9/7の記事ランキング

  1. 【関西広域連合議会で初登壇】その2関西広域連合は県民・市民や事業者にとっては遠い存在と感じています。少々長いですが、ご一読いただき、ご理解が深まれば幸いです🙏(質問要旨)1.関西広域連合の特徴を活かした関西経済界との連携関西広域連合は、府県を超えた水平的な調整を行う関西の特徴的な自治体間の組織体として、第33次地方制度調査会でも取り上げられている。 また、関西経済連合会との意見交換・連携も行っており、自治体と経済界との連携を体現する組織体としても重要な役割を果たすことができる。特に、関西経済は、東京圏のように東京都にマーケットが集中する周辺自治体にとって引き算の経済圏ではなく、それぞれがポテンシャルを持ち、足し算、掛け算によって、相乗効果を発揮し、関西地域全体がより大きな経済圏を形成しているのが特徴である。一方で、広域防災や広域観光などの連携施策を実施しているが、府県民・市民にとって、関西広域連合に加入するメリットが感じられているのかは疑問であり、大阪以外の県民・市民や事業者にとっては遠い存在と感じる。 確かに、行政圏域としては、独立した府県・政令市があり、現在の広域連合の形ではその機能は限定的なものにならざるを得ないことは理解しているが、関西広域連合の目的は関西の復権と創造。人口減少社会の中では、人材確保やデジタル化・先端技術・産業へのチャレンジなど、生産性を向上させ、経済全体を底上げすることが不可欠と考える。経済圏域は行政圏域よりも広大である。そのため、関西をひとつの圏域と捉え、関西のGDP、所得を向上することが、それぞれの行政圏域の経済にとっても急務ではないか。そのためには、これまで以上に関西広域連合と関西経済連合会、さらに大学との産官学の連携・共創する取り組みを強化していく必要があると考えるが、見解を伺いたい。2.東西のゴールデンルートの結節点という拠点性を活かした周遊観光施策についてこれまでも関西広域連合においては、「THE EXCITING KANSAI」などの取り組みにより、域内において、様々な観光ルートを提案するなど、積極的に周遊観光の実現に向けて取り組みを進めていることは承知している。例えば、外国人旅行者にとって、日本観光のもっとも人気のあるモデルとなっているのが、ゴールデンルートと呼ばれる、東京から箱根・富士山、名古屋、京都、大阪を周遊する観光ルートであるが、現在、大阪より西の西日本・九州の魅力を一体となってプロモーションを行う「西のゴールデンルート」の取り組みが進められている。そこで、関西広域連合として、積極的にこの西のゴールデンルートの取り組みと連携することで、関西がふたつのゴールデンルートの結節点となり、その拠点性が増すのではないか。 結果として、関西の魅力が高まることになり、これまで実施してきた「THE EXCITING KANSAI」などの取り組みも効果的に発信することにより、例えば、東京から入った外国人旅行者がゴールデンルートを通り、関西を訪れ、広域連合域内を周遊観光し、次に、西のゴールデンルートで、西日本・九州を巡るという流れが出来るのではないかと考える。この流れにより、関西が重要なハブとしての役割を果たし、日本を訪れる観光客の流動性を高めることができる。 このように、関西広域連合における周遊観光施策について、他の取り組みと積極的に連携し、さらに、関西地域内の観光資源や魅力をより一層磨き上げることで、訪れる観光客にとってより魅力的な滞在先としての関西の価値を高めることができる。これにより、外国人旅行者だけでなく、国内の旅行者に対しても関西の多様な魅力を広くアピールし、関西地域全体の観光産業の発展にも寄与することができると考えるが、見解を伺いたい。定例会は18時半に終了し、その後、交流懇親会へ。三日月連合長(滋賀県知事)、平井鳥取県知事、山下奈良県知事はじめ、関西広域連合、地元鳥取県関係者と交流を深めました。(参加費はもちろん自費です)平井鳥取県知事のご挨拶。当日、鳥取市の気温は39.4度と日本一を記録したとのこと。確かに暑かった^^;地元鳥取県の皆様、歓待ありがとうございました🙏鳥取県議会で孤軍奮闘している維新のたまき議員三日月滋賀県知事(関西広域連合長)

    その2”関西広域連合議会で初登壇”
  2. 2024/08/26jr越美北線・越前大野駅から徒歩5分@ねんりん茶屋のーそんランチ
  3. 今週の「週刊大八木さとし通信(Vol.201)」をお届けいたします。
  4. 2024/08/31
  5. 夢
  6. 世界文化遺産姫路城で和船を楽しむプロジェクトで使用する和船は、失われかけた木造和船建造技術の保存、後継者育成を目的とした文化庁の補助事業により再現したものです。「はりま」「しらさぎ」と命名された2隻の船は、優美な姿を浮かべ、皆様の文化財保護へのご理解とご協力を賜りつつ、お堀巡りをいたしております。2024年9月13日(金)から再開される和船体験で、しばし、城主が船遊びをした昔日の優雅な雰囲気を思い起こし、船からの視線でお城の佇まいをお楽しみください。【運航期間】2024年3月20日(水祝)~12月1日(日)の、金・土・日・祝日※但し、7月、8月、9月1日(日)・6日(金)・7日(土)・8日(日)は運航休止となっています。◆乗場姫路城 (内堀南側)◆受付当日9:00より現地での予約のみ。電話での事前予約はできません。◆運行時間約30分程度◆乗船料大人:1,500円小人(3歳~小学生):500円※船内で姫路城・石垣の解説がある◆運行予定時刻①9:30~ / ②10:10~ / ③10:50~ / ④11:30~ / ⑤12:10~⑥12:50~ / ⑦13:30~ / ⑧14:10~ / ⑨14:50~ / ⑩15:30~※運行は40分間隔、臨時便の場合は20分間隔となる◆備考・1回あたりの乗船者は16名。・小人は保護者が同伴してください。・混み具合により受付時間、便の増減や臨時便の運行がある。・チケット購入後の変更時間やキャンセルはできません。■問合せ先姫路藩和船文化協議会:079-280-3371

    世界文化遺産姫路城で和船を楽しむ【兵庫県姫路市】
  7. 旭川北鎮太鼓/第37回親和ふるさと祭り2024.7.28(旭川市末広東)
  8. 堅忍不抜ノ書〜熱中症対策〜
  9. 今日は、午前2時頃、午前5時頃と2回、パラパラと小雨☔️が降る中、コロスケ🐕散歩して来ました。😆さて、今日から新学期(二学期)がスタートした高丘中学校校門前に午前6時30分には立ち、朝の挨拶運動で生徒達へ『二学期もがんばろうなー!!😄』と声掛けをして来ました。😊(午前6時30分の時点では雨☔️は降っていませんでした。😄)そして、午前7時前から時折り雨☔が降って来たことで、傘は差していましたが、しっかり濡れてしまいましたー😆😅(午前6時40分に野球部⚾️の生徒達3人が登校して来て、登校が許可される午前7時まで校門前で新チーム(2年生1人+1年生9人=10人)の話ができたのが良かったです。😊朝の挨拶運動では、生徒達との何気ない会話が楽しいです。😆)一方、6月から諸事情により朝の挨拶運動を休んでいたことで約3ヶ月振りだったため喉を痛めてしまいました・・・。😣💦(そんな中、雨模様☔️は、いつもそうですが、保護者等による車🚙での送迎が増えるため、校門前の危険度が増します・・・。😒🤔保護者等による車🚙での生徒の送迎は、やむを得ない事情がある場合を除き原則禁止🈲にする必要があります!!😠💢現状では、校区の意味が無いことや、過保護が結果として生徒のためになりません!!😠💢)その後、午前8時20分頃に朝の挨拶運動を終えた後、午前中は、自宅で資料整理をした後、午後から市役所へ登庁し、午後5時過ぎに退庁するまで情報収集等をして来ました。🤔(行政文章の開示請求の非開示の理由が正当なものなのかや内部の協議記録のルールについて非常に疑問が残ります・・・。😒🤔都合の悪いものは非開示か???😒🤔)尚、明日の朝は、予定があり、朝の挨拶運動はお休みします。(気象警報が出る???🤔)

    『新学期スタート!!』
  10. 失われた30年止めるために千葉市公契約条例の制定を!
  11. 全国の離島のビールを追い続ける離島ビール倶楽部。ビールを求めて移動した総距離は地球一周分。アクセスの悪いブルワリーには慣れっこですが、今回は過去最凶クラスの秘境度でした!ツカレナオースブルワリーは今年開業したばかりで、ネット上にほとんど情報がありません。どこよりも早く詳しい現地レポートをお送りします!(訪問日:2024年8月23日)■目次・「アクセスしやすい島、淡路島」の罠・この先にブルワリーは本当にあるのか?・まるで秘密基地!工場跡地に建つブルワリー・美味しいビールの作り手はどんな人?・秘境ブルワリーを襲った大事件。そして再起。・帰り道も、帰ってからも。ツカレナオース!「アクセスしやすい島、淡路島」の罠今年もやってきました!しま彦家の夏休みの定番、淡路島!2歳児連れなので、車でアクセスしやすい淡路島を今年も選びました。昨年は西海岸にあるナミノオトブルーイングを訪問しました(→当時のブログ)が、今回は島の最南端エリアに今年開業したばかりのツカレナオースブルワリー(TSUKARENAOSU BREWERY)を目指します。Googleマップによれば、徳島空港から鳴門大橋を経由して車で47分とのこと。余裕でアクセスできそう!…と、出発前の僕は安易に考えていました。というのも、Googleマップは肝心な情報を教えてくれなかったのです。淡路島の南側は山だらけで、ツカレナオースブルワリーはその狭間にある秘境ブルワリーだということを…!現地へと向かう市道からして、相当うねうねした峠道です。序盤で2歳児は車酔い。オクサンは「こんな場所だと聞いてなかった」と激おこ!後部座席はカオスですが、なんとかツカレナオースブルワリーへと下る支道への分岐点まで来ました。海づり公園の看板が目印です。車でも行けるとの事前情報でしたが、運転に自信のない僕は、これより先に進む勇気が出ません。一旦、最寄りのホテルへ瀕死状態の妻子を送り届けてから、徒歩で出直すことにします!この先にブルワリーは本当にあるのか?あらためて、徒歩で山を下っていきますが、左も右も崖。ガードレールはありません。車じゃなくて良かった。。※途中、車がすれ違える退避スペースは何か所もあったので、運転が得意な人なら車でも問題ないと思います。見晴らしの良いヘアピンカーブ。まだまだ5合目くらいです。途中に東屋もありました。ツクツクボウシの大合唱を浴びながら下り続けること約15分。ようやく平地が!滝のような汗を拭きながら、今来た道のりを振り返ります。あの山の上から歩いてきたんだなぁ。ここは周囲を山と海に囲まれた小さな集落。住民は数人しかいないそうです。でも新しそうな民家もあり、明るい印象を受けます。まるで秘密基地!工場跡地に建つブルワリーほどなくして「HOKAGE」という看板の場所に辿り着きました。こちらは工場跡地をリニューアルして出来たアウトドア施設だそうです。焚き火BASE〜HOKAGE〜ロケーションに恵まれた工場跡地が アウトドア施設へ最高のロケーションと広大な敷地をもつ廃墟を、手作りでアウトドア施設へとリニューアルしました。工場跡の雰囲気を残しつつ、美しいロケーションに囲まれながら、 BBQ、焚き火が楽しめます。10区画hokage-takibibase.comこの「HOKAGE」と同じ敷地内、入口すぐのところにツカレナオースブルワリーはあります。(写真左手前の建物)建物正面からの写真。窓越しにステンレスタンクが見えます!(500リットルタンクが5基あるそうです)※写真提供:ツカレナオースブルワリー魚の養殖場跡地の古い漁具倉庫を改修した建物で、1階が醸造所、2階がタップルームになっています。タップルームは2024年3月にオープンしましたが、とある事情(後述)により6月から臨時休業が続いています。今回は事前にお願いしていたので、内部に入れていただきました!美味しいビールの作り手はどんな人?こちらがオーナーブルワーの須賀健介さん(35歳)。さっそく貴重なビールを注いでくれました!セッションIPA「AWAICHI(アワイチ)」で乾杯!淡路島島内でしか飲めない限定ビールです!あーー!これは美味い!!!フルーティ、かつ、アルコール3.8%でグビグビいけるライトな味わい。猛暑の中、山道を歩いてきた身体に、これはヤバい。染み入る!うますぎる!「アワイチ」とは淡路島一周のこと。一周150kmくらいの道程を自転車で回るのが人気のアクティビティだそうです。「淡路島で醸造所を開くにあたり、いつか人々のアワイチを応援し讃えるようなビールを作ろうと決めていました。」と語る須賀さん。自らも体験すべく、自転車を使わず、なんと2本の脚だけ(!)でアワイチを敢行したそうです。道中、鹿だらけだったり、疲労のあまり幻覚を見たりと、連続33時間半にも及ぶ壮絶なアワイチの様子は、須賀さんのブログに生々しく綴られています。書き出しから突っ込みどころが満載↓ 2024年5月21日18時に醸造所での仕事を終え、淡路島の南西の阿万でスタートしました。仕事帰りにやることでは絶対ない!笑このエピソードからもわかる通り、須賀さんは見た目こそ爽やかなイケメンですが、相当にストイック、というかクレイジーです。(そうでなければこの秘境でブルワリーをやろうなんて思わない!)インタビュー風景の写真を撮らせてください、と言ったら、急にタオルを被って顔を伏せる須賀さん。クレイジーだけどシャイな一面もあり、底が知れません。笑須賀さんは茨城県出身。新卒で入社したメーカーで7年間勤めた後、奥様の地元である丹波篠山に移り住み、「丹波路ブルワリー」で働きながらビール醸造を学びました。その後、地元の茨城県でブルワリー開業を目指したものの市街化調整区域の制約から断念。途方に暮れる中、掛け持ちのアルバイト先の社長さんから南あわじを紹介され、縁もゆかりもなかったけれど「流れに乗ろう!」と思い切った結果、現在に至るそうです。「流れに乗る」って大事ですよね。しま彦、38歳。これからの人生は、余計な怖れや保険は捨て、流れに乗って生きたいなぁ…。なんてことを思いながら二杯目!ツカレナオースブルワリー定番のアメリカンペールエール。これも美味い!!!「せっかくだから海を見ながら飲みましょう」と須賀さんに誘われて、すぐ裏手の浜辺へ。「醸造作業で汗だくになった後、この海に飛び込むのが最高に気持ちいいんです」と話す須賀さん。ちなみにHOKAGEではテントサウナも借りれるそうです。サウナの後はもちろん海にダイブ!今回僕は飛び込みませんでしたが、ここでビールを飲むだけで最高に整います!気持ちいい!秘境ブルワリーを襲った大事件。そして再起。汗だくでも爽やかな須賀さん。臨時休業を余儀なくされた大事件“停電トラブル”について飄々と語ってくれました。淡路島の中でも秘境といわれるこの集落は、インフラ面が弱く、3ヶ月に1回くらいの頻度で停電に見舞われるそう。とはいえ長くても数時間で復旧するので、須賀さんが現地にいて設備の再起動ができればビール作りに影響しません。しかし2024年5月末、須賀さんが出張中に停電が発生。すぐに電気は復旧したものの、発酵タンクを冷やすチラー(冷却装置)は止まったまま…。晴れの日が続き、出張から帰った須賀さんが目にしたのは「すべてのビールがお風呂のように熱くなっていました」という悲惨な光景。2,000リットル超のビールを廃棄することになる大惨事でした。醸造所の床に崩れ落ち、泣きながらしばらく天井を見つめていたそう。開業して間もない時期、しかも稼ぎ時の夏本番を前に、そんなことが起きたら心が折れてしまいそうです。でも須賀さんは立ち上がって、再び仕込みを始めました。絶望の中、支えてくれた周囲の人々に、心から感謝しているという須賀さん。「ビールを作れる状況に感謝して今まで以上に気持ちを込めてビールを作れています。失ったもの以上に得たものが大きい停電でした。」と振り返ります。そんな須賀さんが作るからこそ、ツカレナオースのビールは、淀みなく、クリアで美味しいのでしょう。まだタップルームの臨時休業は続きますが、これからの展望も語ってくれました。停電対策として、自動復旧システムの導入を検討中とのこと。また、もともと養殖場だった場所なので、魚の輸送に使っていた生け簀(写真右)を立ち飲み用のテーブルとして転用することも構想中。次回来るとき、どんな風に進化しているのか楽しみです!数々の困難を克服し、心のこもったビールを作り続ける須賀さんに心からの敬意を表して!記念の一枚!帰り道も、帰ってからも。ツカレナオース!ほろ酔いで実にいい気分です!しかし忘れてはいけません。下ってきた道を上らないと帰れないのです。炎天下。うねうねと果てしなく続く上り坂。きつい…。汗もだくだく。ここに徒歩で来る場合はビール以外の水分は必携です。東京の雑居オフィスでパソコンに向かう日々。ストレスと運動不足のせいで体内に溜まっていた疲労が、否応なく汗とともに絞り出されていく感覚。超疲れるけど、気持ちいい!これぞ、ツカレナオース!※ちなみに「ツカレナオース」とは、パラオ語で「ビールを飲む」という意味です。新婚旅行で訪れたパラオが気に入ったので、この言葉を屋号に取り入れたのだとか。「あまり屋号にはこだわりはなかった」というのも須賀さんらしいです。笑ようやく坂を上り終え、市道に戻ってきたときの安心感は異常です。ここから徒歩10分くらいで、本日宿泊する「ホテルニューアワジ プラザ淡路島」に着きます。ホテルの部屋からは瀬戸内海が一望できます。ちなみに海上に見える大きなイカダのような構造物は、ツカレナオースブルワリー近くの海釣り施設です。ということは、ホテルから直線距離なら近いのです。今後、ホテルからツカレナオースブルワリーのある集落へ遊歩道を整備する構想もあるそうで、ぜひ実現してほしいですね!瀬戸内海に沈む夕日を眺めながら、あらためてツカレナオース!地元・福良のお米を使用したアメリカンラガー「FUKURA LAGER(ふくラガー)」。お米の旨味と切れ味でスッキリ!Alc.4.5%なのでロング缶でもゴクゴク飲める!とても美味しいビールでした。(詳細については須賀さんのブログも必見です)ちなみにツカレナオースブルワリーの缶ビールは、南あわじの中心街にある「道の駅 福良」でも買えます!東京なら淡路島のアンテナショップ「日本橋室町すもと館」でも買えるそうです。同じ淡路島の、あわぢびーるやナミノオトブルーイングのビールも取り揃っているという噂(※未検証)なので、今度行ってみようと思います!また、オンライン通販やふるさと納税で取り寄せることもできます。現地まで行けないという方や、タップルーム再開まで待てないという方はご利用を!当倶楽部の紹介ページのリンクからどうぞ↓ツカレナオースブルワリー(兵庫県・淡路島)基本情報 名称:ツカレナオースブルワリー(TSUKARENAOSU BREWERY) ウェブサイト/SNS:公式HP、Instagram お取り寄せ:公式オンラインショップ(個人用)、公式オンラインショップ(業務用)、ふるさと納税 離島ビーislandbeer.net離島のクラフトビール専門のファンサイト離島ビール倶楽部 https://islandbeer.net・全国の離島のクラフトビール情報を配信中!・全国離島ビールMAPも随時更新中!・情報提供&取材協力をお願いします!

    淡路島の秘境のブルワリーへ行ってみた!(ツカレナオースブルワリー)
  12. 8月25日(日)は天神様の日でした。偶然にしろ良い日にお参りできたことに感謝感謝です。手水舎は工事中でした。最初に御本殿に参らなくては。。。でも改修中で近くに行けないので仮本殿に向かってのお参りになりました。仮本殿の屋根には植物がたくさん植えられていて驚きました。仮本殿は3年間、使用されるとか。御朱印をいただきました。目的の一つでもあった官兵衛公寄進の灯籠は、すぐわかるだろうと思ったのが甘かった。ガイドさんに聞いたけど、そんな話聞いたことないとの返事。ガイドさんが知らないなんて・・・官兵衛公は、2年もの間ここ大宰府で暮らしていたのに。(如水公なら分かったのかな)通りがかった大宰府天満宮の方にお尋ねすると、「ちょっと待って」と宝物殿の方へ走って行かれ戻ってこられると場所を教えてくださいました。でも、御本殿改修中でバリケード内には入れませんでしたが、近くまでは行くことができました。官兵衛公寄進の灯籠。文字までは確認できませんでしたが、念願が一つが叶いました。でも後日、疑問がわいてきました。宝物殿で購入した本では、この灯籠は長政が寄進したとあります。では、官兵衛公の寄進した燈籠はどこにあるのか?ネットで調べると大宰府天満宮の如水寄進の灯籠は、本殿に向かって右手の回廊内の池の脇にあります1。高さは2.47メートルで、慶長13年(1608年)に初代福岡藩主黒田長政が寄進したものです1。 とありました。長政が官兵衛公の死後、官兵衛公の名で寄進したと納得することとしました。楼門前の10基の灯籠(全体を移すこと叶わず)は、寛永2年(1625)に黒田忠之が寄進したものです。灯籠に「松平」の文字が判読できました。※黒田忠之は、徳川家康の養女・松平忠良の娘を正室に迎えた ことから松平の名字を名乗ることが許されていた。もっと学習しなければ・・・忠之は江戸三大御家騒動の一つである黒田騒動で、栗山善助の息子・大膳を盛岡に追いやった張本人である悪イメージしかもっていなかったので良い面もこれからは。次は、前回参拝のおり改修中だったため、今回の第一目的にしている宝物殿に移動しました。大宰府天満宮福岡県太宰府市宰府4丁目7-1電話:092-922-8225

    たくさん共感されています

    【大宰府】大宰府天満宮(その2)官兵衛公寄進の灯籠
  13. 先週、迷走を重ねた台風10号は一体どこへ行ったのでしょうか。台風10号は、太平洋岸、関東地域などの東日本に記録的な大雨をもたらし大変な被害を招きました。お陰様で、上伊那地域は雨風ともにそれほどでもありませんでした。台風が近づいた土曜日、日曜日は晴れ渡り、中止した地震総合防災訓練もできたのではないかとのお話をいただくほどの状況でした。災害の少ない我が地域の良さを再確認したところ。ところで、問題は、あの台風はどこへ行ったのでしょうか。SBCテレビのニュースで報じていました。以下、受け売りです。台風10号は、ピーク時は中心気圧が935ヘクトパスカル、最大風速50メートルまで発達。その後、気象庁の予測を上回る遅さで迷走、九州、四国を横断し東海沖に出た後、1日(日)の正午に熱帯低気圧に変わりました。(気象庁による台風情報はここで終わり)その後、1日、21時の段階ではゆっくりと北北西に移動すると表示されています。ところが、2日の午前3時、6時間後の天気図では姿が見えません。あれだけ、史上最大クラスの台風であったはずなのに、世間を騒がせて、行事も中止させておいて、熱帯低気圧に変わってから半日程度で忽然と消えてしまいました。なぜ?気象予報士によると、「そういうことは普通にあります。」(答えになっていない!)消える直前の熱帯低気圧が1006ヘクトパスカル、近くの高気圧も1010ヘクトパスカルで変わらないことが。

    台風10号はどこに。
  14. ●9/29大会 確定エントリーリスト
  15. 【踏査】姓と家紋・神郡
  16. いくら暑くても、大好きな夏が終わってしまうのはとても残念。いくつになっても、じじいになっても夏が一番好き( ´∀`)本日はそんな青空を眺めつつ、大好きな地中海料理を食べさせてくれる「COSTA」さんをご紹介します♪^^小手指北口をまっすぐに行政道路に向かって、5分もすれば左側にカジキのオブジェがあるお店が出てきます。こちらが、コスタさん。人気店なので、ランチはオープン時間を待ってお客さんは入店します。メニューはその日のパスタは黒板です。この日は、パエリアが食べたかったので、特に迷いません。COSTAさんは、パスタや野菜サラダ系の美味しいセットも好きですが、定期的に食べにくるメニューは断然「魚介のパエリア」なのです。( ̄▽ ̄)上の写真の、タパスプレートもおすすめですね。10種類の野菜たっぷりで満足できます。まずは初志貫徹で「魚介のパエリア 1,380円」+ サラダ&ドリンクです。野菜も新鮮なものを大皿にたっぷり出してもらえます。これが、COSTAさんの本格的なパエリアです♪大きなエビやイカ、貝などが並んでいます。魚介類の旨みがたっぷりとしみた、つぶつぶのライスが快感です( ´∀`)そして、忘れてならないのは、COSTAさんオリジナルの調味料。ニンニクとマヨネーズを合わせてもの。これをお好みでつけていただくのですが、これは自分は必須のもので、瓶つめになっていたら買って帰ります。最近は、BBQでもパエリアをしてみたりしてそれなりには楽しむのですが、ここのパエリアの味はどうしての出せないですね。パエリアの醍醐味は、お米のつぶつぶ感ですが、これがやはり難しいですね。安全にこさえるため、柔らかくしすぎてしまいますね。食後、おしゃれなアイスコーヒーを飲みながら、今後の小手指のことを考えます。小手指は大学の4年間、プールの監視員をしてきた思い出の町。夏の思い出と、プールと小手指の思い出は全てセットになっていて、青春の街なのです。83年から93年のバブル時期には小手指の街に住みました。ライオンズと共ににぎわった10年間も忘れられません。そんな小手指ですが、象徴でもあった小手指西友が取り壊されて、寂しい限りです。しかし、逆にその分とても広がった青空が手に入って、これはこれでも素敵じゃないかと個人的には思っていたりします。数年後には、マンションが完成し、今とは違う顔の小手指ができるのでしょうが、もしかしたら、この「大きな青空」が小手指の魅力になっても良いのかもしれないなんて、勝手な妄想を描いています。「大きな空」は、小手指に限らず、所沢の魅力として10年後、20年後を考えた時に重要なキーワードになっていくのかもしれません。なぜなら、大きなショピングセンターやタワーマンションばかりの所沢駅周辺の空を見上げてみると、なんだか、とても狭い空なのです。d( ̄  ̄)「COSTA」所沢市小手指1-38-1604-2946-8871営業時間 11:30 〜 14:30 / 18:00 〜 22:30定休日  月曜日株式会社C-プロジェクト 代表 山下勝也yama.uma.katsu@gmail.com<フォローしてくれると励みになります>にほんブログ村にほんブログ村無印良品 素材を生かしたカレー グリーン×4Amazon(アマゾン)無印良品 素材を生かしたカレー トマトのキーマ 180g(1人前) 82143546Amazon(アマゾン)

    【小手指】空が大きくなった小手指の未来に想いを馳せて地中海料理を堪能♪( ´∀`)「COSTA」
  17. 岬めぐり
  18. 9月4日、5日と、大和大学(大阪府吹田市)政治経済学部の吉田賢一ゼミの学生2人が、自治体活性化プロジェクトの一環として利根町で研修をするというので、利根町の石山肖子元議員を受入窓口とし、私も帯同して研修の支援をしました。宿泊は、利根町にある民俗学者の父と言われ、文化勲章を受章した柳田國男が、少年時代二年余りを布佐・布川で過ごしました。この時代のさまざまな体験、読書が、後に、民俗学者のきっかけをつくったと言われています。柳田記念公苑は、ふるさと創生事業で配布された「ふるさと創生一億円事業」で整備されたものだということです。ふるさと創生事業は、竹下登内閣当時の自治大臣梶山静六が1988年(昭和63年)に発案した公共事業で、事業内容は地方交付税から交付団体の市町村に一律に1億円を交付、その使い道について、日本国政府は関与しないとしたものです。昭和から平成にかけてのバブル経済の中で行われた政策事業で、懐かしい思いがしました。柳田記念公苑には、附属する「小川家の土蔵」に柳田國男に関する資料が展示されています。なお、利根町立歴史民俗資料館にもたくさんの資料があります。https://youtu.be/apXMotXmcIMまた、宿泊することもでき、さまざまな団体が宿泊して研修等に利用しているようです。利根町内にはホテル等はなく、今回、受入の石山さんと「学生の宿泊をどうするか」協議して、この施設に決めました。柳田記念公苑では、利根町に伝承されている茨城県無形民俗文化財に指定されている「利根地固め唄」の唄い手の実演(石山さんも一員)、表千家茶道披露等もあり、大いに盛り上がり快適でした。こうした町内外の交流を目的とした施設として整備されたことが良く分かりました。

    利根町立「柳田國男記念公苑」に宿泊/柳田國男第二の故郷
  19. 下条まつり宵宮仁和加運行は強い日差しの中でしたが、ミストシャワーを昨年よりも増やして大正解。昨年は暑過ぎてお宮参りを中止して町内だけの短縮運行に急遽変更しましたが今年は予定どおり6年ぶりに菅原神社へお宮に向かう若葉町仁和加の姿がとても素敵っ!お囃子隊の調子も元気も練習以上下条では1番小振りな仁和加なのに1番引き手がいっぱい集まって凄い賑わいそして夜は燈籠お披露目の町内回り今年の大燈籠の絵は26?27年ぶり金剛力士迫力がゴイゴイスー女燈籠は担ぎ手が可愛いから燈籠絵もカワイィ子燈籠の絵は幅いっぱい使ってて格好良かったね〜そして夜の神輿渡御今年も提灯仁和加が触れ太鼓で先へ先へでも正直言って仁和加より金ピカピッカピカの菅原神社御神輿は、すっごく綺麗で見惚れます!その御神輿に御神体を入れ担ぐ事は、この世1番のパワースポット!気が引き締まる…本宮25日朝から若葉公園お祭り広場日曜日なので大盛況のポップコーンは昨年よりも増量したはずですが売り切れになってしまい若葉町名物を楽しみに方々には🙇申し訳ございませんでした。来年はもっとたくさん作りますので今年の分もサービスします??青年部ジュニアも大活躍でヨーヨーすくい・綿あめには中高生の女子スタッフが大人気の行列で一緒にいるおじさんスタッフは見向きされない(T-T)庚町神楽からの悪魔祓い「頭が良くなるよ〜」「死ぬまで生きれるよ〜」「いい一年になるよー」っつう感じで神楽からガブガブ午後からは若葉町内を仁和加運行☔️⚡️🍭⚡️☔️仁和加終了解散した直後ゲリラ雷雨⚡️☔️⚡️☔️⚡️詰所のある公園敷地も水が溢れ自治会役員さん総出で排水したり拭いたり燈籠担ぎ手が集まる時間までバタバタバタバタバタバタ…燈籠出発式子燈籠の全力『えいえいおー』で出発今年は…子燈籠は元気バクハツ💥女燈籠は可愛いさ抜群😍大燈籠は男気漲る忠誠心💪雷雨で延期になった水原まつり瓢湖花火を堪能して疲れた身体を癒すことも出来てよかったな〜ってね😮‍💨今年のスローガン『若葉町は僕らの故郷』心を一つに…達成できた素晴らしい参加者の皆様を褒めてください!そして、この経験を無駄にせず自信を持って一年後、また1つ大人になって故郷の若葉町に帰りましょう😁とりあえずはお疲れ様でございました

    令和6年2024菅原神社例大祭 終了