3/30の記事ランキング

  1. 最近は朝までよく寝ている伊勢シーパラダイスのセイウチたち2~3日に1回ぐらいはスタッフが起こしています寝ている場所はプール際の隅っこだったり扉前の隅っこだったりとにかく隅っこでかたまって寝ていましてタンポポはいろいろな段差を枕にして寝ていてヒマワリはタンポポのお尻を枕にして気持ち良さそうに寝ている事が多いです関係性的にはヒマワリの方が強く、しすて寝覚めはヒマワリの方が圧倒的に悪く目覚めの良いタンポポの方が早く起きてヒマワリに気を使いながら起きますキュっと詰まって寝ているセイウチたちは超すみっこでタンポポが寝ている時は起きてから自分が動く為にはヒマワリが動いてこれないと詰まっているので起きられませんヒマワリを怒らせずに自分が動く為に考え出したタンポポの策がお尻でグイグイとヒマワリを押して自分が動ける空間を作り眠たくて仕方ないヒマワリちゃんを怒らせない様にジンワリと押し込めてから起きていますお尻を枕にし、お尻で起こされるヒマワリちゃんです過去の伊勢シーパラダイスのYouTubeメンバーシップ配信はこちらです ↓↓ ↓↓メンバー限定の動画このチャンネルのメンバーに公開されている動画です。自動的に更新されます。www.youtube.com

    たくさん共感されています

    おケツ圧
  2. シンプルな美しさと、可憐な遊び心を添えたジュエリー
  3. 【M4GNET4R】4/22公演情報
  4. 4月の一般開放のご案内です彩つばさこども園では、園庭開放、子育てカフェを開催しています。参加したいイベントに申し込みお願いします。(複数申し込み可)園庭開放園庭を開放していますので、時間内に自由にあそんでください。子育てカフェ保育士にお子様を預け、保護者様同士ゆっくりお過ごしください。ささやかながらお菓子とお飲み物をご用意しております。(参加費 要200円[茶菓子代として])申し込みをしたい日付をクリックし受付フォームより入力ください。(定員に達した場合は、入力できません。)園庭開放【先着順】受付入力が完了した時点で参加可です。【雨天中止】・4/8(火) 10:00~11:00・4/15(火) 10:00~11:00・4/22(火) 10:00~11:00子育てカフェ定員4名程度【要抽選!】・開催なし子育てカフェは、定員がありますので、お申込み後、開催の1週間前を目途にメール(irodori@tsubasaen.jp)をご参加いただける方のみ送信させていただきます。お願いごと車で来られる際は、近隣コインパーキング(近隣のファミリーマート内に有料駐車場有り)のご利用をお願いします。※園庭開放、園で遊ぼうは、先着順とさせていただきます。受付フォームより入力が完了しましたら、そのままお越しください。

  5. 3月19日(水)大きくなったお祝い会がありました!この1年でできるようになった事、楽しんできた事をステージで発表しましたくじら組さんはお客さんとして参加し、みんなを応援してくれましたかに組・かめ組手遊び『やさいのうた』体操『親子でメリーゴーランド』先生の真似をして手を動かしたり、おともだちと手を繋いで踊る姿に「かわいい~!」の声が止まりませんでしたいるか組手遊び『ウンパッパ』体操『ドコノコキノコ』きのこになりきる子ども達にこにこ笑顔で楽しんで表現していましたらっこ組手遊び『ゆびにんじゃ』体操『へんしん!にんじゃじゃん!』上手に並んで忍者に変身~決めポーズもばっちりならっこさんでしたあしか組歌『バナナの親子』体操『ブンバ・ボーン!』大きな声で歌ったり、大きく体を動かして踊ったりと堂々とした発表をしてくれましたじゅごん組『ダンスメドレー』流行りの曲をじゅごんバージョンで踊りましたキレキレでノリノリな子ども達でしたよまんた組『縄跳び』『跳び箱』体操教室や自由遊びで楽しんでいた縄跳びや跳び箱自分がやりたい方を選択して挑戦していました発表後は園長先生から、進級お祝いカードと絵本のプレゼントをもらいました給食はハンバーグカレー給食室さんから子どもたちにメッセージ付きのハンバーグが届いていましたよ~この一年で心も体も成長した子どもたち他クラスの発表を見て、進級への期待が高まったようです新年度も楽しく過ごしていきたいですね今年度のブログはこの更新で最後となります1年間、このブログを読んでいただきありがとうございました来年度も子どもたちの元気な姿、かわいらしい姿、頑張っている姿をお見せできたらと思っています引き続き、来年度もよろしくお願い致します

    大きくなったお祝い会がありました!
  6. 「やれやれ」の続き/ウルトラ正仁全の世界小学館の「ウルトラ超全集」が「ウルトラマンZ」で中断。次作「トリガー」(2021)次々作「デッカー」(2022)次々々作「ブレーザー」(2023)次々々々作「アーク」(2024)と、全く続刊の音沙汰なし。どうやら「フィギュア王」は、小学館が「ウルトラ超全集」を取りやめる意向を事前につかんでおり、番組に新登場のウルトラ戦士/怪獣/宇宙人の三面写真を掲載し続けている。「ウルトラ超全集」の続刊取りやめは、Z・通常版の売れ行き不振と、「ウルトラマンZ完全超全集ストレイジBOX」の、おそらくは大失敗。書籍概要タイトル:「ウルトラマンZ完全超全集ストレイジBOX」価格:14,500円(税込・送料込)販売:「レガシーてれびくんさん」※「ウルトラマンZ完全超全集ストレイジBOX」の販売は「レガシーてれびくんさん」のみです。他のサイトや書店での販売はございませんので、ご注意ください※(2021年)7月31日23:59までにご注文いただければ確実に手に入ります。8月1日以降は予定数に達し次第、受付を終了いたします。※お届け日に関しましては商品概要ページ、てれびくん公式Twitterをご確認ください。※「ウルトラマンZ完全超全集」は、書店等で販売の通常版と表紙以外の内容は同じですそれに付属したSHOGAKUKAN HERO LIBRARYウルトラマンA エース1972ー73も「なんでZ超全集につくの?」と違和感バリバリ。当時はこれに続いて、SHOGAKUKAN HERO LIBRARY単巻発売の第一弾がアナウンスされ、タイトルは「ジャンボーグA 1973」だった。小学館で「ジャンボーグA」といえば、学年誌先行公開の漫画版の再録を期待してしまうが☆2023年10月20日に内山まもる「ジャンボーグA&ミラーマン」が発売される1〜2年前のこと。いただいたコメント【再掲】Romaeda 2025-01-23 08:35:49まさに、50年ぶり、まさかの初単行本化。たまたま知って、さっそく購入。1973年版はリアルタイムで読んでた際の切り抜き持ってましたが(ごく最近、発掘)、1970年版は一部しか持ってなかったので、まぁ貴重。むしろなんで今まで単行本化されてなかったのか!(復刊ドットコムですら二の足踏んでた)あとは、「10-4・10-10」あたりの単行本化(合本)かなあ。↓私もまた、内山まもるのウルトラ/円谷関連全仕事の完全復刻を望むものです!『緊急指令10-4・10-10(テンフォー・テンテン)』は、『小三』『小五』『小六』3誌掛け持ちで半年(1972年8月号〜1973年1月号)に渡る連載が行われた。☆そういう資料本/研究本ではなく、版型(190mm×135mm)、ページ数(260ページ)、フルカラー構成まで、「ウルトラマンA」と全く同じ。2022/5/3に到着。続刊予定は、第2弾「ウルトラマン80 1980−1981」第3弾「ウルトラマンレオ 1974-1975」が「発売決定」とされていた。しかし「ジャンボーグA」が全く売れず、「ウルトラマンタロウ 1973-1974」が付属すると思われた「トリガー完全超全集」特装版も発売されず。第2弾「ウルトラマン80 1980−1981」第3弾「ウルトラマンレオ 1974-1975」もおそらく出ないという惨状に。ならば?と‎玄光社から「ウルトラマン」レア画像選集を‎ 2024/9/25に出した、中村宏治氏が、今月末(2025/3/31)に、「ウルトラセブン」&「ウルトラマンレオ」レア画像選集を出すらしい。「ウルトラセブン」&「ウルトラマンレオ」レア画像選集Amazon(アマゾン) 超全集と小学館から、新登場ウルトラマンの正仁全(正面仁王立ち全身像)が 公開されなくなって早4年。いつまで待っても仕方ないので、ファンアートが定義してるらしき風潮を、この記事(ニュージェネスターズご乱心?・2025年03月12日)で知り、③ ウルトラマンZ シグマブレスター3月1日放送の「ニュージェネスターズ」第6話「光が宿る器」で言及。後日の『ニュージェネレーションスターズ』3期第7話「幻界魔剣」(2025/3/15)では、これに続いて『ウルトラギャラクシーファイト 運命の衝突』第9話に登場した、ウルトラマンZデルタライズクローとベリアロクの融合体、◎ウルトラマンZ デスシウムライズクロー 2022/06/24が再フィーチャーされていた。どうやらソフビ化されるので、その前宣伝だったらしい。2025/03/16 S.H.Figuarts ウルトラギャラクシーファイト 運命の衝突 ウルトラマンゼット デスシウムライズクローAmazon(アマゾン)sh ウルトラマンゼット デスシウムライズクロー フィギュアAmazon(アマゾン)今ならデスシウムライズクローの正仁全もあるのかなと探してみたら、ありました!そこで、今回の題名「やれやれの続き」で、正仁全をあきらめていたウルトラ戦士のファン創作のフェイク画像を発掘。その結果をご覧あれ。〈ウルトラマンオーブ〉以下は『ウルトラマン フュージョンファイト!』のみに登場◎オーブ フォトンビクトリウム 2016/7/18(先行)・7/28(正式)◎オーブ フルムーンザナディウム 2016/7/18(先行)・7/28(正式)◎オーブ スカイダッシュマックス 2016/7/18(先行)・7/28(正式)◎オーブ ゼペリオンソルジェント 2016/7/18(先行)・7/28(正式)◎オーブ レオゼロナックル 2016/7/18(先行)・7/28(正式)◎オーブ サンダーミラクル 2016/9/29※正仁全は見つかりませんでした。ハルク体型はフェイク画像も作りづらいようで。◎オーブ スラッガーエース 2016/9/29◎オーブ ナイトリキデイター 2016/9/29◎オーブ スペシウムシュトローム 2016/11/24◎オーブ パワーストロング 2017/1/19※正仁全は見つかりませんでした。ハルク体型はフェイク画像も作りづらいようで(2回目)◎オーブ サンダーストリーム 2017/3/16◎オーブ メビュームエスペシャリー 2017/3/16◎オーブ ブレスターナイト 2017/3/16※正仁全は見つかりませんでした。お次は、なぜか月刊ウルトラマンリストから長らく抜け落ちていた(3月末の次回から盛り込む)◎オーブ ストリウムギャラクシー 2017/3/16※オーブの「ストリウムギャラクシー」は、森脇梨々夏の「ギャラクシーストリート」ではありません。2025/02/08↓当初は「ギャラクティー」ストリート↑すぐに「ギャラクシー」に修正。〈ウルトラマンジード〉※ジードはオーブほどにはファンメイド画像が見つかりませんでした。以下は『ウルトラマン フュージョンファイト!』のみに登場カプセルユーゴー第1弾◎ジード シャイニングミスティック 2017/7/6◎ジード トライスラッガー 2017/7/6カプセルユーゴー第2弾◎ジード ムゲンクロッサー 2017/9/7◎ジード ブレイブチャレンジャー 2017/9/7カプセルユーゴー第3弾◎ジード リーオーバーフィスト 2017/11/2◎ジード ファイヤーリーダー 2017/11/2カプセルユーゴー第4弾◎ジード マイティトレッカー 2017/11/30カプセルユーゴー第5弾◎ジード フォトンナイト 2018/1/21 or 3/15◎ジード ダンディットトゥルース 2018/1/21 or 3/15カプセルユーゴー第6弾◎ジード ノアクティブサクシード 2018/4/6 or 5/17◎ウルトラマンジード テトライトクロス 2020/9/10※名称発表はバンダイ公式サイトにてスタイル発表は 2020/12/1ふぅ、やっと終わったぜ。と思ったが、ついでにウルトラダークキラーのスーツしか存在せず、CG画像しかなかったダークキラーブラザーズも、やっておかねば。NC.ウルトラダークキラー 2012/6/18※『CRぱちんこウルトラマンタロウ~戦え!!ウルトラ6兄弟~』「ウルトラマンフェスティバル2017」ウルトラライブステージ第1部にスーツ(実体)が登場。2017/7/21※映像作品初出は、YouTube『ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ』2019/9/29◎第二形態ダークキラーシャドー 2015/3/16『ぱちんこウルトラバトル烈伝 戦えゼロ!若き最強戦士』◎第二形態ダークキラーマイト 2015/3/16『ぱちんこウルトラバトル烈伝 戦えゼロ!若き最強戦士』◎最終形態ダークキラーデルタ 2015/3/16『ぱちんこウルトラバトル烈伝 戦えゼロ!若き最強戦士』『ぱちんこウルトラマンタロウ 暗黒の逆襲』2013/4/15NC.ウルトラダークキラーブラザーズ 2013/4/15NC.ダークキラーゾフィー 2013/4/15NC.ダークキラーファースト 2013/4/15↓このリペイントフィギュア群からの個別撮影。非公認キャラのダークキラー・ファザー・オブ・ウルトラと、ダークキラー・タロウも個別撮影が見つかりました。しかし、NC.ダークキラーセブン 2013/4/15ダークキラータロウと異なり、ボディラインがレッドではなくシルバーだが、設定ではそれ(シルバーライン)が正解。NC.ダークキラージャック 2013/4/15NC.ダークキラーエース 2013/4/15の、リペイントフィギュア個別撮影は見つかりませんでした。 一応、片鱗だけは拝めます。↓仮画像をでっち上げました。今回はこれぐらいでカンベンしてください。

    「やれやれ」の続き/ウルトラ正仁全の世界
  7. 長年住んでいたので旅行とは言えないのですが(^-^;お泊まりで横浜へ。北海道のツアー旅行を申し込んでいましたが残念となりの横浜です。出発日を変更すれば行かれたのですがボスを預けるので日程は変更できず💦横浜で食べたいものを食べようプランで🐷娘リクエストの『萬珍樓點心舗』こちらは元町・中華街に住んでいた頃に重慶飯店、北京飯店と同じく家族でよく伺っていたお店です(^^)ボス払いでアラカルトいっぱいで頼んでいました。コースだげだと食べたいものを食べられないから、という理由。毎回頼みすぎて数品はテイクアウトになっていましたよ💦初めてのランチコース✨追加でお目当ての北京ダックを注文♪萬珍樓の北京ダックは花巻に挟んでいただくスタイルです(^^)以前は娘、2つ3つと食べていましたが🐷よくお腹に入っていたわ~💦久しぶりにうさぎの海老餃子も食べたかったみたいですがお腹にもう入らないと諦めていました。⬆海鮮うさぎ餃子が正式名でした。また夏休みにでも食べにこようね~と(^^)夏は重慶の辛~い麻婆豆腐が美味しくてそちらになるかもですが。推しキャラが豆腐好きらしく、色も合うので杏仁豆腐と📷おみやげも💕昼食後はホテルにチェックイン。荷物を置いて少しゆっくりしてから長女と桜木町で待ち合わせをして映画を観てきましたよ。✨ドラえもん のび太の絵世界物語✨ランドマークでもコラボイベント開催中でした。コラボカフェのメニューもさすがドラえもん。娘の推しと比べると食べられそうなものばかり✨紫のカレーとかピンクのシチューとか…どんな味??何で色つけてるの??というものがけっこうあるのでこういう普通なメニューだと安心感があります。映画のあとは横浜駅に移動してジョイナスで姉妹(の洋服)と買い物~店員さんに話しかけられるのが得意ではない長女、試着したかったデニムがあるとのことでSeemiへ。S・M展開でSを試着しましたがやっぱりお尻のお肉が足りず…💧店員さんは大丈夫ですね~✨綺麗にはけてますよぉ~✨攻撃ですが、両手でふた握り分くらい余っているんですよね。。。とりあえずは腰骨部分からずり落ちる心配はなさそうですがデニムはこれくらい⬇お肉がつまっていないと浮きすぎていておかしい(^-^;ストレッチが効いているデニムなので強く下に引っ張ると脱げちゃうかも。。。お尻のお肉ってどうしたらつくんだろう?と悩む長女。腰回りやお尻のお肉、落ちないかな~?と悩む次女。夜は新宿で職場の先輩と待ち合わせがあるというので解散をしてから高島屋を見ていましたら、いまだに毎年誕生日プレゼント交換をしている次女の幼稚園時代の友達の妹ちゃん&ママ友のお母様に遭遇~💕キャ~✨Rちゃん✨(生まれたてから知っているの)背が伸びて娘と変わらない!!(小学校卒業したばかり)ママ友とは年1でランチしているけれどお子に会うのは5年ぶり?!とか。コロナ前だもの。LINEで遭遇~とママ友にお知らせしたわ。そこから夜22時頃までLINEでいろいろ送りあって(笑)そういえば…高校入試の報告もしていませんでした💦訊かれてやっと報告できました。12月に誕プレをいただいてLINEしたときに報告待ってるね~と言われていたのに。夜は夜で久しぶりの秋吉~こちらも家族4人でよく食べに行っていたお店。チェーン店なので上野とか池袋、渋谷なんかにもありますが出掛けた際になかなか食べることはないので。次女はここのミノとチューリップが好き💕Toaster!ではサラダボウルを。馬車道サンドやエッグベネディクトとかを食べてみたかったのですが友人宅に訪問予定あり&夜は焼肉を予約していたので…あえて娘も私もサラダボウルにしましたよ。セットとは別のピーチソーダティーも美味しかったです。お土産にかわいいくまちゃんクッキー🍪も💕来週に娘が遊ぶお友達2人に持たせようかと買いましたが帰宅後、片方のくまちゃんの耳が割れてしまって💦仕方ないので(笑)娘と私のおやつになりました~🐻パパブブレも近所にはないので欲しい💕と。小さな飴に5000円~小分け包装のイースター🐣と桜おめでとう🌸は娘が友達にばら撒きしたりするんだって~自宅用にも桜おめでとう🌸を購入。友人宅にもお邪魔をして💕上の娘ちゃんが春から大学生になると聞いていたのでスタバギフトカード(もうね、好みがわからないので)をプレゼントしましたよ。なんだかんだで5年ほど会えていなかったので3時間ちょっとでは話し足りなかったです(^^)最後にお会いしたときは一貫校で中2で反抗期で中弛みに拍車がかかってて・・・とコロナ渦にオープンテラスの店で愚痴を聴いたのが懐かしいわ~半年に1度くらいですが電話では2時間ほど話しているんですけどね~。夜はこれまた久しぶりの焼肉やさんで思う存分にお肉をいただきました。よく通っていたジンギスカンのお店と悩みましたが特選厚切り牛タンが食べられたので焼肉にしてよかった~✨

    2025/03/28
  8. 再入荷❗️(雪下にんじん)
  9. メドベッドの一般公開は新時代の到来を表すだろう
  10. 4/5(土)②Friendship Story INDO編〜乗船客募集ライブ! [vol.4]~Cobalt Story×こんぱす。×C.C.C.Project INDOライブ~◉日時4/5(土)13:45~ 優先入場13:55~ フリー入場14:00~ C.C.C.Project14:10~ こんぱす。14:25~ ゲーム企画14:45〜 Cobalt Story15:05~ 特典会◉会場ミュージックプラザ・インドウ(福岡市中央区天神2丁目8−234)◉料金入場料無料優先入場をご希望のお客様のみ入場時に特典券1200円以上をご購入頂きます。特典券はご希望のグループを指定してください。※入場順はTIGETの予約番号順の入場となります。(開場時間に遅れますと整理番号に関わらず最後尾からのご案内となります。)※こちらでのお申し込みはあくまでも座席確保をご希望のお客様のチケットとなります。開演時間5分前までにご来場頂けない場合キャンセルとなり、以降はフリー入場となりますのでお気を付けください。※フリー入場のお客様は開演5分前からのご入場となります。(満席の場合、入場をお断りする場合もございます。)※特典会のみのご参加もOKとなります。(フリー入場、特典会のみご参加の方はTIGETの予約の必要はありません。但し制限人数を超える場合入場をお断りする場合もございます。)※コールや声出しOKとなります※LIVE中の撮影は静止画のみOKとなります。(動画NG)※他のお客様のご迷惑とならないようマナーを守って頂きますようお願い致します。※都合により、公演を止むを得ず中止とする場合がございます。ご了承ください。◉出演メンバー殿川遥加・華山じゅりあ・矢吹祐菜・鈴心かりん・高地玲衣・一ノ瀬あお・有栖らいら・江藤あいら・陽夏ひな・木浪莉歩◉ご予約についてTIGETにて予約受付 →  https://tiget.net/events/3889923/25(火)21:00〜受付開始◉撮影について<ライブの会場撮影について・許可されたエリアからの静止画撮影が可能です。(スマホやタブレット等による撮影はNGです)・フラッシュ、ストロボを使っての撮影は、まぶしいので禁止です。・ダンスが激しいので頑張りすぎてる表情、会場が暗く肌色が綺麗でない写真は掲載をご遠慮ください。・ローアングルのカットがかっこいいのはわかりますが、過度のローアングルからの撮影は禁止です。・極端なドアップや体の一部のみの撮影、掲載はご遠慮ください。 ・撮影したライブ中の写真をSNSに掲載された場合は、写真によってはこちらより掲載の削除をお願いすることもございます。 その際に、24時間以内に削除することができる方のみ撮影を許可させていただきす。・可愛く撮れた写真をSNSに掲載していただけると嬉しいです。可愛い表情はメンバーも喜ぶのでRT率も増えます(笑)<物販でのデジショットやチェキの写真について>2021.05.21撮影分よりチェキの掲載許可は必要ありません。写真によってはこちらより掲載の削除をお願いすることもございます。その際に、24時間以内に削除することができる方のみとさせていただきます。①過去に撮影したチェキに関しましては、従来通り掲載許可が必要となります。②物販や特典でお渡しした写真、デジショ等は今まで通り無断公開はお断りします。※上記①②の掲載許可は、cruising.etc@gmail.comまでご連絡ください。掲載承認申請の際には・ツイッター名(ID)を表記する。・デジショは厳選して、写真にわかりやすく番号を記載する。・長辺2000ピクセル程度に縮小する。以上をお守りください。なお、写真によっては掲載をお断りすることもございます。●アプリ等によるメンバーの顔への加工、落書きはNGです。WEBチェキの特典(静止画・動画)のSNSへの掲載はご遠慮いただいております。(イベントライブの告知動画は、内容によっては掲載了承することもございます)◉禁止・お願い事項※飲酒後、酒気帯びでのご入場はお断りいたします。※ライブ会場、物販では常時マスクの着用が必須です。※ライブを動画配信する場合もございます。配信に映り込みたくない方は当日、スタッフにその旨をお伝えください。※出演予定者が何らかの理由で当日変更になる場合がございます。何度ご了承くださいますようお願い申し上げます。

  11. IDOL AND READ 042取材レポートその3(坂川陽香/AKB48)
  12. こんにちは。6歳女児の母HOIです。娘が保育園を卒園しました。4月からは晴れてぴっかぴかの小学1年生✨です。5年間の保育園生活、娘は本当に大きく成長したと感じます。まだ歩き始めた頃に入園、お友達と遊んだりぶつかったり、先生のウクレレで歌って踊って、季節のおやつを給食室の先生と作ったり、農作物を育てて日本の四季を肌で感じたり…そうだ、オムツがはずれたり、お箸の使い方を教えてもらったり…年下の子と遊んだりお世話をして自分の成長を感じたり…全部書き出したい気持ちでいっぱいですが、本当に書き切れないほどの豊かな体験をさせてもらいました。われらが保育園(愛着と愛情を込めてそう呼びたい)は、文字を覚えるとか英語を学ぶとか、学習の時間が一切なく、とにかく「遊び込む」「遊びの中から学ぶ」という考えの園でした。私も夫も、子どもには今しかできないことを大切にしてほしいという思いだったのと、どうせ勉強は嫌でも小学校ですることになるんだから、思いっきり遊べるなんて今だけだからと、この園の方針をとても気に入っていました。5年間、たっぷりたっぷり遊んだ娘は「とっても楽しかったよ!」と大満足の笑顔で卒園していきました。保護者も何かしらの係を担当し、園の運営に一緒に参画していく園でした。正直、育児と仕事との両立で忙しいんだから勘弁してよって思う時もありました。毎日の送迎では娘と一緒にクラスまで行き、支度をし、先生と話し、ほかの子どもとも触れ合い、と「顔の見える保育」を実践してくださり、安心して子どもを預けることのできる環境だったと思います。朝の別れ時、なかなか離れない娘に困りながら職場へ向かったり、ヘトヘトで帰ってきた時に「ママ〜」と胸に飛び込んでくる娘に心底癒されたり、いろんなことがあったなあ…と次々に思い出がよみがえります。育休が明けて、育児と仕事の両立に悩みつつ、必死に駅まで走って帰っていた1年目2年目を思い出し、5年目の今はそれが日常になっていることに気づき(もう走ってはいません)、自分の成長と生活への「慣れ」を感じています。4月から小学校新生活。娘とともに、次なる新しい世界での挑戦!の日々がもうすぐ始まろうとしています。さあ!未来へジャンプ

    5年間 あったかくて 手厚い保育に感謝
  13. 3月29日(土) 今日のにじいろ名木
  14. あ、ついにうちに
  15. (炙りいわし)