4/3の記事ランキング

  1. 今回は、下町の風情が味わえるスポットで撮影出来る企画です。当撮影会ではおなじみの美人モデル小板橋みすずさんです。小柄(153cm)でスレンダー、そしてショートヘアが特徴の、とてもきれいなモデルさんです。目の表情がとても豊かで撮影にも慣れており、様々な要望にお応え出来ると思います。好きなものは、お酒や地元のお話等。特技は演技と撮影です。ちなみに、今回の撮影場所は三ノ輪橋です。この時期は沿道に桜が残っている可能性もあり、絵になる写真が撮れそうですよ。4月13日(日)小板橋みすず・屋外撮影会場所:三ノ輪橋ストリート(都電荒川線三ノ輪橋駅周辺)13日のタイムスケジュール(※時間は60分です)第1部 :10:30~11:30第2部 :11:45~12:45第3部 :13:00~14:00第4部 :15:45~16:45 ×CLOSE第5部 :17:00~18:00 ×CLOSE第6部 :18:15~19:15 ×CLOSE第7部 :20:10~21:30 ×CLOSE料金は1部あたり¥10000です。(定員は1名)2部以上通していただいた場合には、集合場所に一旦戻らずに撮影が可能です。但し、モデルさんも人間ですので適度に休憩は必ず入れてあげてください。連続撮影の場合、1時間に対し5~10分程度が目安になります。(例えば2部通しなら、135分間集合場所に戻らずに撮影可能です)集合場所は、お申込みいただいた方に、個別にお送りします。お申込み、問い合わせ等は下記メールアドレスにてお願い致します。heartful1@hotmail.co.jp申し込みの場合にはまずは 撮影会規約  をお読みいただき、ご納得いただきましたら・申し込みされる日程とモデル名・申し込みされる方のお名前(漢字氏名フルネームでお願い致します)・申し込みされる方のハンドル名(モデルさんにお伝えします)・申し込みされる方の電話番号・申し込みされる方のツイッターのアカウント(特にGMAILの方はお願い致します。GMAIL使用でツイッターのアカウントがない方は、GMAIL以外のメールアドレスも記載お願い致します。)・参加される部・希望の衣装(常識的な範疇でお願いします。ご希望に添えない場合もあります。)・初参加の方に関しては、住所(現地で身分証を確認させていただきますので、そちらと同じ住所をご記載下さい)を明記して送信して下さい。折り返し、返信させていただきます。(初参加の方に関しては、住所(身分証記載の住所)の記載がない場合には予約が成立致しませんのでご注意下さい。)なお当日、初参加の方に関しては現地で身分証の確認をさせていただきます。必ずお持ち下さい。ご面倒お掛け致しますが、よろしくお願いします。小板橋みすずさんのツイッター ここをクリック

    4/13 小板橋みすずさん 三ノ輪橋ストリート撮影会!(桜)
  2. こんにちはこどもサークル前橋(放課後デイサービス)です本日の1つめの集団課題は「ジェスチャーゲーム」でしたみなさんは「ジェスチャー」という意味を知っていますか⭐️身振り(体の動き)や手振り(手の動き)だけで相手に何かを伝える事を言います今回の課題のルールは出題するお友だちは声を出さずに体や手の動きだけで回答するお友だちにお題の内容を伝えることお題が記されている紙を?ボックスから選びジェスチャーしてみましょう💓お友達が引いたお題は…「ねこ」でした次のお友達が引いたお題は…「ピアノ」でした上手にジェスチャーが出来ているね答えがわかったお友だちがたくさん手を挙げてくれました🖐️本日の2つめの集団課題は「はいはい鬼ごっこ」でしたはいはい鬼ごっこでは、鬼も、逃げるお友達もはいはいをします制限時間は1分間ですタッチされた子は鬼になります!とてもいい勝負でしたみんな、ルールを守って取り組めていました今日も一日頑張りましたまた明日も待ってるね今日の集団課題「ジェスチャーゲーム」では模倣を課題にしています「はいはい鬼ごっこ」では粗大運動を課題にしていますこどもサークル前橋(放課後デイサービス)放課後等デイサービスの提供となり、小学生~高校生のお子様を対象としてご利用いただけますまた、送迎にも対応しておりますお気軽にご相談ください放課後等デイサービスこどもサークル前橋〒371-0846群馬県前橋市元総社町190番地2TEL : 027-253-2600担当:堀越FAX : 0272-53-2601

    ジェスチャーゲーム/はいはい鬼ごっこ
  3. こんにちは児童発達支援センターこどもサークル駒形つなぐ園です 今日の集団課題は微細運動で新聞びりびりでした今日は、両手のお父さん指、お母さん指、お兄さん指の3本の指を使って、新聞をたーくさんびりびりしようね最初に先生のお話を聞いてからスタートするよ新聞をちぎろうお父さん指、お母さん指、お兄さん指の3本の指で新聞をながーくちぎってみよう新聞を一枚ずつとって、ゆーっくりちぎっていこうながーくなったね他の新聞もやってみようね細くできたよこんなに小さくなったよみんな、上手にちぎれたね新聞の雨を降らせようたーくさん新聞がちぎれたから、今度はその新聞を使って雨を降らせてみようパラパラパラーって上から落ちてきて、面白いね一度にたーくさん落としたり一枚ずつ落としたりどこに落ちるかなみんな、目👀で追ってみようね先生に頭からかけてもらったり楽しいね新聞紙を丸めよう今度は新聞紙をギュッギュッと丸めてみよう大きな丸にしたり、小さな丸にしたり、たくさん新聞を丸めることができたね丸めた新聞を投げてみよう丸めた新聞を真ん中のカゴにむけて、エイッ中に入ったねみんな目標をよくみて、上手にできました新聞びりびり、楽しかったねまたやってみようね新聞びりびりでは手指の巧緻性や、動くものを目で追う、両手の協調をねらいとしていますその後は美味しい給食を食べて午後の個別課題も頑張りました※午後の言語聴覚士などによる専門の個別療育のみでも利用できますのでお気軽にお問い合わせください今日もみんなよく頑張りましたまた明日も元気で来てね4月からの個別療育予約受け付け中ですお知らせ令和7年4月1日こどもサークル文京町オープン!児童発達支援 こどもサークル文京町tel 027-224-0800前橋市文京町1-45-15(休業日 日曜・年末年始)営業時間 9時〜15時対象児童 未就学児童こどもサークル文京町は児童発達支援のご提供となり、未就学児のお子様を対象にご利用いただけます。OT.PTを中心とした個別課題や、感覚統合療法やビジョントレーニングなど、豊富な分野を取り揃えた集団課題を毎日楽しみながら実施しております。また、お子さまの送り迎えがご負担という保護者様もお気軽にご利用いただけるように、当事業所の指導員がお子さまの通われている幼稚園、保育園やご自宅までの送迎も行っております。お子さまの発達に関する気になることやお悩みなど気軽に問い合わせ、ご相談ください。こどもサークル駒形つなぐ園ではこれからの療育をご希望されるご家庭へ向けて相談会の実施を開始いたしました。ご予約はお早めに2022年2月1日に前橋市駒形にこどもサークル駒形つなぐ園が開設致しました。児童発達支援センターとして、未就学児を対象にした障がいや発達に課題のある子達をサポートする専門の幼稚園のような施設です。のびのびと活動できる庭や屋内ホールを完備、群馬県内の食材を多く使った温かくて美味しい給食もご提供しています。施設の見学随時受付中です!児童発達支援センターこどもサークル駒形つなぐ園住所:前橋市駒形町 1380-11お問い合わせ:027-266-2600 応用行動分析学(Applied Behavior Analysis:ABA)→こどもサークル駒形つなぐ園では「応用行動分析学(以下ABA療育⁑)」の考え方を基本にした療育的な関わりを心がけています。(※「ABA療育」は主に自閉症児の症状を改善させることが科学的に証明されている方法論で、中でもイヴァ・ロバース博士による1987年の実験が有名です。)◆ABAを用いた個別療育→ABA療育は欧米では保険適用もされるほどメジャーな療育方であり、近年では日本国内でも徐々に認知されるようになってきました。こどもサークル駒形つなぐ園ではABA療育の考え方を基に開発された技法を使用した個別療育⁑を実践します。◆様々な技法を組み合わせた集団療育→こどもサークル駒形つなぐ園の集団療育は言語聴覚士、作業療法士、保育士などの専門家が行う4つのカリキュラムによって構成されています。〈4つのカリキュラム〉①感覚統合プログラムバランス、眼球運動、ボディイメージなど様々な感覚の統合を促し発達を促進するトレーニングです。②ビジョントレーニング見ることに関連する様々な力や機能を向上させるトレーニング方法のことです。③ソーシャル・スキル・トレーニング対人コミュニケーションなどの社会生活に必要なスキルを学んでいくトレーニングのことです。④音楽療法音楽療法とは、音楽のもつリラックス効果やコミュニケーションを引き出す効果を利用するトレーニングのことです。◆般化(はんか)→こどもサークル駒形つなぐ園では毎日の関わりの中で適切な行動を促しまた、不適切な行動は減っていくように関わりながら、個別療育の中で新たに教えた様々なコミュニケーションスキルが集団療育の場面でも起こりやすくなるように支援し、4つのカリキュラムを経て日常生活の中でもそれらのスキルが高頻度で起こせるようになっていくことを目指します。お気軽にお問い合わせください🌈

    新聞びりびり
  4. 3月30日の釣果
  5. 久しぶりの再入荷❗️(MILO)
  6. 内装改修工事 2
  7. 食欲の「春」・・・?
  8.  桜が少し咲き始めています。満開になって、寒の戻りがあった方が、花は長持ちするけどね。ここ何年かは、爆弾低気圧が減ったので、今年も長く楽しめると良いですね。ただ、近所の大きな桜は、一本は切られてしまって、別の立派だったものも、枝がごっそり間引かれてしまっていました。個人の持ち物なので、理由はあるのだろうけど、残せないものなか。私が小さな頃は、まだ植えたばかりの桜があちこちにありました。それも、いつの間にか樹齢が4〜50年の立派な木になって、桜もありふれた感じになってしまいましたね。だったら、近所の桜の一本や二本、気にする事もないか・・・。でもやっぱ違うなあ。 ってなわけで、本日のお題はローラさん氣づく。ここで再び、気を氣で表しました。ローラさんって、昔はテレビで引っ張り凧だった人でしょう。この子、急に何かに目覚めたとかで、農業をやり始めたそうです。なんでも本名が佐藤か何かで、新潟出身ですね。でもこの顔、外国人とのハーフなのでは?今日、取り上げたのは、この子のこと、でも無くて、どうやらこのローラさんが、スピ系の変な団体に誘導されてしまっているのではないかって噂。こっち関連です。ローラさんが、気を氣と表す事をやるので、それを推奨する変な団体がいるとかいないとか。霊感商法的に、色んなグッズを売って儲ける人たちがいる様ですよ。そして、それが参政党の団体だとか噂が流れています。まあ参政党に関してはね、無茶苦茶な攻撃もされるはずなので、党員や支持者は振り回されない事です。気を氣と表す意味は、私も前に紹介しました。もともとは氣だったのを、戦後に気と変えたわけです。米は四方八方に広がるイメージだけど、〆は、逆に抑えるイメージでしょう。これが戦後のGHQの方針とあって、ある意味で氣の方を使うのは、戦後からの復興運動みたいなものです。私も氣を使うべき派ですけど、変換が面倒なので、言うを言ふ、と置き換える程度にとどめています。若い子には、氣の方で慣れてもらって、そのうちこっちが主流になる事を望みます。 まあ、こんな話は、こうじゃ無ければダメだ、ってな事でもないのでね。時間を掛けて、戦後の日本はどうだったのか、理解が広まれば良いんですよ。しかし、変に霊的な事を絡めて、不安を煽ったりね、そうやって自分のところに取り込もうとする者がいたら、それは気をつけましょう。人が判断をミスする最大の要因は、恐怖だったら怒りだったり、どっちかと言ふと負の感情を持っている場合です。鉄拳でもね、如何に冷静に戦えるか、が強さに直結するんですよ。負の感情はね、さっき何が起きたのか分からなくさせてしまう。同じ手を二度喰らってしまう。人生は勝負事ではありませんが、人生の中に勝負事は付きものです。ローラさんも、農業だとか、自給自足だとか、自分の生き方に向き合うのは大いに結構だけど、ビーガンだとか、変な思想に捕まらない様にね。芸能界から農業に転身って、ちょっとぶっ飛び過ぎる気もします。まだ何か仕事はありそうだけど。 それにしても、この顔立ちで、実は両親とも日本人ですって事だったら面白いですね。私の経験からだと、本当に外国人みたいな顔の日本人がいるんですよ。本人に聞いても、親の代から日本人ですが何か、ってな調子でした。この日本って国は、歴史が長いすぎるだけあって、いつまでも不思議が尽きない国であります。アカシックレコードって聞いた事があるでしょう。この世界における、あらゆる記録が保存されている場所。そこに行けば、これまでの全ての記憶も記録も辿る事が出来るという・・・。未来人です、なんて投稿で、時よりSNSに、アカシックレコードからの記憶を載せる詐欺みたいのがあるでしょう。私は、そんな場所は何処にも無いとも思っている派です。だいたい預言者なんて、当たった時だけわあわあ言って、普段は何でもかんでも予言しまくりですからね。数撃ちゃ当たる形式です。 でもね、この世界に、もし本当に、過去から現在までの全ての記憶が保管されている場所があるとしたら、それは、私が生きているこの世界そのもの、で良いと思いますね。もし、アカシックレコードなる場所、宇宙の全ての記憶が眠る保管庫、そんなものがあるとして、それは、どの様な言葉で記録されているのでしょう。日本語?英語?或いは数字か。スピリチュアル系って、それに私はアクセス出来る、なんて言ってませんか。それで、何か自分には箔が付いたみたいな感じで。 記憶の保管庫。そこに行っても、恐らく記憶も記録も、どうやって引っ張り出したら良いのか分からない。その場にいても、そこに記憶が眠っているのが理解できないかも知れない。しかしこれって、私の魂が具現化している、この世界そのものの事だと思いませんか。そこらに転がっている石。これも記憶の塊ですよ。玄武岩とか花崗岩と、存在するだけで多くの記憶を秘めています。その辺の雑草でさえそうです。私のお気に入りのモクレン、今年も面倒くさそうに花を咲かせ始めました。咲かせるも、ハイ仕事終わりました、みたいに直ぐに枯れてしまう。これだって、生きた化石ですからね。研究して探究して、長い年月を積み重ねて、色んな記憶が解読されています。それでも、分からない事の方が圧倒的に多い。私たちは、アカシックレコードの中で生きているのだと思いますよ。その膨大な宇宙の記憶を、この世界で感じ取れなかったら、スピリチュアル系の人が指すアカシックレコードも、行けたとしても何も得るものは無いでしょう。私は霊的な事を否定する事はありません。しかし、変なところに引っ張って行こうとする詐欺師に、それはしばしば利用されてしまいますね。

    ローラさん、氣づく。 アカシックレコード
  9. 新入職員研修 1日目ヽ(^。^)ノ 
  10. ご相談の中であの人がこの人がなんであんな事をするのでしょうかなんで あんな事を言うのでしょうかで、ストレスを自ら作ってしまいます。ではその ストレスを軽減するやり方をお伝えしましょう。題して  桃太郎ある所にお祖父さんとお婆さんがいました川で洗濯をしていたら大きな桃が流れ🍑てきました!ここ!!ここ!!!!さて皆様!ここで なんで!桃🍑流れるの?と悩んだでしょうか家に持ち帰りここ!ここ!そんな大きな桃🍑 お婆さんもてるの?どーやって?と 悩んだでしょうか。家に帰って切ったら男の子が出てきました。ここ!ここ!なんで!出る?の?と悩みましたか?へーーそーなんだ。とさらりと 思ったと思います。きび団子を作って鬼退治!なんで!キジとか猿とか🐒話せるの???と悩んだでしょうかへーーーー!そーなんだ。と聞き流していたと思います。自分達は小さな時から 絵本で 教育はされています絵本や紙芝居でありえない物語をへーそーなんだ!と思えるような教育を受けてきているのですそれなら変な事を言う人言ってくる人嫌味を言う人なんでそんな事うの?良く言えるよねひどいよねと思ってストレスで悩む時は桃太郎を思い出してくださいなんで?どうして?はだって 桃太郎だから。これで終わりですキジが話そうが猿が話そうが犬が話そうがきび団子を食べようがへーーーーーって思えるのでどんな人にでもこの人はそーゆー人と思うのです物語のようにだって そーゆー人なんだからしょうがないよねって思うしかないのです桃太郎は鬼退治をして やっつけて帰ってきました悪いものは やられる バチは当たると教えられてきました。人に嫌な事をすると バチは当たるのですだからなんでなの?なんであの人は!!💢そこに焦点当てている時間がもったいないのです桃太郎を思い出しへーそーだよねーーと心に入れない止めないその子供の頃の 訓練を思い出して受け入れる心を持つのがあの人がこの人がと考えない方法!と私は思っています。ぜひ思い返して頂ければ幸いです。

  11. モウロク日記/ヤマト全記録展20日木曜日の休日、この日はイオンモール浦和美園にぶらりと行って、イオンシネマにディズニー&ピクサーの特大オリジナルアートが登場(20225/1/22)ディズニー、国内初の特大オリジナルアートをイオンシネマ全国24劇場に提供へジョーシンで初めて、ベストメカコレクション 1/144 RX-78-2 ガンダム (REVIVAL Ver.)が販売されてるのを見ましたよ。BANDAI SPIRITS(バンダイスピリッツ) ベストメカコレクション RX-78-2 ガンダム (REVIVAL Ver.) 1/144スケール 色分け済みプラモデルAmazon(アマゾン)買わなかった(買えなかった)けど。↑モウロク〈その1〉翌日の3月21日の金曜日、15日の土曜日から開催されている、「宇宙戦艦ヤマト全記録展」に行ってきた。「西武(百貨店)かあ、池袋ね」と漠然と考え、自宅から西新井までチャリ。そこから都バスの1日乗車券で池袋東口へ。ところが会期真っ盛りなのに、池袋西武の外壁には「ヤマト全記録展」の表示がない。11時前に着いたからか、駅前の店舗にはシャッターが降りっぱなし。「これは違うな」とスマホで「ヤマト全記録展」で検索したら、渋谷やないかーい!↑モウロク〈その2〉池袋から都バスを渋谷行きに乗り換えて、終点で降りるとたちまち、目当ての看板が!やったぜ!やっと到着だ!昼時だったので、元マックだったマムズタッチ渋谷で昼食後、(味が生々しすぎる若い人向けで、私にはちょっと…)↑モウロク〈その3〉看板を見たB館から入ったが、全記録展の開催はA館の7階と2階でした。↑モウロク〈その4〉感想は?休日と土日の混雑・時間予約制を外したのに、けっこうな人だかり。特に展覧会ではありがちな、入りたては誰もが気合が入りまくりで、会場入口付近はゲキ混み+人だかりが大渋滞で身動きとれず。中に入って、終盤に近づくにつれ、スカスカ感が増していく。展示物の大半は手描きの絵・画であり、直筆のそれらを目にできる喜びは、絵心があるかないか、ダグ・チエンのへなちょこデザインでも好きだと公言できるデザイン音痴かどうかという、観察者のスキルにもよるところは大きい。昔からのヤマトファンなら、設定線画は記録全集等で目にしたものが大半だし、今ならこちらでネット閲覧も可能。全てが原画とはいかず、パネル展示の集合図はピンも甘いし原画のサイズも不明だが、中央のアステロイドシップのみ原画50年以上を経ても現存している設定資料(今風に言うと「デザインワークス」?)/絵コンテ/シナリオ/原動画/背景美術/セル画等々は選別なくもれなく展示されていた。まず驚いたのは、設定資料のサイズの大きさ。カタパルトなんて、けっこうデカく、その斬新なデザインと射出機構は、さすがは松本零士とひたすら感服。次に、岡迫 亘弘(おかせこ のぶひろ)氏のキャラ表。筆致がていねいで確実。新しいキャラを生み出してやるぞという情熱や気迫まで伝わってくる。士官学校時代の古代進の兄・守の設定画は、岡迫氏特有の、島大介の「遠慮ポーズ?」をなぞっていた。「いや、僕はいいんで」のポーズでしょうか?一応、「2199」でも踏襲されましたが。このペースで続けていると、いつまでも終わらないので、そろそろ切り上げますが、すでにFacebook等で報じられていたので、撮り損ねずに済んだが、波動砲口の外縁部には、対比の人影が描かれていた。スマホで人ごみをかき分けて写真を撮り続けていたら、容量オーバーで撮影が中断してしまいました。空き容量の不足を解消する方法がわからず、↑モウロク〈その5〉無駄な写真を削るだけでは、ビデオとか、iCloud同期とか、削減しようのないデータがパンパンのままで、iOSの最新版へのアップデートは、iPhone内部では行えず、必ずMacとつないで処理するようになったが、さすがに買い替える際には対処を考えないと。そんなこんなで、7階展示の内部は静止画撮り放題だったので事なきを得たが、【関連記事アーカイブ】 1メートルヤマトの比較・2009年10月31日 大サイズヤマト(前編)・2009年11月12日 『番外・復活?篇』〈その2〉/蒼きヤマトへの憧憬(48)・2012年08月23日 精密カットモデル〈その1〉/蒼きヤマトへの憧憬(59)・2013年11月19日 精密カットモデル〈その2〉/蒼きヤマトへの憧憬(60)・2013年11月26日 「姉妹艦の行方」精密カットモデル〈その3〉/蒼きヤマトへの憧憬(61)・2013年12月04日 〈補足情報〉カットモデル壱號・弐號艦/蒼きヤマトへの憧憬(62)・2013年12月09日 野村トーイ1/1200プラモデル/蒼きヤマトへの憧憬(63)・2013年12月16日2階の展示は1枚も撮れず。↑モウロク〈その6〉まあ、薄い図録(良心価格¥1500)で絵の大半を網羅はしてるが図版は小さく、そのうち全記録集が発売されるそうだし、それがどれだけ大判で展示された画を収録したところで、実物に直接触れる感覚とは違うから、地方で巡回展があっても、自宅から渋谷までが一番手っ取り早い人は、期日中に行くことを強くお勧めします。                                                                                                

    モウロク日記/ヤマト全記録展
  12. 3月31日(月)のほんまちこどもデイの様子(*'▽')【お花見】
  13. 再入荷+安価❗(シルコット)
  14. 年度末イベント「おつかれさま会」マリオカート王決定戦!
  15. 風が心地よい春の日、競馬場は活気で満ちていた。陽気な声が響き渡り、芝生の上には子供たちの笑顔が弾けている。そんな中、峻也は競馬場の片隅に立ち、じっくりと馬券を選ぶ姿を見せていた。彼の人生において、競馬は特別な存在だった。父から受け継いだ趣味であり、予想を自分で立てることで自信を築き上げてきた。「この馬が勝つはずだ。」彼の目は、しっかりとターゲットに定めていた。しかし、目の前でこぼれる笑顔に気づいた瞬間、彼の集中力は揺らいだ。そこに立っていたのは、奈津だった・・・。彼女もまた競馬に魅了された一人だ。奈津は峻也に話しかけた。「馬券の選び方、少し教えてくれませんか?」峻也は少し照れくさそうに微笑みながら、「もちろん。競馬は自分で予想をするのが一番面白いんだよ。競馬専門紙やスポーツ紙の記者の予想の印は無視して・・。」と彼女を導いた。二人は競馬場を歩き回りながら、予想方法や馬の特徴について語り合った。峻也は「競馬の予想方法は、正攻法やサイン読みなど、どんな予想方法でも良いし、どんな種類の馬券を、いくら買うかも全て「自由」なんだ。それと、馬券がハズれたレースの言い訳をしない事が大切なんだ。馬券がハズれたレースは、すぐに忘れて、的中したレースは、ず~っと長く覚えておく事・・これが、長く楽しく競馬を楽しむための秘訣だよ・・」奈津の笑顔は、涼太の心を明るく照らしていた。そして、その日の最後のレースで、峻也が選んだ馬がゴールを切った瞬間、奈津も歓声を上げた。「すごい!本当に当たったんだ!」彼女はその喜びを抑えきれず、峻也の腕を軽く叩いた。「こんな素敵な瞬間を共有できるなんて、競馬って本当に楽しいね。」峻也は彼女の言葉に頷きながら、競馬を楽しむだけではなく、新しい出会いがあることにも感謝した。二人はその日以来、毎週競馬場に通うようになった。馬券の選び方や予想の仕方を一緒に楽しみながら、心の距離を縮めていった。そして、いつしか、競馬は二人にとって趣味以上のものへと変わり、互いを大切に思う絆の象徴となった・・・。

    ◆今年の春から競馬を始める皆さんへ・・・♪
  16. 皆さんこんにちは児童発達支援 こどもサークル石岡キッズです雨続きでなかなか春を感じられない今日この頃です予定では今日お花見の計画を立てていましたが、この雨で残念室内遊びに変更ですそれでも元気いっぱいのKC石岡キッズたちと、今日はパラバルーンで遊びましたよパラバルーンで遊ぼう!パラバルーンとは、、、円形の布を複数人で持ち、波やふくらみなどを表現する遊びです運動会等でよく見られますさぁみんなの力を合わせて、やってみようみんな上手いつも体操の時に行っている「ぶんぶん回れ~糸車」と歌に合わせて、回ります誰か一人でも手を離してしまうと綺麗に布が広がりませんでもみんなしっかりと握った手を離さず、素晴らしいですお次は布の上にボールを乗せて、いっせいにとばしますよ~早くとばしたい気持ちを我慢して、合図を待ちます「せーの!」の合図で、布を上に持ち上げとばしますみんな上手なのであっという間に跳んで行ってしまいました~パラバルーンの次は大きなビニールシートの登場ですシートの中にボールを隠すので、みんなはもぐってボールを見つけて出口までいきますボールがありましたあっボール中の暗さに気をとられると通り過ぎてしまうことも見事ボールをゲットしました 最後は風を感じよう  みんなとってもいい笑顔で楽しそう~お顔をお見せできないのが残念お友達と力を合わせたり、楽しい時間を共有できたりと、雨でも笑顔いっぱい楽しく過ごせました今日の集団課題の目的・お友達との一体感を味わおう児童発達支援こどもサークル石岡キッズ〒315-0033茨城県石岡市東光台3-10-160299-57-6100発達に関する気になること・お悩みなどお気軽にお問い合わせください保育園・幼稚園との併用も可能ですお電話お待ちしております

    パラバルーンで遊ぼう♪
  17. とうごま氏の30日記事「連載01『神日本「真の父母論」特別2日研修』テキストの検証「独生女論八つのテーゼとその反証」篇」からですが、詳しく調べもしないでは事実とは異なるものが散見していました。↓にほんブログ村ランキング、応援クリックお願いします↓   その中の一つに回答願えないでしょうか?韓総裁はミッション系の看護専門学校だったは、自称ルポライタイーtomy4509(peace) の記憶にありましたので、再度調べてみました。以下は『真の父母様の生涯路程 10』からです。  そして、看護専門学校に入学したのですが、そこに対して私はとても悩みました。なぜなら、南韓に私の直系の親戚が全くいないからです。そのお母様が女学校を卒業して再びどこかの学校に進学しようとすれば、親戚に任せなければならないのですが、それができないのです。それで、私の先輩の方々と相談した結果、カトリック教会が直接経営している看護専門学校があり、規律も厳しく、まじめなところである上に、修道女たちが寄宿舎の舎監なので安心して任せることができるということで、その学校の寄宿舎にお母様を任せ、私は釜山に行きました。ほか、これまでも自称ルポライタイーtomy4509からは、文総裁み言から以下の「第三アダムは無原罪エバを捜して”子羊の婚宴”」、そして、「真の父母」となられたことを挙げていましたが、文総裁は間違ったことを語られていたということになりますが、それについてはどうお考えでしょうか? >B)韓氏オモニは、再臨主文鮮明師の妻を選定する過程で堕落圏から選ばれた一人の女性に過ぎない。 >F)韓氏オモニは、第一の母、第二の母が使命を果たすことができず、時と場所と信仰条件により第三の母として堕落圏から選ばれた要件を具備した一人の韓国人女性に過ぎない。お父様が語る「元祖・無原罪独生女理論」とは - 奇  知  外  記:楽天ブログ今日も元気に自称ルポライターtomy4509は、ブログ村の「真実を求めて」いきます。 前回記事「とうごま氏の欺瞞記事「独生女論は統一家すべての敵 」か?」で紹介した黒・天聖経からは「独生女」は​​4個記載​​plaza.rakuten.co.jp

    とうごま氏への質問状:韓総裁は”聖書を勉強していない?”