5/13の記事ランキング

  1. 雨で肌寒い
  2. 【シンガポール修学旅行と区立元麻布保育園の件】今日は、シンガポール修学旅行に関する港区議会特別委員会。そして、朝から「区立元麻布保育園」の記事の件で、たくさんのお問い合わせがありました。対応が後手にまわっていて、保護者の方々を不安にさせていてしまっていることを本当に申し訳なく思います。元麻布保育園で、毎年、保育士の一斉離職が続いている件では、多くの保護者の方々からご不安の声をいただいていて、港区にはずっと強く対応を求め続けてきたものです。対応が早急になされるように明日も動きます。現場にいる人たち保護者たちの思いがどこまで伝わっているのかと、何年も心底思い続けて、もうこれではトップが変わらないと変えられないと思うに至った大きな理由です。区立中学のシンガポール修学旅行については、議会のチェックが入ったことで、当初の予算案の約5億1千万円から約3億9千万円になり、約1億2千万円の予算圧縮。議会に何の提案もなく、突然、区長が記者発表したもので、議会は紛糾しました。各学校がすでに国内修学旅行の契約も済んでいた時点でのシンガポールへの変更だったので、キャンセル料約500万円も税負担。予算案に反対しようにも、他の緊急案件と一緒に補正予算案に組み込まれ、保護者には議会に予算提案前に「シンガポール修学旅行が決まりました」と通知をしてしまっているというひどい手続きでした。長期政権のさまざまな問題が凝縮された案件で、憤りを超えて、もうこのままではどうにもならないという思い。「本当に子供たちのことを思うなら、区長の誠実な政治姿勢が求められる」と議会で発言しましたが、そこに尽きます。#港区 #港区議会議員清家あい #シンガポール修学旅行 #元麻布保育園

    シンガポール修学旅行と区立元麻布保育園の件
  3. 母の日
  4. 牛沼町内会便り令和6年5月号
  5. 青健連総会へ
  6. 昨日は午前中から、家族4人で下谷神社へ。この週末に開催されている下谷神社の大祭に行ってきました!5月上旬に斎行される下谷神社の祭礼は、区内でも最も早い時期に斎行されることから「江戸の祭は下谷から」と古くから言われ、下町に祭の季節の到来を告げる存在となっています。また今年は2年に1度の表年ということで、本日(12日)には神社の御本社神輿の渡御も予定されています。荘厳な御本社神輿の前で、私の娘たちも記念撮影です!また、大祭を記念して絢爛で美しい花手水も用意されていました。また、神社の四方を囲むように設置される縁日の屋台群は、今年ももちろん健在。私もさっそく、大好物のフルーツ飴をいただきました!また、下谷神社の名物屋台ひとつである「フライ」(文化フライ)もしっかりと営業されていましたので、早速いただきました。1本100円、これを食べないと下谷の祭りは始まりません!また、こちらも毎年頂いている味噌おでんも堪能。こちらも5本で200円とリーズナブルです。また、娘たちは宝石すくいやスマートボールなどの昔ながらの屋台遊びをしっかりとエンジョイしていました♪また、昼過ぎからは縁あって東上野西町町会さんの子供神輿と山車に参加させていただきました。大きなレジ袋いっぱいのお菓子をゲットし、大満足な笑顔を浮かべる娘たちなのでした♪西町町会のみなさん、ありがとうございました!

    【2024.5.12】下谷神社大祭に行ってきました!
  7. 本日は、議会?  終わった?
  8. 直往邁進記〜快晴〜
  9. みゆき通り商店街がトリックアートの舞台に!?「兵庫県姫路市】
  10. 石巻市「石ノ森萬画館」が人気!
  11. こんにちは!台東区議会議員 本目(ほんめ)さよです。一時預かりの制度ってどう?というイベントを開催しました。その書き起こしをしてもらったので、掲載しますね!======================インターンのたんたんです!4月に、「一時預かりの制度ってどう?」というスペースを開催しました。ベビーシッターやいっとき保育などの制度を利用者目線からお話するという座談会で、おもに、まだ使ったことがないママから、利用者にインタビューをしてもらう形で行いました。今回は、どんな内容だったのかを聞いていない方にも知ってもらえるようまとめてみました。<プロフィール>なっさん:フルタイム勤務、3歳と1歳半の子ども2人(保育園)。主にポピンズで定期利用たんたん:フリーランスの仕事をしている、1歳7か月の子ども1人(保育園)。ポピンズほか2社でスポット利用ミナ:新米ママ、0歳の子ども1人。制度の利用経験なし。パンダ:育休中、9か月の子ども1人。ポピンズで定期利用。<疑問その1>ミナ:「まだ使ったことがないのですが、どんなきっかけで、どれくらいの必要性があって利用しましたか?」たんたん:「フリーランスで仕事をしていまして、 産休、育休がないので、きっかけは仕事ですね。保育園に入れる前の生後1か月から、保育園に入れた今も、仕事が夜だったり、土日だったりするので、保育園に預けられない時間帯にシッターを利用しています。この制度がなかったら、もう働けていないというか…。働いても同じ分出費になってしまうので、この制度のおかげで働く意味を見出せているなという感じはします。」なっさん:「最初は台東区のあったかハンドという家事支援の制度を使ってたんですけど、それが下の子が一歳になって使えなくなってしまって。シッターに週末に数時間来てもらって、その間に私は家事をするみたいな使い方から始まり、今は仕事が始まって、気持ちに余裕がない時にちょっとお願いして、私1人でリフレッシュの時間を作ってるっていう感じですね。日曜日の大体が10時から15時に決めて定期利用しています。」さよ:「仕事とリフレッシュ、どちらのパターンもありますね」<疑問その2>ミナ:「事前の準備がどのぐらい面倒ですか?面談や審査はありますか?」たんたん:「私はポピンズと、あと他2社使っています。会社によってはWEBで登録すればすぐにシッターさんと直接やり取りをして使えるところもあれば、必要書類を交わして契約を締結してから予約を始めるというところもあるので、事前準備は主にそういった点。逆に言うとそこさえ越えてしまえばハードルは低かったかなと感じます。」なっさん:「私はポピンズシッターを使ってるので、登録だけですね。で、派遣型だと多分、入会金がかかったりとかもあると思うので。手軽に始められるので、ポピンズシッターをまず使ってみました。」たんたん:「ちょっとわかりづらいです。そこがさっきミナさんがおっしゃっていたハードルかなと個人的に思いました。」なっさん:「業者によっては、ビジター料金だったら入会金いらないそうです。制度の補助は2500円までだけど、確かビジター料金だと1時間3500円とかかかるので、結構負担は大きいです。あと、会社で福利厚生の入会金無料クーポンがあったりする場合もあります。」疑問その3 信頼できるシッターの選び方ミナ:「シッターさんのどういうプロフィールを見て選んでいるのでしょうか?どうやって信頼できる施設、保育士さんを選んでいるのかお伺いしたいです。」なっさん:「子育て経験ありとしか書いていない方は基本的には私の中では選択肢には入れないようにして。保育士資格を持っていて、普段保育園で働いていて土日だけシッター、みたいな感じの方とかだと子供が泣き叫んでもちゃんと対応してくれるかなって思って選んでます」さよ:「参考までに、東京都のベビーシッターのその補助が出る場合には、認定の事業者で、かつ認定の東京都の研修を受講した人っていう条件なので、研修がそれなりにしっかりしているみたいです」なっさん「保育士さんを選んでる理由としては、下の子が人見知りで。以前保育士さんじゃない方に頼んだ時にずっとごめんね、ごめんねって子供に謝っていて。『本当に申し訳なかったです。ずっと泣いてて、泣きやませられなくて』とすごく謝られて。保育士さんだったら『泣いたけどしょうがないよ、頑張ってたよ』みたいな報告をしてくれるので、その方が私も休みやすいな、という感じです。」たんたん:「私は最初に子どもとシッターさんを1対1にすることは避けています。最初の1回は自分が家にいるときに2時間くらいお試しで頼んでみて、子どもとの相性とか、どう接してくれているか別室から様子をうかがって、大丈夫そうだなと思えるかたに預けて仕事に行くようにしています。」疑問その4 預ける場所、鍵の扱いは?ミナ:「あとは、預ける場所。この間子ども家庭支援センターでベビーさんとシッターさんみたいな組み合わせを見かけたんですけど、皆さんどこで預けてるのかお伺いしたいです。」なっさん:「うちは基本おうちで、公園にあそびにいってもらったり」たんたん:「うちも基本的に自宅で、場合によっては公園です。」ミナ:「公園に行く場合はカギを渡すんですか?」たんたん:「基本的に在宅勤務のときはカギは渡さずチャイムで対応します。ただ1回目の方には基本的には鍵はお渡しはしてなくて、ある程度信頼関係が築けてから渡すようにしています。」疑問その5 料金体系は?申請って面倒?ミナ:「次に、お金について聞きたいです。どういった補助をつかわれてるのか、あとは申請もちょっとめんどくさいのかなと、1つ大きなハードルになっています。」さよ:「はい、最初に台東区のリフレッシュ等を目的としたベビーシッター利用支援事業、一時預かり利用支援の制度を説明します。基本的には、使ってから、使った金額を申請すると、補助の対象額分戻ってくる仕組みです。助成金の金額が、昼間だと1時間2500円が上限で、夜だと1時間3500円が上限。子供1人あたり年度で144時間です。年度末になるとみんな使い切ろうと思うらしくて、なかなかベビーシッターさんが捕まらないと話は聞いています。で、さらに利用対象の利用料としては、保育サービスの提供料金なので、うまくすると交通費だけでシッターさんにお願いできるみたいなのはありますね。」さよ:「それで、申請するときに認定利用者を利用したことや、対象のシッターである証明をださなきゃいけないんです。ちょうど今申請の年度締め切りが迫っていますが、どうですか、面倒ですか?」なっさん:「面倒です。1人分だとそんなにめんどくさくないかもしれないですけど、子どもが2人だとシッターも2人頼むんですよ。書類は1人ずつにしないと補助が出ないので、2人分の書類を用意するのが面倒ですね。事業者を複数使ってたらなおさらめんどくさそうって、ちょっと思いました。ポピンズだけ使っていれば履歴をすべてダウンロードすればいいのですが、複数だといつ頼んだか忘れちゃいそうだなって思います」たんたん:「ありますあります!でも、補助金はもう絶対取り逃さない!と思って、 毎回スケジュール帳とにらめっこしながら、照らし合わせてやってます。あと、保護者もパパとママで申し込みが違ったりすると、それぞれ申請しないといけないです」さよ:「ただこれ、WEBでできるようになったのは大きいですね。以前は紙に記入して郵送しなければいけなかったので」疑問その6 一時預かりの制度以外も使ってる?ミナ:「皆さんこのリフレッシュ等を目的としたベビーシッター利用支援事業以外に、他の支援事業も活用してますか?」たんたん:「私はそれに加えて、区の一時保育の施設にも預けていました。もちろん保育園に通っていても使えるのですが、いまの保育園に入れるまえにお願いしていました」さよ:「いっとき保育は理由を問わずに使えるという台東区の仕組み。シッターさんが来てくれるんじゃなくて、施設に連れていく感じですね。台東区では、今は2か所、理由を問わず一時預かりしてくれる場所があります。で、ほうらい子育てサポートセンターの方は生後6か月から6歳まで、谷中は1歳から6歳まで預かってくれます。たんたんさんはどう使っていましたか?」たんたん:「私は保育園に入れる前、6か月になった瞬間に使っていました。ただ、生後6ヶ月だと4時間しか預けられないので、 美容院に行ったり、家事をしたりとかしかできないかもしれないです。料金は1時間500円で、4時間預けると2000円なので、シッターさんの交通費もかかることを考えるとそんなに負担は感じなかったです。シッターさんも、今主に頼んでる方が往復1500円ぐらいするので、それを考えると、連れていく手間はあるんですけど、ありかなと思いますね。メリットとしては、ほうらいはお金を払えばご飯を出してくれたりとか、ぶっちゃけ今の保育園よりも施設が広いんです。広いところで楽しく遊ばせてくれて、屋上とかにも連れてってくれて、結構、楽しく娘も遊んでいたような感じだったので、何回か使って割と良かったなという感じでした。」さよ:「視察で見学してるんですけど、めちゃくちゃ広いんですよね。こんなに広いところでこんなに子ども少ないの、みたいな感じなので、広々したところで遊べますね」たんたん:「あとはシッターが捕まらなかったときも使っていますね。あとはシッターさんだと、1対1ですが、何人かの保育士さんが見てくださってるので、安心感があるかなという感じがあります。」さよ:「それはありますあります。いろんな目があるっていうのね。あとは逆にシッターのメリットとしては、感染症のリスクとかは減るっていうのはありますね。」ミナ:「ありがとうございます。こちらは事前登録とかがちょっと時間かかるのかなって風に思ったんですけど、 たんたんさんは結構前もって登録されてたんですか。」たんたん:「もううちは6か月になった瞬間に絶対に使いたかったので、6か月になった日か、その次、翌日、翌翌日ぐらいに面接するように手配をしてたんですよね。ただ、例えばシッターの一時預かり制度のように、すぐ来てもらうことはちょっと難しいと思います。多分2週間とかは見た方がいいんじゃないかなという感じですね。で、一旦面談もこちらは必要なので。」さよ:「これ、今年か去年くらいからネットで申請ができるようになってますね。だいぶ使いやすくなってます。」ミナ:「面接はオンラインですか?」たんたん:「リアルで、子供も連れて行きます。小さい子だと特に、ミルクの量や回数とか、そういうところの面談ですね。預かる上で特性とかも含めて、実際に会っておかないと責任持って預かる以上心配というのはあるみたいです。あとは『心配なことないですか、普段どんな様子ですか』みたいなことも聞いてくれたので、本当に普通の保育園の面談みたいだなっていう印象でした」さよ:「 なるほど。それだけ信頼できるとも言えるかもしれないですね。そうそう、ちなみにほうらいは納付書で料金を支払うんですけど、谷中の方はこの4月から、1回ごとの利用料金を、現金、クレジット、交通系の電子マネーとか、paypayとか、使えるようになってます。変わりました。便利便利。 」ミナ:「そうなんですか!あったかハンドはゆりかごたいとう面接の時にも何度も何度も言われたので知ってましたし、水回りのお掃除を3時間ぐらい頼んだことがあるんですが、子供を預けるっていう選択肢がこんなにあるっていうのを知らなくて、すごく今感動しております。」疑問その7 人見知り対策、どうしてる?ミナ:「子供が人見知りなのですが、どうしていますか?」さよ:「うち、もう生後3ヶ月から預けてるから、あまり参考にならない気がする」たんたん:「うちも生後1ヶ月ぐらいからいろんなシッターさんに預けてるんですけど、半年過ぎてから1歳半の今の方が人見知りはします。なので定期とは言わないまでも、顔見知りのお馴染みのシッターさんじゃないと結構警戒しますね」なっさん:「めちゃくちゃ下の子が人見知りなので、もう諦めてます笑で、なんかうちの子は外に出てれば結構気が紛れるみたいで、 もう外遊びしてもらって、疲れて帰ってきて、ちょっとぐずぐずするけど寝てもらうみたいな感じでやってるのと。あとはシッターを2人頼むので、2人ともずっと同じ人っていうのは厳しくって。なので上の子のシッターさんは利用当初からずっと同じかたで固定にしています。その方がいれば、なんとなく下の子の印象もわかっているので、シッターさん同士で情報共有してもらえるかなと。」疑問その8 固定・定期のシッターさんはどう見つける?たんたん:「固定の方ってどうやってみつけていますか?」なっさん:「うちはシッターさんのスケジュールに合わせて来てもらってるので、仲良くなってきたら、 何月は何日と何日お願いしたいんですけどどうですか?と会ったときに先に言っておきます。ポピンズは個人のやりとりなので先約のような形ですね」パンダ:「今娘が9ヶ月で、ベビーシッターさんはリフレッシュ目的で使っています。業者さんはポピンズさんです。3月末まではやっぱり何回頼んでも『その日はいっぱいです』と言われていたのですが、ちょうど4月保育園に入るので定期解約という家庭も多くて、4月から6月末まで定期でお願いしました。週に1回、木曜日に4~5時間ほどお願いしている形です。」疑問その9 抵抗はなかった?ミナ:「最初にリフレッシュっていうと、ママの気持ちとしては預けていいのかな?というのはなかったですか。」なっさん:「めちゃくちゃ最初はありました。夫も人を家に入れるのに対して抵抗があったみたいで、やっぱり最初は辞めた方がいいんじゃない?と、家族からの反対は若干ありました。 でも口コミ一緒に見ながら『この人だったら安心だね』とか『じゃあ最初の方は私も違う部屋から耳そば立てて聞いてるから安心してね』とか、そんな感じですり合わせして…という感じです。結構ママ友とかだと、やっぱりパートナーがダメって言うから使えないって方は聞いたことがあります」最後にひとことアドバイスミナ:「とてもクリアになりました!逆に、経験者の目からこれは話しておきたい、ここはおすすめとかここは辞めた方がいい…みたいなことがあったらぜひシェアいただきたいなと」たんたん:「ベビーシッターの助成って、保育園通ってても使える、あとは病児保育でも使えるんですよ。病児保育でシッターって1時間3000円×何時間?これ、仕事断った方がいいんじゃない?っていうぐらいお金がかかると思って絶望してたんです。でもこの補助のおかげで、手出し5000円いかないぐらいで済んだりしたので、登録はしておいた方がいいです。あとは、インターンからの情報として、病児保育のフローレンスの予約もコロナ禍が明けてとりやすくなったそうです。15時予約と同時に最低の情報を記入して申し込むのがコツだそうです。フローレンスは月初め1回目の依頼は月会費から出るので実質無料(=月会費)ですが、2回目以降はシッター補助が使えて、ほとんどのシッターさんが一時預かりの対応だそうです。」なっさん:「細かいですが、忘れ物に気をつけたほうがいいです。 定期の方だとまた返せるんですけど、1回限りのシッターさんだとちょっとやり取りに困ったりすることがあるので、もし頼む際は気を付けてみるといいかもしれない。」ーーーーーーーーーーーーーーーーーー1時間、たっぷりお話しました。利用者同士での情報交換にもなり、私自身もとても参考になりました!預けるまでの葛藤や、制度の不明点などもありますが、リフレッシュにもなり個人的には「勇気を出して利用してよかった!」と思っています。気になる方は、いちどぜひ「一時預かり」の制度、使ってみてくださいね♪

    ベビーシッターや一時預かりってぶっちゃけどう?書き起こしたよ!
  12. noteラジオ「中村倫也の芯」かぜのでんわ作/絵いもとようこ
  13. 『母の日』
  14. 5月12日_温泉→海浜公園→みの〜れ→竹原上町
  15. 読売新聞に前地域おこし協力隊の相澤純也さんに関する記事が掲載されました。相澤さんは、令和2年から3年間、箕輪町で協力隊員として従事。新潟県長岡市出身、隊員として、福祉、居場所づくり、地域交流活動に活躍。特に、きょうだい児の活動も実施。現在、町内福与区内に古民家を購入、ゲストハウスの開業に向けて取り組み中。(R6.5.6付)今回の記事です。ご覧あれ。障害や病気のある兄弟姉妹を持つ「きょうだい(児)」を支援する「南信州きょうだいの会 こたつむり」を2023年1月に設立した。自らも知的障害のある3歳年上の兄がおり、孤独感や複雑な思いを抱えてきた。「同じ境遇の人の話を聞いて、安心できる場であってほしい」と、悩みを語り合える集いを開いている。 集いは数か月に1度、箕輪町で開く。きょうだい児だったことでつらかったことや、結婚での困り事といった悩みを打ち明け合う。これまでに、上伊那地域を中心に、10~60歳代の延べ約100人が参加した。参加者からは「話せてよかった」、「消化し切れていなかった気持ちに気付けた」などの声が上がる。 新潟県で過ごした幼少期、障害を気にせずに兄と遊んだのは、小学校低学年までだった。学年が上がるにつれて周囲との違いを感じ始め、舌足らずな様子を友達にまねされたことも。障害を恥ずかしく思い、兄を避けるようになった。 兄の世話や家事は、主に母親や祖母が行い、自分が関わることはほとんどなかった。ただ、周囲から「手がかからない良い子」と言われ、甘えるのはよくないことだと、常にがまんしていた。兄が常に生活の中心となることに寂しさが募り、「生まれてこなければよかったと思うこともあった」。 それでも、両親の大変さは理解できるし、兄を責めるわけにもいかない。大学生になるまで友人に打ち明けることもできず、一人で抱え込んでいた。 都内などでの会社勤務を経て箕輪町に移住した後、自分のような境遇の人が「きょうだい」と呼ばれていることを知った。ずっと心のどこかにあった生きづらさの理由が分かった気がした。県内でもほかに悩んでいる人がいるはずだと、当事者の集いを開くことを思い立った。 活動を始めて1年余り。他の人の話を聞いていく中で、自分に対する否定的な気持ちが変わりつつあると感じている。「今のままでいいんだと、自分自身を肯定できるようになった」。子どもの頃のつらかった記憶についても、両親に打ち明けられるようになったという。 一方で、きょうだい児の存在については、まだ十分に知られていないと思う。「福祉サービスが、障害のある人だけでなく、両親やきょうだいなど家族全体に目を向けたものになってほしい」と願う。 現在は、箕輪町の伊那谷を見渡せる場所で、1日1組限定の宿を開くために古民家をリフォーム中だ。今夏開業し、将来的には、きょうだいや障害をもつ子どもの両親が、泊まりがけで語り合える場にもしたいという。「人知れずつらさを抱えている人が、一人じゃないと思える場にしたい」。そんな夢を抱いている。(村上藍) ◇ あいざわ・じゅんや  1986年、新潟県長岡市出身。長岡技術科学大学大学院修了後、化学系専門商社で勤務。2020年に飯島町に移住し、21年から3年間、箕輪町で地域おこし協力隊として活動した。「こたつむり」は、カタツムリのように殻にこもらず、こたつでぬくぬくするように集おうと名付けた。●相沢さんの活動報告https://www.town.minowa.lg.jp/data/open/cnt/3/2343/1/02_aizawa.pdf?20240430160849

    前地域おこし協力隊員の相澤純也さんが紹介されました。
  16. ​母の日世界中のお母さんへ💕感謝の気持ちをこめて『ありがとう』を伝える日私たちも両家の両親へ、感謝のお花を贈りました💐そして…わたしにも家族から、素敵なサプライズがありました💐長男夫婦が贈り物🎁💐を届けてくれました😄ピンクや赤のカーネーションの花束とお嫁さん、お手製の『meme』のお菓子セット🍪我が家に会いに来てくれて、たくさん焼き菓子をつくって持ってきてくれました!可愛らしいカードと、イラストシールもデザインして、パッケージもおしゃれで楽しい💕毎年、『素敵なアイディア💡』に感動ですまた、次男も帰省して、毎年贈ってくれるスキンケアグッズを手渡してくれました『はーい❗️母の日ねー(笑)』、三男からは『いつもありがとう!』のメッセージとともに、『これからも元気でね😊』とスマイルを❗️素敵なカーネーションのアレンジ💐なんと❣️花色が桃色から白色に変化するマジカルフラワーカーネーション❣️『ホッピングピンク』初めてみました😊珍しい品種ですね✨そして、夫からは大好きなピンクカラーの胡蝶蘭、一つ、一つ数えたら36輪もついていました(36といえば私が三男を出産した年齢です!)胡蝶蘭は花の形が蝶々🦋に似ていることから、『幸せがたくさんとんでくる』といわれる縁起の良いお花です。我が家のバラちゃんも咲きました🥰今年は優しいクリーム色です♪母達がいて、夫や私がいて…。私達がいるから、子ども達がいて…。つながっているなぁー\(^^)/嬉しい感謝の母の日になりました❣️また明日からも元気に頑張りますよ♪『母の日(サプライズ)』母の日  すべての人をこの世に誕生させてくれた、世界中のお母さんへ、感謝をこめて『ありがとう』の気持ちを伝える日💐今、いかされている命の源を思い、あらためて『…ameblo.jp

    母の日
  17. 親鸞聖人お誕生日法要・レノファ山口PV・高村衆議院議員花と小鳥の会。
  18. 東日本大震災の教訓(128):おもてなし
  19. 今日は、気温が10℃前後まで冷え込む中🥶、午前5時過ぎに田寺の事務所を開けた後、午前6時30分過ぎから高丘中学校校門前に立ちました。😄(一度、暖かい気候に慣れて来ていると10℃前後でも寒さが堪えました・・・。😨明日の朝は、更に冷え込むようです・・・。😣)その後、午前6時40分頃に保護者に送迎されて登校して来た生徒から部活動の情報収集をし、その後、続けて部活動で登校して来る生徒達(野球部⚾️・男子テニス部🎾)へは、朝の挨拶運動で、いつもの『怪我せんようにねー』に加えて『風邪引かんときよー』の言葉を添えました。😄(1年生は、明日から二泊三日の野外活動(自然教室)の手荷物🧳の事前チェックのため慣れない大きなバック🧳を抱えて登校して来ました。😆)そして午前8時15分過ぎまで朝の挨拶運動で声掛けをした後、午前8時45分頃には市役所へ登庁し、昨日連絡を頂き午前9時から約束していた職員さんから報告事項等を受けて来ました。(今後、市民相談へ対応して頂いた結果を見た上で、私の対応を考えたいと思います。🤔)その後、議会における『軽装勤務の通年実施』等について情報収集をして来ました。(この件については、令和6年5月1日の議会運営委員会で議題として提案され次回、令和6年5月29日に再度審議することとなっていますが、個人的には、仮に議場内での服装について『自由』との結果が出たとしても本会議場では、これまで通り通年、スーツにネクタイをするつもりです。🤔)一方、議会における『品位』等については、明確な基準が無いため、『自由』になった場合、議員各自の色が出て来るのも面白いかも知れません!!😆🤔さて、そんなこんなで、今日は、午前10時30分過ぎに退庁し姫路市北西部を巡回した後、午後からは、夢前町置塩地域を歩いて来ました。😄(途中、中学時代の恩師宅へ寄り、『姫路の教育』についてご意見を頂きながら、自らの考えが間違っていないことを確認して来ました。😊🙇)

    『姫路の教育』
  20. 第45回ライオンズ杯富岡・甘楽地区小学生バレーボール大会が、5月5日のこどもの日にYokowoシルクアリーナ富岡で開催されました。私は市のバレーボール協会の会長として出席させていただきましたが、45年という長きにわたり本大会を継続して開催していただいている、富岡ライオンズクラブ関係者の皆様に心から感謝申し上げます。なお、昨年までは「少女バレーボール」という名称を使用していましたが、男のの選手も増えてきた関係で、今年から「小学生バレーボール」大会に名称変更になったとの事です。参加チームは富岡と甘楽から3チームの計6チームで、少子化の影響を受けながらも昨年より1チーム増えました。少年少女スポーツは、子ども達の心身の発達にいい影響があると言われています。指導者の方また保護者の方には本当に敬意を表したいと思います。実は世界一の競技人口を誇るのがバレーボールと言われています。いわゆるママさんバレーも盛んですし、健康増進という面でも何か工夫できないかなと、市バレーボール協会内でも検討を進めているところです。追伸ー昨年からペット同伴での入場が可能になった富岡製糸場で、今年4月30日に1111匹目の入場になったとの報道がありました。ニュースとしては微笑ましいところですが、まちなか観光物産館「お富ちゃん家」の中にある、観光案内所において所定のお手続きが必須となることで、富岡製糸場正門前まで来てお富ちゃん家まで引き返す観光客もおり、周辺の商店等で不満を口にしていると聞きました。せめて旧韮塚製糸場あたりで手続きが出来ないものなのか?少子化の中で空前のペットブームなので、ペット同伴で観光できる環境整備はそれなりのニーズがあると思います。

    令和6年5月7日(火)