて」で自治会の現状についてだけ行う予定でした。しかし、「袖ケ浦駅西側地区のまちづくりについて」を追加しました。それは3月に行った粕谷市政の開発行政、とくに袖ケ浦駅西側に焦点を当てました。しかし担当から十分な情報が出てこず、水面下で着々と開発準備が行われていたために、再度行ったのでした。速報としてですが、自治会の現状で大きく時間を費やしてしまったので、袖ケ浦駅西側開発には殆ど時間を使えませんでした。その中で、袖ケ浦駅西側を開発することでどんな社会問題を解決するのかこの地域の開発の公益性について質問しました。正確な答弁内容は議事録があがってきてからにしますが、内容のある答弁ではなかったと感じました。また、袖ケ浦駅西側地区まちづくり準備会の議事録を見ましたが、そこには「市としてのビジョンが見えない」という点を指摘したこと。また議事録では「農業振興地域の指定を外すことばかりだった」という感想を述べました。これについて、もう少し資料を集めますが、開発に前のめりで担当の説明は全く納得が行くものではなかったのです。これで開発する正義はあるのか分かりません。自治会に関する質問は改めて綴ります。

    令和6年6月定例会一般質問速報(袖ケ浦駅西側)
  8. アピタパワー岩倉店に遊びに行きます!
  9. 【踏査】姓と家紋・上曽の異形
  10. 田中名誉市民の出版記念祝賀会を開催
  11. どうも!中野店スタッフのケロケロ🐸です!いよいよ6月!と言ってももう中旬に差し掛かっていますが💦関東もそろそろ梅雨入りしそうですね💦ケロケロの髪の毛は湿気に弱いので、この時期は本当に苦労しますさてさて、湿気もさることながら、気温もどんどん上昇してきますよね!要は蒸し暑い日がやってきますそして、ご来店いただくお客様も、だんだん薄着の方が増えているように感じます!上記のような🌻ノースリーブやパフスリーブのようなお洋服🌻肩出しのお洋服🌻フード付きのお洋服はフィッティングする際に、ちょっと見づらいので、できたら袖のあるお洋服で、肩に飾りのついていないものでご来店していただけると、フィッティングチェックが見やすくなります!これはフィッティングチェックが見えやすくなるということなので、お子さんがしんどくなければ、実際に学校に行く際はどんなお洋服でも大丈夫だと思います!また髪の長いお子さんは結んでご来店いただけるとありがたいです!もし忘れていても、中野店ではヘアゴムご用意しているので、お気軽にお申し付けくださいさらには、中野店は1時間1組の貸し切り営業をしております!よく聞く、隣のご家族から聞こえてくる「その色は6年生になった時に恥ずかしくなるからやめた方がいい!」なんていう、飛び火トラブルも起きずに、じっくりゆっくりランドセル選びができます!基本的にはフィッティングパターンの合うものの中からご紹介していますが、このランドセルが背負ってみたいというのがありましたら、事前にお知らせいただければと思います(もちろん当日おっしゃっていただいても可)とにもかくにも、ゆっくりお子さんと向き合いながらランドセル選びのお手伝いをさせていただきたいと思っております是非中野店でフィッティング体験してみてくださいね~おりじなるぼっくす 中野店【野方・みつわ通り店】東京都中野区若宮1-36-2コスモ野方102おりじなるぼっくす中野店:地域子育て情報ブログ中野店ホームページ03-5364-9092※営業時間 12:00~17:00(平日)10:00~17:00(土日祝日)※火曜・水曜定休※ランドセル体験会(展示会)常時開催中おりじなるぼっくす 横浜宮ヶ谷店★来場予約方法はこちらから★〒220-0006 横浜市西区宮ヶ谷8-7045-534-9696営業時間 10:00 ~ 17:00 (火・水曜定休)※ランドセル体験会(展示会)常時開催中おりじなるぼっくす 本店 (鶴見・菊名店)〒230-0075 横浜市鶴見区上の宮1-8-22045-350-8553https://orgyokohama.web.fc2.com/alt7727@yahoo.co.jp営業時間 10:00 ~ 17:00 (火・水曜定休)※ランドセル体験会(展示会)常時開催中

    中野店でも1家族1組限定貸し切りスタートしています!そしてフィッティングの際にお願いしたい事…
  12. 中総体
  13. おはようございます!6月9日(日)0:00を持ちまして安芸高田市長を退任されました!お疲れさまでした〜2020年から4年間、安芸高田市の発展の為のご尽力並びに多大な成果に乾杯です🍻6月6日の退任式に参加された人数にもびっくりした!460人収容できる会場クリスタルアージョで約200人が職員、残り240名が市民、その他とこんな大勢の方々が安芸高田の最市長最後の勇姿を生で見たいと集まる事も自治体レベルでも異例だったのではないでしょうか??石丸市長退任式【2024年6月6日】石丸市長の退任式の様子をご覧ください。youtu.be一つ残念だった事は・・・大下議長はじめ清志会派議員、石飛、南澤、田邊議員などは来ておらずこの議会の議員の半数以上は残念な人たちの集まりなのか?と落胆もしました!来られていたのは、秋田、金行、熊高議員の3名だけだった様ですがスポーツの世界ならライバル同士でも試合が終われば「ノーサイド」なので最低限そのくらいの常識はあるだろうと期待していましたがしっかり裏切られました!一般常識も薄く、是々非々の意味も理解していないのが一部を除く、安芸高田市議会議員だということを再認識しました!しかし、それを選んでいるのも安芸高田市民だということを大いに反省するべきでしょう!そしてその反省の成果を11月の市議会議員選挙で明らかにしてみてはいかがでしょうか?さて、最後のMeet up #24は何とも言い難い複雑な気持ちで視聴した120分でした!皆様はいかががでしたか?同時接続人数 3万5千人超! スパチャ金額は120分で358万円もしかして世界一?だったかもね??笑先日、大谷翔平選手の時給が49万円となっていましたがこの2時間だけは時給149万円で大谷選手の3倍を稼いだ事になります!これってすごい事ですよね!個人的には最後のスパチャをと思いましたが58%がGOOGLEの取り分と聞いたので最後のスパチャは止めました!安芸高田市の為というより石丸伸二氏個人にこれから始まる都知事選の費用にでも使っていただこうと「選挙ドットコム」サイトから政治資金報告書に無記名で行ける額の献金&ボランティアの申請をさせ頂きましたよ!【2024.6.9開催】あきたかたMeet-up オンライン#24市内外を問わず多くの方とのコミュニケーションの場として、オンラインでMeet-upを開催します。【日時】2024年6月9日(日)21:00〜www.youtube.comこれから本格化する、東京都知事選、安芸高田市長選ともにこれからその自治体や国がどの様な方向に進んでいくのか?天国と地獄!どちらに導くのかを明確するする大きな意味のある選挙だと思っています!安芸高田市は候補者は4名?の内、1名の詳細不明、もう1名は無投票を避ける為だけの噛ませ犬ですので論外ですので 実質 藤本悦志 vs 熊高昌三の一騎打ちですね!4年前の安芸高田市に逆戻りさせるのか?4年間で石丸市長が行って来た改革を未来に向けて推進していくのか?いずれも市民がどちらを選択するのか?注目すべきポイントです!東京都知事選については候補者の人数も凄まじく、未だ現職の小池知事が出馬宣言されていませんが、政治の基本中の基本!日本の政治の一丁目一番地は・・・日本人が日本の為に政治を行うという事です!それともう一つ大切な事は逃げ切り世代と逃げきれない世代!の格差団塊の世代の様に時代の良さだけで生きて来れ、日本をダメにした世代は逃げ切れるのでどうでもいいですが、今の若者を含む逃げきれない世代は自分のことを今回の選挙で真剣に考えるべきではないだろうか?特に地方から大学進学の為、上京して居る学生達で住民票を東京都に移して居る有権者は選挙に行ってみようよ!これから生きていく若者が、日本がどんな国であって欲しいのか?10年、20年後どうしたいのか?自分たちが決めていく大切な機会だと思います!その為に選挙権は20歳から18歳に引き下げたのです!是非友達を誘って行ってみましょう!総務省|選挙権と被選挙権www.soumu.go.jp石丸伸二氏の改革を無駄にせず、今までと違った本来の政治、素晴らしい日本が始まることを切に願っております!

  14. 【関西花の寺 鶴林寺】花法要が開催されます
  15. 美味すぎる〜
  16. ありがたいことに忙しいですねー
  17. 2024/06/11
  18. 中西の一般質問6/26(水)となりました