6/30の記事ランキング

  1. 新所沢から徒歩5分。駅近といっても良い距離なのに、こういうお店があるのが所沢の良いところ。d( ̄  ̄)本日、ご紹介のお店は割烹のお店であり、フグ料理で名を知られている『割烹 写楽』さんです。^^写楽さんのあるエリアはアンダーパスがあったり、一通があったり慣れないとエアポケットになりそうな場所。そんなハンデとも言えるところで、すでに40年以上営業しており、もろもろ実力があるお店なのです。上品なアプローチで、本当にリーズナブルなランチをいただけるのか?半信半疑になりながら、丁寧に接客され案内されます。何度か利用させておらってますが、ランチで1人の時にはカウンターが多かったのですが、この日、通されたのは静かで大きめの個室です。ゆったりめの4人がけテーブルが3つありました。暑い日でしたが、清潔感のある冷え冷えのおしぼりが、しっかりと硬めに巻かれて出してもらえます。これだけで、完全に差別化にはなってますね^^;実は、ランチメニューも豊富です。誌面の関係で全ては紹介できないのですが、一部をご紹介します。これだけでもすごいのに、まだままだ、特別メニューなどもあるのです( ´∀`)僕は、この日は『冷やしぶっかけうどん 1,350円』を選びました。最初は、卵豆腐からスタートしました。小さなカップに、ご飯までついているのはなんかオシャレです。豪華な食材が盛りだくさん、それをとても綺麗に盛り付けられています。これを多くの人に紹介したくて、ぐるっと各方向からご紹介♪d( ̄  ̄)まず、天ぷらが6種類。ピーマン、舞茸、えび、なす、玉ねぎ、かぼちゃ他に、なめこおろし、たまご、ミニトマト、わかめ、オクラ。。。。。などなど、ぶっかけというとシンプルなイメージを想像してましたが、とてもゴージャスです♪^^麺は、喉ごしが良いツルツルモチモチのもの。大変満足のランチでしたが、まだまだ、ランチだけでもお手頃のものも多いですし、そろそろ、うなぎもおいしい季節になってきますね。写楽さんもうなぎを売り出し中です。本当は、一年中美味しいのですが、なんとなく暑くなってくると、うなぎの出番のようです。うなぎは、うなぎで、ご紹介したいお店が多いので頃合いを見ておすすめしたいですね。( ´∀`)区画整理のアンダーパスで生まれたエアポケット。SF的には次元の歪みで生まれた『割烹 写楽』さん。異次元のランチでもありました。( ̄▽ ̄)『割烹 写楽』所沢市緑町2-2-1804-2924-1054営業時間 11:30 〜 14:00 / 17:00 〜 21:00定休日  月曜日株式会社C-プロジェクト代表 山下勝也 yama.uma.katsu@gmail.com<フォローしてくれると励みになります>にほんブログ村にほんブログ村無印良品 素材を生かしたカレー トマトのキーマ 180g(1人前) 82143546Amazon(アマゾン)無印良品 素材を生かしたカレー グリーン×4Amazon(アマゾン)

    たくさん共感されています

    【新所沢】これは穴場!高級店でもランチはお手頃!手を抜かないサービスを堪能^^『割烹 写楽』
  2. 6月25日_人と会うことこそ醍醐味
  3. /【資生堂パーラー 自由が丘店】が今週末をもって閉店です!\緑が丘方面に向かう "グリーンンロード"に2019年5月にOPENした【資生堂パーラー 自由が丘店】『『資生堂パーラー 自由が丘店』5/18オープン!限定のオリジナルケーキや伝統のコース料理も登場!』こんにちは!史上最大のGWも後半。みなさん「令和」はいかがお過ごしでしょうか?自由が丘は本日より【スイーツフェスタ】が始まります。え~と、5/3からという告…ameblo.jp銀座本店を除く、「資生堂パーラー」初の路面店としてOPENしました。光溢れる店内と、広々としたテラス席が特徴的な【資生堂パーラー 自由が丘店】テラス席は、愛犬とも一緒に過ごせることで人気でした。ちなみに、自由が丘一ともいえる広さの誇るテラスがシンボルだったこのテナント。「資生堂パーラー」以前は、「イオンリカー自由が丘店」でしたね。その前は、すでに日本撤退をしてしまった 「ドーナッツプラント自由が丘店」もありましたね。懐かしい~。そんな【資生堂パーラー 自由が丘店】 ですが、伝統の西洋料理からオリジナルメニュー、人気のパフェやデザートに、菓子工房も併設され、手土産にもぴったりな洋菓子も多数並ぶレストラン・カフェ・ショップを兼ね備えています。現在レストランで提供される数量限定 「自由が丘店 特別お重」¥4,800自由が丘店限定「ブルーベリーの紫陽花パフェ」 ¥2,200季節の花である紫陽花をモチーフにしたパフェ。16日までしか食べられない6月の限定メニューです。「丘ばちスイーツバーガー」 ¥550~自由が丘のはちみつを使用したスイーツバーガー。(テイクアウト可)自由が丘店では、今しか食べられない限定メニューが多数提供されています。残り2日間となってしまいまいたが、ぜひこの週末に足を運んでみてください。自由が丘でも屈指の大型店舗だった【資生堂パーラー】ここまでの物件だと、なかなか新店が決まらないのですが、今後はどうなるでしょうか?気になるところです。【資生堂パーラー 自由が丘店】店舗情報は⇒コチラ⁡📍 東京都目黒区自由が丘1-4-10🚶‍♀️ 自由が丘(北口) 徒歩3分❊・・┄┄・・❊・・┄┄・・❊・・┄┄・・❊・・┄┄・・❊「自由が丘.net インスタグラム」 最新情報や日々の自由が丘の出来事をストーリーズで発信。 新店情報などもいち早くお届けしてます!「自由が丘.net X」     リンク付きなので記事や店舗情報を見るにはこちらも便利!「自由が丘.net facebook」     twitterより詳しい内容でお届けしてます。ストーリーにて最新情報も!❊・・┄┄・・❊・・┄┄・・❊・・┄┄・・❊・・┄┄・・❊女性専用の鍼灸治療院『一歩堂 / いっぽどう』鍼灸師、理学療法士、薬膳コーディネーターの女性院長が西洋・東洋医学両方の観点から、体の痛みや女性特有の問題など様々な症状に対する施術を提供。美容鍼やカッピングのほか、ストレッチや筋トレの指導も併せて行っています。「自由が丘ネットを見た!」で【カッピング1部位無料サービス!】店舗情報はこちら→『一歩堂 / いっぽどう』

    初の路面店としてOPENした【資生堂パーラー 自由が丘店】が今週末をもって閉店です
  4. 安芸高田市 市長選 6月30日告示!あと3日で告示日を迎えますが....先週まで立候補予定者が4名でしたが1名は辞退された様で3名の立候補者という事になりそうです!届出順①藤本悦志 氏②赤津誠一郎 氏③熊高昌三 氏以上の3名が立候補されることと思われます!個々に見ていきましょう!先ず、藤本悦志候補ですが、昨年のうちに立候補を表明し、約8ヶ月掛け政治活動をされてきています!更に、清志会派や安芸高田市政刷新ネットワークの支援を受け、市政を逆戻りさせる「お先真っ暗」な候補者となります!来年8月の安芸高田市長選挙 元郵便局長の新人(51)が立候補表明 現職の石丸市長は「まだ決めてない」来年8月に行われる安芸高田市長選挙に新人で元郵便局長の男性が立候補を表明しました。次の安芸高田市長選への立候補表明は男性が初めてです。【藤本悦志氏】「安芸高田市民のためにどうすればいいのか、対話と議論をして方向を出していく行政にもっていきたい」安芸高田市長選に立候補を表明したのは市内に住む元郵便局長の藤本悦志氏、...youtu.be本人は人の良さそうな方に見えますが支援して居るのが「ポンコツ老害軍団」ですから当選したら根回しによる政治で元の鎖切った安芸高田市に逆戻りすることは自明です!20年後の安芸高田市に存在しない高齢者層やもうこのままでいいよ!という次世代の事に我関せずの有権者が多ければ当選の確率が1番高い候補者ではないでしょうか?実際、政見放送や公約をを聞いてみないとなんとも言えませんがバックについている団体を見たら分かる通り安芸高田市の寿命は残り5年〜7年と言うところではないでしょうか?次に赤津誠一郎候補ですが・・・・一言で言えば論外!熊高氏が出馬するまでの前座?かませ犬?という立場なので全く眼中にないですが、一応解説しておくと、自分では優秀な教育者であり、経営者を語って居るが以前から彼を知っている人からの情報では全くの妄想!真逆の人間と鼻で笑って居る方々が多数です!実際、彼が毎日行っているLIVEなるものを確認すると、お知り合いの方々が仰っている意味が良くわかります!過去のとんでもない動画はすでに消し去られていますが、直ぐにボロが出るとんでもない輩でしょう!【スナックSST】赤津誠一郎メンバーが安芸高田市のイベントで市民の方の意見を聞いて来ました。トイレについても盛り上がり雨降って地よ固まれ【あかつ誠一郎】【チャンネル説明】SSTと飼い主の僕が安芸高田市を応援するチャンネルです。飼い主僕は安芸高田に移住し、安芸高田内部から皆様の声を市内に届け、市内の声を皆様に届けていきます。安芸高田の人たちは優しい人ばかりです。僕はそんな人達が集まる安芸高田市が大好きです。【キャスト】SST:ランくん僕:赤津 誠一郎【メディア】ア...www.youtube.com半年前までは「安芸高田市政刷新ネットワーク」や「清志会」を真っ向から批判する急先鋒でしたが何か思いついたのか?3月からいきなり手のひら返しでそれらに擦り寄って行き5月から安芸高田市に移住し、市長選に出馬と言う計画性もなく、支援者もおらず、100万の供託金を自治体に寄付する事になるお馬鹿さん!という見方が一般的の様です!挨拶立ち 安芸高田市応援団 赤津誠一郎メンバー 【あかつ誠一郎】2024/06/19 朝 愛郷小学校前【チャンネル説明】SSTと飼い主の #赤津誠一郎 が #安芸高田市 を応援するチャンネルです。飼い主僕は安芸高田市に移住し、安芸高田内部から皆様の声を市内に届け、市内の声を皆様に届けていきます。安芸高田の人たちは優しい人ばかりです。僕はそんな人達が集まる安芸高田市が大好きです。【キャスト】SST:ランくん僕:赤津...www.youtube.com実際に彼のLIVEは品位の欠片もなく、ワンカップ片手に物を食べながら喋る隣国人並みのマナーには驚愕!その内容も勉強不足で出鱈目!ユーザーからの助アドバイスを誹謗中傷と受けブロックしまくり、過去を知らないイエスマンだけを従え、裸の王様状態です!【スナックSST】スカイツリーから第二部。明日は安芸高田市へ。早く安芸高田市に帰りたーい!【チャンネル説明】SSTと飼い主の僕が安芸高田市を応援するチャンネルです。飼い主僕は安芸高田に移住し、安芸高田内部から皆様の声を市内に届け、市内の声を皆様に届けていきます。安芸高田の人たちは優しい人ばかりです。僕はそんな人達が集まる安芸高田市が大好きです。【キャスト】SST:ランくん僕:赤津 誠一郎【メディア】ア...www.youtube.com人当たりと調子だけは良いので騙され、ボランティアなどに行っていた地元の方々にも直ぐに正体がバレ離脱を繰り返している、試行錯誤ということを知らない最悪な愚か者の様です!挨拶立ちをして名を売ろうと奮闘していますが、安芸高田市民もこんな使い物にならないポンコツに市政を任せられない事だけはもちろん承知していることでしょう!最後は熊高昌三候補です!石丸伸二前市長が4年間で築き上げた石丸市政の後継者!今まで行ってきた根回し政治から脱却し、是々非々で考える正しい政治を目指す!経験も豊富で安芸高田市を知り尽くす逸材だと思います!この方が市長に当選すれば、安芸高田市はより良く変わり持続可能な未来ある自治体で行ける様な気がします!【安芸高田市長選挙】市議会議員現職の熊高昌三氏が出馬表明広島ホームテレビ公式ニュースチャンネルです。毎日更新していますので、チャンネル登録よろしくお願いします。#広島 #ニュース #広島ニュース​ #ピタニュー--------------------------------------------------------------------------------...youtu.beSNSの活用で現在安芸高田市の議員経験者の中では一番信頼されている候補者だと思います!【ライブ中継】熊高昌三後援会 座談会2024年6月23日(日曜日)熊高昌三後援会座談会開催のについて安全を考慮しリアルでの開催を中止とし、オンライン開催のみに変更しました。とき:2024年6月23日【オンライン開催のみに変更しました】時間:16時から※後援会加入の為の討議動画熊高昌三後援会ホームページhttps://shosokumataka.hp...www.youtube.com 

  5. こんばんは。6月30日は大祓い。厄払いで神社が大忙しです。人間はつまらない時は頭が動かない生き物です。何かやらねばと想う時に何をしたら善いか迷います。つまり、つまらない時ほど何をしても無駄に終わる。お手上げ状態です。あの時にアレをすれば良かったと後悔の日々を過ごしている人には、当てはまっていますね。悲しみに明け暮れる人たちにとって何を希望するのか?分かるものでは無いようです。何か別の道が現れると善いのですが、負の力がこれほど人の元気な力を奪うのか?と想うと情けなくなると言うか悔しいと想うのである。怒りがある内は他人をイジメる事の力に注いでいた。その怒りの矛先も無ければすべてを悟るかのように静かに過ごす時間がとても長いように感じている。人間には原因と結果によって、その人の報いがある。すなわち、善い結果を得る為には善い因縁を作る事から始めなければならない。悪い結果を残したのは自分の行為そのものに必ず悪い事があるからに他ならない。例えば、人間として誰とも仲良くしていた事が返って悪い事にも繋がる。相手の方には、悪い事では無くても自分にとってみれば、費用もかかる。悩みは尽きる事は出来ない。人の付き合いは、面倒見の人と何でもせがんで来ない人が望ましい。他人の事で悩んでいる人が居るとすれば、もっと自分を大切にしないとダメなような気がします。今日から何が始まる一日か?気がついた事は皆さんで拾って行きます。令和6年 6月30日 南無大師遍照金剛 合掌

    つまらない時はお手上げ。
  6. 昨晩は、親子ネット(別居親団体)の懇親会に、ゆっくり二次会まで行ったので、都内の下町で一泊しました。そして、今日は東京都知事選の主要3候補(小池・蓮舫・石丸)の街頭演説を聞いてきました。情勢は、小池独走、離れて蓮舫・石丸の2着争いという感じです。ポスター掲示板は、中野区のもので、都議補選もありますが、都知事選のものは、やはり見苦しいです。ポスターは「廃止」すべきだと思います。ポスターは貼っても票は増えませんが、貼らないと、「やる気なし・弱い」と烙印を押されて不利になる困ったものであり、有害無益だと思います。東京都だと約1万4千ヶ所。こんなの、金権候補か、やりがい搾取候補の陣営でないと貼れません。さて、石丸伸二候補は中野駅前と渋谷区役所前で2回聞いてきました。内容はほぼ同じで、20分くらいで、「前座の選対本部長挨拶、本人の挨拶、自己紹介&自己PR。売りは、銀行の経済アナリストだったことと、安芸高田市での行政経験。政策は、学校整備の事以外は、YouTubeを見てくれで終わり。あとは、支援呼びかけのお願い。ジョークを飛ばしたり、問いかけたり、話術はあります。蓮舫候補は、銀座と新宿で聞きました。小池批判・自民党批判、都政の透明化・福祉の充実・公契約条例での賃上げなどをネタに、感情に訴える気迫の演説。立憲・共産の応援弁士も多数。小池候補は蒲田駅前で聞きました。実績と公約は、高校無償化・保育料無償化など、給付と無償化のオンパレード。東京都の圧倒的な財政力を見せつけました。どの候補者も集客力がありますが、現職の小池候補が最も人を集めました。現職都知事なので、警察は総理のような警戒体制を取っていました。全体的に、パフォーマンスは長けているが、実力と政策はいががなものかと思いました。都政と国政の混同も目立ちます。現在の公職選挙法のもとで、1400万都市で1人を選ぶとなると、戦略的にこうしたパフォーマンス選挙にならざるを得ないのは、分かりますが。

    パフォーマンス合戦になってしまう都知事選
  7. ソフトバレーボール大会に参加!
  8. /スンドゥブやチゲに漢方料理も!韓国家庭料理のお店【カロスキル ‐並木道‐】6月13日OPEN!\場所は、自由が丘正面口から自由が丘デパート沿いにまっすぐ行った女神ストリート(というらしい)の「京城園」の地下。3月に閉店した「てっぺん大和」 の跡地。自由が丘駅から2分ほどの距離。《出典:公式サイトより》地下の店内はエントランスからは想像もつかないくらいの良い意味で裏切られる広々とした落ち着いた空間。ランチのメニューは魚介の出汁たっぷりのスンドゥブやチゲにビビンバなど価格も1200円~と副菜モリモリでこのボリュームでこのお値段は自由が丘ランチの中ではハイコスパ!海鮮チヂミや鍋物にスープ、一品料理も豊富で薬膳(漢方中医師監修)を取り入れた料理まで、幅広く韓国家庭料理が楽しめます。ありそうで、じつは韓国料理系の少ない自由が丘。お好きな方はぜひ足を運んでみてね!【カロスキル -並木道-】店舗情報は⇒コチラ⁡📍 東京都目黒区自由が丘1-26-3 升本ビルB1F🚶‍♀️ 自由が丘(正面口) 徒歩2分❊・・┄┄・・❊・・┄┄・・❊・・┄┄・・❊・・┄┄・・❊「自由が丘.net インスタグラム」 最新情報や日々の自由が丘の出来事をストーリーズで発信。 新店情報などもいち早くお届けしてます! 新店情報などもいち早くお届けしてます!「自由が丘.net X」     リンク付きなので記事や店舗情報を見るにはこちらも便利!「自由が丘.net facebook」    twitterより詳しい内容でお届けしてます。ストーリーにて最新情報も!❊・・┄┄・・❊・・┄┄・・❊・・┄┄・・❊・・┄┄・・❊カニ好きなら外せない!鳥取境港の水産メーカーが手掛ける奥沢のカニ身専門店。鮮度抜群の紅ズワイガニのむき身やカニ鍋・カニしゃぶ用のカニ加工品やグラタン・カニまんなど店内はカニ尽くし!2号店の自由が丘店では、カニ製品を使ったメニューが店頭でも食べられます!奥沢店は6月29日をもって閉店となります。『かに舞 自由が丘店』くわしい店舗情報はこちら『かに舞 奥沢店』『かに舞 自由が丘店』

    豊富なメニューの韓国家庭料理【カロスキル -並木道-】6月13日OPEN!
  9. 「防災の一丁目一番地」と云われる住宅耐震改修。その住宅耐震改修(※1)が串本町では全く進んでいないことが明らかになりました。(※1)住宅耐震改修は個人が行うものですが、国、県、町からかなりの補助金が出ています。串本町は本州最南端の町で南海トラフ巨大地震が起こると、1mの津波が全国最短の3分で到達する町です。一方、全国最大の34mの津波が予測されている高知県黒潮町はしっかりと住宅耐震改修が進んでいます。その数、なんと10年間で約1400件対して、串本町は10年間で20件これだけ違えば、いざ巨大地震が起こった時、数百人単位で犠牲者の数は変わってくるでしょう。なぜ、これだけ耐震改修数が違うかと言うと、串本町の補助金は最大116.7万円(内訳:国50万円、和歌山県33.3万円、串本町33.3万円)黒潮町の補助金は最大155.0万円(内訳:国50万円、 高知県60.0万円、黒潮町45.0万円)と大きな違いがあります。耐震改修の平均工事金額は120万~140万円なので、黒潮町のように155万円も補助金があれば、全く住民の実費負担なしで耐震改修できるケースも多く出てきます。実際、黒潮町では1400件のうち、半数の700件以上が住民の実費負担なしで、改修が行われています。だからこそ、これだけ住宅耐震改修が進んでいるのです。串本町が黒潮町並みに耐震改修を進めようとすると、和歌山県と協力して、補助金を黒潮町並みにアップしなければなりません。串本町が黒潮町並みに年200件(※1)、住宅耐震改修を行うとすると、1件につき串本町の負担は45万円ですから、45万円 × 200件 = 9000万円が必要になってきます。10年間では9億円です。※1:黒潮町は人口1万人で年平均140件、串本町は1万4千人なので、同じ割合にすると、年200件程度になる9億円の財源はどこにあるのでしょうか?私が令和6年6月議会で財源を聞きましたが、田嶋町長からは答えがありませんでした。巨大な建物ばかり建ててきた田嶋町政にとって、そのようなお金は残っていないでしょう。今まで、防災を「錦の御旗」にして、不必要な建物(火葬場)や、大きすぎる建物(こども園、庁舎、統合小学校)、異常に高額な建物(こども園:他所では4億円が串本町では10億円)を次々建ててきた(建てようとしている)ことにより、串本町では、住宅耐震改修補助金に回すお金は無くなっているのでしょう。しかし、串本町はタイミング良く、高速道路延伸工事等によって、現在、串本町土地開発公社には約10億円の預金があるのです(令和4年度末)。10億円あれば、2200件の耐震改修工事ができ、数百名単位で住民の命が助かります当然、このお金を住宅耐震改修補助金に当てるべきです。しかし、田嶋町長は、このお金は、高台に個人や企業に売る土地を造成する為に使うと言っています。土地造成と住民の命のどちらが大事でしょうか?「10億円ものお金があるのに、それを造成事業に回したので、2200件の住宅耐震改修はできず、巨大地震で多くの町民が亡くなりました」というなら、それは間違いなく人災でしょう。

    火葬場、土地造成事業より住民の命を救え!①
  10. 1歳児/つき組 お山の公園は楽しいね!
  11. そんな夏はまだ先に感じてしまう自由が丘ですが、本日お届けするのは、夏の風物詩!【自由が丘納涼盆踊り】のお知らせ。SDGsの観点から暑さがピークに達する時期を避けるとともに電力需要がひっ迫する時期も避けられるということで、昨年に続き、今年も開催時期が7月となり7月13日(土)~15日(月・祝)の3日間となります。=============================================開催日時◆ 2024年7月13日(土)子供の部 18:10~19:00一般の部 19:00~20:30◆ 14日(日)・15日(月・祝)子供の部 17:30~18:30一般の部 18:30~20:30◇ 荷物預かり所(テント)各日 18:00~20:457月14日(日)・15日(月・祝) 13:00~16:30「子ども広場」 ではミニ縁日が開催されます。恒例の 「盆踊りコンテスト」 は7月14日。グランプリ・楽しいで賞・シルバー賞など踊ったみんなにチャンスがありますよ!また、定番の盆踊り 「東京音頭」「自由が丘小唄」「ホイップるん音頭」など6曲に加え、今年はback numberの代表曲「高嶺の花子さん」を「八木節」の振り付けで踊る異色コラボレーション盆踊りも登場!定番曲からヒット曲まで、以下の全10曲のプレイリストとなっています。①炭坑節②北海盆唄③東京音頭④やる気で音頭⑤自由が丘小唄⑥ホイップるん温度⑦夜に駆ける (YOASOBI)⑧ダンシング・ヒーロー (荻野目洋子)⑨希望の轍 (サザンオールスターズ)⑩八木節 (back number「高嶺の花子さん」)予習できるようにオフィシャルサイトではYoutubeで振り付けも配信されています。⇒コチラみんな事前に振り付けを覚えて本番は踊りまくりましょう!❊・・┄┄・・❊・・┄┄・・❊・・┄┄・・❊・・┄┄・・❊・・┄┄・・❊アイウェアのトップブランドをグローバルにセレクト。ぴったりの眼鏡がきっと見つかる!認定眼鏡士が最適・快適な眼鏡を提供する『メガネヤヒカリノアトリエ』屈折検査およびフィッテイング調整を随時、無料で行っております。メガネに関するお悩みはお気軽にご相談ください。「予約優先制」、店内での複数組のお客様の接近を避けるため、1組ずつの対応となっています。くわしい店舗情報はこちら→『メガネヤヒカリノアトリエ』

    今年も7月の3連休に開催!【2024 自由が丘納涼盆踊り大会】
  12. 区長として初イベント。「男女平等参画フェスタinリーブラ」「共に生きるみんなの歌と踊りのつどい」
  13. 枚方市議会議員 ばんしょう映仁です。 2024年6月21日に行いました令和6年6月定例月議会の一般質問の項目1をまとめました。「終活」「人生会議」を誰もが話し合える環境づくりを!お一人おひとりが自分自身の生き方を改めて考える機会に!1.無縁遺体について「終活」「人生会議」を誰もが話し合える環境づくりを!お一人おひとりが自分自身の生き方を改めて考える機会に!①ばんしょうの質問無縁遺体(死後に引き取り手がいない遺体)が増えている? 6月3日の読売新聞に「無縁遺体3割増」というセンセーショナルな見出しで、「引き取り拒否多く」と小見出しが付き、各地の無縁遺体の取り扱いは死亡者の増加を上回るペースで増えているとの記事があった。 無縁遺体とは、様々な理由で死後に引き取り手がいない遺体のことで、例えば、「親族に連絡がついたとしても遺体や遺骨の引き取りを拒否されるケースがある」とのことで、そうなった場合、遺体は自治体に引き取られることになるが、そのような遺体が長期に火葬されずにそのままになっていたり、火葬後も管轄する納骨堂が満杯になるほど遺骨が溜まってしまうケースもあるようだ。 本市の75歳以上の単身世帯数は、令和2年の国勢調査によると11,696世帯となっており、前回実施の平成27年国勢調査での9,948世帯から1,748世帯増加の約18%増であり、今後も増加が予想される。 そうしたことから、親族など身寄りのいない方がどなたにも看取られずお亡くなりになった場合には、火葬など葬儀にかかる取り扱いをどのように扱っているのか、また過去3年間の取り扱った件数についても聞く。 「無縁遺体」5年間で3割増、独り暮らし増加や親類の引き取り拒否広がり…読売調査[2024年6月3日]「無縁遺体」5年間で3割増、独り暮らし増加や親類の引き取り拒否広がり…読売調査【読売新聞】 死後に引き取り手がない「無縁遺体」の取り扱い人数について、読売新聞が政令市と道府県庁所在市、東京23区の計74市区にアンケートを実施したところ、計69市区で2022年度までの5年間に3割増加していたことがわかった。国内www.yomiuri.co.jp引き取り手ない「無縁遺体」、自治体ミスで3年以上放置…親族調査「数年に及ぶことも」【読売新聞】 死後に引き取り手のない「無縁遺体」の取り扱いに各自治体が頭を悩ませている。無縁遺体は年々増えるうえ、親族と連絡が取れても引き取りを拒否されるなどして手続きが長期化。事務処理のミスで遺体が火葬されずに3年以上放置される事www.yomiuri.co.jp 家族がいても引き取り手のない「無縁遺骨」が増える事情<連載> ‘’ひとり死‘’時代の葬送と備え【朝日新聞】[2024年6月11日]家族がいても引き取り手のない「無縁遺骨」が増える事情 ここ20年ほどの間に、引き取り手がおらず、無縁納骨堂に安置される遺骨が全国で増加している。日本では、死後、火葬をしたり、お墓に納骨したりする人がいない場合、自治体が遺族の代わりにおこなわなければならないことになっている。www.asahi.com①市の答弁身元不明、埋葬拒否、経済困窮の場合、市が葬祭を執行する令和5年度は計176件を執行 住所や氏名が不明で引き取り手のない方が死亡された際には、「行旅病人及行旅死亡人取扱法」に基づき、死亡地の市区町村長が葬祭を執行することとなり、令和5年度の葬祭執行件数は2件、令和4年度も2件、令和3年度は0件となっている。 また、住所や氏名は判明しているが、死体の埋葬または火葬を行う方がいない場合には「墓地、埋葬等に関する法律」に基づき、死亡地の市区町村長が葬祭を執行することとなり、令和5年度の執行件数は3件、令和4年度は2件、令和3年度は3件となっている。 さらに、保護の実施機関が葬祭を執行する者に対して、生活保護法に基づく葬祭扶助を適用して執行する場合がある。適用する対象者は、生活保護の受給者や生活保護受給者以外の方が死亡した場合に、本来、葬祭を執行すべき扶養義務者が経済的に困窮している場合などに適用して行うことがある。執行件数は、令和5年度が171件、令和4年度は144件、令和3年度は154件となっている。ばんしょうの視点枚方市が葬祭を執行したのは死亡者の約4% 枚方市が葬祭を執行した件数の合計は令和5年度176件とのことでしたが、本市の死亡者の割合でいうと約4%になりますので、少なくない件数です。・死亡者数(暦年)・市が葬祭を執行した件数(年度)自分自身の生き方を改めて考えることは笑顔の人生につながる 経済的に困窮していようが、していなかろうが、「終活」「人生会議」を誰もが日常的に話し合える環境づくりは、高齢者、単身者ということにとらわれず、幅広い方々、お一人おひとりが自分自身の生き方を改めて考えるきっかけとなり、笑顔の人生をおくることに繋がると考えます。横須賀市「わたしの終活登録」・神戸市「エンディングプラン・サポート事業」の導入を要望 そして、そのような環境づくりを進めるために、私としては1年前に、横須賀市の「わたしの終活登録」という死後事務委任に相当する制度を枚方市でも導入できないかと要望しました。また、神戸市でも(横須賀市でも)ひとり暮らしで頼れる身寄りのない低所得の高齢者向けに葬祭事業者との生前契約を支援する「エンディングプラン・サポート事業」がスタートしており、すでに多くのメディアでも取り上げられています。市民の将来、市役所の将来を考え、推進頂きたいと要望しました。わたしの終活登録www.city.yokosuka.kanagawa.jp エンディングプラン・サポート事業|神戸市神戸市:エンディングプラン・サポート事業www.city.kobe.lg.jpエンディングプラン・サポート事業www.city.yokosuka.kanagawa.jp関連するこれまでの情報2023年6月23日 令和5年6月議会 一般質問 令和5年6月議会 一般質問2.終活支援について〜「終活」「人生会議」誰もが話し合える環境づくりを|ばんしょう映仁 公式ブログ『令和5年6月議会 一般質問2.終活支援について〜「終活」「人生会議」誰もが話し合える環境づくりを』枚方市議会議員 ばんしょう映仁です。 2023年6月23日に行いました令和5年6月定例月議会の一般質問の項目2をまとめました。「終活」「人生会議」誰もが話し合…ameblo.jp一人ひとりが笑顔、ひらかた万笑! 今回の質問は、死後に引き取り手がいない無縁遺体。それぞれの方が生前思っていたように弔われるよう、それぞれの方が事前に考えをまとめておくため「終活」「人生会議」を強化していくべきと考えます。今も未来も死後も笑顔に!

    令和6年6月議会 一般質問1.無縁遺体について「一人ひとりが生き方を改めて考える機会に!」
  14. 5月の話ですが。久々、シェアスペース探訪。Instagramで気になっていた、下野市石橋にある「シェアスペースWEL」へ。ちょうどイベントやってたので、来てみました。カレント高根沢も1周年なので、同じぐらいにオープンしてたのかな?もともとお弁当屋さんだった建物をリノベーションしたそうです。半分はシモツケ大学の拠点として、もう半分はシェアスペースとシェアキッチンで、カフェと駄菓子屋さんと自由にくつろげるオープンスペースになっていました。日によって、イベントやキッチンカーも来ている。毎週木曜はタイ料理が食べられるらしい。この日は「だがし屋まんまる」さんが1周年記念ということで、外でもいろいろイベントやっていて、にぎわっていました。外で、原宿みたいなわたあめを作らせてもらいました。3色入れたら、かなりでかくなってしまった。でも娘はご満悦でした。中のカフェは「MATESHIP COFFEE」さんというスペシャルティコーヒーと焼き菓子で、カウンターになっててオシャレでした。アイスコーヒーをいただく。壁の一角は、「BOXフリマ」というレンタルスペースになっていて、自分の商品や仕事の紹介、おすすめの本貸しなどユニークな棚になっていました。これもいいなぁ。テーブルにはこんなノートも置いてある。いいね。「だがし屋まんまる」さん。かたぬきもやりましたが、全部失敗・・まんまるさんが、実質このスペースの管理やら、イベント企画などをしていて、いろいろとお話聞くことができました。まんまるさん、ありがとうございました。普段は子どもたちや、近くの中学生が来ていたり〜など、シェアスペース的にはなかなか独特な感じでしたが、地域に根付いたスペースになっていて、いいなぁと思いました。なによりカフェが入っているのが大きいかな。県内のいろんなコワーキングスペースを今まで巡っていますが、基本はその地域のまちづくり関連の拠点になってるところが多いですね〜、やっぱり。いろいろ参考になりました。○シェアスペースWEL(だがし屋まんまる)栃木県下野市石橋779−1拠点・オープンスペース | シモツケ大学この度、シモ学にてオープンスペースOPEN🎉このまちにいる様々な人と出会い、繋がっていく場をより身近に。日常的に。イベントや授業のような非日常的な機会をもっと提供したい。www.shimotsuke-daigaku.netLogin • InstagramWelcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.www.instagram.com【シェアスペース探訪】『コワーキングスペース「CURRENT高根沢」とプラスアルファ』先日のつづき。「たかマガ」にも書きました。↓↓↓高根沢初!シェアハウス+シェアオフィス&コワーキングスペース「CURRENT高根沢」がオープン!|…ameblo.jp『矢板のコワーキングスペース「スローワーク」さんに行ってきた』【ひばらさんは栃木を探訪しております】栃木県内を探訪しに行っています。栃木県内のB級スポット、マニアックなお店、イベント、史跡、遺構、珍百景、伝説、ゆるキャラ…ameblo.jp『烏山駅でスタンプラリー&コワーキングスペース「ぷらっと」に行ってみた』【ひばらさんは栃木を探訪しております】栃木県内をへこへこと探訪しに行っています。栃木県内のB級スポット、マニアックなお店、イベント、史跡、遺構、珍百景、伝説、…ameblo.jp『第1491回 大谷のコワーキングスペース「OHYA BASE」を視察』昨日記事にした「ベルテラシェ大谷」。公式アカウントさんが返信してくださいました。 とても丁寧な記事ありがとうございます😊また遊びに来ていただけると嬉しい…ameblo.jp『第1377回 下野市がオシャンティになってた』栃木市にあるカフェ「悟理道珈琲工房」さんのFacebookを見ていて、下野市にある「天平の丘公園」に古民家をリノベしたおしゃれなカフェができたという情報は…ameblo.jp『第1348回 矢板のコワーキングスペース「TAKIBI 」に行ってみた』NHKの番組「ザ・ディレクソンin栃木」で同じチームになった、矢板のテントサウナー・手塚さん。WEBコンサルの仕事のほかにも、地域おこし協力隊員として、矢…ameblo.jp『デザインの仕事でテレワークに向くもの、向かないもの』まさか、世の中にこんなに「テレワーク」という言葉が根付くとは、思ってもみませんでした。ちょっと前まで、「テレワーク」なんて言葉を使っても通じる人は一握りだ…ameblo.jp『第772回 HOTTANのランチ会 の巻』宇都宮市街、清厳寺通りにやってきました。ここに、以前このブログでも紹介した「SOCO」という建物があります。(参照:第663回 宇都宮で倉庫がSOCOに生まれ…ameblo.jp『第663回 宇都宮で倉庫がSOCOに生まれ変わる の巻』宇都宮で新しい動きが。市の中心街にある使われていなかった空き物件をリフォームしてそこをクリエイターやデザイナー、アーティストのための自由な作業スペースにするら…ameblo.jp最後までお読みいただきありがとうございました。「人気ブログランキング」&「にほんブログ村」参加中。↓にほんブログ村アメブロやFacebook、Twitterからの「いいね!」など、コメントやメッセージくれたりするのも更新の糧になっております。高根沢探訪WEBマガジン「たかマガ」も随時更新中。こちらもあわせてどうぞ。↓

    下野市石橋の「シェアスペースWEL」に行ってみた
  15. 6月29日(土)孫が好きなくら寿司に現地集合 (17:50)。始めにビールとお茶で乾杯!🍻孫のお誕生日おめでとう父の日、母の日のプレゼントありがとう<(_ _)>タッチパネルを押して注文し、レーンで運ばれてきた寿司をとってテーブルに置くのが孫と私の役目。食べ終えた皿5枚投入するとビッくらポン! あたりが出るとくら寿司限定の景品がもらえる孫は、高校生になってもこれが楽しみなのかな。 ジャ~ン!4回目の競歩ゲームで当たりがでてでも、前ほど喜んでいる様子がみえなかったな。結果は3回、🎯だったけど景品はなんだっただろう。孫は好きなものをどんどん注文!20皿ぐらいはいけたかな。私は6皿で満腹!とてもかなわない。でもデザートは別腹。孫は「カスタードプリン」嫁ちゃんは「Adoロールケーキ」私は「冷んやりフルーツ盛り」お酒を飲まない孫と嫁と私はデザートで〆。息子はうどんで〆、主人は私と同じデザートで〆。1時間半のくら寿司ディナー。年2、3回はくら寿司ディナーしようか。。。の言葉でお開きでした。6月30日は、輪抜けさんです。厳しい夏を越えられますように お参りしましょう!!

    孫のリクエスト♡くら寿司ディナー
  16. 昨日は朝から、所用のついでに上野へ。いよいよ今日で閉店を迎える、ABAB(アブアブ)上野の様子を撮影してきました!赤札堂時代からの、上野の街での78年間の歴史。その歴史がきょう一日をもって幕を下ろしてしまうとは、未だにわかに信じられない部分があります。私が訪れたのは午前10時20分頃。開店が10時30分とのことだったので、他のお客さんたちと共に開店を待って店内に入ります。閉店を翌日に控えていることと、長らく50パーセント引きの閉店セールを行っていることもあり、すでに店内には商品も少なくなっていました。すでにテナントが撤退したスペースには、巨大なパンダが。(なんとなく、哀愁が漂っています)また店内には、閉店に先立ってしばらく前に閉鎖された地下の食品館の看板が設置されていたり、昔のABABの外観写真も飾られていたり…と、最後に訪れた人がABABを懐かしめるようなアイテムが色々なところに展示されていました。低層階をひとしきり散策したあと、エスカレーターで最上階へ上がります。このブラウン管のディスプレイも、私が子供のころは最新鋭といった感じのイメージでした。当たり前に時代は変わっていきますが、やっぱり”当たり前にそこにあったものが無くなる”というのは寂しいものですね。私が最後に訪れたのは、7階の片隅にあるギフトカウンター。かつてはチケットぴあの売り場で、子供の頃は巨人戦のチケットを買うために、店頭に徹夜で並んだりしたものでした。また、このギフトカウンターの名物が、こちらの手書きの短冊。この短冊も、もう更新されることがないかと思うと寂しいです。また、最終日となる本日まで、ABAB全館やその周辺をめぐる謎解きイベントも開催されています。ABAB UENO体験型ナゾ解きイベント開催🧐‼️『おもひで探訪』🌿 | ABAB UENO(アブアブ上野)・ティーンズレディースファッション&雑貨専門 (ababakafudado.co.jp)最終日となる本日は、午後6時までの営業。閉店時には店頭でセレモニーも行われるそうですので、私も行ってみようと思っています。

    【2024.6.30】今日で閉店!ABAB上野へ
  17. 館山市議会の6月定例会が本日、終わりました。市長提出議案は全て可決しました。館山中の整備予算など、粛々とやっていかねばならず、反対しようがない議案ばかりです。財政が苦しいと、変な事業は自然消滅し、新しい事業も少ないので、絞られた議案しか出てきません。多くの田舎はこんな感じではないでしょうか。館山市議会では、出てきた議案に反対する場合は、反対討論をして、反対理由を述べる慣例があります。議案が出てきた時点で賛成理由が込みだから、反対する側に説明責任が生じるという考えかなと思います。もっとも、ルールではありませんが。また、反対にせよ、賛成にせよ、討論は原則として事前通告制なので、反対討論が出たら、賛成派も賛成討論をすることが多いです。これはプライドかなと思います。今回はマイナ保険証のシステム改修費に関して反対討論があったので、私は賛成討論をしました。そもそも国の事業なので、地方としては法令通り粛々とやるしかありません。国政ではマイナンバーへの反対論もありますが、実務論はともかく、最も多い反対理由は、監視国家化への懸念でしょう。これは政府の信頼感の問題ですから、日本政府も北欧の政府のように、国民から信頼されるために、情報公開を充実させ、説明責任もしっかり果たして欲しいと思います。◾️本会議が終わった後は、全員協議会がありました。これは、議案になる前の話(今後の方針)と、議案が通った後の執行に関する説明などです。ジビエ加工処理センターですが、これまでは館山市内の有害鳥獣処理(イノシシなど)の促進のために、館山市内のイノシシしか受け入れませんでした。しかし、受け入れに余裕がある時期が多いことと、運営事業者の収益性向上のために、南房総市からも受け入れる実証試験を始めることになりました。あと、国の規制で、放射能検査をまだやらされているので、国の検査からの除外も目指します。

    6月議会の終了とジビエ加工処理施設の事業拡大
  18. 今日は雨でしたね。議会開けで、開くのを待っててくれてた方々もいらっしゃるかな?と期待しながら光明台相談所を開けました。この議会の1ヶ月で雑草が伸びて、相談所もまた草刈りをしないといけなくなってます。そんな雑草も綺麗な花を咲かせていますが、漫画に出てきそうなこの綺麗な螺旋状の花は一体何て言う名前でしょうね?そうこうしていましたら、早速市民の方が来てくれました。街の不具合箇所を色々教えに来てくれました。ありがとうございます。早速対応をしますが、ここしばらく議会で街を回れてなかったのでこういうのありがたいです。そんな今日の外では、まだ立候補者説明会も開催されてもいないこのタイミングで政党の街宣車が回って来ました。今の時期の選挙活動は公職選挙法で許されてませんが、政党活動については許されているのでやっているんでしょうが、どうせ際どい選挙活動ギリギリ回避な事を言うんだろうなと思ってたら、候補者の名前はハッキリ言った上でめっちゃ個人的な話をしていまして、完全に個人的な内容の選挙活動になっていて完全アウトな活動(公職選挙法違反)をしていました。今回はこちらも録画とかしていなかったから証拠が無いということで見逃さざるを得ないですが、次やって来たら証拠を押さえて選挙管理委員会と警察に通報したいと思います。現在東京都知事選挙が変に荒れているので、地方にも変な波及をしないか心配している中で、改めてルールを守れない人に対してはきちっと対応しておかないと調子に乗ってエスカレートすると思いますので、次は厳しく対応したいと思います。和泉市議会議員選挙の選挙活動は告知日の9月1日から投票日前日の9月7日までの1週間と決まっております。その期間以外選挙活動はやってはいけないんです。その許された1週間でさえ「うるさい」と言う思いを市民にさせて実際に苦情も頂くのに、色々理由を付けてもっと前から市民にうるさい思いをさせてしまって迷惑をかけていると言う感覚を持ち合わせていないことに、すでに市民目線感覚がないんだと感じます。市民の皆さんにも品の無い和泉市にしないためにしっかり見張って頂きたいとお願いします。さて明日ですが、土曜日ですが明日も光明台相談所を開ける予定にしています。しばらく開けれてなかったので土日関係なく開けられる時は開けながら、仕事をしながら皆さんからのご意見やご相談、それ以外の話でも、お待ちしています。

    6月28日、光明台相談所を開けました。政党街宣車を使えば何言っても許されると思ってる?
  19. ”今日はレーマンの直売日!(o^^o)”