7/4の記事ランキング

  1. この日は朝から大雨の日、ランチはどこに出かけるか?迷いながらも、その日の胃袋の気まぐれにしたがったのは、この場所!所沢でも辺境の場所。所沢総合食品卸売市場です。ここは、定食やさんがよく取り上げられますが、本日ご紹介のラーメン屋さんはマニアの中では有名店!その名もそのまんまの「イチバノナカ」さん。テレビ、雑誌など、メディアの露出も多いお店です。とこなびブログでも何度か書かせてもらっています。店内はテーブス席4人がけ、一つと、2人席が一つ。基本的な案内はお店の人が、進めるところで、1人はカウンターが無難でしょう。チケットは券売機ですが、このお店の特徴でもあるのは、慣れないビギナーには、お店の人がついて説明を入れてくれるところ。慣れない人がモタモタして、進まないよりは、面倒でもお店の人が、案内してしまった方がスムースなオペレーションになるというサービスですね( ´∀`)「醤油ラーメン950円 & 卵ご飯200円 」スープの特徴は、動物系スープと魚介系のスープの良いところを合わせたもの。スープの旨みが強めなんで醤油の味付けは弱く感じます。それも自分には良いし、チャーシューが大きめのものが3枚入っているのですが、厚めのチャーシューは苦手なので、これぐらいのものが邪魔せずちょうど良いです。卵かけご飯なのに、ここでも卵か〜と思っている人もいますが、これは別物。ラーメンには、やはり卵を浮かせたのが、僕流ですね〜^^麺は平打ちでちぎれ気味。よく絡んだツルツルシコシコであっというまに、なくなります。若い時よりも、食べる量はだいぶ少なくなりましたが、ラーメンの通常の量では、やはりどこか寂しい。。。。胃袋というより、若い時の習慣で、脳が欲しているような感じでしょうか?まあ、そんな感じで好物のTKGはコンビネーションでは大事です♪d( ̄  ̄)イチバノナカさんのお店は、ラーメンの麺やスープ、その他周辺サービスなど、もろもろ、さりげなく計算された店舗です。駅前で歩きながらフラット入るような環境でない場所が場所だけに、この計算された“技”は賢いですね。辺境でも、大雨でもラーメン好きは関係なく、“このお店を目指す”こんな愛され方のイチバノナカでした。( ̄▽ ̄)「拉麺 イチバノナカ」所沢市南永井867-1営業時間 11:00 〜 14:00定休日  日曜日株式会社C-プロジェクト代表 山下勝也 yama.uma.katsu@gmail.com<フォローしてくれると励みになります>にほんブログ村にほんブログ村無印良品 素材を生かしたカレー グリーン×4Amazon(アマゾン)無印良品 素材を生かしたカレー トマトのキーマ 180g(1人前) 82143546 ×10パックAmazon(アマゾン)

    【南永井】大雨でも知っているラーメン好きは集まります♪( ̄▽ ̄)僕もね!「イチバノナカ」
  2. この日のランチは出遅れ気味。最初から本日ご紹介の新所沢の「麻屋」さんで、そばを食べようと思いつつ野暮用が重なり、ピーク時に到着!駐車場も最後の1台でした。涼しげにアプローチされた飛び石を歩いて進みます。このワクワク感と空腹で、期待値が爆上がりしていますね♪( ´∀`)いつも、ここでは冷たい蕎麦と決めているのですが、後はどういうアレンジで食べるかだけ、あきないの言葉あそびを眺めつつ、店内に。。。やはり、人気店は待ちます。リピーターさんも多い印象です。綺麗に手入れをされた中庭を眺めながらのランチも魅了的です。この日も蕎麦を選ぼうとしましたが、そばが品薄らしくうどんに変更。外は暑いですが、涼しげな庭を眺めているので、そんなに時間も気にしなくなっています。「冷やし鳥天たぬき うどん 1,200円」大きめのお皿に、うどんも具材もたっぷり色合いも鮮やかですね〜♪^ ^メインの具は鳥の天ぷら。こちらが、大きめで、厚みもあるものが、3つも入っています。肉も処理が上手で、柔らかく食べ応えもあります。お汁をたっぷり吸わせれば、これだけでご飯も食べられますね。僕の好物の大根おろしが良い働きをしています。^^うどんは、市内の武蔵野うどんの中では、比較的柔らかめの感じですが、シコシコでツルツルで、かみごたえと喉越しの気持ちよさは残しています。地元のうどん好きにも合わせていますね。地元のうどん好きリピーターも多いのはわかります。自分が帰る時には、予定されているような看板が出ていました。( ´∀`)お客さまがどういった思いで来店するのか?お客さまの居心地の良さ、お客さまのストレスの軽減。細やかなところで、気を配っていてリピーターの心を掴んでいますね。次は、早めに来て蕎麦も食べに来ま〜す♪( ̄▽ ̄)「麻屋」所沢市けやき台1-44-504-2926-5033営業時間 11:30 〜 15:00 / 18:00 〜 19:30定休日  日曜日株式会社C-プロジェクト代表 山下勝也 yama.uma.katsu@gmail.com<フォローしてくれると励みになります>にほんブログ村にほんブログ村無印良品 素材を生かしたカレー グリーン×4Amazon(アマゾン)無印良品 素材を生かしたカレー トマトのキーマ 180g(1人前) 82143546 ×10パックAmazon(アマゾン)

    【新所沢】ピーク時にはいつも並びます♪人気の理由はおいしさと居心地の良さ(^ ^)『麻屋』
  3. おはようございます。加藤です。厚岸もここ数日気温が上がり、短い夏へ突入ムード。と思っていたら、急に旬の味覚が獲れだした。索餌回遊(サクジカイユウ)の鮮にしん!!餌を沢山食べて身に脂を持って回遊する索餌ニシン。開いて見て、皮剥いて見た。脂ノリノリ!!焼いて食べると脂ブシュー!と出てテンション爆上がり!!当店でも、本日、超特大サイズを襟立番長が照れながら仕入れしてましたので、店頭へ朝から並んでおります!このニシンを食べると『魚って時期と獲れる場所、そして鮮度管理でこんなに違うんだなぁ』と分かって頂ける代物です。厚岸の海の恵みに感謝ですわ。そんな海の恵みを今後も更に衛生管理を徹底し、厚岸ブランドを知って頂く為に、厚岸漁協では加工処理施設の新設がスタートし、一昨日地鎮祭が執り行われました。旧施設は昭和48年建設なので51才でした。人間の51才はバリバリですが、施設はやっぱり老朽化が著しく、国・北海道・厚岸町さんのお力添えと助言を頂き、念願の工事が開始となります。蔵谷組合長の施主代表としての式辞のなかでは、≪いつの時代も一次産業の漁業は、厳しい環境におかれてきましたが、私ども漁業協同組合は『使命と矜持』を胸に、国民の命の源である水産業の供給に全力を傾注して参る所存です!≫と力強く宣言され、私も担当責任者として身の引き締まる思いでした。これからも、漁協内だけではなく、漁業者・仲買人としっかり連携し、厚岸の水産を盛り上げたいと思っております。どんなに時代が変わっても、最後に勝負を決めるのは関わる人達の関係性と連携の強さ、そして冷静さだと思うので。令和8年4月には新工場が完成します。乞うご期待。ちょっとプレッシャーもあるけど…やるぞ!!話は変わりますが、ここで厚岸で育った私の青春の味をご紹介。厚岸の喫茶ロビンソン!!写真は『ハンバーグミートスパゲティー、ライス付』注文の仕方は『ハンスパミート、ライスもお願い』と言えばバッチリ笑。奥さん一人で作ってるので時間は少しかかるけど、これがたまらなく旨い。スパイシーと甘味が融合した最高の味。モダンな店内と、照明が暗めの店内で、昔から頻繁にお世話になり、先日、久々に漁連の皆さんと行って来ました。漁連の方から『この店、厚岸町民以外は中々知らないし入れないですね!』との事でしたが、是非誰でも行って下さい。私は『ハンスパミート、ライス付』がおすすめでーす。『厚岸は何もない』と言うのは大間違いで、情報が少なく中々知って頂けてない。これが事実ですね。だから、自分なりにもしっかりアピールしたいと思います。今週も沢山のお客様にご利用ご来店頂きました。本当にいつも有難うございます。厚岸も暑くなって来ましたが、全国的には避暑地として知られており、道の駅には車中泊の観光客の皆さんが多くなって来ましたので、皆さんに喜んで頂ける店作りをしっかり行って参ります。今週も一週間、ご苦労様でした!!良い週末を。

    海の恵みと地鎮祭、そして青春の味。
  4. この間の日曜日は、昼下がりから家族4人で観音裏にある浅草富士浅間神社へ。この週末に、神社とその周辺にて開催された「お富士さんの植木市」に行ってきました!植木市を見物する前に、神社にて茅の輪をくぐり穢れを払い落とさせてもらい、また、境内にある富士塚(浅草富士)も訪れ、家族で登頂し、御利益をいただきました!こちらの富士塚は、平成28年6月に氏子・崇敬者のみなさんの手により建立されたもので、いまや浅草観音裏エリアにおいて周遊スポットのひとつにもなっています。その後は、植木市をじっくりと探索。”植木市”と聞くと盆栽などの和ものの植栽をついイメージしがちですが、実際には洋ものの鮮やかな花々や、金魚や江戸風鈴なども売られており、1つ1つの屋台を見るだけでも楽しいもの。また、会場の中には縁日エリアも設置されており、こちらでは焼きそばやたこ焼き、射的やクジ引きなどを楽しむことも出来ます。そんな縁日のひとつに果物の直売テントがあったので、せっかくなので購入させてもらいました。山梨の桃を特価で購入させてもらいましたが、これが実に美味しかったです!早くも、富士塚登頂の御利益をいただいた気分になれました♪

    【2024.7.4】お富士さんの植木市に行ってきました!
  5. 市長とランチミーティング〜旭小学校(^^)
  6. 「大清水~一ノ瀬間」低公害車運行始まりました!
  7. 尾瀬情報【尾瀬ヶ原版】
  8. 枚方市議会議員 ばんしょう映仁です。 2024年6月21日に行いました令和6年6月定例月議会の一般質問の項目3をまとめました。スポーツを真剣に、おもいっきり楽しめる具体的な施策を!3.中学校部活動の現状についてスポーツを真剣に、おもいっきり楽しめる具体的な施策を!①ばんしょうの質問中学校部活動 野球部の練習は17時まで!? 私が聞いた話は、枚方市立のとある中学校に入学し、部活動は野球部に入ったのですが、放課後、さあ練習だ!と外に出ると毎日17時に練習が終わり帰宅することになっているそうです。そこまでの認識が私にはなかった。私が過ごした中学校生活と全く違う環境になっている。たまたま今日(一般質問の日6月21日)は夏至で日の入り時刻は19時15分だそうです。17時は小学生でもまだ公園から帰らない時間だ。 その野球部の生徒はまだまだ練習したかったようで、近くの公園で練習し始めたよう。すると、地域の方に怒られ、その公園にはボール遊び禁止の札が立ち、学校から保護者は呼び出され、厳重注意を受けたということだが、この生徒たちが偉いのは、それなら自分たちに空いている学校のグラウンドを日没まで使わせてほしいと学校に言ったようだが、これもダメだと言われたそうだ。 まず、平日17時に終了している中学校部活動があることについては、スポーツ庁から平成30年3月に出ているガイドラインに則ったものであるようだが、改めて、このガイドラインの内容と中学校部活動の現状について、伺います。運動部活動の在り方に関する総合的なガイドラインの策定及び運動部活動の適切な運営等に係る取組の徹底について(依頼)※体育・スポーツ団体向け:スポーツ庁www.mext.go.jp①市の答弁スポーツ庁のガイドラインに基づき、多くの学校で17時まで 平成30年の3月に出されているスポーツ庁のガイドラインは活動時間については、「長くとも平日2時間程度、週休日・長期休業日は3時間程度とする」「平日1日、週休日1日の週2日以上の休養日を設定する」としています。このガイドラインを踏まえて、教育委員会では平成31年2月に枚方市中学校部活動方針を策定しており、各中学校においても、この方針に基づき、部活動指導規約等を定めている。 活動時間については、多くの学校で教員の勤務時間の17時までとし、その後は部活動規約等の範囲内で、延長時間として活動している学校があるのが現状。枚方市の中学校部活動について | 枚方市ホームページwww.city.hirakata.osaka.jp②ばんしょうの質問市内公園はボール遊び禁止の状況は? では、その野球部の生徒はそのあと、公園で練習をして、学校からも注意を受けたようだ。土木部に確認するが、令和5年度でボール遊び禁止またはそれに類似する掲示板を設置した箇所数を伺う。 また、ボール遊び可能などポジティブな看板の発行はあったのか伺う。②市の答弁令和5年度に23の公園で「禁止」看板を設置! 市内には、王仁公園や東部スポーツ公園などグラウンドで野球が可能な公園、小さな子供たちが遊具で遊ぶ公園、高齢者の方が憩いや休憩を目的に利用される公園など大小様々な種類の公園がある。 野球利用が可能な公園以外において、少年や成人によるバットを使った野球等は他の利用者への影響を考慮すると、その危険性を否定できないことから、地域の要望などから「危険なボール遊びは禁止」する旨の啓発看板を設置している状況であり、令和5年度については、23の公園で看板設置を行った。 ボール遊びを可能としている看板については、公園ではありませんが、樟葉駅前広場の芝生広場の利用ルールの案内において、サッカー、野球等通行人や車両に危険を及ぼす可能性のある球技は控えていただくようお願いしているものの、小さなお子さんがやわらかいボールを使って遊ぶことは可能と表示している。 また、今後、公園の案内看板等においても、否定的な表現をできる限り改善できるように表現方法の工夫に努めていく。樟葉駅前広場の禁止行為の表示③ばんしょうの質問 公園で子どもたちが自らの遊びの程度を考え、互いに配慮しながら、みんなが遊べる公園にしたいという理想があるものの、現実的に令和5年度だけで23の公園でボール遊び禁止とされた。子どもたちが自分で考え、解決する手段がまるでない! 野球をしたい生徒たちは、学校からも追い出されて、地域からも追い出されて、しまいに厳重注意まで受ける。この話、子どもたちが自分で考え、解決する手段がまるでないではないか。子ども以外の最善の利益を追求している現状に危機感を感じている! 子どもの最善の利益ではなく、子ども以外の最善の利益を追求している現状のようにも思えます。大人たちが作り上げた社会の仕組みを一つひとつ改めなければ、枚方の子どもたちの未来は暗澹たるものになるという危機感を持った。 トップが腹をくくっていく必要があると考える。市長が定めた「教育大綱」という錦の御旗を実現!と新規採用教職員に語ったようですが。。。 さて、教育委員会ブログによると、副教育長は、令和6年4月1日の令和6年度新規採用教職員辞令交付式の教育委員会式辞でこのようにおっしゃったようです。「今日は、一生に一度しかない貴重な日です。ですから、役に立つ話をしたいと思います。一つ目は、「教育理念を大切にする」ということです。教育理念とは、市長が定めた『教育大綱』のことです。教育大綱という『錦の御旗』を実現するためには、一人一人は小さな力でも、チーム学校、チーム枚方として一丸となれば、それは大きな力となり、実現できるにちがいありません。謙虚に愚直に努力していきましょう。」と述べられたそうだ。 これは、市長が定めた教育大綱を教育委員会および教職員が、実現していくのだとのことだと理解するので、このような中学校部活動の現状の課題を早急に打破していくことについては、教育大綱にある教育理念に含まれているのではないかと考える。「教育大綱」で実行することに「生徒のスポーツ環境を整えること」は入ってる?教育委員会の中学校部活動に関する認識は? そこで、この教育委員会を代表して新規採用教職員に語られた、「市長が定めた教育大綱という錦の御旗」の分かりやすい説明と、それを踏まえた先程まで話してきた中学校部活動の現状の課題についてどのようにお考えか、副教育長に聞く。③副教育長の答弁ここで言う「錦の御旗」とは、「理念」という意味で使用している ここで言う「錦の御旗」とは、「理念」という意味で使用している。教育とは、教員が自分の思いだけで行うものではなく、教育大綱という「理念」を実現するために、チームとして日々の教育活動を行っていこうという意味で述べたもの。教育大綱は市長と教育委員会とで構成する総合教育会議で議論されており、本市の教育理念である「夢と志を持ち、可能性に挑戦する“枚方のこども”の育成〜子どもたちの未来への可能性を最大限に伸ばす枚方の教育〜」の実現に向け、チーム枚方で一歩ずつ前進していく。学校部活動の地域連携・地域移行を議論・検討している途中 中学校部活動の現状としては、先ほど部長も申しました通りで、課題としては、少子化の影響もあり教職員が減少することで、存続が困難な部活動が出始めていること、専門的な指導ができる教員がいない部活動があること、部活動による教員の時間外勤務の増加等があるととらえている。これに対しては、令和5年度より、中学校部活動の地域連携・地域移行について、議論・検討しており、今後、部活動の地域移行に取り組んでいく中で、教育大綱にもある「子どもたちに、スポーツ・文化芸術をはじめとした様々な体験や人との出会いの機会を継続的に確保する」ための取組を進めていく。 昨年の12月には「こども大綱」が閣議決定されました。本市におきましても、こども真ん中社会の実現を念頭に置き、子どもが主役の学校づくりを推進していく。 令和6年度 新規採用教職員 辞令交付式|枚方市教育委員会④ばんしょうの質問今、野球したいと訴えてる生徒に対して、希望が持てる答弁とは思えない。 新規採用教職員にとって、一生に一度の貴重な日の役に立つ話だったのか。そもそもなぜ「錦の御旗」という言葉が出たのか、教育長が空席になった日の空気がどのようなものだったのか。 また、今、野球がしたいと訴えている中学生が、現状を容認するような教育委員会の考えを聞いて、希望が持てるとは私には思えず、残念。私は部活動を長時間するべきだと言っている訳ではない。生徒の思いに本質的に寄り添うことこそが、教育者の仕事ではないか! こども大綱を錦の御旗に掲げ、生徒の思いに本質的に寄り添うことこそが、教育者の仕事ではないか、今すぐにできることもあると私は考えている。これは、教育委員会だけで解決できる課題ではない。 中学校部活動での野球を始め、枚方の子どもたちのスポーツ環境に大きな課題があることは、市長にご理解いただけたと思う。一方で、教育委員会だけで解決できない課題でもあると私は考える。 そうした中、市長は先日、少年野球大会の開会式の来賓挨拶で、「子どもたちの野球環境を充実させていきたい」と力強く述べられました。市長!枚方の子どもたちに向けて、早急に改善すると言ってもらえないか? 枚方の子どもたちに向けて、この場で、早急に部活動の環境を充実させる、野球、スポーツをおもいっきりできる環境を充実させると堂々と宣言して頂けないか。④市長の答弁スポーツや文化芸術等に親しむ機会の確保や環境づくりに取り組む 枚方の子どもたちには、様々な出会い、経験の機会を通じて、豊かで多様な人間性を育んでもらいたいと強く願っている。 そのためにも、教育大綱の教育方針にも掲げているとおり、スポーツや文化芸術等に親しむ機会の確保や環境づくりに取り組む。 確かに、どこの公園でも子どもたちがボール遊びがなかなかできない環境となっている。我々が子どもの頃は、怒られることもあったけれど、子どもだけでボール遊びをしていた。現在は大人たちの様々な声でそのような環境が整っていない状況にある。できるだけ早く、子どもたちが、自分たちでやりたいスポーツ、文化、芸術に取り組めるよう環境をつくっていきたい 小学校は放課後、学校を遊ぶところとして開放してもらうようにしてきた。しかし、中学校はクラブの地域移行に今ちょうど取り組んでいるところだ。できるだけ早く子どもたちが、自分たちでやりたいスポーツ、文化、芸術に取り組めるよう環境をつくっていきたいと考えている。ばんしょうの視点スポーツを真剣に、おもいっきり楽しめる具体的な施策を期待しています! スポーツを真剣に、おもいっきり楽しめる具体的な施策を期待しています。それには、トップが大局的な視点を持つ。腹をくくる。責任を取る必要がある。 全てが丸く収まるような施策がない訳で、みんなで試行錯誤を早く、繰り返すしかないと思います。そして、トップが大局的な視点を持ち、時には腹をくくる。責任を取る。その必要があると考えます。 案の1つとして、泉佐野市においては、ボールを使える専用公園「ボールパーク」を市内の全小学校区に整備する方針を決めたとの報道がありました。本市でも検討からでも進めていただきたいと考えます。どうぞよろしくお願いします。 泉佐野 ボールパーク構想…市内全小学校区に整備方針|読売新聞[2024年6月1日]泉佐野 ボールパーク構想…市内全小学校区に整備方針【読売新聞】泉佐野市が、野球のキャッチボールやサッカーのパス練習といったボールを使える専用公園「ボールパーク」を市内の全小学校区に整備する方針を決めた。現行の規則では、他の公園利用者らへの危険や迷惑を理由に禁じられてきたが、子どもたwww.yomiuri.co.jp「部活動」に関連するこれまでの情報2024年6月3日教育子育て委員協議会 今後の中学校部活動の在り方について〜6/4枚方市議会 教育子育て委員協議会|ばんしょう映仁公式ブログ2023年11月27日教育子育て委員協議会 今後の中学校部活動の在り方について〜11/27枚方市議会 教育子育て委員協議会|ばんしょう映仁公式ブログ2023年9月15日 教育子育て委員協議会 今後の中学校部活動の在り方について〜9/15枚方市議会 教育子育て委員協議会|ばんしょう映仁公式ブログ2023年6月23日 令和5年6月議会 一般質問学校と関わる外部団体には、性善説で接することは基本だが、その中身を見ていくこと、指導者を育てていくことも必要不可欠 令和5年6月議会 一般質問4.小・中学校の施設開放について~性善説で接することは基本だが...|ばんしょう映仁 公式ブログ『令和5年6月議会 一般質問4.小・中学校の施設開放について~性善説で接することは基本だが...』枚方市議会議員 ばんしょう映仁です。 2023年6月23日に行いました令和5年6月定例月議会の一般質問の項目4をまとめました。学校と関わる外部団体には、性善説…ameblo.jp2023年2月17日 教育子育て委員協議会 今後の中学校部活動の在り方について〜2/17枚方市議会 教育子育て委員協議会|ばんしょう映仁 公式ブログ2022年12月15日 令和4年12月議会 一般質問中学校部活動の地域移行は、子どもたちの生活のありようを劇的に変えてしまう試み。この社会が、よいようにも悪いようにも変わる契機ともなる。慎重に進めてほしい。 【枚方市】令和4年12月議会 一般質問3.中学校部活動の地域移行の検討状況について|ばんしょう映仁 公式ブログ『【枚方市】令和4年12月議会 一般質問3.中学校部活動の地域移行の検討状況について』枚方市議会議員 ばんしょう映仁です。 2022年12月15日に行いました令和4年12月定例月議会の一般質問の項目3をまとめました。中学校部活動の地域移行は、子…ameblo.jp2022年6月20日 令和4年6月議会 一般質問「中学校部活の地域移行」は生徒を中心に!しかし、それは枚方の未来、日本の未来につながる大変革だ!市民を巻き込んだ市のビジョンが必要だ! 【枚方市】令和4年6月議会 一般質問3.中学校の部活動の地域移行について|ばんしょう映仁 公式ブログ『【枚方市】令和4年6月議会 一般質問3.中学校の部活動の地域移行について』枚方市議会議員 ばんしょう映仁です。 2022年6月20日に行いました令和4年6月定例月議会の一般質問の項目3をまとめました。「中学校部活の地域移行」は生徒を…ameblo.jp「公園」に関連するこれまでの情報2023年3月4日 会派代表質問それぞれの公園にはそれぞれの特徴を持たせ、ワクワクの答えは公園の数だけあるように進めていただきたい 令和6年3月議会 代表質問2-1子どもの遊び場の充実について|ばんしょう映仁公式ブログ『令和6年3月議会 代表質問2-1子育て支援、教育の充実〜待機児童・公園整備・不登校』枚方市議会議員 ばんしょう映仁です。 2024年3月4日に行いました令和6年3月定例月議会の代表質問の項目2をまとめました。子どもたち含めた地域の方々と公園を…ameblo.jp2023年1月17日、2月6日 東京都豊島区視察みんなで、みんなが笑顔になることを議論するために、公園が果たす役割の大きさを実感 東京都豊島区「公園がまちを変える」キャッチボールができる公園とは?劇場都市の公園とは??|ばんしょう映仁公式ブログ『東京都豊島区「公園がまちを変える」キャッチボールができる公園とは?劇場都市の公園とは??』枚方市議会議員 ばんしょう映仁です。 2月6日は、1月17日の東京都豊島区の公園視察で行くことができなかった「キャッチボールができる公園」を確認に行ってきまし…ameblo.jp 東京都豊島区「公園がまちを変える」ホントに変わった!イケ・サンパーク、南池袋公園などを視察|ばんしょう映仁公式ブログ『東京都豊島区「公園がまちを変える」ホントに変わった!イケ・サンパーク、南池袋公園などを視察』枚方市議会議員 ばんしょう映仁です。 1月17~18日には、枚方市議会 建設環境常任委員会 先進都市研修で東京都豊島区、埼玉県さいたま市に行ってきました。今回…ameblo.jp2023年12月15日 一般質問大谷選手の思いに応えて、市はキャッチボールができる公園の整理を! 枚方市立小学校での大谷翔平選手寄贈のグローブの扱いは?〜本日12/15 一般質問に登壇しました!|ばんしょう映仁公式ブログ『枚方市立小学校での大谷翔平選手寄贈のグローブの扱いは?〜本日12/15 一般質問に登壇しました!』枚方市議会議員 ばんしょう映仁です。 本日12月15日は、令和5年12月定例月議会の第2日。一般質問の機会をいただきました。 今回も皆さまから私に託して頂いた…ameblo.jp2023年9月20日 建設環境委員協議会(所管事務調査)公園をみんなで考えることを、まちづくりのスタートに! みんなが笑顔になる公園にならないものか? 〜9/20 枚方市議会 建設環境委員協議会|ばんしょう映仁公式ブログ『みんなが笑顔になる公園にならないものか? 〜9/20 枚方市議会 建設環境委員協議会』枚方市議会議員 ばんしょう映仁です。 2023年9月20日は、「建設環境委員協議会」の所管事務調査が行われました。今回は委員長として、テーマを設定し、担当部署…ameblo.jp一人ひとりが笑顔、ひらかた万笑! 今回の質問は、中学校部活動の問題と公園のボール遊び禁止、副教育長の教育大綱への認識の合体質問。部活に関しては17時に終了すると聞いていたような、そうではないような。。。でも夏場は夕方に練習したいもの。そもそも野球の練習で2時間というとキャッチボールするだけで終わりそう。我々の頃の常識は、今の非常識。しかし、「野球がしたい」「スポーツがしたい」という声に政治はどう応えるのか。今回はまずは政治の場で取り上げることを優先させましたが、より真剣に考えていかねばならい重要課題であると言いながら再認識。 副教育長の4月1日の新任教職員に対しての「一生に一度の日の役に立つ話」は、同席していた市長へのヨイショ発言だったのではないかと私は疑っています。目の前にいる新人さんの大切な日にかける大切な言葉を自分の上司へのヨイショ?の言葉であったのなら、教育者として風上にも置けないと考え、今回のテーマにぶち込みました。他の議員や市民に知ってもらいたいと考えました。私としては、どんなときも一人ひとりを笑顔に!改めて心に誓う機会にしたい。

    令和6年6月議会 一般質問3.中学校部活動の現状〜子どものスポーツ環境は危機的状況
  9. い~わくんキャラバン隊出動のお知らせ「岩倉市生涯学習センターフェスティバル」
  10. バラの挿し木に成功しました
  11. 非常に気になる“水道水に関するNHKの記事”( URL ⇒ PFAS相次ぐ汚染「安全な水だと思っていたのに」河川・水道水など全国マップ2種類で詳しく あなたの町は? | NHK | WEB特集 | 医療・健康)を見ていたのですが、この記事内にある“令和4年度の調査結果をもとに作成されたPFAS汚染全国マップ”(下記掲載)に、甲斐市の調査報告がないので「ビックリ」🐭か「唖然」としました。       上掲マップのURL ⇒ “PFAS汚染”(河川・地下水等 令和4年度) (nhk.or.jp)保坂武・甲斐市長 への 公開質問【以下の3点について、回答願います】① 甲斐市は、水道水のPFAS汚染調査をする意思が、あるのか、ないのか。② あるなら、いつ迄に調査結果を公表するのかを明記し、回答願います。③ ないなら、その理由を、回答願います。     公開質問者・甲斐市宇津谷在住:栁本貢一甲斐市の公式サイト内にある「市長への手紙」に、このブログのURLを記載し、2024/06/18 12:30 に送信しておきました。12:40 に秘書課に電話し、担当の渡辺実さんに「市長への手紙」を送ったことを伝えておきました。 回答があり次第、このブログに追加掲載します。以上

    「水道水のPFAS汚染調査」についての公開質問
  12.  市政刷新ネットワークには、俺が中学生の頃から議員を続けている人がいる。 一般的には権力への執着と考えられる。その執着はどこから来るかと考えると、議員を辞めると何か不都合なことがあるという推測が成り立つ。  彼らが議員をしているのは、自らがオーナーをつとめる企業への利益誘導のためである。公共事業の情報を誰よりも早くつかんで受注する。あるいは道の駅や田んぼアート事業などを立ち上げ、それを市の事業とし建設・運営に関する予算を公金からいただくためだ。 彼らのビジネスモデルは「公金」を貰うことを前提としている。そのためには市議会議員であることが前提条件と言えるだろう。 ただ、こうしたビジネスモデルはもう古い。不正・癒着という犯罪行為と言えるだろう。人口減少時代の日本で、このようなビジネスモデルは自治体の財力を奪い、市民の暮らしを脅かすものだ。  だが独裁国家は意外と倒れにくいものだ。独裁者の周辺には、独裁者によって特権を与えられている高級官僚がいる。もし独裁者が倒れれば高級官僚も生きてはいけない。もし、市政刷新ネットワーク代表のXさんやW議員がチャウシェスクのようになってしまえば、市政刷新ネットワーク関係者や支持者は…ということだ。  ところで…この町で独裁者はどちらだろうか。 S市長なのか、市政刷新ネットワークなのか。おそらく市民は気づいている。市政刷新ネットワークの方が独裁者なのだ。だからこそ、市政刷新ネットワークとその支持者はS市長を憎悪し団結を強める。 議会の途中、市長がW議員を注意した。 W議員がまた寝ていたのだ。どれくらい寝ていたのかなどの状況はわからない。映像がないからだ。だが、目をつぶっていたことは間違いなさそうだ。それは議長がW議員を庇うような言動を取ったことでわかる。また、頭のよいS市長が感情的に注意することは考えにくい。そういう状況が事前にあって、タイミングを見計らっていたと考えられる。 議事が終了すると、W議員は真っ先に議場を出た。議員と市長とは出入りする扉が異なる。W議員は市長の出る扉の前に行って「お前、ちょっとこっちへ来い」と叫んだ。S市長はそういう事態を想定していたのではないか。Sは冷静に、みなさんのいる場所で話し合いましょうと言いながら、議会事務所の前まで来た。 その様子を、その場にいた市民の一人が動画で撮っていた。 動画を見ると、W議員の視線がカメラをとらえており、撮られていることへの自覚はあったと考えられる。この動画が、市長を応援するYouTube作成者の手に渡った。W議員が市長を恫喝??している動画は瞬く間に拡散した。 S市長はこの件を深掘りしなかった。 動画がすべてを語ると考えたのかもしれない。特に言及はしていないが、動画を通じて市民にボールを投げたと言えるだろう。 もちろん、W議員はカンカンである。だがその主張は「ああいう動画を撮るヤツが悪い。それを拡散するのも見るヤツも悪い」である。もちろん、市政刷新ネットワーク最年長であるW議員に逆らう人いない。みんな、そうだそうだといって同調している。だがW議員が席を外すとため息をついている。 市政刷新ネットワークのブログに書きますかと声をかけても、山川さんからの指示はいつものように具体的ではない。 少し空気が変わりつつあるようだ。

    Kの手記119(W議員の居眠りと恫喝??)
  13. 【朝のゆあさ】新紙幣
  14. 蓮舫都知事候補の連日の街頭演説は多くの市民が集まり、SNSでも「ライブ会場のようだ」と話題です。3日の東京・調布駅前の゛ライブ゛に参加した人の思いは-。フリーランス映像制作に携わる25歳の男性は、職場から最寄りの調布駅前を通りかかった再、聴衆が集まっているのを見て立ちどまりました。「2期8年務めた小池さんにあまり印象はない。蓮舫さんの演説で『若者を支援する』と話していたのはよかった」都内に住む柴崎知生さん(50)は、調布での蓮舫候補の街宣に合わせて、駅前で「ひとり街宣」に取り組んでいました。「小池さんは『七つのゼロ』をまったく実現できていない」と指摘。自らも非正規労働者であるとし、「『どんな選択をしても、すべての人を支えたい』と訴える蓮舫さんなら、今の都政は変えられる」と力を込めました。「期日前投票できます」と手書きのボードを掲げるBIake」さん(35)は同日、初めて知事選の「ひとり街宣」をしました。イスラエルによるパレスチナ人殺害に抗議する宣伝に加わって」いたため、今回踏み出すハードルは低かったといいますが「自分の『押し』をアピールするのはまだハードルが高くてできないけれど、何もしない公開はしたくない」と立ち上がりました。「ニコニコしながら市民を切り捨てる小池都政を終わらせたいですね」と話すのは石川泰子さん=調布市=(85)です。「蓮舫さんにこそ次の都政を担ってほしい」白いジャケット姿の蓮舫氏が登板すると、口笛が鳴り大きな拍手が起こりました。蓮舫氏は「こんなにたくさんのエール。何が何でもみなさんに仕事で返したい。ぜひ都知事にさせてください。政治の景色を変えるのはみんなの有機だ」と呼びかけました。2024年7月4日付「しんぶん赤旗」よりここにきてメディアは蓮舫氏と石丸氏の「次点争い」を消極的にではあるけれどもを報道しています。許し難い「世論操作」です。みあたらしい石丸氏に無党派層が大量に投票するような誘導的な報道をしています。できれば蓮舫氏を3位にさせたいという意図がみえみえです。だからマスメディアの選挙報道は嫌いなのです。せめて選挙期間中の「世論調査」=世論操作と同義語です=は控えるべきだと思います。有権者の投票行動をゆがめてしまうからです。

  15. 6月末ですが、上伊那・下伊那地域の企業の皆さんで運営されている、伊那谷リサイクル研究会さんの視察にご一緒させていただき鎌倉市へ。リサイクル研さんは、ゼロカーボンをはじめ環境配慮型経営などを真剣に考えられ、ご自身の企業はもちろんのこと、行政への働きかけや地域活性化などを提案されている皆さんです。私は何度も視察や研修会にも参加させていただいてきましたし、町の会議にも出席をお願いしてきました。今回は初めて1泊2日での視察に参加させていただきました。私、初の鎌倉市でしたので少しは観光をとも期待していましたが、ホテルから見えた大船観音像だけを眺めてきました(^^ゞ視察も大事ですが、参加者の皆さんでの意見交換や出会い。夕食をいただきながら企業の皆様の考え方、取り組みなど普段なかなか聞けないお話しをお伺いできるのが有意義です。箕輪町内にありゼロカーボンなどに先駆的な取り組みをされている企業であっても、取締役会で合意を得るのにご苦労なさっているのを初めて知りましたし。さて視察先は大船にある三菱電機さんへ。写真撮影等は禁止されているので、これだけです。その中にあるZEB関連技術実証棟「SUSTIE(サスティエ)」パンフレットですが、ZEBとはネット ゼロ エネルギー ビルディングで、省エネやエネルギーを作る創エネ、断熱化などにより、年間のエネルギー使用量を実質ゼロもしくは概ねゼロになる建築物をいいます。そして働く社員が快適に働ける、健康的に働けるようにと、自然光や自然風を取り入れつつも、至る所に花粉やPM2.5などを測定する装置があり、窓の空き締めなどを自動化したりできるようになっていました。さらに働く環境ではフリーアドレスといって、決まった席がなく、その日の業務に応じて責を選択できる環境も整っていました。集中して仕事したいとき、またはコミュニケーションをとって行う仕事ごとに区画されていたりと。そしてテレワークやフレックス出勤などにも対応。働く環境を整えていかないと雇用確保もままならなくなると。その通りだと思います。ちょっと話はそれますが、今年オープンした防災交流施設の「みのわBASE」この施設はZEBのうち通常建築される施設より消費エネルギーを75%削減するネアリーZEBとして認証を受けています。こうしたことももっと知ってもらわないといけないなと思っているところです。話しを戻して次に向かったの静岡県御殿場市にあるリコー環境事業開発センターさんへ。こちらは視察希望が多い施設で、年間200件近くを受けていて、私も何度もお願いしてきましたがなかなか調整ができず、今回念願かなって視察させていただきました。環境配慮型企業の最先端を行っていると言ってもいいのではないでしょうか。資源を限りなく有効に活用しようとする取り組みです。各地から集まってくる役目を終えたコピー機ここでも働き方や労働環境改善の仕掛けが。状態に応じて選別し、それをロボットが搬送洗浄するというもの。社員が人力で作業していた時には、重いコピー機を運び、洗浄の際にはインクの残りが飛び散り人体や衣服につくので3K職場だったそうです。それをとてもクリーンな環境で労働できているとのことです。そして良品なりユース品は再生品として販売など、やや劣るのは簡易再生品としてレンタル品として故障しても交換しやすいように設定していると。私も仕事上、更新するときには何でも新品にと思ってしまいがちですが、きちっと品質管理してできているリユース品を使っていくことは、大変大切なことだと思ったところです。このリサイクル研さんの視察とは別で、働き方、働く環境、業務の在り方、住民サービス対応という面で6月中旬に視察したコクヨさん。実はDX推進室でこの分野を担っています。デジタル化と住民サービス、働き方改革。いままさに取り組み始めました。こんな環境を箕輪町役場の中にすべて作ろうとは思っていません。ただ前段階てきましたように、働き方や職場環境を変えていくことは、住民サービスの向上とともに、実は雇用確保=職員応募に左右される時代になってきているということです。こんな環境の場所で働きたい、もしくは多様な働き方ができる。嘘のような本当の話しで、実に大卒者の4割近くが就職先の選択肢と検討される項目のようです。もっと言うと、給与、福利厚生と並んで働く環境がトプ3になってきているんです。国のDX方針でフロントヤード改革=窓口改革があり検討を進めていますが、私としては職員側の事務改善=バックヤードをいかに変えられるかが重要だと思っています。これがなかなか変えられんのよ・・・。愚痴っす。なんで仕事を楽というと怒られるけど、効率化図るのがなぜそんなに嫌なのか理解できない。民間も行政も同じようなことが言えていて、コア業務よりノンコア業務(システムや他に任せられるもの)が6割から7割もあるんです。気づいた企業の皆さんは、このノンコア業務にAI導入などしているんです。なぜならコア業務に人力、資源を集中するためです。ところが行政は・・・。同じなんですけどね。限られた人材でサービスレベル上げようと思えば、ノンコア業務を違う形にシフトすべきだと。3事業所の視察で共通しているのは、働き方改革、働く環境改革です。固定観念を捨ててとまでは言いませんが、柔軟に考えるべきと感じました。さて、意見交換ではゼロカーボンなどで長野県産業振興機構、DX推進で自治振興組合、県DX推進課などなどさせていただきました。有意義ではあるものの、方やゼロカーボンのみ、方やDXのみに話しが偏ります。無理もないのですが、たまたま私はゼロカーボンとDXを担わせていただいています。そうするとGX×DXとかGX+DXで考えるべいではないかと意見を。その中に間違いなくAIが入ってくる時代だと思っており、スピード感を上げていかなければと感じているところです。来月には環境省の検討会議に呼ばれたので、言いたいこと言ってきてやるかなと思っているところです(笑)

    先進施設視察や情報交換などに追われました
  16. 日ごろ目にする道路沿いの花壇、おらが街ではこんな方たちががんばってくれています今回ご紹介するのは「末広中央第一町内会」の花壇です末広中央第一町内会の花壇今年も陵雲小学校の南側の花壇にお花植えをしてくれましたよ(撮影6/4)あまりの草ボーボーに「子どもたちのためにもなんとかしてあげたい!」と、女性部長さんの発案で2023年から取り組んでくださっています。今年は作業開始時に、陵雲小学校から校長先生や教頭先生が挨拶に出てきてくれたそうですバス通りなので、いつも通ってるよという方も多いのではないでしょうかお花の一部は旭川市の市民花壇づくり支援花株助成事業で届いたもの、そして一部は町内会の方が育てたものです。この作業の前にも、草取りや土おこしなど、すでに数回にわたり作業してくださっていますみなさん手際よくどんどん植えていきます。ぜんぶで18か所もあるんですよ今回町内の方が大きな給水タンクを持ってきてくれてたおかげで水やりもスムーズでした子どもたちの笑顔のご褒美ちょうど近所の「しらかば認定こども園」の子どもたちがお散歩で通りかかって…「おはなきれい」とよろこんでくれました子どもたちのかわいい笑顔に、みなさん疲れも吹き飛んだようです3日後の花壇の様子植えてから4日後に撮影した全体像です。花壇のかわいい彩りで、通りが見違えるほど明るくなりました現在はもっともっとお花が大きくなっていますよ、通りかかったらぜひ注目してくださいねみなさまおつかれさまでした、どうもありがとうございました動画です関連記事ピックアップ『末広中央第一町内会さんの花壇その後♪コキアが紅葉してます2023.10.1(旭川市)』陵雲小学校の南側、末広中央第一町内会のみなさんがお世話してくれている花壇です。コキアが紅葉してとってもかわいくなっていました(撮影10/1)植えてくれたとき…ameblo.jp『末広中央第一町内会*陵雲小学校横の花壇にお花を植えてくれました♪2023.6.9』おらが街では、街を明るくきれいにしようとたくさんの方が頑張ってくれています今回は「末広中央第一町内会」さんの活動をご紹介します。公園の遊具のペンキ塗りと、…ameblo.jp『末広中央第一町内会*末広つばめ公園ペンキ塗り2023.6.9』街を明るくきれいにシリーズその10今回は「末広中央第一町内会」さんの活動をご紹介します。公園の遊具のペンキ塗りと、道路沿い花壇のお花植えをしてくれましたよ…ameblo.jp

    末広中央第一町内会の花壇♪2024.6.4*末広1条7丁目 陵雲小学校南側(旭川市)
  17. 朝日村は先月6月28日に、交通死亡事故ゼロ7000日を達成したそうです。長野県77市町村で4番目だということで喜ばしい…という村長のあいさつから始まった「交通安全住民大会」確か、コロナ明けで昨年久々に開催されたのが昼間で私は監査の研修で出席できなかったので今年が初めての参加となりました。特別どうということのない、いろんな総会の事業報告⇒今年度の事業計画みたいなものかと思っていたのですが、交通安全についての集まりで村内の各種団体の代表者のみなさんがほとんど集結するという村長の言葉を借りれば「村中のえらい人たちがみんなここに集まった」ということになるのですがそれってちょっとすごいことですね。横道に逸れたけど交通安全について、こうした人たちが、情報共有する機会。あらためて、交通死亡事故ゼロ7000日達成ってすごいということは認めたいと思います。けれども、村外へ接続する道路が広く整備された関係で、流入する自動車の速度が以前よりも絶対的に速くなっていて、正直いつ事故が起きるかわからない環境であることは、今日の参加者にはしっかりと自覚していただいて持ち帰ったところで共有してほしいと思いました。そして、塩尻署管内で起きている交通事故は現時点で85件、昨年比+23件という中で朝日村の関係者が20%だという情報も決して目をそらしてはいけない現実で、村内だけ事故がなければ良いという考えではいけないということもちゃんと考えないといけません。事故の6割が追突と出合い頭でのものでその中でも7割が「よく見てなかった」ことから起きた事故だという…逆に言うと、ちゃんと注意していれば避けられる事故なんですよってことなので、みなさんで声を掛け合って確認しながら安全運転を心掛けたいものです。データを用いた塩尻署交通課の上林課長のお話、短時間で、すごく説得力があってジョークもほどよく効いていて、持ち帰るにはとても印象に残る内容でした。神林塩尻署所長と名前がかぶるけれども、自分は「神」にはなれない上林ですという自己紹介は参加者の心をつかむ神がかったテクニックでした。交通安全について、もう一度自分でも向き合うことができる良い時間になったと思います。

  18. 犯罪情報(7月3日)