7/1の記事ランキング

  1. 都市交通委員会(都市局・建築住宅局・交通局)が27日開催。令和7年度国家予算に対する提案・要望や事業概要など議論は多岐に渡りました。個人的にはこれまで交通局に対して、公共交通の安定的かつ持続的な維持・発展を図るため、また市民や利用者に対して運賃値上げや減便を求める前に取り組むべきあらゆる改革にメスを入れてきました。インスタに上げるような話では無いので(生々しい💦)、これはまた議事録等で。お伝えするのは、交通局の定期券WEB予約サービスに関する課題・今後の対応について運用されたことは評価していますが、予約サービスのサイトが使いづらい。様々な改善点について質疑し、選択した項目の記載と金額との不一致などの問題も打ち合わせで密に伝えています。「スルッとKANSAI」のシステムを使用しているため、交通局独自での早急な対応は難しいですが、協議会で提案していくとの答弁趣旨。より使いやすい仕様に変更できるよう継続して取り組んでいきます。ちなみに、大阪メトロの同様のサイトは、シンプルで非常に分かりやすい。委員会終了後は、西区役所で開催された西区選出議員団会議に直行。西区の今年度の事業概要等々についての説明と議論がなされました。今週も現場視察や、市役所での打ち合わせが立て続けに行われ、あっという間の1週間だった。29日(土)は関西広域連合会議🤔

    定期券WEB予約サービス改善点
  2. 先週末、東京ビッグサイトで開催されている自治体・公共Week に行ってきました。災害対策やDX、子育て支援、福祉、公共施設マネジメント、観光、市民協働、業務システム改善等多岐にわたり自治体経営で活用できる新しい技術やツールが盛りだくさんでとても面白かったです。最新の取り組み事例や先進的なツール等について情報収集をすることはとても重要です。情報は待っていても来ませんし、できるだけ早く情報を得ることが大切だと考えています。お世話になっている地元大学の准教授とバッタリお会いしたり、小金井市の観光大使を務めていただいている方のお兄さんと知り合ったりして、色々とご縁と繋がりの輪を増やせました。==========白井とおる、LINEお友達募集中!!小金井市の情報や活動情報を発信いたします。気軽に個別なご質問・ご要望などのやり取りもできます★以下のリンクから友だち追加してください。https://lin.ee/SsZFyMK==========【寄付のお願い】活動の継続&充実には資金が必要です!よろしくお願いいたします。※外国籍の方、企業からの寄付を受け取ることができません。ご了承ください。三菱UFJ銀行(銀行コード0005)小金井支店(店番223)普通 0680823小金井をあたらしくする会 代表 白井亨【小金井市長・白井亨(しらいとおる)Profile】1975年生まれ/大阪府枚方市出身/関西大学社会学部卒業/民間企業にてコミュニケーション・プランニングや商品開発・企画・マーケティング業務(1999年〜2012年、2016年)/一新塾30期生/小学生と中学生の子育て中/元高校球児(背番号17番の副キャプテン)/Mr.Children好き/得意料理はコロッケ、餃子、メンチカツ/家事担当:毎日の朝ごはんと休日のご飯、洗い物全般、台所周りの掃除/富士山は3回登りました(2回目は登頂手前まで)、最近は週2回ほど早朝6〜10kmランニング/国家資格キャリアコンサルタント小金井をあたらしくする会・代表元小金井市議会議員(会派:小金井をおもしろくする会・2013年4月~2015年10月迄、2017年4月〜2022年11月2日)2007年に当時の勤め先の転勤で東京へ。吉祥寺や三鷹に住みたかったが家賃が高くて西へ流れ、小金井市に偶然住むことに。2010年まで政治に無関心市民。息子が産まれたため地域デビュー、小金井市政のごみ問題などがキッカケで市政・市議会に関心を抱き陳情書を提出したり、地方議会に関する勉強会に参加するなどして「地方議会がもっと機能すれば小金井市はいいまちになる」と確信。結局「自分でやったほうが早い」と思い立ち2013年3月、政党無所属、特定の組織・団体からも支援を受けず素人市民のみでチーム(政治団体)を作り、市議会議員選挙に臨み、ギリギリ当選(966票で24人定数/34人立候補/20番目当選)。2015年12月13日の小金井市長選挙において、「他の人に任せておけない」と市議会議員を2年半で辞職。告示まで残り1ヶ月強の段階で急遽記者会見を開き無所属で出馬するも、2,408票差で惜敗。2017年3月市議選、3,709票を得てトップ当選(過去最多得票)し再び市政の最前線へ。2021年市議選では第2位当選(3期目)。2022年11月2日付けで議員辞職し新しい挑戦へ→完全無所属で11月27日の小金井市長選挙で当選(得票率75%)。“日本最大の政策コンテスト”マニフェスト大賞2020年、2021年実行委員長。ローカル・マニフェスト推進連盟共同代表(2020−2022)<活動の特徴>◯日本一わかりやすい(自称)市政報告会「議会カフェ」「議会ナイト」を定例会前後に開催(←市議時代)◯住民とのコミュニケーションはPlanning、Design、Contents を大切に◯情報発信NO.1★ブログほぼ毎日更新中 ==========【募集】ボランティアを常に募集してます!以下、お問い合わせください。==========【その他情報発信】■X(旧Twitter)= https://twitter.com/shirai106■Instagram=instagram.com/shirai106/

    自治体・公共Week に行ってきました
  3. 大阪・関西万国博覧会の成功を!
  4. くぼたです加藤参事の素晴らしいブログ皆さんご覧になりましたでしょうか厚岸産昆布のように大変身入りの良い内容で私のうっす~いブログとは大違いさすがですただ、こってりばかりでも困るので今日は私があっさりと書きます6/22~6/23とイオン釧路昭和郵便局様とタイアップして数年ぶりに催事を行いました5年前までは全道各地に行き、テントを張り厚岸産品を販売しておりましたがコロナが流行したことによりしばらく催事活動を休止しておりました今回、福士営業統括が郵便局にいたころの繋がりからイオン釧路昭和郵便局様より「店舗の前で厚岸産品を売ってほしい」ご依頼を頂き、是非売らせてくださいと即答直売店の催事活動再開の1歩となりました催事経験者も少ない中、頑張りました雨予報でしたが一度も降らず晴れてよかったです2日間とも大行列開始から1~2時間くらいは列が終わりませんでした特に花咲がにが人気で即完売塚田店長が追加の花咲がにを急遽厚岸から運搬してくれました他にもあさり、灯台つぶ、漬けさんまが人気でした多くのお客様に喜んで頂けて大変うれしく思います催事活動は大変な部分もありますがお客様といろいろな会話をしながら商品を販売する楽しさを再認識した2日間でした本当にありがとうございます当店の三女「ミナト」 四女「レイカ」ミナトの得意技「どこでも寝る」発動今回は太田農協さんにもご協力いただきました左から鈴木課長補佐、長島係長、藤井課長※一番右は漁協職員です(くぼた)ありがとうございます極みるくやアイス、肉製品を販売しておりました極みるくが飛ぶように売れていましたすごかったです我が福士営業統括とイオン釧路昭和郵便局の二階局長様このお二方のおかげで今回の催事を開催することが出来ましたありがとうございます今後もこのような活動が増えていくといいなぁと思うような催事でした来店して頂いたお客様、活動に係って頂いた皆様本当にありがとうございましたさて、恒例のおさかなくいず前回の答えはオオクチハダカ(オオクチイワシ)でしたマイワシのタンクから出てきました深海魚のような目とウロコなんかカッコいいですね今回の問題はコチラさて、なんのおさかなでしょうか似たような魚がおりますので騙されないように答えは次回のブログで本日も沢山のご来店ありがとうございました明日は定休日また水曜日、ご来店お待ちしております!

    第1回厚岸産直祭り in イオン釧路昭和
  5. 14日で半年を迎えた能登半島地震による犠牲者は281人で、平成以降の地震災害では、東日本大震災、阪神・淡路大震災に次ぐ規模となりました。インフラ復旧が徐々に進む一方、倒壊家屋の大半はほぼ手つかずの状態で、災害の傷跡は癒えないままです。犠牲者のうち災害関連死は52人で,県などの調査会が認定した人を含めると死者は299人。家屋8万3980棟が被災し、県内外への最大で約3万4000人が避難しました。6月27日現在の避難者は2288人まで減り、避難所は徐々に縮小。断水も土砂災害の沽券がある山間部などの約1500戸を除き解消されました。被災地では仮設住宅の建設が進み、アパートなどを行政が借り上げる「みなし仮設」を含め、約1万7000人が入庫しました。石川県は市町から申請のあった約6800戸について8月中の完成を目指します。一方、倒壊したァ国の公費解体は進んでおらず、申請を受け付けた約2万棟のうち、1万8千人余りが」未着手のまま。若い世代を中心に人口流出が深刻化し、被害が甚大だった奥能登2市2町では、元日から4カ月で前年同期比3倍の2600人減りました。2024年7月1日付「しんぶん赤旗」より奥能登の方では、まだ水道が復旧していない所もあるように聞いています。明らかに遅れています。奥能登独自の事情があるようです。自身は過疎地を襲うと、地域のコミュにティーは崩壊することが今回の能登地震で明らかになりました。

  6. 岸田政権による「戦争国家づくり」に反対し、憲法を生かした政治の実現を求めて30日、若者憲法集会が東京都内で開催されました。集会後、銀座で行われた若者憲法デモには全国から集まった1200人の参加者(主催者発表)が、「軍事費ではなく教育・福祉」などのプラカードを掲げながら、リズムにのせて「日本を戦争国家にするな」「憲法変えるな憲法生かせ」と声をあげました。沿道から手を振る人やスマホを向ける人など、大きな注目を集めました。主催は若者憲法集会実行委員会参加者は、各地で草の根の運動に力を合わせながら参加を広げてきました。デモには全国の青年がスピーチ。愛知県の大学生(20)は、敵基地攻撃能力の保有や大軍拡がへいわにつながるとは思えないと批判。「誰かの犠牲の上に成り立つ平和を私たちは望んでいない。私たちは平和のうちに生きる権利がある」と訴えました。大阪府の松本倫太郎さん(24)は、子どもたちやお年寄りが犠牲にならない戦争はないと、ウクライナやガザへの侵攻で新た寝て分かったと指摘。「多くの人が夢や希望を突然に奪われた。憲法9条を持つ日本が平和の先頭に立つべきだ」と語りました。デモに参加した栃木県の青年(27)は、政府が、混迷する世界情勢を利用して軍事力を増強する道に踏み出そうとしていることに黙っていられなかった。と強調。「参加して、決して悲観してはいけないと思った」と話しました。北海道の大学生(18)は、政府は社会保障や教育にお金をかけずに軍事費を増やしており、国民を見ていないと指摘。「全国の青年の話を聞いて、自分の地元でも頑張りたい」と話しました。若者憲法集会のメイン企画では「九条の会」事務局長の小森陽一さんが講演、関連企画を行いました。2024年7月1日付「しんぶん赤旗」よりおそらく参加者の中には民主青年同盟の人も、相当数加わっていると思います。大学生の時は「民青は敵だ!」で通してきた私ですが、現在でも「複雑な心」でいます。はっきり言って「共産党は好きだが民青は嫌い」といったところです。

  7. 17日、所属する厚生産業委員会が開催されました。所管部課から計16件の報告がありました。産業振興課から、”立川市産業振興計画の策定について”、報告がありました。立川市のより一層の産業発展に向けて、事業者、市民に対して、商工業、労働等に関連する産業分野について目指すべき姿、施策の方向性を示すものです。計画期間が令和8年度からの4年間とされ、市長公約の1つです。産業振興に関する計画で趣旨は理解するのですが、第5次長期総合計画、並びに関連する個別計画との位置付けが、いまひとつはっきりしません。各関連個別計画の上位計画になるなら、まだ理解できるのですが、今後を注視したいと思います。同じく産業振興課から、”経営改善緊急支援金について”、報告がありました。当初想定していた件数を大幅に上回る申請があり、受付が終了したものです。支援金給付額について当初、事業者の売上規模に応じて、10万円(1,000 万円未満)、20万円(1,000万円以上1億円未満)、30万円(1億円以上)の3段階で給付するものとして、200件の応募、4,000万円の予算規模で、本年初頭より始まりました。外部の専門家等による経営相談を行って、事業運営上の課題解決の取組に着手、または、取組を予定する市内中小企業者の数が、200件程度の予測のもとです。対象期間は本年9月30日までとされたのですが、5月中旬までに予想をはるかに超え、1,300件以上の応募があります。このため、今議会で補正予算の追加で約2.5億円が計上、可決されました。結果として、当初予測が甘すぎたことになります。議会としても十分に反省しなければと思います。地域文化課から、”ファーレ立川アート案内アプリのサービス内容の一部移行について”、報告がありました。平成28年度から続けられた「ファーレ立川アートナビ」アプリを、無料でダウンロードできるサービスが終了します。新しいバージョンOSを搭載するスマートフォンに対応するために、アプリのバージョンアップの追加開発が必要になります。総合的な判断のもと、アプリでのサービス提供を終了し、今後は「ファーレ立川アート」ホームページでの情報提供、「立川アートコレクション」ホームページを案内するとのことです。汎用アプリであれば、バージョンアップ対応は、業者側が独自に行なっていくものと思いますが、市単独のアプリであると、個別対応になるので、経費がかかってくるものと思います。本アプリに限らないことと思いますが、覚えておかなければと思います。スポーツ振興課から、”屋外体育施設個別管理計画の策定について”、報告がありました。屋外体育施設個別管理計画(案)が示されました。各施設を維持していくには、すでに改修が必要な施設の改修及び継続的な管理運営計画が必要になります。立川市多摩川緑地野球場ほか23施設が対象で、計画期間が2024(令和6)年度~2033(令和15)年度までの10年間とされます。また、各施設毎の基本情報として、屋外体育施設カルテが示されました。分りやすくまとまっていると思います。同じくスポーツ振興課から、”立川公園陸上競技場基本計画改定の進捗状況について”、報告がありました。また、立川公園陸上競技場再整備に関する基本方針(案)について、示されました。立川公園陸上競技場の再整備についての必要性については、下記のとおりです。 〇公認記録がとれる陸上競技場として整備 〇多目的に活用ができる陸上競技場として整備 〇広く市民に親しまれる陸上競技場として整備 〇安全にスポーツ活動や健康づくりができる施設として整備子育て推進課から、”福祉資金償還金納入通知書の誤送付について”、報告がありました。東京都母子及び父子福祉資金の償還について、原則口座振替とされていますが、滞納分については口座振替できないため、納入通知書を随時発送しています。この通知書について、同姓同名の別人の方に、誤送付したものです。概要、経過、発生原因、再発防止策が示されました。個人情報が含まれるものです。どうか丁寧に慎重に万全を期して、取り扱って頂きたいと思います。子育て推進課から、”子育て・健康複合施設の愛称の決定について”、報告がありました。愛称は、「はぐくるりん」になりました。昨年11月10日から12月11日の期間、愛称を応募されていたもので、応募数279点(146人)になります。「育む」の意味あいと、立川市公認キャラクター「くるりん」の融合です。良い愛称と思います、今後を見守りたいと思います。子ども育成課から、”西砂学童保育所建替工事について”、報告がありました。現在、西砂小学校敷地内にある1階建て学童保育所を、2階建て学童保育所・くるプレルームに建替えられるものです。本体工事契約を令和7年2月、工事完了を同年12月の予定です。工事期間中の保育場所として、令和7年4月から令和8年3月までを想定し、仮設学童保育所を建設する予定だったのですが、リース契約が不調となり、建設を断念されました。現在、学校周辺の一般物件等を探索中とのことです。由々しきことと思います。現状、西砂学童保育者の受入人数は70人で、西砂小学校区待機児童数は25人になります。まだもう少し先のことですが、できるだけ影響が少ないよう尽力して頂きたいと思います。同じく子ども育成課から、”学童保育所における医療的ケア児の受け入れについて”、報告がありました。「医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律」に基づき、学童保育所では、令和6年度より児童2名の受け入れを決定し、訪問看護事業者による医療的ケアを行っています。今後の取組みの1つとして、より安全・安心な保育環境のもと、安定的な体制で医療的ケア児の受け入れを行うため、「(仮称)立川市学童保育所における医療的ケア実施に関するガイドライン」を、令和6年度中に策定するとされます。大事な取組みです。今後を注視したいと思います。同じく子ども育成課から、”令和6年度 学童保育所の待機児童数と待機児童対策について”、報告がありました。令和6年4月1日時点で、256名の待機児童数になります。昨年に比べると36名増加しています。待機児童数が15人を超えているのは、西立川、柴崎、柴崎第二、曙、幸、上砂第三の各学童になります。学年別に見ると、3年生の待機児童数が112人と最も多く、次いで4年生の73人、2年生の42人となります。1年生は5人です。一方で38施設ある市内合計の募集人数2,054人(昨年度と同一)に対し、合計入所児童数は1,913人(昨年度より20人減少)となっています。また、ここ数年の0歳児数は、毎年減少を続け、現在は1,100人台になっています。恐らくあと2,3年以内に新1年生の数自体が減少してくるものと思います。短期的な待機児童対策は必要ですが、その後をしっかり予測して、対応して頂きたいと思います。同じく子ども育成課から、”学童保育所入所申請書等の送致漏れについて”、報告がありました。市側のミスにより、学童保育所申込者の適切な入所判定が行われなかったため、4月当初から入所可能な児童が入所できなかったものです。痛恨の極みと思います。。。保育課から、”公立保育園の今後の方向性について”、報告がありました。公立保育園の役割・施設保全の方向性が下記のように示されました。 ・当面は、公立保育園6園体制を維持し、各圏域における地域連携の中核的な役割や、専門性を生かした活動の提供及び相談対応等により保育の質の向上を図るとともに、地域の子育て支援に係る多機能的な役割を担っていく。 ・医療的ケアを必要とするなど、専門的なノウハウが求められ、私立保育園では受入れまでの体制整備が課題となる児童の受入れや、庁内各部署との連携が求められる配慮が必要な家庭の支援などは、公立保育園が中心に担っていく。また、そうした事例についての情報や経験を私立各園に共有していくことにより、市内保育園全体のスキルアップにつなげていく。 ・地域防災計画において公立保育園は、災害時等の福祉避難所として位置づけられているなど、災害時・緊急時には庁内関係部署や関係機関と密接に連携し、各圏域における災害対策の中で重要な役割を果たしていく。 ・ますます進む老朽化に対応しながら、機能は今後も維持していくために、建替や改修工事にあたっては、市全体の公共施設再編の考え方を踏まえ、施設規模の見直しや他施設との複合化等の可能性も含めて検討していくこととする。同じく保育課から、”令和6年度 保育施設の待機児童について”、報告がありました。令和6年4月1日時点で、9名の待機児童数になります。昨年に比べると17名減少しています。平成28年度の196名をピークに、遂に1桁になりました。幼稚園の入園者数も減少していると思います。施設経営について、厳しい状況にある園があると思います。0歳児数が増加傾向になることが考えにくい中、統廃合も出てくることと思います。市はしっかり施設経営者の方々の要望をお聞きしてほしいと思います。介護保険課から、”認知症対応型共同生活介護(認知症高齢者グループホーム)2ユニット化整備事業について”、報告がありました。市内の1ユニット(定員9人)の事業者から定員拡大の相談があったものです。利用者数は増加しています。市内の整備状況では、中部域(高松・曙・緑)と北部東域(栄・若葉)に、1つも施設整備がされていません。この地域に認知症高齢者の方がいないとは思えませんが、適切な場所が無いものと思います。高齢福祉課から、”補聴器購入費助成事業について”、報告がありました。本年7月1日より事業が開始されます。事前申請後、補聴器相談医の意見書によって必要と判断された18歳以上の方に対し、認定補聴器専門店で購入した補聴器本体購入費用の一部(上限額40,000円)が助成されます。また、補聴器の周知・啓発のための補聴器セミナーを各圏域で実施するとしています。補聴器選び等に関して、セミナーは大事と思います。是非、受けて頂きたいと思います。健康推進課から、”産後ケア事業について”、報告がありました。いよいよ、訪問(アウトリーチ)型が始まりました。6月5日より事業が開始されています。選択肢が増えました。対象となる多くの方に利用して頂きたいと思います。行政からの報告が終了した後、私は下記の件について、所管質問を行いました。 〇身寄りのいない一人暮らしの方について 〇こども大綱、自治体こども計画について

    厚生産業委員会
  8. 今年のポスターできましたね~下川の森ジャム~今年は7月6日(土)~7日(日)です。なんと七夕ではないですか。今年の森ジャムではどんな出会いが待っているでしょうか。詳細は、森ジャム公式サイトをご覧ください。チェーンソーアートのスケジュールや森ジャム出展者情報など更新されていくと思います。森ジャムFacebook森ジャムインスタグラム2014年から始まった森ジャム。今年で10周年~当初、森ジャムを始めた時のコンセプトを思い出しました。なんか、いいですよね。10年も続いている根っこにあるのは、コンセプトがしっかりしているからなのかなと思ったり。。。森ジャムコンセプト:「森のめぐみをみんなで楽しむ」1.森をいかす「森のめぐみ」を活用し、森のある暮らしの楽しさ、大切さを提案する。2.「ジャム」ろう!ジャムセッションのように人々が集まり交流することで、新しいモノやコトを生み出すきっかけをつくる。3.「できること」持ち寄り制参加者の「やりたいこと」「特技」「できること」を生かす。4.おいでよ、下川!森林の町・下川に来てもらうきっかけを生み出し、下川ファンを育む。5.「チャレンジ」でまちを耕す地域に関わる人や資源に光を当てて、チャレンジの場をつくることで、地域を耕していく。6.地に足つけて自助自立を基本とし、持続可能な運営体制を目指す。今年もスタッフのみなさん、森のある楽しい暮らしの提案よろしくお願いします~出店者のみなさん、来場者のみなさん、美桑の森で楽しんでくださいね~エゾカップに参加のカーバーさんたちもがんばってくださいませ~どうかお天気に恵まれますように・・・

    7/6・7 森ジャム&EZO CUP
  9. チャンバラ大会(青育連)③
  10. 26日、『令和6年(2024年) 第2回立川市議会定例会』が再開されました。令和5年度立川市一般会計繰越明許費の繰越について等、5つの報告、令和6年度立川市一般会計補正予算(第2号)等、6つの議案等が上程され、慎重審議の結果、終了、可決されました。一般会計補正予算では、新型コロナウイルスワクチン接種事業が計上されました。2024年度以降の新型コロナワクチン接種については、これまでの特例臨時接種から高齢者等定期接種に移行されます。見込みですが、自己負担が3,500円になります。また、市内全小学校(1小・3小・5小・上砂川小を除く ※昨年度導入済み)に電子黒板が導入されます。本日、私は副議長を辞任しました。約2年にわたり、市議の皆さま、そして市長、理事者、部課長、市職員、議会事務局の皆さまに支えて頂き、今日まで務めさせて頂きました、心から感謝申し上げます。また、新たに頑張っていきたいと思います。なお、議長、監査委員、常任委員会・議会運営委員会委員も新たになりました。私は環境建設委員会となります。また、同会派の福島議員が議長、山本議員が議会運営委員長、瀬議員が文教委員長になりました。本定例会は、本日をもって閉会されました。

    令和6年(2024年) 第2回立川市議会定例会・本会議 最終日
  11. 消防団の新団結成にあたって(市報6月15日号)
  12. お花のお話し(^^)
  13. ロータリークラブさんへマジックショー
  14. 本日夜、約9年ぶりに、ある同級生と再会しました。名前は村松清玄、大学時代の研究室同期です。同じ近現代史専攻ということで、ゼミも同じで話もあうし、仲良くさせてもらっていました。人に言えない話もある?いやそんなにないか笑実は村松くん、実家が曹洞宗のお寺であることから、あのウルトラ厳しい永平寺で修行を積んだタフな男なんです。とにかくその人生が濃い❗️ぜひリンク先の人生録を覗いてみてください。↓ぜひ読んでくださいゼロから生み出していく大変さとやりがいを感じながら。 背伸びせずに等身大で国内事業を担う村松職員インタビュー | シャンティコラム | 公益社団法人 シャンティ国際ボランティア会(SVA)シャンティの活動地はアジア7カ国8地域。カンボジアやミャンマー、アフガニスタンなどのほか、7ヵ国のなかには日本sva.or.jp今日は9年ぶりの再会でしたが、一瞬で昔に戻りました。時は経てども、やはり友は友なのだなあとしみじみ思った次第です。こういった友達と今でも繋がっていること、そして遠くの地からずっと応援してくれていたことに、言葉では言い表せないほどの嬉しさを覚えた次第です。闘うフィールドは違えど、引き続き一緒にがんばりましょう❗️これからもよろしくお願いします。↓また会おうぜ❗️

    6月28日_同級生との再会
  15. 【2024.6.12】観音裏 キングステーブルさんの絶品!カツサンド
  16. 書寫山圓教寺と姫路市立美術館の共催で「圓教寺× 隈研吾 生き延びるためのデザインワーク:これからの用の美」が開催されます。西の比叡山と呼ばれる書寫山圓教寺で、世界的建築家である隈研吾氏が、摩尼殿と三之堂に触発され、三之堂にパビリオン《くぎくも》を製作されていました。明日から2024年12月1日(日)まで、観覧料無料で公開されていますので、是非とも書冩山圓教寺を一度は訪れて、隈研吾氏が携わった「パビリオン」をご覧ください。開催会期:6月16日(日曜日)から12月1日(日曜日)まで開場時間:午前10時から午後3時45分まで開催場所:書寫山圓教寺 三之堂前広場(兵庫県姫路市書写2968)観覧料:無料(別途、志納金が必要)休場日:会期中無休(天候により中止になる場合がある)圓教寺×隈研吾 生き延びるためのデザインワーク ーこれからの用の美明日から2024年12月1日(日)まで書冩山圓教寺 三之堂で観覧料無料で公開される「圓教寺×隈研吾 生き延びるためのデザインワーク ーこれからの用の美」を撮影してきました!隈研吾氏が携わった「パビリオン」(くぎくも)を是非とも一度は書冩山圓教寺を訪れ、間近でご覧ください。[日時] 6月16日(日)~12月1日(日...youtu.be

    圓教寺× 隈研吾 生き延びるためのデザインワーク:これからの用の美
  17. 日台友好促進山口県議会議員連盟総会!
  18. テクノボランティア ありがとう