ブログジャンル
公式ジャンル「その他の企業・団体」記事ランキングの82位〜101位です。その他の企業・団体ジャンルのこの順位のなかで一番人気の記事は「あの人がこの人が と考えるのを無くす方法」です。
KEI独り言
ご相談の中であの人がこの人がなんであんな事をするのでしょうかなんで あんな事を言うのでしょうかで、ストレスを自ら作ってしまいます。ではその ストレスを軽減するやり方をお伝えしましょう。題して 桃太郎ある所にお祖父さんとお婆さんがいました川で洗濯をしていたら大きな桃が流れ🍑てきました!ここ!!ここ!!!!さて皆様!ここで なんで!桃🍑流れるの?と悩んだでしょうか家に持ち帰りここ!ここ!そんな大きな桃🍑 お婆さんもてるの?どーやって?と 悩んだでしょうか。家に帰って切ったら男の子が出てきました。ここ!ここ!なんで!出る?の?と悩みましたか?へーーそーなんだ。とさらりと 思ったと思います。きび団子を作って鬼退治!なんで!キジとか猿とか🐒話せるの???と悩んだでしょうかへーーーー!そーなんだ。と聞き流していたと思います。自分達は小さな時から 絵本で 教育はされています絵本や紙芝居でありえない物語をへーそーなんだ!と思えるような教育を受けてきているのですそれなら変な事を言う人言ってくる人嫌味を言う人なんでそんな事うの?良く言えるよねひどいよねと思ってストレスで悩む時は桃太郎を思い出してくださいなんで?どうして?はだって 桃太郎だから。これで終わりですキジが話そうが猿が話そうが犬が話そうがきび団子を食べようがへーーーーーって思えるのでどんな人にでもこの人はそーゆー人と思うのです物語のようにだって そーゆー人なんだからしょうがないよねって思うしかないのです桃太郎は鬼退治をして やっつけて帰ってきました悪いものは やられる バチは当たると教えられてきました。人に嫌な事をすると バチは当たるのですだからなんでなの?なんであの人は!!💢そこに焦点当てている時間がもったいないのです桃太郎を思い出しへーそーだよねーーと心に入れない止めないその子供の頃の 訓練を思い出して受け入れる心を持つのがあの人がこの人がと考えない方法!と私は思っています。ぜひ思い返して頂ければ幸いです。
高知市南ノ丸町でリトミック・ピアノ教室 〜あんじぇれ音楽教室〜☆澤村千鶴
高知市南の丸町リトミック&ピアノ教室0歳からのリトミック人を育てる教室・あんじぇれ音楽教室澤村千鶴です2025年3月31日(月)18:00をもって音楽特化型 児童発達支援・放課後等デイサービスくおーれを閉所しました。2022年11月22日に障害を持つ子どもたちにも音楽を通して成長して欲しいという気持ちのもとくおーれ(心)を開所しました。どんな子どもでも音楽の楽しさを感じてもらい成長して欲しかった。叱られる事が多いこの子達も、くおーれでは楽しく時間を過ごし伸びやかに成長して欲しかったいつも笑いが絶えないくおーれであって欲しかったその私の想いと逆行してる人この人が居るがために、苦しい日々を送った病気にもなった周りからも「自分の心と体を壊してまでやる仕事は無いよ」と多くの方からアドバイスを頂いたでも子ども達の事を考えて頑張りたかったでも私の張り詰めていた心がプツンと音を立てて切れた。この瞬間、終わりを決めた。終わり🟰失敗と思う人もいるだろう私はそうは思わないこの2年4ヶ月子ども達と向き合って来た時間私にとってはかけがえのない時間人生の学びの時間でもあった何においても、いつか必ず終わりは来るその終わりをどう終わらせるか…終わりを決めた時からより真剣に向き合ったその時間が私には宝物になった他の事業所からもお褒めの言葉を頂いたり相談さんからも惜しいとの声も聞き何より心に突き刺さったのは、保護者からの声くおーれに来ることが本当に楽しそうで無くなってしまう事が寂しすぎる!こんな事業所は他に無いから悲しい!子ども以上に私が救われた!子どもがこんなにも成長できたのは先生方のおかげです!先生方に助けてもらいました!まだまだ多くの感謝の言葉をいただき私達がやって来たことは間違っていなかったんだ!よし!また胸を張って前を向いて歩いていこうくおーれを愛してくださった皆様本当に本当にありがとうございました。お別れじゃないから、さよならはしないまたいつか…また会える日を楽しみに…じゃあ、またね👋
たかたんのコストコ通への道
JMソリューションコラーゲンロールオンアイクリームとシートマスク10枚入り2498円(価格変更あり)アイクリーム15mgとシートマスク10枚のセットです♪アイクリームは9種類のヒアルロン酸配合‼️No.1商品❗️5年7ヶ月て累計販売枚数28億枚‼️※302番にありました
頭ん中へようこそ
大丈夫だと思うは祈りだったんですけど、ダメでした。子宮体ガンでした。話を聞けば聞くほど母と同じで泣けてきますね。今回もギリギリセーフとなると期待したけどダメだったなー。症状があったときにすぐに行けばもう少し早期発見になったんでしょうけど、まぁまぁ進行してました。でも、手術と抗がん剤の治療が望める段階ではあるのでそこは安心。手術すらも難しい場合もありますから。で、なんというか、まずガン告知ってあっさりされるんですね。診察室とは別の部屋に呼ばれて申告な感じで言われたり、こちらの様子を見ながら気持ちを汲みながら説明するわけでもない。先生の後ろにもう1人いたんだけどあれは誰だったんだろ。一言も話さないし紹介もされなかったな。ガンになったら、みたいな手引きとかパンフレットもないんだね。いや、あるのかどうか知りませんけど。状態を淡々と説明されたけど、そんなんいきなり言われてもわからんよね。そのカルテをくれよと思ったわ。一応メモしたけど、字が汚くて読めないところもあり。来週、他に転移がないかのCT検査とかもして、再来週入院・手術です。きっと誰もが思うんだろうけど、まさか自分がガンになるとはねぇ。でもなんか不思議と、あっそうって感じ。恐らく実感がないからでしょうけどね。かなりの早期発見だと手術だけで抗がん剤治療は経過をみて、だったみたい。気になったときに行けば早期発見になったのにねぇ。でもねぇ、なんか、ああこれで早くに死ねるのかなーって気持ちもある。死にたくない!絶対生きる!という気持ちは今はないんだよね。まぁ親と猫より先に死んだら申し訳ないんだけど、それまではなんとかがんばろうと思う。母と同じだから、母の辛さもしってて、私もああなるのかと思うと、ガンそのものよりその後の暮らし、特に抗がん剤治療の影響が不安ですね。脱毛してウィッグかぶって仕事、そういう人は沢山いると聞いてても自分の周りには1人しかいなかったから、ドキドキするし人の目も気になりますね。検査のときから姉には打ち明けていたんだけど、結果を受けて姉、妹に伝えたら妹は泣きながら電話して来ました。逆の立場なら私もきっとそうするから、妹の気持ちはいたいほどわかります。姉は冷静というか、そうつとめてくれてる。本当はいろいろ思うところもあるでしょうが、きっと私のことを思って毅然とした振る舞い。本当に頼りになる。そして母、母に話す前に姉があらかた話してくれてたので私からはあまり説明はしないですんだ。こういうところも姉に感謝。母は、なんでもっと早く検査に行かなかった、ガン検診はしてなかったのか、姉曰わく傷付いていたらしいんだけど、でも、入院の話を姉がしたときに、即「私が行く、一番時間があるから」と自ら言ってくれたそう。同じ病気だから辛さも大変さもわかってるからということです。実際、入退院はなかなか1人では大変みたいだし、私も1人でだとどこまで耐えられるかもわかりませんから(メンタルの話)、正直、母と妹が付き添ってくれるのは心強い。妹は仕事があるので退院前に帰りますが、母は一ヶ月くらいはいる予定らしいです。母はすっかりガンも消えてもうガンの定期検査は不要になりました。そういうのは希望になりますよね。まぁ若いと進行がはやいので比べられないけど。正直もう少し前からおかしいなとは思ってたんです。でも、もともと生理不順とかもあったからいつものことと思い様子見してたんですよ。親が不正出血からガンの発見にいたったというのに、どうして我が事のように考えなかったのか、とりあえず今日だけ死ぬほど後悔して、明日からは前だけを見て生きていきます。まぁ、すぐ死ぬとかではないので。母も今更言ってもどうにもならないから、先のことだけ考えようと言ってくれたし。私のこのブログを読んでいる人は数名くらいですけど、今、体で気になるところがあるなら、様子見せずにすぐに病院で検査してもらってください。その小さな気付きを見過ごすか、見過ごさないかが、命に関わることになります。そして、そういう小さな気付きでも病院にいく癖をつければ、病院へいくことのハードルを下げることにとなります。もしガンとか大きな病気が見つかったら怖いですよね。怖いから病院を遠ざけてしまいたくなるきもちもわかります。でも、早ければ早いほど、助かる可能性も高く、治療や手術の困難さも下がります。私の病気も早期発見であれば、外科手術だけで抗がん剤はなし、経過観察のみとなっていたんですから。私もこういうブログを読んでも、自分には関係ないと思ってました。でも、1人でもいいから、私のブログを読んで、気になるから明日病院に行ってみよう、というきもちになってくれると嬉しい。そして、ガン検診も毎年しっかり受けましょう。(お腹痛いー、ちくちくするお腹痛いも症状だと思う)
慢性疼痛とCRPSの激痛との闘い
今日は姉の誕生日と結婚記念日です。プレゼントはワインにするかヨックモックにするか迷ってる、あまりお菓子食べないからワインの方が喜ぶと思うけどどんなワインが良いか分からない。姉は本当に良い旦那見つけたと思う。優しいし、いくら年収あるか分からないけど地元では有名な会社の社長だしケチケチしてなくて大親友君と温泉旅行行った時も部家の片付け手伝ってくれるから実家近くの温泉旅館をとってくれたり、4人で飲みに行った時もお金は旦那さんが出してくれたし。姉が子宮の手術した時も保険の効かない50万の手術代金を払ってくれて個室に1ヶ月以上入院した費用も出してくれたし他県の病院だったけど週末にはお見舞いに通ってくれたし、網膜剥離の手術の時も個室入院で、車で片道1時間の病院によくお見舞いに行ってたし姉は幸せだと思います。姉は仕事で今日は米沢に行ってるから記念日祝いは日曜日にするそうです。家も2人で住むには大きな家で4LDK、歳とって足腰弱くなったら2階の寝室に上がるの大変だろうなって思うけど。私は足が悪いから実家に帰ると足が痛くなる。
ロバ耳ブログ
阪神エリアの北摂地域で生活しています。今日は原チャリで芦屋の方まで仕事に行って来ましたよ。このやり方はどうなんだ、と思いつつ、幹線道路は混むので走り難いなあ、なんて思っていました。そしたら、なんか非常に空いています。車も飛ばす者が非常に少ない。全体的に、発進も加速も最高速度もゆっくりな感じになっていますねえ。ガソリンが高くなり過ぎて、アクセルが踏めない感じですよ。無駄に走っていた人も、走らなくなったのでしょう。車が少ない。これがでも、実体経済の本当の仕事量なんだって事なら、やっぱり日本経済って小さくなってしまいましたねえ。高級車か商用車以外は、殆ど走っていないみたいです。出来るだけ国民には車に乗らさないようにして、上級国民には、快適な、混み合う事の無い交通環境が整いつつありますね。原チャリ族の私も、道の隅っこで恩恵を受けている。本当は、もっと活性化していないと不自然だと思うけどね。 ちょっと政治の事に目を向けますと、日本保守党。ここの党首が、相変わらず問題児のままです。本当に立派な小説を書いていたのか疑わしくなって来るほど品がない。国政政党として、何をやっているのか分からない有り様です。ただし。少なくとも3人の国会議員を新たに産出し、それぞれが可能性を持って国会で頑張っている様なので、やはり大きな意味がありました。何か核になるものが必要だったので、ゴタゴタしていても、これからですよ。誰しも100点を求めてはいけない。100点以外は0点、みたいな考えでいたら、進められる話も進められない。NHK党もぐだぐだになっても、濱田議員とか出て来れたし、河合ゆうすけ市議とか、ちょっとずつでも民意を政治に反映させる勢力が増えています。とりあえず渦中の人は、信念を持って、周りに振り回されないで頑張って欲しいです。日本と日本の未来の為に。 さて、本日は、これは新しい本でしょうか。2500円もするフランス人の本の紹介です。伊藤貫が、このエマニュエル・トッドに共感して、宣伝していたので、自分は読んでいないけど、その宣伝の宣伝です。 このエマニュエルって人。シカゴの問題児と同じエマニュエルなだけに、やっぱりユダヤ人ですね。ユダヤ人は絶対に同化しないんだから、フランス人って呼び方とか、国際的に禁止にしたら良いのにねえ。アメリカ人の中でもユダヤ人はユダヤ人だし、彼らはユダヤ人である事を誇りに思っているなら、なんでそれを隠そうとする。日本で言ふところの通名みたいなもので、周りの人に誤解や混乱を与えるだけです。都合良く別人格になりすますとか、そこが嫌われる理由なんだぞ。それを上手く利用して金儲けをやるから、もっと嫌われる。言われなき差別は問題があるけど、言われある差別を受けたら、差別だ差別だと騒ぐ前に、自分の胸に手を当てて考えろって言いたい。 おっと、ユダヤ人嫌いのせいで、話がそれました失礼。この、嫌いなユダヤ人とはいえ、サルデル教授だとか、アインシュタインもそうです。やっぱり頭が良い人は確かに多い。伊藤貫が尊敬するキッシンジャーらもユダヤ人。伊藤貫の場合、尊敬する人もクソ味噌に扱き下ろす人もユダヤ人だったりします。それは良く分かる。伊藤貫が言っているのは、政治の世界を、文化人類学的視点から考察しているのが新しいそうです。自分も、数多の政治の本は読んで来たけど、この視点は無かった、と言っています。それによると、人類は大きく分けて、家族で集団を形成するタイプと、個人が別々に活動して契約で繋がる社会の、2種類になるのだとか。そして、後者は主にフランス、イギリス、アメリカの白人社会であるが、それは人類全体ではむしろ少数派で普遍的ではないと。さらに、この個人主義の白人社会は、現在崩壊中であると。 トッドの説明では、日本は家父長制や、家族を重視する社会の方が合っている。ロシアやドイツも、大きく分ければこっちのタイプだから、付き合う相手は考えた方が良いとの事です。でもこれは、伊藤貫の主張かな?トッドも伊藤貫も、キッシンジャー派のユダヤ人で、今の世界の構図から見ても、プーチンもキッシンジャー派寄りですからね、そのまま信用すべきかは計り兼ねます。トッドはまた、この様な家族構成が、政治にも大きな関係性を有していると主張。家族関係の違いで、他人に対する接し方や価値判断に大きな違いがある。それが、政治的に現れていて、馬が合わない国とは外交でも馬が合わない。国際政治と、文化人類学を融合させて説明する面白い思考だって言ってます。 いやまあ、これは普通に考えたら、逆に分かりそうですよね。中国人と日本人は、まあ合わないですよ。赤ちゃんを貼り付けにして歩いてる家族と、普通に抱っこしている家族とでは、まあ合わないでしょうね。ヨーロッパが変になったのは、ここ200年くらい前からだ、と伊藤貫は主張します。徐々に道徳的規範を失って、今では完全にそれらを喪失していると。もう、まともに判断が出来る者が居なくなって、西欧は滅亡に向かっているのだ。これがトッドの主張。キリスト教を捨てた事が、西欧の道徳的規範の崩壊の原因なんだって言ってます。不思議な事に、それを今、日本文化が埋め合わせているんだけどね。 トッドが主張するもう一つの現象は、先進国で、教育水準を上げれば上げるほど、国民全体の知能は低下している事です。これは、なかなか比べようが無い話の様にも思いますが、堀江とか三浦瑠麗とか、成田祐輔ですか。この辺を見るだけでも、何となく分かりますよ。高等教育を受けた者が、とにかく優越感を持つ様になって他者を見下す。この傾向が先進国全体の現象だそうです。そして彼らは、自分たちが成功するのは努力して頭が良いからだ、上手くいかないのは、努力が足りずに頭が悪いからだ、と言い始める。堀江が本音を漏らして、信用を失墜させていましたね。あれでも、未だに奴の話に耳を傾けている者が大勢いるのが、トッドが指摘する、国民全体の知能の低下って事なのでしょうか。 伊藤貫は、今度のウクライナへの日本の知識人の対応を見て、おそらく辟易してしまったのでしょう。トッドの話に、甚く共感してしまっています(笑)彼が見て来たニューヨークのユダヤ人たち。これが特に、そんな連中ばかりだった様で、とにかく自分はエリートで頭が良いと自惚れ倒しているそうです。もう他人の話など聞かない。自分こそが聞かせる人間だって事でしょうね。 だいたい、勉強すればするほど自惚れるって、何の勉強したらそんな話になるのやら。実るほどに、首部を垂れる稲穂かな、ですよ。自分が実った稲穂を振りをして、頭だけ下げてもダメ。直ぐに見破られる。だけど、知識や教養、経験を重ねていって、より自惚れてしまうって事は絶対にありません。この事を、伊藤貫なんかは、神様への服従って表現に置き換えていますね。それが無いと、最終的に人の社会はダメになるのだって主張。私は服従はちょっと違うかなって思いますよ。ただ、宗教を失った西洋文明が、もはや“自殺した”とまで言われるほどに形を失い始めたのは確かです。このままニヒリズムと自惚れで、破滅的な事にならなければ良いのですが、またモルドバの政治にちょっかいを出していますね。もう、ここが次の戦場なるかも知れない。 私としては、本が苦手なので読む事は無いと思います。しかし、なかなか反響のある本の様です。図書館に買って貰って読むのはありかな。このまま西洋は危機的な時代を迎えても、問題は、日本が同じ道を辿るのかどうか、ですよ。ここ30年ほどは、全く同じ様に白人社会の個人主義について行って、はっきり言って何の成果も無かったでしょう。そりゃ個人の単位で見れば、成金が大量に増えた事からも成果はあった、のかも知れません。しかし、国家全体を考えたら、私は何も成果が無いどころか、ほとんどマイナスしかもたらさなかった、と思っていますよ。何一つ豊かさを感じさせない社会になった。何よりも、子供の自殺が過去最高を更新し続ける時点で、何もかも失敗した社会ですよ。あり得ない、これも社会は発展したとか。あり得ません。 宮崎駿とかに代表される日本人はね、ずっとそれらに反発して、領域外から対抗して来ました。その成果が、そろそろ社会に出て来て良い頃あいですよ。日本も宗教を失ってから、道徳規範が失われ続けていますけど、それはヨーロッパ社会よりも、遥かに強固で、厚みのあるものです。そう簡単に崩れ去る様なものではありませんでした。そしてその事が、そろそろ欧州もまとめて、救い散らかす事になるはずです。フランス人と違って、日本人の私は、そこまで世界に失望していませんから。
月島長屋寄席のブログ
おはようございま〜す!月島長屋です。月島長屋大正生まれ・築101年の長屋をリノベーションした懐かしい雰囲気の古民家。東京駅や銀座駅からも近く、東京ビッグサイトのイベント後の集まりにもご利用頂いております。古き良き下町の長屋をお楽しみ下さい...www.spacemarket.comSNSで桜の写真をUPする人が増えて嬉しい限りです🌸私は桜を上手に撮れないので、皆様が撮った桜の写真で癒されています☺️ありがとうございます🙏今日は忙しいですよ〜!さくら祭り@住吉神社はなまつり@築地本願寺です!私的見どころ↓10時〜 はなまつり@築地本願寺11時〜 稚児行列@築地本願寺13時〜 佃中学校太鼓部演奏@住吉神社 ※14時30分~15時 大江戸助六太鼓 若衆による太鼓演奏@築地本願寺※おそらく13時〜だと思います。築地と佃・月島を往復して、いいとこ取りしますよ〜!2021年2月17日(ニーナのお誕生日)に撮った写真。ChatGPTでジブリ風画像を生成してもらいました。当時13歳のニーナはメインクーンらしいモッフモフでふくよかな体型でした。今は甲状腺機能亢進症で痩せましたが、可愛さは増しています😻私がデスクワークしていると「頭なでて〜」と近づいてくるんですよ。ええ、頭なんていくらでもなでますよ。テッカテカになるくらい頭なでます!👋昨日は134回目の自宅皮下点滴。ニーナが穏やかに過ごせるなら何回だって補液やりまっせ!💪
薪ストーブを愛する”ザ☆ストーブマン”山本のブログ 『火遊びしようゼ!』
先日のことです。(というか現在進行形のトラブル中です。詳しくは当社インスタで)薪ストーブ専門店『京都ストーブ販売』 - Instagram: "☆ご報告☆ 僕の相棒=『青いフォークリフト』ですが、残念ながらご臨終が確定してしまいました😢 大昔の廃盤薪ストーブの修理が難しいのと同様に、古いフォークリフトもパーツの調達が非常に困難です。 仮に奇跡的に中古バーツが見つかったとしても、修理代金にかなりの費用が掛かった上に、恐らく順番にアチコチ壊れていく事でしょう。 納品後2年での廃車はさすがに早すぎますが、これも中古機のリスクとしては 『全くあり得ない話では無い』 ので、運…March 12, 2025、84 likes, 8 comments - kyotostove: "☆ご報告☆ 僕の相棒=『青いフォークリフト』ですが、残念ながらご臨終が確定してしまいました😢 大昔の廃盤薪ストーブの修理が難しいのと同様に、古いフォークリフトもパーツの調達が非常に困難です。 仮に奇跡的に中古バーツが見つかったとしても、修理代金にかなり…www.instagram.com突然、薪作り用のフォークリフトが走行不能になり急遽、修理工場に運んだものの、あえなく”廃車決定”となりました。実はこの車両は『中古』で購入したものです。元々予定していた予算からはオーバーしていたのですが「新車を買うよりは安いので、5~6年乗れたら良いか~」と購入を決めたのでした。それが・・・わずか2シーズンで不動車になりました。従前から、地元のフォークリフト屋さんからは「ハズレが多いから、中古はやめて新車を買うように」」としきりに勧められていたのですが・・・売主さん(外国の方)の感じが良く思えたのとあまりにもタイミング良く出てきた話だったので「これがご縁なのかも・・・」と飛びついてしまいました。当時の事を思い返すと、早く”薪事業”に弾みをつけたい『焦り』があったかもしれません。実は「ちょっと怪しいな」という感じは受けていたのです。でも・・・努めて楽観的に考えるようにしていました。所謂「認知バイアス」ですね。自分では”色んなリスクも考慮した上で”決断したつもりでしたがやはり甘さがあったと思います。結果、外観は美しく整えられた「未整備車」を買ってしまいました。この件に関しては修理代含め、TOTAL 100万円以上もの授業料を払いましたが、今後の人生に繋がる大きな学びを得たと考えるようになりました。さて今日のテーマ:『中古の薪ストーブ』についてはどうでしょうか?当社では年平均5~6台ペースで中古薪ストーブの販売を行っています。ほとんどの機種は新品との買い替えのタイミングでお客様から下取りさせていただいたものです。それらを再販可能なレベルまで修理した上でだいたい定価の6割引き~半額程度でお譲りしています。では、前述のフォークリフトの話と比較しながら「薪ストーブの中古機はどうなのか?」について考察したいと思います。結論を先に言うと『中古機は”かなり有り”』だと考えています。以下、その論拠を述べていきます。①目視で判断できる部分が多いフォークリフトと違って薪ストーブの構造そのものは至ってシンプルです。実際にエンジンを掛けたり、パーツを分解したりせずとも現状でトラブル(クラックや欠け、歪みなど)あればその多くは目視で確認出来ますし、触媒機などであれば実際に取り外して貰って確認する事も出来るはずです。かなり複雑な機種であっても基本ボルトとナットで固定されているだけなので全くの未整備品でない限り、かなりの範囲を確認できるはずです。(逆に言うと、それが出来ない個体は避けた方が良いです)②煙突こそが薪ストーブのエンジン実は薪ストーブそのものは極端な言い方をすると「カッコいい焚き口」と呼べるくらいの存在です。実際的に吸排気の能力を決定しているのは、その多くが『煙突そのものの性能』だったりします。例えば薪ストーブ自体は廉価なものであってもしっかりした煙突と良く乾燥した薪があればかなりしっかり、薪ストーブライフを楽しめます。万が一、使用できない状態になっても煙突はそのまま再利用できるので、ストーブ本体だけの入れ替えで済み経済的とも言えます。③比較的トレーサビリティが高い例えば当社の場合であれば、必ず前オーナーと直接コンタクトをとりその薪ストーブのそれまでの使われ方や買い替えに至った経緯を把握した上で、再販すべきかを検討します。何人ものオーナーを渡り歩いてきた薪ストーブというのはあまり聞きませんので、その意味ではトレーサビリティが比較的高いと考えています。以上、現在の自分の状況を引き合いに出しつつ『中古薪ストーブの可能性』について検証してみました。勿論、色々なパターンや例外のケースもありますので「絶対にオススメ!」とはなり得ませんが当社のこれまでを振り返ると明らかに程度の良い機体もかなり多かったな~と感じています。ということで当社の場合に限定して申し上げるとすれば『中古の薪ストーブ』も全然アリやで~!を結論として、この話を結ばせていただきます。
ヨーキーふぅちゃん
<*><*><*><*><*><*>どーもヨーキーふぅちゃんです紀伊風土記の丘に来てますねん古事記によると、紀伊国には大国主命が少し滞在していました。大国主命は地元の伯耆国で兄神たちにいじめられていた。末っ子の大国主命はいじめられながらも素直で強くて賢く良い子だった。しかし、兄神達のイジメはひどく残酷なものだった。いじめられまくっている大国主命を見た母神は「ここにおったらアカン、やられてまうわ、私の生まれた国の紀伊国に行き」と大国主命に紀伊行きを提案した。大国主命は母の言いつけに素直に従って紀伊国へと兄神達から逃げてきた。伯耆国からはるばる逃げて来たものの、すぐに兄弟たちに追いつかれ、さらにコテンパンにやられた。あちゃー、こりゃひどいわ紀伊の地元の神さまもびっくり。これ以上ここに居ても危ないので出雲国のスサノオという神のところに行けと、地元の神からアドバイスをもらい、大国主命は即座に出雲国へと旅立った。と、古事記には記されています。なので、大国主命は紀伊国に長くは滞在していませんが、一旦ここに来て、地元の神さまと関わった事で出雲国の王であるスサノオへと繋がり、スサノオの娘と出会い結ばれて出雲国を統治していく事となる。一見、紀伊国に来たのは無駄な遠回りに見えるけど、ここの地元の神にスサノオを紹介された事で大国主命の未来は大きく変わった。いじめられっ子から統治者へと。人生、1ステップずつに意味がある。どれを飛ばしても未来は違うものに。過去のひとつひとつの言動で今の自分が作られて、今のひとつひとつの選択で未来の自分が作られていくあっ、また長文になってしもた反省この辺りは丘全体が古墳群古墳群の小径をお散歩力強く歩くふぅちゃんひとつひとつの古墳に興味深々古墳を次から次へと先導して歩くやる気満々ライオンのように強いエネルギーがおー古代の人たちには祭祀と占いが日常にあり、神さまを身近に感じながら暮らしていた古代の人たちは集落の団結なしでは生きていけなかったので一致団結する必要があった。その求心的役割が神様だった。集落一同が同じ信仰を持つのは死活問題に関わる大切なことだった。こちらの資料館には飼い主のお気に入り須恵器がありますキューンとする推し須恵器須恵器しか勝たん満開を過ぎかけの桜たちやっぱり南やな、大阪より少し早いんやな今日は よく歩いた。登り坂や下り坂、草を踏み踏み、木の根っこを越えてしっかり歩いてがんばりました<*><*><*><*><*><*>
彩つばさのブログ
今日は入園式があったんだってぼくもみんなの様子を覗きにいってみよーう「入園おめでとう!!」と先生からメダルをもらっていたよ メダルをかけてもらってみんな嬉しそうだね園長先生からのお祝いの言葉の後は園長先生から先生たちの紹介があったよ! そのあとは先生たちからの出し物があったよ! とっても可愛い声や動きが沢山あったよ!みんな入園おめでとうこれから彩つばさこども園で一緒に遊ぼうね~
UNIV. of TSUKUBA Rowing Team
こんにちは!新2年cox金田和果です。今回は新4年漕手、我らが主将こと豊田莉子さんの他己紹介をしたいと思います。Q1、学類を教えてください!A、障害科学類ボート部は障害科学類の方が多いんですよね。障害科学類に入学した1年生のみなさん!ボート部に入れば過去問もらい放題ですよー💞Q2、ずばり自分はどんな人ですか?A、良くも悪くも責任感が強いけど無駄に気にしいりこさんの責任感の強さは凄く伝わります…!主将としても、一漕手としても軸を持って活躍している姿がすごくかっこいいです✨Q3、小さい頃の将来の夢、現在の夢はなんですか?A、小さい頃はピアノの先生→イルカのトレーナー今は旬のフルーツを何も考えず買える人になること、満員電車に乗らずに通勤すること、誰かの生活の充実度を高めるお手伝いをすること。イルカのトレーナー?!と個人的にびっくりしました。幼少期りこさん、イルカが好きだったんですかね🤔かわいいです🐬現在の夢もすごく素敵です。確かに旬のフルーツを気軽に買える大人、憧れます✨️Q4、mbtiはなんですか?A、ISTJ(管理者)調べてみると、ISTJは「真面目で努力家、責任感が強く計画性をもって行動するタイプ」だそうです。責任感が強い、努力家などりこさん要素が多くて大納得です。mbti診断、侮れませんね…(ちなみに金田ENFPでりこさんと真反対でした笑だからこそりこさんに惹かれるというか、憧れの念があるんですかね🤔)Q5、ちょっと変わった(3番目くらいに自慢できる)特技を教えてください!A、ラジオ体操を両手で弾けるすごい!ちょっと変わってるけどすごい!!いつかりこさん伴奏でラジオ体操してみたいです。Q6、得意料理は何ですか?A、適当な野菜炒め プリン戸田合宿ではご飯作りが当番制になっているのですが、りこさんがご飯担当のときはすごく美味しいです。そんなりこさんが作る野菜炒め…絶対美味しいですね🥬ましてやプリンなんて…食べたいです🥺りこさんいつか作ってください🥺🍮なんなら一緒に作りましょう!Q7、ボート部員できょうだいを構成するなら?(例)兄はこの人、姉はこの人などA、兄→丹くん たぶん優しいから 姉→みゆ 面倒見よさそう 弟→はせけん 仲良くできそう 妹→ゆきな かわいい。守りたいだそうです。ご兄妹の方々、りこさんをよろしくお願いします。Q8、主将で大変なことは何ですか?A、全てに「主将」の肩書きがついてまわること確かに大変ですね…主将として頑張っているりこさんはすごくすごくかっこいいのですが、ちゃんと休めているか心配です。たくさん甘いもの食べてたくさん寝て、定期的に自分を甘やかしてほしいなと思っています。Q9、ボート部の好きなところは何ですか?A、たくさん成長できるところ確かにそうですね!!ボートは人として成長できる競技だと思います。精神面でも身体面でも強くなれますもんね。部でみんなと共に高めあえるのもいいですよね〜Q10、新入生に一言ください!A、一緒にボート漕ごう!以上です!!りこさんの実直な人柄なんとなくわかりましたでしょうか?!それでは👋
こどもサークル宮地
こんにちはこどもサークル宮地です⭐️☀️今日は、☀️久しぶりの公園🛝日和でした午前中は、待望の「公園」🛝に行きました🚙💨朝、お迎えに行くと「公園に行く」「ブランコやる〜😃」と💕みなさん、ウキウキでしたアスレチックにも挑みます٩(^‿^)۶仲良しですね〜元気いっぱいすごーい☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️今日の集団課題の今回の調理体験は、昨日の材料の買い出しから準備しましたよ今回の調理では、おやつに「バラエティボール」を作ることにチャレンジしますまずは、役割分担をしましたよ( ´ ▽ ` )ノ1️⃣粉と牛乳を混ぜる2️⃣ジャムを柔らかくなめらかになるまで混ぜる3️⃣ソーセージをちぎる4️⃣チョコレートを適当な大きさに割る全員、クルクルにも挑戦しました👍👍( ´ ▽ ` )ノ出来たてを「おいし〜い」と言い合って食べましたよ〜😃「調理体験」の効果として🌷段取りをつける思考を育てる🌷コミュニケーション能力をたかあ🌷食べ物に関する興味、関心を高めるなどが期待できます明日も🌈みなさんと元気にお会いできるのを楽しみにしています🌈🌹放課後等デイサービスこどもサークル宮地〒300-0412茨城県稲敷郡美浦村宮地1211-1☎︎029-885-3000見学や体験などお気軽にお問い合わせ下さい
千歳市立認定こども園つばさのブログ
4月1日から新しい年度がスタート認定こども園つばさには17名の新しいお友だちが仲間入りしました。今日は入園式大きい組のらいおん組さん・きりん組さんが参加し新しいお友だちをお迎えしましたらいおん組さんからはとってもステキな歌の贈り物もありましたよ新入園の皆さんも継続の皆さんも園に慣れるまで新しい生活に大人も子どももドキドキすることがたくさんあるかと思います。職員みんなでお子さんたちと楽しい日々を過ごしながらおうちの皆様と一緒にお子さんの成長を見守っていけたらと思います。大人も子どももあせらず、いそがずのんびりいきましょういつでも声をかけてくださいね。よろしくお願いいたします。<今日の給食>わかめご飯みそ汁(大根・人参)ハンバーググリーンサラダオレンジ
suttomu-1のブログ
ゲサラ発動の足音が聞こえて来る中、DS金銭システムを維持させた組織の解体が進められています。USAIDや保健福祉省が解体され、その他の組織も解体が進められているのです。そしてDSエリートの粛清も進められており。世界中に寄生しているペドフィリアを逮捕し、その後は軍事裁判で有罪になったペド共をグアンタナモ収容所で処刑しています。アド中毒のペドを絶滅させなければ、子どもたちの平和が訪れませんから。新時代が訪れる日が近づいているのは確かです、今頃DSは無意味な悪あがきを繰り返していますがそれも終わります。何故ならDSの敗北は確定であり、ホワイトハットの勝利になるからです👍
たくさん共感されています
三重県大紀町・錦のレンタルボート・シーランドの釣果ブログ
井上様お二人 エギでアオリイカ胴長32cm(1.34kg)、タコ1匹。要免許船。吉川様お二人 ヤエンでアオリイカ胴長31.5cm(1.28kg)頭に3杯。要免許船。名平様グループ ヤエンでアオリイカ胴長34cm(1.61kg)頭に8杯。要免許船。皆様お疲れさまでした。ご利用いただきありがとうございました。またのお越しをお待ちしております😊
♪Happy Free Life♪
☆繋ラジ今週のメッセージテーマ☆毎週水曜日、午後7時からFMアップルで放送の「繋ラジ」。視覚障碍者と社会を繋ぐ、一緒にちょっとした幸せを見つけるラジオです。スマホの無料アプリ、「リッスンラジオ」でフル音声で視聴いただけます。また、ユーチューブでは、音楽の部分がミュートになってしまいますが、いつでも視聴することができます。今週3月19日水曜日のメインパーソナリティはてっちゃんです。今週のメッセージテーマは「あなたにとってラジオとは」です。3月22日はラジオ放送が開始された日。今年はラジオ放送100年。ということで、みなさんにとってラジオはどんな存在なのか、お気に入りのラジオ番組について、また、繋ラジへのご意見やご質問などもオッケー!ラジオについてのお話をしましょう!ちなみに私の最近気に入ってるラジオは、NHK第1の「優しい言葉ニュース」18時45分から放送されていて、子供や海外の方にもわかるように難しい言葉を使わずにニュースを読み上げてくれます。みなさんのお気に入りは何ですか?ファックスは011-813-6767、メールはapple@765fm.comです。メッセージの題名に「繋ラジ宛」と書いていただけると嬉しいです。みなさんからのメッセージをお待ちしています♪
Hippoの雑記帳
諸事情により本題である息子の勤務先の方々のご配慮への感謝は文末の追伸以降にしか書けません。悪しからずご了承ください。数年前は300円以内で提供されていた「ほっともっと」の「のり弁当」ですが、明日4月1日からリニューアルされ、「新・のり弁当」は税込420円から460円になると発表されました。私の大好物である「特のりタル弁当」は税込540円から590円にアップです。中身は「白身フライが大きく」「ちくわ天が弾力アップ」だそうで単なる値上げでは無いのですが、五反田の事務所から最寄りのほっともっとまで徒歩で8分ほどかかるのですが、途中に立ち食いソバの「ゆで太郎」やイオン系ミニスーパーの「まいばすけっと」もあるんですよねー。ただ「ゆで太郎」も4月に値上げが予定されていて、「ほっともっと」もコスパの良かった商品は消えたり値上げされたりが相次いでます。「ゆで太郎」のそばとどんぶりの「日替わり得セット」って税込500円のワンコインだったのに今は750円になっていて、今度は780円に値上げです。なお、ゆで太郎に併設されている場合が多い「もつ次郎」なんですが、定食のお吸い物がミニそばに変更になってます。ゆで太郎のそばは小麦粉55%なので、小麦粉アレルギーの方は気を付けてください。ここまで値上がりが続くと、週に2回程度はカップ麺ランチって日が入る方も多いのではないでしょうか。私は普段からランチを食べられるのは週の半分程度なのですが、それでも週1回はカップ麺になってます。カップ麺ならちょっと高めでも350円以内ですからね。じつは五反田駅にある東急ストアに「焼売弁当」ってのがありまして、これが税込430円なので、これにカップ麺って日も多くなってます。ということで、体調を崩していた私が3月24日に買ってきた「焼売弁当」の写真を引っ張り出したら、心配して寄り添ってくれていたありし日のメイプルさんが右側に写り込んでいました。ちょっとセンチメンタルな朝です。追伸)社名は書きませんが、うちの息子がお値段以上の会社の社員として長期海外出張中だったのですが、家族同然のワンコの訃報にご配慮くださり、昨日帰国して都内で実施する必要のあった業務をあてがっていただき、亡骸ではありますが対面して家族みんなで一晩過ごすことができました。今朝から大阪へ旅立ち数日後にはベトナムへ戻る予定だそうですが心より感謝する次第です。一生忘れません。素晴らしい会社だと思います。こういった企業が多くの方々に支持され続けてもらいたいと願っております。
こどもサークル駒形つなぐ園
こんにちは児童発達支援こどもサークル駒形つなぐ園です今日の集団課題は微細運動「新聞ビリビリ」でした今日は、新聞紙を指で破いてみようみんな静かに座って、先生とのお約束を聞こうねお約束新聞紙は、両手のお父さん指、お母さん指、お兄さん指の3つの指を使って破いていこうまずは、新聞紙を📰縦向きにビリビリするよ上手に持てたら、細長く、破いていこう次は、横に小さくビリビリしてみようビリビリに破いた新聞紙を「集まれ集まれ」して真ん中のうさぎさんのカゴの中にお片付けしようお片付けも上手にできましたみんなとっても上手に破くことができています次は、新聞紙を丸めてボールを作ろう🏐二つのグループに分かれて、真ん中にあるうさぎのカゴに入れてみようまーるくなって、そこからカゴに入るように投げてみようみんなとっても上手に投げられましたみんなありがとう「新聞びりびり」では、動くものを目で追う、手指の巧緻性、両手の協調等を目的としています。親指、人差し指、中指の3本の指を使うことはスプーンやお箸、鉛筆をもつことにつながっていきます他にも美味しい給食を食べたり…午後の個別の課題では、『パズル』も頑張りました今日もみんなたくさん頑張りましたねまた来週も元気で来てね※午後の音楽療育や、応用行動分析学や、作業療法士の感覚統合や言語聴覚士などの専門の個別療育のみでも利用できますのでお気軽にお問い合わせくださいお知らせこどもサークル駒形つなぐ園ではこれからの療育をご希望されるご家庭へ向けて相談会の実施を開始いたしました。ご予約はお早めに2022年2月1日に前橋市駒形にこどもサークル駒形つなぐ園が開設致しました。児童発達支援センターとして、未就学児を対象にした、障がいや発達に課題のある子達をサポートする専門の幼稚園のような施設です。のびのびと活動できる庭や屋内ホールを完備、群馬県内の食材を多く使った温かくて美味しい給食もご提供しています。施設の見学随時受付中です!児童発達支援センターこどもサークル駒形つなぐ園住所:前橋市駒形町 1380-11お問い合わせ:027-266-2600 その他にも市内には4ヶ所の児童発達支援事業があり未就学児のお子様を対象としてご利用いただけます。また、送迎にも対応しております。その他の地域の方もお気軽にご相談ください!児童発達支援こどもサークル前橋住所:前橋市元総社町190-4 2F見学・体験・ご利用のお問い合わせ027-289-2900児童発達支援こどもサークル大胡住所:前橋市堀越町352-6見学・体験・ご利用のお問い合わせ027-283-4500児童発達支援こどもサークル住吉住所:前橋市住吉町2-10-21見学・体験・ご利用のお問い合わせ027-260-6600児童発達支援こどもサークル上小出住所:前橋市上小出町2-27-7見学・体験・ご利用のお問い合わせ027-234-2300お気軽にお問い合わせください
学生NGO ALPHA活動ブログ
こんにちは🌸 17期WS班りのです。新年度最初の今回のミーティングでは、・班活動・新歓説明会リハーサルを主に行いました!新歓説明会のリハーサルでは新歓係のメンバーが本番のようにALPHAについて説明し、残りのメンバーが改善点を考える活動を行いました!リハーサルを聞いていると、1年前の新歓説明会の事を思い出しもう一年たったのだなと感慨深くなりました。現在のところ新歓説明会に参加希望をしてくれている方が3名いらっしゃいます!ありがとうございます😊もっとたくさんの方に興味を持って、説明会に参加していただけるように、それぞれの大学での新歓イベントやSNSでの宣伝に、より一層力を入れていこう!となりました!来週はついに新歓です🌸これを読んでいるALPHAに少しでも興味を持ってくださっている方へ!私はALPHAに入ってとても良かったと思っています!学校、学部、年齢の垣根を超えたメンバーと交流し、フィリピンではALPHAでしかできない経験ができます!(詳細は新歓説明会で!)少しでも興味がある方は、ぜひ新歓説明会にご参加ください〜!